JPH01136313A - 電磁石装置 - Google Patents

電磁石装置

Info

Publication number
JPH01136313A
JPH01136313A JP29638787A JP29638787A JPH01136313A JP H01136313 A JPH01136313 A JP H01136313A JP 29638787 A JP29638787 A JP 29638787A JP 29638787 A JP29638787 A JP 29638787A JP H01136313 A JPH01136313 A JP H01136313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable contact
force
armature
contact point
spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29638787A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Yoshitani
克美 吉谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP29638787A priority Critical patent/JPH01136313A/ja
Publication of JPH01136313A publication Critical patent/JPH01136313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、電磁石装置に関し、さらに詳しくは動作時に
おける衝撃と、これ仁伴う騒音の低減化を図った電磁石
装置に関する。
背景技術 第6図は、先行技術による電磁石装置の一例である電磁
継電器1の構造を示す斜視図である。電磁継電器1は、
電磁コイル2が巻回されたヨーク3と、参照符Sで示さ
れる軸線まわりに角変位可能に支持されたアマチャ4と
、前記アマチャ4の変位を可動接点部材6に伝達するカ
ード部材5と、一端が支持部材6bに支持され4、ばね
力が付加された可動接点部材6と、可動接点部材6の先
端部に対向して配置された固定接点部材7とで形成され
ている。可動接点部材6と固定接点部材7の対向する部
分には、一対の可動接点6aと固定接点7aが対向して
それぞれ固着されている。
アマチャ4は、軸受部材4Cと、軸受部材4cの両端に
それぞれ固着された一対の永久磁石片4d、4eと、さ
らに軸受部材4Cと、永久磁石片4d、4eを挟持しこ
れらと一体的に固着された一対の可動片4a、4bとで
大略H字状に形成され、可動片4a、4bの各両端部に
おいて、それぞれ対向する内面は、後述するように、動
作時においてヨーク3の磁極3a、3bと交互に当接す
る各一対の当接面Ta、Tc ;Tb、Tdを形成する
。当接面Ta、Tc ;Tb、Tdはいずれも前記永久
磁石片4d、4eの磁極に対応して着磁されている。
第6図に示されるように、ヨーク3の一方の磁極3aに
はアマチャ4の当接面Taが、反対側の磁極3bには当
接面Tcが当接して吸着されており、可動接点6aと固
定接点7aとは離反している状態をリセット状態とする
。電磁コイル2に通電し、ヨーク3が励磁されると、磁
極3a、3bと、アマチャ4の当接面Ta、Tcとの相
互間の磁気作用によって、当接面Ta、Tcは磁極3a
3bと反発し、当接面Tb、Tdは磁極3a、3bに吸
引される結果、アマチャ4は可動接点部材6のばね力に
抗して矢符して示される方向に角変位し、当接面Tb、
Tdが磁極3a、3bと当接して吸着され、その後電磁
コイル2への通電を断っても、前記永久磁石片4d、4
eの磁気力により吸着された位置を保つ、これによって
可動接点6aと固定接点7a間は導通する。この状態を
セット状態とする。
次に励磁コイル2に励磁電流を前と反対方向に流すと、
アマチャ4は反対方向に角変位し、電流遮断後もその位
置を保って、再び第6図示のリセット状態に復帰する。
このように第6図示の電磁継電器1は、電磁コイル2・
に流す電流の方向を変えることにより、セット−リセッ
ト動作を行う、いわゆるラッチングリレーとして機能す
る。
第7図は、第6図に示された先行技術による電磁継電器
1の動作特性を示すグラフである。第6図をあわせて参
照しつつ説明する。横軸はアマチャ4の一方から他方へ
の変位量X、いわゆるストロークを表し、縦軸は吸引力
Fを表している。いまアマチャ4はリセット状態の位置
にあるものとし、電磁コイル2にセット方向の励磁電流
を供給すると、吸引力FはA点からB点に移り、可動接
点部材6のばね力に打ち勝って、アマチャ4は軸線5f
fiりに矢符りの方向に角変位し、アマチャ4の当接面
Ta、Tcが離反し、吸引力Fはライン11に沿って上
昇し、第7図の0点に移行する。
