JPH01135364A - 医療用閉塞具 - Google Patents

医療用閉塞具

Info

Publication number
JPH01135364A
JPH01135364A JP62291924A JP29192487A JPH01135364A JP H01135364 A JPH01135364 A JP H01135364A JP 62291924 A JP62291924 A JP 62291924A JP 29192487 A JP29192487 A JP 29192487A JP H01135364 A JPH01135364 A JP H01135364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
obturator
gel
polymer
artery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62291924A
Other languages
English (en)
Inventor
Isami Hirao
平尾 勇実
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP62291924A priority Critical patent/JPH01135364A/ja
Publication of JPH01135364A publication Critical patent/JPH01135364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明はたとえば血管などの生体部位を繰返して閉塞
するだめの医療用閉塞具に関する。
[従来の技術] たとえば肝臓癌に対する治療法としては、開腹手術によ
りカテーテルを胃十二指腸動脈から先端を肝臓側に向け
て挿入留置し、このカテーテルからマイトマイシン、ア
ドリアマイシン、シスブラテイニュム、5−FU (以
上は商品名)などの抗癌剤を注入する抗癌剤注入療法(
TAI)、上記カテーテルからゼラチンスポンジ、リビ
オドールなどの塞栓物質を注入する動脈塞栓療法(TA
E)などが知られている。
しかしながら、このような治療法においては、上記胃十
二指腸動脈に通じる総計動脈からの血液の流速が速いた
め、カテーテルから抗癌剤や塞栓物質などを注入しても
、直ぐに肝静脈から排出され、肝臓内に留まる時間が極
めて短いため、良好な治療効果が得られないということ
があった。
そのため、カテーテルから抗癌剤や塞栓物質を注入する
ときには開腹手術をしてから一時的、たとえば30分〜
1時間程度の間、総計動脈を閉塞して血液の流れを遮断
するということが考えられる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上述した抗癌剤や塞栓物質の注入などの
治療は長期間にわたって繰返して行う必要がある。した
がって、その都度、開腹手術をして総計動脈を閉塞す・
るようにしていたのでは、患者に与える負担が大きく、
現実的でない。したがって、治療効果が低いにも係わら
ず、総肝動脈血流を止めることなく抗癌剤や塞栓物質を
カテーテルを用いて注入するということが行われていた
この発明は上記事情にもとずきなされたもので、その目
的とするところは、たとえば総計動脈などの生体部位を
繰返して閉塞する場合に、その都度開腹手術をせずに上
記生体部位の閉塞を行なえるようにした医療用閉塞具を
提供することにある。
[問題点を解決するための手段及び作用]上記問題点を
解決するためにこの発明は、生体部位を被覆する袋状部
材と、この袋状部材内に設けられ外部刺激により形状変
化する高分子材料と、この高分子材料に外部刺激を与え
る手段とを具備する。そして、上記袋状部材内に設けら
れた高分子材料に外部刺激を与えることによってその高
分子材料の形状変化で生体部位を閉塞できるようにした
ものである。
[実施例] 以下、この発明の第1の実施例を第1図乃至第6図を参
照して説明する。第4図はこの発明の閉塞具1の使用状
態を示す。すなわち、2は肝臓、3は大動脈、4は胃十
二指腸動脈、5は総計動脈であり、この総計動脈5に上
記閉塞具1が装着され、必要に応じてその総計動脈5を
後述するように閉塞したり、開いたりできるようになっ
ている。
また、抗癌剤や塞栓物質を注入するためのカテーテル6
は上記胃十二指腸動脈4から先端を肝11i12側に向
けて挿入留置される。このカテーテル6にはたくさんの
節7が軸方向に所定間隔で形成されている。先端の節7
は丸味を持ち、カテーテル6の挿入を容易にしたり、先
端の位置決めに役立ち、他の節7はカテーテル6を固定
するのに役立つようになっている。
上記閉塞具1は第1図と第2図に示すように袋状部材1
1と、この袋状部材11に一端が接続された供給チュー
ブ12および排出チューブ13と、上記袋状部材11内
に設けられた高分子材料としてのゲル状高分子14とか
ら構成されている。
上記袋状部材11・はシリコーン、ポリウレタン、ラテ
ックスなど人体に対して為害性のない弾性材料からなる
2枚の矩形状シートlla、llbの周辺部を液密に接
合固定して袋状に形成されているとともに、その四隅部
には締付は孔15が穿設されてなる。そして、この袋状
部材11の長手方向両端に上記供給チューブ12と排出
チューブ13との一端が内部に連通ずる状態で液密に接
続されている。
上記ゲル状高分子14はポリビニルアルコール(PVA
)で架橋したポリアクリル酸(FAA)あるいはポリメ
