JPH01139276A - レシート/ジャーナルプリンタの印字制御装置 - Google Patents

レシート/ジャーナルプリンタの印字制御装置

Info

Publication number
JPH01139276A
JPH01139276A JP29795587A JP29795587A JPH01139276A JP H01139276 A JPH01139276 A JP H01139276A JP 29795587 A JP29795587 A JP 29795587A JP 29795587 A JP29795587 A JP 29795587A JP H01139276 A JPH01139276 A JP H01139276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
slip
receipt
paper
journal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29795587A
Other languages
English (en)
Inventor
Seishi Unno
海野 誓志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP29795587A priority Critical patent/JPH01139276A/ja
Publication of JPH01139276A publication Critical patent/JPH01139276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/485Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes
    • B41J2/505Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by the process of building-up characters or image elements applicable to two or more kinds of printing or marking processes from an assembly of identical printing elements

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は伝票印字も可能なレシート/ジャーナルプリ
ンタの印字制御装置に関する。
[従来の技術] 従来、この種のレシート/ジャーナルプリンタにおいて
はレシート用紙、ジャーナル用紙、伝票用紙を問わずす
べて同じインパクト力で印字するものであった。
[発明が解決しようとする問題点] ところでドツトヘッドのインパクト力は通常レシート用
紙やジャーナル用紙に合せて決めている。
このためレシート用紙やジャーナル用紙に対しては適度
な濃さで印字ができるが、例えば複数枚複写式の伝票用
紙に対してはインパクト力が弱くこのため後頁の用紙へ
の印字コピーがかすれるという問題があった。なお、イ
ンパクト力を伝票用紙に合せて設定した場合レシート用
紙やジャーナル用紙に対してはインパクト力が強くなり
すぎて穴が開くなどの問題がある。
そこで本発明は、レシート用紙及びジャーナル用紙に対
するインパクト力をそのまま利用し、伝票用紙に対して
は同一のデータを2度打ちすることによって、レシート
用紙、ジャーナル用紙は勿論、伝票用紙に対しても適切
で鮮明な印字ができるレシート/ジャーナルプリンタの
印字制御装置を提供しようとするものである。
[問題点を解決するための手段] この発明は、並んでフィードされるレシート用紙とジャ
ーナル用紙にそれぞれデータ印字を行なうか、外部から
セットされる伝票用紙に対してデータ印字を行なうか選
択でき、ドツトヘッドを駆動して印字を行なうレシート
/ジャーナルプリンタにおいて、伝票用紙のセット状態
を検出する検出手段と、この検出手段によって伝票用紙
のセット状態が検出されると、同一データを2度重ね印
字させる制御手段を設けたものである。
[作用コ このような構成の本発明においては、レシート用紙及び
ジャーナル用紙に対する印字は1度打ちで行なうが、伝
票用紙がセットされたときにはそれを検出手段で検出し
、同一のデータを2度打ちさせる。これにより伝票用紙
の複写印字を鮮明にする。
[実施例コ 以下、この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は外観を示す斜視図、第2図は側面図で、筺体1
の前面前部にはレシート取出し口2、ジャーナルテーブ
ル3、伝票テーブル4が設けられている。前記レシート
取出し口2及びジャーナルテーブル3の周囲にはジャー
ナルカバー5が設けられている。
また前記筺体1の前面後部にはプリンタ収納部6が設け
られ、その収納部6の前面にはリボンカバー7が設けら
れている。
前記プリンタ収納部6にはドツトプリンタ8が収納され
ている。
前記伝票テーブル4の側部には伝票用紙のセット状態を
検出する検出手段として、手前側に伝票用紙の後端を検
出する光学式のBOFセンサー9と奥側に伝票用紙の先
端を検出する光学式のTOFセンサー10が設けられて
いる。
第3図は要部の回路構成を示すもので、11はデータを
入力してデータ処理を行ない、印字データを編集してド
ツトプリンタ8を制御するマイクロプロセッサである。
このマイクロプロセッサ11は入力されるデータに基づ
いてヘッドソレノイドセレクト信号81〜S9を選択的
に2人カアンドゲート121〜12Bの一方の入力端子
に入力している。
また前記マイクロプロセッサ11は各ソレノイド131
〜139に対して通電を行なうときにはソレノイドドラ
イブ信号[)rをワンショットIC14に供給している
前記ワンショットIC14には出力されるパルス信号の
パルス幅を設定する時定数回路が接続されているが、こ
の時定数回路は抵抗RとコンデンサC1との並列回路で
構成されている。
また前記マイクロプロセッサ11は伝票フィード信号F
D1をモータドライバー15に供給して伝票フィードモ
ータ16を動作させるとともに、レシート/ジャーナル
フィード信号FD2をモータドライバー17に供給して
レシート/ジャーナルフィードモータ18を動作させる
ようにしている。
前記BOFセンサー9及びTOFセンサー10はそれぞ
れ発光ダイオード9a、10aとホトトランジスタ9b
、10bとで構成されるもので、発光ダイオード9a、
10aとホトトランジスタ9b、iobとの間に伝票用
紙が介在するときには反射光によってホトトランジスタ
9b、10bがオンするようになっている。
前記各センサー9.10の出力はそれぞれコンパレータ
19,20の反転入力端子(−〉に入力されている。前