これは電磁継電器1がリセット状態からセット状態とな
って、可動接点6aと固定接点7aが導通したことを示
す、ヨーク3の磁極3a、3bにはアマチャ4の当接面
Tb、Tdが当接し吸着されるが、このとき衝突音を発
する。
セット状態となった後、前記セット励磁電流を断つと、
吸引力Fは前記永久磁石4d、4eのみに依存すること
になってD点に移り、吸着状態を保持している。次にセ
ット励磁電流とは反対方向のリセット励磁電流を流すと
、吸引力FはE点に下がり、その後ライン12で示され
る方向をたどってF点のリセット状態となる。このとき
もセット状態のときと同じく、衝突音を発する。ここで
第7図上のD点〜E点間の力f1がセット状態における
保持力を表す、同様にしてA点〜B点間はリセット状態
における保持力f2を表している。
ライン11とライン12の中間に描かれたライン14は
、無励磁状態における前記永久磁石4d。
4eのみの吸引力を表す、また折れ線で示されるライン
13は、アマチャ4の角変位に伴う可動接点部材6のば
ね力の変化を示し、リセットからセットに移行するとき
はS点で可動接点6aと固定接点7aとが接触導通し、
リセットからセットに移行するときは1点で可動接点6
aと固定接点7aとが離反遮断する。
先行技術による電磁継電器1は、このようにアマチャ4
が角変位してヨーク3の磁極3a、3bに当接するとき
衝突音を発する。したがってこのような電磁継電器1が
、家庭電器品や自動車などにti載された場合、その衝
撃音は甚だ好ましくない騒音となる。したがってこの衝
突音の低減化が種々提案されているが、−数的にはヨー
ク3とアマチャ4間に、弾性体やレシジュアルプレート
の介挿といったものであった。このような構成では、ヨ
ーク3とアマチャ4問に磁気的空隙が生じ、吸引力の低
下やアマチャ4の変位量の減少といった不具合が生じる
。またばね材を用いて動作を1111する構成も提案さ
れているが、ラッチング動作を行わせる場合などに、セ
ット時には効果はあっても、リセット時には効果なく、
かえって動作が不安定になるなどの問題点があった。
目   的 本発明は上述の技術的問題点に鑑みてなしたものであっ
て、吸引力、変位量をともに低下させることなく、しか
もアマチャの動作時における衝撃音を低減し、低騒音化
を実現した電磁石装置を提供することをその目的とする
実施例 第1図は本発明の一実施例の電磁石装置の一例である電
磁継電器の斜視図であり、第2図はその平面視である。
第1図と第2図において第6図と対応する部分には同一
の参照符を付す。
電磁コイル2が無励磁状態のとき、アマチャ4は固定接
点部材6のばね力のため、矢符りとは反対方向に角変位
して、永久磁石片4d、4eの磁気力によりアマチャ4
の当接面’ra、Tcが磁極3a、3bに磁気吸着し、
可動接点6aと固定接点7aは離反している6可動接点
部材6は、たとえばリン青銅などの弾性材料で形成され
、支持部材6bにより電磁継電器1の固定位置(図示せ
ず)に支持される。可動接点部材6の、前記支持部材6
bとは反対側の先端部近傍には、停止部材9が設けられ
、リセット時の可動接点部材6の変位量を制限している
。アマチャ4の一方の可動片4aには絶縁材料で形成さ
れるカード部材5が前記可動片4aに取り付けられてお
り、アマチャ4の変位を可動接点部材6に伝達し、2電
磁コイル2が励磁されると、磁極3a、3bに生じる電
磁力と、アマチャ4の当接面Ta、Tcの磁気力により
、前記当接面Ta、Tcは反発され、当接面Tb。
Tdは吸引される0反発力と吸引力によるモーメントが
可動接点部材6のばね力に打ち勝ち、アマチャ4は矢符
りの方向に角変位し、アマチャ4に連接するカード部材
5が可動接点部材を同じ方向に押圧するので、可動接点
6aと固定接点7aとが当接、導通する。すなわちセッ
ト状態となる。
一般に、電磁継電器の動作時、すなわちアマチャがヨー
クに当接した際に発生する衝突音は、衝撃力に比例し、
衝撃力は前掲第7図のグラフで、斜線を施して示される
部分の、吸引力と可動接点部材のばね負荷の差に相当す
るエネルギに深く関係し、前記吸引力とばね負荷との差
を小さくすることによって、ヨークにアマチャが当接し
た際の衝突音を小さく低減することができる。
本発明の特徴は、前記可動接点部材6の一部に、力対変
位特性がヒステリシス特性を具備したセラミックスなど
によって実現される圧電素子などの緩衝材8a、8b 
(総称するときは参照符8で示す)を、可動接点部材6
を挟んで固着し、動作時の可動接点部材6のばね力の変
化が、セット時とリセット時とでは異なる経路を辿るよ
うにしたことである。以下これについて説明する。
第3図は、圧電素子の電圧対変位特性を示すグラフであ
る。グラフは横軸に変位量Xを、縦軸印加電圧Vをとっ
ている。変位x=O1印加電圧V=0の初期状態から、
電圧Vをはじめ子方向に増してゆくと、変位Xはライン
11に沿って増加し、電圧v1で変位X1に達する。つ