タクリル酸(PMAA)などpH変化により体積が変化
するものが用いられている。
つまり、上記ゲル状高分子14は水素型のイオン交換性
ゲルであり、外部刺激としての溶液の水素イオン濃度(
pH)によって解離度が変化する。
高pH値では解離状態となり、増大した対イオン圧力の
ためゲルは膨脂し、低pH値では逆に収縮する。
上記構成の閉塞具1は第3図あるいは第4図に示すよう
に総計動脈5に巻装され、締付は孔15に通された縫合
糸16によって取付けられる。この閉塞具1゛に接続さ
れた供給チューブ12と排出チューブ13とは腹壁17
に設けられた経皮端子18に接続されている。また、こ
の経皮端子18には上記カテーテル6に一端を接続した
接続チューブ19の他端が接続されている。
上記経皮端子18には第1乃至第3の連通チューブ21
.22.23を介して制御装置24が接続されている。
この制御装置24にはアルカリ溶液タンク25、酸溶液
タンク26、洗浄溶液タンク27、廃液タンク28およ
び抗癌剤タンク29が設けられている。上記アルカリ溶
液タンク25、酸溶液タンク26および洗浄溶液タンク
27はそれぞれ第1乃至第3のポンプ31a〜31cと
逆止弁32a〜32cを介して上記第1の連通チューブ
21に接続されている。上記廃液タンク28は上記第2
の連通チューブ22に接続され、上記抗癌剤タンク29
は上記第3の連通チューブ23に第4のポンプ31dを
介して接続されている。
このようにして総計動脈5に取付けられた閉塞具1は、
第1のポンプ31aを作動させてその袋状部材11内に
設けられたゲル状高分子14にアルカリ溶液を注入する
と、第3図から第6図に示すように膨脹する。したがっ
て、総計動脈5は袋状部材11によって圧迫され、閉塞
させられることになる。
総計動脈5を開くには、まず第3のポンプ32Cを作動
させて洗浄溶液を袋状部材11内へ供給し、アルカリ溶
液を洗い落とす。ついで、第2のポンプ31bを作動さ
せて酸溶液を供給する。
すると、ゲル状高分子14は収縮して第6図の状態から
第3図の状態になるから、それによって総計動脈5が開
かれる。また、そのときの廃液は第2の連通チューブ2
2を通って廃液タンク28に回収される。
また、抗癌剤は総計動脈5を閉じた状態で第4のポンプ
31dを作動させる。すると、抗癌剤タンク2つ内の抗
癌剤が第3の連通チューブ23と接続チューブ19を通
ってカテーテル6に供給されることになる。その際、総
計動脈5の血流が止められているから、その抗癌剤が肝
臓2内に長時間にわたって留まることになるから、十分
な薬効が得られる。
すなわち、上記構成の閉塞具1を用いれば、開腹手術を
伴わずに総計動脈5を開閉することができるから、患者
が受ける負担を軽減することができる。
第7図乃至第10図はこの発明の第2の実施例である。
この実施例は閉塞具1に接続される供給チューブ12と
廃液チューブ13との一端を袋状部材11内で連通させ
るとともに、その袋状部材11内に位置する部分に複数
の開口35を穿設し、ゲル状高分子14中に薬液を注入
しやすくした。
第11図乃至第15図はこの発明の第3の実施例である
。この実施例はゲル状高分子14としてメチルセルロー
ス、ポリ酢酸ビニルの部分ケン化物、ポリビニルメチル
エーテル、ポリエチレンオキシドのそれぞれのゲル状高
分子あるいは架橋ポリアクリルアミドゲルやポリメチル
エーテルのゲル状高分子など熱による相転移挙動を示し
体積変化するものを用いる。
また、制御装置24には廃液タンク28と抗癌剤タンク
2つの他に温水タンク36と冷水タンク37とが設けら
れている。これらタンク36.37はそれぞれ第5、第
6のポンプ38.39および逆止弁41a、41bを介
して第1の連通チューブ21に接続されている。上記温
水タンク36にはヒータ42とセンサ43とが設けられ
、コントローラ44によって温度制御されるようになっ
ている。また、上記供給チューブ12、排出チューブ1
3および接続チューブ19はそれぞれ別の経皮端子18
a〜18cに接続されている。
そして、総計動脈5を閉塞する場合には袋状部材11内
に冷水を供給すれば、ゲル状高分子14が第13図に示
す状態から第16図に示すように膨脹するから、上記総
計動脈5を閉塞することができる。また、総計動脈5を
開く場合には袋状部材11内に温水を注入すれば、ゲル
状高分子14が収縮するから、上記総計動脈5を開くこ
とができる。
なお、この第3の実施例においても上記第2の実施例に
示された閉塞具1の構造を適用してもよい。
第17図乃至第20図はこの発明の第4の実施例を示す
。この実施例は塩化ビニルなどのシート状のプラスチッ
ク51と片面を接して電圧を加えるとバイメタル様に曲
がる性質を有する橋かけポリメタクリル酸(P MA 
A)などのゲル状高分子52を層状に接若させ、これら
を袋状部材11内に設ける。
上記ゲル状高分子52とプラスチック51との複合体は
外部から電圧を印加すると湾曲し、湾曲した状態から元
に戻すには水に浸漬すればよい。
また、その湾曲方向は、ゲル状高分子52がポリアニオ
ンゲルの場合はアノード側が、ポリカチオンゲルの場合
はカソード側がバイメタル様に湾曲する。そして、上記
ゲル状高分子52の両端には外部から電圧を印加するた
めの白金などの導電線53が接続され、また袋状部材1
1には送液チューブ54と廃液チューブ55とが接続さ
れている。
このような構成によれば、ゲル状高分子52に電圧を印
加すると、そのゲル状高分子52とプラスチック51と
の収縮率の違いからアノード側あるいはカソード側が湾
