JPH01136396A - ワイアボンダ - Google Patents

ワイアボンダ

Info

Publication number
JPH01136396A
JPH01136396A JP62294748A JP29474887A JPH01136396A JP H01136396 A JPH01136396 A JP H01136396A JP 62294748 A JP62294748 A JP 62294748A JP 29474887 A JP29474887 A JP 29474887A JP H01136396 A JPH01136396 A JP H01136396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coated wire
wire
length
slit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62294748A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaji Saiki
才木 正司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62294748A priority Critical patent/JPH01136396A/ja
Publication of JPH01136396A publication Critical patent/JPH01136396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4554Coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Removal Of Insulation Or Armoring From Wires Or Cables (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 隣接するパターンまで被覆が焼き返りショートすること
を防止するようにしたワイアボンダに関し、 配線材の所定の個所の被覆を全周にわたって所定の長さ
だけ精度よく除去し、半田付けに際してパッドとスルホ
ール導体間の芯線による接触やバーンバンクによるショ
ートをなくすることができるワイアボンダを提供するこ
とを目的とし、レーザ発振器とレンズで形成されたレー
ザ光束によりレーザ加工ユニット内の配線材を照射して
前記配線材の被覆を除去し、該被覆除去部分をプリント
配線板の所定のバットに半田付けするワイアボンダにお
いて、前記レーザ加工ユニットの上面にレーザ光束の照
射範囲を規定するスリットと、下面の内側にレーザ光束
を反射する反射鏡を設けるとともに、前記レーザ光束の
照射時間と照射タイミングを制御する制御部を設けて構
成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は被覆除去装置を有するワイアボンダに関し、特
に隣接するパターンまで被覆が焼き返りショートするこ
とを防止するようにしたワイアボンダに関するものであ
る。
コンピュータ等の電子機器の高性能化と小型化に伴って
、電気回路を形成するプリント板は多層化されるととも
に、電気回路(回路パターン)も高密度に形成されてお
り、この高密度に形成された回路パターン間の接続は回
路パターンのパッド上にポリウレタンワイアを載置し、
加熱ヒータチップにより瞬時にリフローボンディングし
て行っている。
かかる高密度回路パターン間の配線作業においては隣の
パターンまで被覆が焼き返り(バーンバックと云う)、
ワイアがバット間をショートすることがあり、その手直
しに多大の時間を要しておる。そこで高密度回路パター
ン間でもバーンバックが発生しないワイアボンダが必要
とされている。
〔従来の技術〕
第5図は従来のワイアボンダの模式図、第6図は従来の
ポリウレタン被覆線の被覆除去の模式図を示している。
プリント配線板の配線材には一般に外径0.08flの
ポリウレタン被覆線が用いられている。
第5図に示すように、従来のワイアボンダは配線材(ポ
リウレタン被覆線)1を巻回する巻枠2と、巻枠2の配
線材1をパイプ4を介してプリント配線板5上に移送(
フィード)するフィードローラ3と、プリント配線板5
上にフィードされた配線材1をプリント配線板5上のバ
フH2に半田付けするボッティングチップ9を備えると
ともに、配線材1の所定個所の被覆を除去するレーザ発
振器6とレンズ7とレーザ加工ユニット8とを備えてい
る。また、プリント配線板5は取付台10を介してX−
Yテーブルll上に載置されている。
巻枠2で巻回された配線材1はフィードローラ3により
、パイプ4を介してプリント配線板の所定バット上にフ
ィードされる。
この配線材1の所定パッドへのフィードに際し、レーザ
加工ユニット8内において、レーザ発振器6とレンズ7
とで形成されたレーザ光束Aで照射され、第6図に示す
ように、レーザ光束が照射される上面部分の被覆(ポリ
ウレタン被覆)が除去される。
このワイアボンディングにおいてはX−Yテーブル11
の移動とフィードローラ3のワイアのフィードとを同期
をとりながら動作するようにしており、フィードローラ
3によってレーザ加工ユニット7で除去されたポリウレ
タン被覆個所がプリント配線板1の所定のバット12上
に載置されるようになるとともに、X−Yテーブル11
の移動によってプリント配線板1の所定のパッド12が
ポンプイングチイブ9の真下に位置することとなり、ポ
ンプイングチイブ9を降下してバット12上に載置され
た配線材1の被覆除去部分とパッドとを加熱して半田付
けを行う。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のワイアボンディングにおいて、例えば第7図のポ
リウレタン被覆線の半田付は状態図に示すように、パッ
ド12とスルホール導体13間の間隔が0.2鶴と狭い
高密度形成されたスルホール導体13のパッド12にポ
リウレタン被覆線1を半田付けする場合、被覆の除去長
さが長かったり、パッド12上の被覆除去個所がずれた