いで電圧Vを反対にvlからOの方向に減じてゆくと、
変位Xはライン11上を逆行せずに、ライン12で示さ
れる経路を辿り、電圧V=Oで変位x=x2となり、x
i−x2=ΔXの歪みが残る。さらに電圧Vを0から一
方向に増してゆくと、電圧v=−vlで変位x=−xi
に達する。
次に電圧Vをv=−vlからOの方向に増してゆくと、
変位Xはライン13のグラフに沿って変化し、電圧V=
Oで変位x=−,xlとなって、このときは−ΔXの歪
みが残る。さらに電圧Vを増してゆくと、電圧v=v 
1で変位x=x 1となる。
このように印加電圧Vと変位Xが対応し、しかもその特
性は往復でその経路を異にする、いわゆるヒステリシス
特性を備えていることは、圧電素子の特色である。さら
に第3図示のグラフで、電気エネルギである電圧Vを機
械エネルギである力Fに置き代えても、この関係は成立
する。すなわち圧電素子の力対変位の関係も、第3図と
同様にヒステリシス特性を有する。従ってこのようなヒ
ステリシス特性を備えた圧電素子を可動接点部材6に固
着すれば、可動接点部材6のばね力に対する負荷となっ
て、緩衝材として機能させることができる。
第4図は本実施例の可動接点部材6の動作態様を示す平
面図であり、第5図はその動作特性を示すグラフである
。第4図において、前掲第1図と第2図に対応する部分
には同一の参照符を付し、以下、第4図と第5図をあわ
せて参照しつつ、説明する。第4図(1)は、リセット
状態における可動接点部材6の位置を示しており、可動
接点部材6の先端は停止部材9に当接する。可動接点部
材6は第4図(1)の下方に凸に湾曲し、緩衝材8も変
位する。これによりm部材8には上記変位に対する力f
rが図示の方向に発生し、可動接点部材6に負荷として
作用している。この状態は第5図のα点に相当する。ヨ
ーク3がセット方向に励磁されると、吸引力は第5図α
点からβ点に移り、その後、ラインfilのグラフに沿
って上昇する。
第4図(2)は、リセット状態からセット状態への移行
する過程を示す、可動接点部材6は撓みからもとの状態
に復元しようとし、撓みによる変位が減少しはじめる。
可動接点部材6にMfll材8が取り付けられていなけ
れば、ばねが元の状態に復元しようとする力は、第5図
の破線で示されるラインZ13に沿い、変位Xの中心で
ある6点にきて0となるが、M@部材のヒステリシス特
性のため、それよりもずれたη点にくる。その後、)J
J ’Ffr材8によるばね負荷も第5図のラインZ1
2で示されるグラフに沿って変化する。
第4図(3)は、可動接点部材6が変位して可動接点6
aと固定接点7aとが当接、導通したセット状態を示す
、第4図(2)から第4図(3)にいたる過程で、吸引
力は第5図ライン114に示されるように上昇して、セ
ット時には1点に達する。セット時には可動接点部材6
は、第4図(3)の上方に凸に湾曲し、緩衝材8も変位
する。
これにより緩衝材8には上記変位に対する力fsが図示
の方向に発生し、可動接点部材6に負荷として作用する
。このときのばね負荷は第5図のε点で示される。セッ
ト状態となった後、電磁コイル2への励磁を断つと、吸
引力は永久磁石4d。
4eのみに依存する第5図δ点に下がり、吸着状態が持
続される。
上記と逆のリセット時には、電磁コイル2への励磁電流
の方向を逆向きに加えると、吸引力は第5図δ点からε
点に移り、その後上記セット時の動作とは反対の、第5
図ライン114のグラフに沿って下降し、ζ点でリセッ
ト動作が終わる。この間のばね負荷の変化は、ライン1
12とほぼ平行する折れ線のライン115で示されてい
る。ライン115における力が零であるときの変位は参
照符L2で示される。なお第5図において、ライン11
1とライン114の中間のライン116は、無励磁状態
における吸引力の変化を示すグラフである。
以上のように本実施例においては、ヒステリシス特性を
具備した緩衝材8により、ばね特性にヒステリシス特性
を与え、ばね負荷の動作の中央部分で動作を緩和するよ
うにばねが作用するので、吸引力からばね負荷を差し引
いたアマチャ4に加えられるエネルギを減少させること
ができるので、セット、リセット時におけるアマチャ4
とヨーク3の衝撃力を小さくすることができ、衝突音を
小さくすることができる。
上述の実施例では、永久磁石片4d、4eを備えたラッ
チング動作可能な電磁継電器である電磁石装置について
述べたけれども、二゛れに限定されるものではなく、永
久磁石片を備えない電磁石装置にも実施可能であること
は言うまでもない。
また上述の実施例では、緩衝材8として一対の圧電セラ
ミックス8a、sbを、可動接点部材6を挟んで固着す
るようにしたけれども、他の実施例として、可動接点部
材を圧電素子のようなヒステリシス特性を備えた材料で
形成し、たとえば可動接点6aからの導線を弾性金属材
で形成して、ばね力を付与するようにしてもよい、こう
すれば可動接点部材6の全長にわたる均質なばね特性と