曲し、総計動脈5を第19媚 ずに示す状態から第20図に示す状態に閉塞する。
この総計動脈5を開く場合には、送液チューブ54から
送液し、ゲル状高分子52を液体に浸漬すればよい。
また、この第4の実施例においても、第2の実施例に示
した構造を適用してもよいこと無論である。
なお、この発明に係わる閉塞具1の適用は総計動脈5に
限定されず、動脈、静脈、門脈の血管系はもとより、精
管、卵管、尿道などの各生体管路に適用できることは無
論である。たとえば失禁症の患者の尿道に適用すれば、
失禁の防止にも有効である。
E発明の効果] 以上述べたようにこの発明は、生体部位を被覆する袋状
部材内に外部刺激によって形状変化する高分子材料を設
け、この高分子材料に外部刺激を与えることによって上
記生体部位を開閉することができるようにした。したが
って、従来のように生体部位を開閉する度に開腹手術を
せずにすむから、患者に与える負担を軽減することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第6図はこの発明の第1の実施例を示し、第
1図は閉塞具の平面図、第2図は同じく断面図、第3図
は同じく装着状態の断面図、第4図は同じく使用状態の
概略図、第5図は制御装置の構成図、第6図は閉塞具に
よって総計動脈を閉塞した状態の断面図、第7図乃至第
10図はこの発明の第2の実施例を示し、第7図は閉塞
具の平面図、第8図は同じく断面図、第9図は同じく装
着状態の断面図、第10図は同じく総計動脈を閉塞した
状態の断面図、第11図乃至第16図はこの発明の第3
の゛実施例を示し、第11図は閉塞具の平面図、第12
図は同じく断面図、第13図は装着状態の断面図、第1
4図は使用状態の概略図、第15図は制御装置の構成図
、第16図は閉塞具によって総計動脈を閉塞した状態の
断面図、第17図乃至第20図はこの発明の第4の実施
例を示し、第17図は閉塞具の平面図、第18図は同じ
く断面図、第19図は同じく装着状態の断面図、第20
図は総計動脈を閉塞した状態の断面図である。 5・・・総計動脈、11・・・袋状部材、12・・・供
給チューブ、13・・・排出チューブ、14・・・ゲル
状高分子、24・・・制御装置。 出願人代理人 弁理士 坪井  淳 第3図 14rj!J 第5図 第7図 第8図 第9図    第10図 第 11  図 第12図 第 14  図 第15図 菓17図 第18図 第19図      第20図 手続:?iJ1正書 ワ、  、63猪、−へ 特許庁長官 小 川 邦 夫 殿 1、事件の表示 特願昭62−291924号 2、発明の名称 医療用閉塞具 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 (037)オリンパス光学工業株式会社4、代理人 東京都千代田区霞が関3丁目7番2号 UBEビル7、
補正の内容 (1)特許請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)  明細書第1ページ17行目に「マイトマイシ
ン」とあるのを「マイトマイシンC」と補正する。 (3)同じく第3ページ11行目と15行目のそれぞれ
に「形状変化」とあるのを「体積変化」と補正する。 (4)  同じく第4ページ7行目に「・・・・・・さ
れる。 この・・・・・・」とあるのを「・・・・・・される。 カテーテルン 6は一般使用される節なしのカテーテルでもよいが、こ
の・・・・・・」と補正する。 (5)  同じく第8ページ17行〆ポリメチルエーテ
ル」とあるのを「ポリビニルメチエーテル」と補正する
。 (6)  同じく第10ページ5行目に「るとバイメタ
ル様に・・・・・・」とあるのを「・・・・・・ると水
分が除去され体積が減り、バイメタル様に」と補正する
。 (7)図面中筒1図乃至第16図を別紙の通り補正する
。−゛ 2、特許請求の範囲 生体部位を被覆する袋状部材と、この袋状部材内に設け
られ外部刺激によりOt−H変化する高分子材料と、こ
の高分子材料に外部刺激を与える手段とを具備したこと
を特徴とする医療用閉塞具。 出願人代理人 弁理士 坪井 淳 第3図 第4図 第5図 第7図 第8図 第9図    第10図 第 11  図 第、□図     第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生体部位を被覆する袋状部材と、この袋状部材内に設け
    られ外部刺激により形状変化する高分子材料と、この高
    分子材料に外部刺激を与える手段とを具備したことを特
    徴とする医療用閉塞具。
JP62291924A 1987-11-20 1987-11-20 医療用閉塞具 Pending JPH01135364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291924A JPH01135364A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 医療用閉塞具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62291924A JPH01135364A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 医療用閉塞具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01135364A true JPH01135364A (ja) 1989-05-29