記コンパレータ19の非反転入力端子(+)には抵抗2
1.22の直列分圧回路からの分圧電圧が基準電圧とし
て印加されている。
また前記コンパレータ20の非反転入力端子(+)には
抵抗23.24の直列分圧回路からの分圧電圧が基準電
圧として印加されている。
従って−BOFセンサー9は伝票用紙冬検出したときホ
トトランジスタ9bがオンとなってコンパレータ19に
ハイレベル信号が入力され、そのコンバレータ19から
ローレベル信号が出力されるようになっている。またT
OFセンサー10は伝票用紙を検出したときホトトラン
ジスタ10bがオンとなってコンパレータ20にハイレ
ベル信号が入力され、そのコンパレータ20からローレ
ベル信号が出力されるようになっている。またこの各コ
ンパレータ19.20は各センサー9.10が伝票用紙
を検出しない状態ではそれぞれハイレベル信号を出力す
るようになっている。
前記各コンパレータ19.20の出力はそれぞれ前記マ
イクロプロセッサ11に入力されている。
前記マイクロプロセッサ11は1ライン印字に対して第
4図に示す制御を行なうようにプログラム設定されてい
る。すなわちBOFセンサー9又はTOFセンサー10
のいずれかが伝票用紙を検出しているか否かをチエツク
する。このチエツクは前記各コンパレータ19,20の
出力によって行なう。
いずれのセンサー19.20も伝票用紙検出を行なって
いないときには、ドツトプリンタ8を駆動してレシート
用紙及びジャーナル用紙に対して1回だけ印字動作を行
なって次の印字ラインへのフィードを行なうようにして
いる。具体的にはへラドソレノイドセレクト信号81〜
Ssを選択的に出力するとともにソレノイドドライブ信
号QrをワンショットIC14に出力し、そのIC14
で抵抗RとコンデンサCとで決まる時定数で設定された
パルス幅のパルス信号を発生させ、そのパルス信号によ
ってソレノイド131〜13Bを選択的に通電してドツ
トヘッドを選択駆動して行なう。また次の印字ラインへ
のフィードはレシート/ジャーナルフィード信号FD2
をモータドライバー17に出力しレシート/ジャーナル
フィードモータ18を駆動して行なう。
前記BOFセンサー9又はTOFセンサー10のいずれ
かが伝票用紙を検出すると、続いてドツトヘッドがホー
ムポジションに位置しているか否かをチエツクする。そ
してホームポジションからずれていればホームポジショ
ンに移動させる。ドツトヘッドがホームポジションにあ
れば1ラインの印字を行なう。
そしてこの1ラインの印字が終了すると、再度ドツトヘ
ッドをホームポジションに移動させて再度1ライン印字
を行なわせる。すなわち同一印字データの2度打ちをさ
せる。
そしてこの2回目の印字が終了すると、伝票フィード信
号FDrをモータドライバー15に出力して伝票フィー
ドモータ16を駆動させ、伝票用紙を次の印字ラインの
印字のためにフィードさせる。
このような構成の本実施例においては、伝票用紙がセッ
トされない状態ではBOFセンサー9及びTOFセンサ
ー10のホトトランジスタ9b。
10bがそれぞれオフしているので、コンパレータ19
,20の出力は共にハイレベルとなっている。そしてこ
のときにはマイクロプロセッサ11はレシート及びジャ
ーナルへの印字であると判断し、1ライン印字を1回だ
け行なって用紙を次の印字のためにフィードさせる。
また伝票用紙が伝票テーブルにセットされたときにはB
OFセンサー9又はTOFセンサー10のいずれかが伝
票検出を行なうので、マイクロプロセッサ11は伝票が
セットされたことを判断する。
しかしてこのときには1ライン印字が終了しても1回目
のときには次の印字ラインへのフィードは行なわず、そ
のまま−旦ドットヘッドをホームポジションへ戻して再
度同一データを1ライン印字させる。こうして同じデー
タを2度重ねて印字させることになる。そして2回目の
印字が終了すると伝票用紙を次のラインの印字のために
フィードさせる。
このように伝票用紙のときには2度重ねてデータ印字を
行なうので、伝票用紙が複数枚複写式のものでも充分に
後頁まで鮮明に印字コピーが行なえる。
なお、前記実施例では伝票のセット状態を検出する手段
として光学式のセンサーを使用したが必ずしもこれに限
定されるものではなく、マイクロスイッチ等でもよい。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、レシート用紙及
びジャーナル用紙に対するインパクト力をそのまま利用
し、伝票用紙に対しては同一のデータを2度打ちするこ
とによって、レシート用紙、ジャーナル用紙は勿論、伝
票用紙に対しても適切で鮮明な印字ができるレシート/
ジャーナルプリンタの印字制御装置を提供できるもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の実施例を示すもので、第1図は外観を示
す斜視図、第2図は側面図、第3図は要部回路図、第4
図はマイクロプロセッサの要部制御を示す流れ図である
。 8・・・ドツトプリンタ、9・・・BOFセンサー、1
0・・・TOFセンサー、11・・・マイクロプロセッ
サ、19.20・・・コンパレータ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 並んでフィードされるレシート用紙とジャーナル用紙に
    それぞれデータ印字を行なうか、外部からセットされる
    伝票用紙に対してデータ印字を行なうか選択でき、ドッ
    トヘッドを駆動して印字を行なうレシート/ジャーナル
    プリンタにおいて、前記伝票用紙のセット状態を検出す
    る検出手段と、この検出手段によって伝票用紙のセット
    状態が検出されると、同一データを2度重ね印字させる
    制御手段を設けたことを特徴とするレシート/ジャーナ
    ルプリンタの印字制御装置。
JP29795587A 1987-11-26 1987-11-26 レシート/ジャーナルプリンタの印字制御装置 Pending JPH01139276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29795587A JPH01139276A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 レシート/ジャーナルプリンタの印字制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29795587A JPH01139276A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 レシート/ジャーナルプリンタの印字制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01139276A true JPH01139276A (ja) 1989-05-31