状態でポリウレタン被覆線1を半田付けすると、スルホ
ール導体13にポリウレタン被覆線1の芯線が接触する
ため、接続修正に多くの時間を要している。この接触事
故はプリント配線板の高密度化とともにパッド12とス
ルホール導体13間の間隔0.2fiが益々短くなこと
によって増加することが予想される。
またボンディングチップ9による半田付は時において、
ポリウレタン被覆線1の下部の未被覆除去部分のウレタ
ン被覆を加熱により除去するために半田付は温度を約4
00°Cの高温とする必要があり、それがために上部の
ポリウレタン被覆がボンディング後焼き返るいわゆるバ
ーンバックが発生し、露出芯線によりパッド12とスル
ホール導体13間をショートするといった問題がある。
本発明はこのような点に鑑みて創作されたもので、ポリ
ウレタン被覆線の所定の個所の被覆を全周にわたって所
定の長さだけ精度よく除去し、半田付けに際してパッド
とスルホール導体間の芯線による接触やバーンバンクに
よるショートをなくすることができるワイアボンダを提
供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明のワイアボンダの腰部模式図、第4図(
a)および中)は本発明のレーザ加工ユニットの上面お
よび下面の斜視図を示しており、第4図において、レー
ザ加工ユニット8の上面8−1に配線材(ポリウレタン
被覆線)1の上面部への照射範囲を規定するスリット1
4と、レーザ加工ユニット8の下面8−2の内側にレー
ザ光束を反射して配線材の下面部への照射と照射範囲を
規定する反射鏡15を設けるとともに、第1図に示す前
記レーザ光束Aの照射時間と照射タイミ、ングを制御す
る制御部16を設けた構成としている。
〔作 用〕
レーザ加工ユニット8のスリット14の幅Wはレーザ光
束Aのポリウレタン被覆線1への照射幅を規定する。こ
の幅Wによって第3fflに示す、ポリウレタン被覆線
1の上面部分の被覆除去の長さlが規定され、幅Wを調
整することによって任意の長さlが高精度に得られる。
また、第2図は第4図(b)に示す反射鏡15をA−A
゛より見た図であり、スリット14の両端部分を通過し
たレーザ光は反射鏡15で反射されてウレタン被覆線1
の下面部分を照射して被覆を除去する。
この反射鏡の反射角度を線の太さや線との距離等より調
整して第3図に示すように、被覆除去個所を上面と同一
個所とするとともに、被覆除去の長さをlとし、ポリウ
レタン被覆線1を全周にわたって所定の長さlを除去し
ている。
また、制御部16はポリウレタン被覆線1の被覆除去個
所が不リット14の位置で停止するようにフードローラ
3を制御するとともに、レーザ発振器6の発振時間を数
十IIsとし、被覆除去を完全に精度よく行うようにし
ている。
〔実施例〕
第1図は本発明のワイアボンダの腰部模式図を示してお
り、レーザ加工ユニット8の上面8−1にレーザ発振器
6とレンズ7で形成されたレーザ光束Aの配線材(ポリ
ウレタン被覆線)1の上面部への照射範囲を規定するス
リット14と、レーザ加工ユニット8の下面8−2の内
側にレーザ光束を反射してポリウレタン被覆線1の下面
部への照射と照射範囲を規定する反射鏡15を設けると
ともに、前記レーザ光束の照射時間と照射タイミングを
制御する制御部16を設けた構成とし、第5図に示す従
来のワイアボンダに付設している。
レーザ発振器6とレンズ7で形成されたレーザ光束Aは
スリット14を通過してポリウレタン被覆線1の上面部
分を照射し被覆を除去する。この被覆除去部分の長さは
スリット14の幅Wで規定され第3図に示す、被覆除去
の長さlとなる。
第2図は反射鏡15を第4図(blのA−A”より見た
図であり、スリット14の両端部分を通過したレーザ光
は反射鏡15で反射されてポリウレタン被覆線lの下部
面を照射して被覆を除去する。この反射鏡の反射角度を
線の太さや線との距離等より調整することによって第3
図に示すように、被覆除去個所を上面と同一個所とする
とともに、被覆除去の長さをlとし、ポリウレタン被覆
線1を全周にわたって所定の長さlを除去している。
なお、被覆除去の長さlはスリットの幅Wと反射鏡15
の反射角度を調整することによって任意の長さlが得ら
れる。
また、制御部16はポリウレタン被覆線1の被覆除去個
所の中央部がスリット14の中央位置で停止するように
制御するとともに、レーザ発振器6の発振時間を数十1
0とし、被覆除去を完全に精度よく行うようにしている
本実施例によると下、記表1の如〈従来と比較して改善
される。
表    1 〔発明の効果〕 以上説明したように本発明によれば、配線材の所定個所
の被覆を所定の長さだけ全周にわたって高精度に除去す
ることによって従来より低い加熱温度で半田付けができ
るとともに、高密度に配設された回路パターンとの接触
事故がなくなり、プリント配線板の高信頼性の配線が可
能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のワイアボンダの要部模式図、第2図は
本発明の反射鏡の動作を説明するための模式図、 第3図は本発明のポリポリウレタン被覆線の被覆除去を
示す模式図、 第4図は本発明のレーザ加工ユニットの模式図、第5図
は従来のワイアボンダの模式図、第6図はポリウレタン
被覆線の被覆除去を示す模式図、 第7図は従来のポリウレタン被覆線の半田付は状態を示
す図である。 図において、1は配線材(ポリウレタン被覆線)、2は
巻枠、3はフィードローラ、4はパイプ、5はプリント
板、6はレーザ発振器、7はレンズ、8はレーザ加工ユ
ニット、8−1は上面、8−2は下面、9はボンディン
グチップ、10は取付台、11はx−yテーブル、12
はパッド、13はスルホール導体、14はスリット、1
5は反射鏡、16は制御部岱   ゝ ゼ 大 cj        −0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  レーザ発振器(6)とレンズ(7)で形成されたレー
    ザ光束によりレーザ加工ユニット(8)内の配線材(1
    )を照射して前記配線材の被覆を除去し、該被覆除去部