ヒステリシス特性とが得られるので、衝突音の低減効果
がさらに向上する。圧電素子以外の力対変位特性ヒステ
リシスを有するHm材が用いられてもよい。
効  果 以上のように本発明による電磁石装置では、アマチャに
関連して圧電素子などの力対変位特性がヒステリシスを
具備するように構成した6M衝衝打アマチャのばね負荷
として、その特性にヒステリシス特性を与え、ばね負荷
の動作の中央部分で動作を緩和するようにばねが作用す
るので、吸引力からばね負荷を差し引いた、アマチャに
加えられるエネルギを減少させることができる。したが
ってセット、リセット時などの角変位時におけるアマチ
ャとヨークの衝撃力を小さくすることができ、衝突音を
小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の電磁継電器の斜視図、第2
図はその平面視、第3図は本実施例の動作を説明するた
めのグラフ、第4図は本実施例の動作を示す平面図、第
5図は本実施例の動作を説明するためのグラフ、第6図
は先行技術による電磁継電器の斜視図、第7図はその動
作を説明するためのグラフである。 1・・・電磁継電器、2・・・電磁コイル、3・・・ヨ
ーク、3a、3b・・・ヨークの磁極、4・・・アマチ
ャ、4d。 4e・・・永久磁石片、5・・・カード部材、6・・・
可動接点部材、6a・・・可動接点、7・・・固定接点
部材、7a・・・固定接点、8.8a、8b・・・Mt
R材、S・・・軸線 代理人  弁理士 画数 圭一部 第3図 第5図 第7図 手続補正書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電磁コイルが巻回されたヨークと、 電磁コイルの励磁または消磁により角変位し、前記ヨー
    クの磁極と当接離反するアマチヤとを含む電磁石装置に
    おいて、 前記アマチヤに関連して、力対変位特性がヒステリシス
    特性を具備する緩衝材を設けたことを特徴とする電磁石
    装置。
JP29638787A 1987-11-24 1987-11-24 電磁石装置 Pending JPH01136313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29638787A JPH01136313A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 電磁石装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29638787A JPH01136313A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 電磁石装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01136313A true JPH01136313A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17832888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29638787A Pending JPH01136313A (ja) 1987-11-24 1987-11-24 電磁石装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01136313A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02208905A (ja) ソレノイドアクチュエータ
JPH08180785A (ja) 電磁継電器
JPH01136313A (ja) 電磁石装置
JPH08222112A (ja) ヒンジ型リレーの静音構造
JPS6010706A (ja) 3安定型電磁石装置
JP2004139750A (ja) 電磁継電器
JPS58181227A (ja) 有極電磁継電器
JPH01136312A (ja) 電磁石装置
EP0127309B2 (en) Monostable type relay
JPH081544Y2 (ja) 電磁継電器
JP3409382B2 (ja) 有極リレー
JPH06260070A (ja) 電磁継電器
JPH01136314A (ja) 電磁石装置
JPH0117797Y2 (ja)
JPH0316264Y2 (ja)
JPH028353Y2 (ja)
JP2630098B2 (ja) シーソーバランス型有極継電器
JPH059800Y2 (ja)
JPH04136845U (ja) 電磁リレー
JPH0481843B2 (ja)
JPH0440251Y2 (ja)
JPH0483311A (ja) 電磁石
JPH0636636A (ja) 接点開閉装置
JPH0343764B2 (ja)
JPS63237503A (ja) 電磁石装置