Family

ID=17853250

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29795587A Pending JPH01139276A (ja) 1987-11-26 1987-11-26 レシート/ジャーナルプリンタの印字制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01139276A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103862890A (zh) * 2012-12-10 2014-06-18 山东新北洋信息技术股份有限公司 多打印装置的打印控制方法及打印机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103862890A (zh) * 2012-12-10 2014-06-18 山东新北洋信息技术股份有限公司 多打印装置的打印控制方法及打印机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0921010B1 (en) Print mode mapping for plain paper and transparency
JPH06312547A (ja) ラベルプリンタ
JP4149867B2 (ja) プリンタ、その制御方法
JPH01139276A (ja) レシート/ジャーナルプリンタの印字制御装置
JPS6023064A (ja) 印字装置
JPS6019580A (ja) 印字装置
JP2666405B2 (ja) 用紙検出装置
JPH01139275A (ja) レシート/ジャーナルプリンタの印字制御装置
JPH01218865A (ja) プリンタ
JPH0310877A (ja) ページプリンタ
JPH0439225Y2 (ja)
JPH02277671A (ja) プリンタ制御装置
JPH0289669A (ja) プリンタ制御方法
JP2641952B2 (ja) ラベルプリンタ
JPS62230544A (ja) 印刷制御方式
JPS61286182A (ja) 印刷制御方式
JPS56108142A (en) Detection/control system for motor locking state of printer
JPS6030367A (ja) ドツトプリンタ−
JP3839147B2 (ja) 通帳用行検知装置
JPH0696301B2 (ja) プリンタ制御回路
JP3000764B2 (ja) プリンタ装置
JPS6094374A (ja) 印字装置
JPS57144778A (en) Form feeding control system
JPH0238078A (ja) プリンタ装置
JPS5827458A (ja) 用紙サイズ検出装置