    分をプリント配線板の所定のパッドに半田付けするワイ
    アボンダにおいて、前記レーザ加工ユニット(8)の上
    面(8−1)にレーザ光束の照射範囲を規定するスリッ
    ト(14)と、下面(8−2)の内側にレーザ光束を反
    射する反射鏡(15)を設けるとともに、前記レーザ光
    束の照射時間と照射タイミングを制御する制御部(16
    )を設けたことを特徴とするワイアボンダ。
JP62294748A 1987-11-20 1987-11-20 ワイアボンダ Pending JPH01136396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294748A JPH01136396A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 ワイアボンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62294748A JPH01136396A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 ワイアボンダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01136396A true JPH01136396A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17811795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62294748A Pending JPH01136396A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 ワイアボンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01136396A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400503A (en) * 1992-07-31 1995-03-28 Fujitsu Limited Wiring method and wiring apparatus
EP1443619A1 (de) * 2003-01-29 2004-08-04 I & T Flachleiter Produktions-Ges.m.b.h. Abisolieren von Flachleitern
CN116493813A (zh) * 2023-04-10 2023-07-28 江苏天网光电科技有限公司 一种微型高压发生器高效率联动焊接装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5400503A (en) * 1992-07-31 1995-03-28 Fujitsu Limited Wiring method and wiring apparatus
EP1443619A1 (de) * 2003-01-29 2004-08-04 I & T Flachleiter Produktions-Ges.m.b.h. Abisolieren von Flachleitern
US7026572B2 (en) 2003-01-29 2006-04-11 I & T Innovation Technology Entwicklungs-Und Holding Aktiengesellschaft Stripping insulation from flat cables
CN116493813A (zh) * 2023-04-10 2023-07-28 江苏天网光电科技有限公司 一种微型高压发生器高效率联动焊接装置
CN116493813B (zh) * 2023-04-10 2024-04-02 江苏天网光电科技有限公司 一种微型高压发生器高效率联动焊接装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0332098A (ja) レーザーリフロー半田付け方法及びこれによる配線組立て体
US6441339B1 (en) Apparatus for manufacturing circuit modules
US5630272A (en) Method of forming contacts through bores in multi-layer circuit boards
JP4275120B2 (ja) コイル部品の製造方法及び製造装置
JPH01136396A (ja) ワイアボンダ
US5109147A (en) Soldering tip for magnetic wire hookup
JP6584349B2 (ja) はんだ付け装置及びはんだ付け方法
JPH11121531A (ja) 電子部品の実装方法および実装装置
JPH09205275A (ja) 電子部品実装方法および電子部品実装装置
JPH1051134A (ja) 回路部品の実装方法及び装置
JPH0230372A (ja) リフロー装置
JPH1093251A (ja) 多層プリント基板の加工方法
JPH06132649A (ja) 光ビームによるリード線のはんだ付け方法
JPH11163511A (ja) はんだ付け方法
JP7459671B2 (ja) レーザはんだ付け方法
JPS59150665A (ja) はんだ付け方法
JPS61101043A (ja) ワイヤボンデイング装置
JPS58225328A (ja) ワイヤボンデングの温度検出方法
JPH04262385A (ja) 接続端子の半田付け方法
JP2504855B2 (ja) 配線の製造方法
JPH0575197B2 (ja)
JPS6050881A (ja) 被覆電気導線の配線接続方法
JPH01179394A (ja) 配線基板にフラットパッケージ素子の端子ピンを半田付けする方法
JP2000196232A (ja) はんだ付け方法およびはんだ付け装置
JPS63137576A (ja) 半田付け装置