Family

ID=17775227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62291924A Pending JPH01135364A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 医療用閉塞具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01135364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502578A (ja) * 1996-10-18 2001-02-27 マイクロ セラピューティクス,インコーポレイテッド 哺乳動物における尿失禁治療の方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001502578A (ja) * 1996-10-18 2001-02-27 マイクロ セラピューティクス,インコーポレイテッド 哺乳動物における尿失禁治療の方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6491663B1 (en) Medical devices using electrosensitive gels
US5007897A (en) Drug delivery catheter
US6432039B1 (en) Methods and apparatus for reinforcement of the heart ventricles
US5797879A (en) Apparatus and methods for providing selectively adjustable blood flow through a vascular graft
US4402319A (en) Releasable balloon catheter
JP5330373B2 (ja) カテーテル
US4475899A (en) Shunt valve and method of use
JPH11507862A (ja) デュアルルーメン型カテーテル及びその使用方法
JPH07505559A (ja) 流動方向性カテーテル
JPS60181015A (ja) 活性物質の持続放出用装置
JPH045466B2 (ja)
US5954958A (en) Bacteriocidal dialysis collection bag
US4553956A (en) Shunt valve and method of use
US6530901B1 (en) Portable painkilling system
Graves et al. II. Studies on the ureter and bladder with especial reference to regurgitation of the vesical contents
JP4298875B2 (ja) 包装体
JP3282831B2 (ja) カテーテルチューブ
JPH01135364A (ja) 医療用閉塞具
JP6949053B2 (ja) 血管の一時的閉塞のための非インプラントデバイスおよびその使用
KR100743403B1 (ko) 삼투성 유익제 전달시스템
WO1995027521A1 (fr) Appareil d'analgesie portable
JP2001139059A (ja) 包装体
CN115463320A (zh) 施药球囊导管
JPH0434914B2 (ja)
JP2020529294A (ja) 鼻腔及び副鼻腔疾患に対する保存的療法装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061205

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20061213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20070117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070216

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110302

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120302

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130302

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140302

Year of fee payment: 7