JPH01133955A - 光ファイバの製造方法 - Google Patents

光ファイバの製造方法

Info

Publication number
JPH01133955A
JPH01133955A JP29188287A JP29188287A JPH01133955A JP H01133955 A JPH01133955 A JP H01133955A JP 29188287 A JP29188287 A JP 29188287A JP 29188287 A JP29188287 A JP 29188287A JP H01133955 A JPH01133955 A JP H01133955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
heat zone
base material
diameter
drawn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29188287A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Chigusa
佳樹 千種
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP29188287A priority Critical patent/JPH01133955A/ja
Publication of JPH01133955A publication Critical patent/JPH01133955A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/01205Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments starting from tubes, rods, fibres or filaments
    • C03B37/01225Means for changing or stabilising the shape, e.g. diameter, of tubes or rods in general, e.g. collapsing
    • C03B37/0124Means for reducing the diameter of rods or tubes by drawing, e.g. for preform draw-down
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/025Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor from reheated softened tubes, rods, fibres or filaments, e.g. drawing fibres from preforms
    • C03B37/029Furnaces therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2205/00Fibre drawing or extruding details
    • C03B2205/60Optical fibre draw furnaces
    • C03B2205/62Heating means for drawing
    • C03B2205/69Auxiliary thermal treatment immediately prior to drawing, e.g. pre-heaters, laser-assisted resistance heaters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光ファイバの製造方法に関し、特に大径光ファ
イバ母材を用いたときに有用なように工夫したものであ
る。
〈従来の技術〉 従来の代表的な光ファイバの製造方法を第2図に基づき
説明する。同図に示すように、ダミー棒01に取付けら
れた光ファイバ母材02はフィーダー03により一定速
度で抵抗炉等の線引炉04内へ供給され、加熱ヒータ0
5により加熱欲化されつつ線引きされ、光ファイバ06
としてキャプスタン071ζより次工程へ送られる。こ
のとき、光ファイバ06の外径はレーザ光を用いた光フ
ァイバ外径測定装置08によりモニタされ、その幅差は
キャプスタ・ン07にフィードバックされて光ファイバ
06の外径が一定となるように線引き速度の+tilJ
御が行われている。
従来においては、光ファイバ母材02の細大に関係なく
上述したような光ファイバの製造方法により線引きして
いた。
27〜′ く発−決しようとする問題点〉 ところが、上述したような従来の方法によると、光ファ
イバ母材02の径が大きくなるに伴い、線引き炭の引残
し残量が光ファイバ母材02の径のほぼ2乗に比例して
多くなり、非常に不経済であるという問題があフた。
本発明はこのような問題点に鑑み、大径光ファイバ母材
を用いても引き残し残量が多くなるここのない光ファイ
バの製造方法を提供する乙とを目的とする。
<171題点を解決するための手段〉 上記目的を達成する本発明の光ファイバの製造方法は、
光ファイバ母材を加熱溶融させて光ファイバに線引きす
る光ファイバの製造方法において、第一のヒートゾーン
と第二のヒートゾーンとを有する炉を用い、上記第一の
ヒートゾーンにて上記光ファイバ母材を細径化した後、
この細径化した光ファイバ母材をlid第二のヒートゾ
ーンにて光ファイバに線引きすることを特徴とする。
く作   用〉 上記構成において、光ファイバ母材は第一のヒートゾー
ンで一端細径化された後第二にヒートジーνで光ファイ
バに線引されるので、線引き後の引き残しは細径化され
た光ファイバ母材となり、引き残し残量ば細径化されず
に線引きされたときより減少する。
〈実 施 例〉 以下、本発明の好適な一実施例を第1図に基づいて説明
する。
同図に示すように、本実施例に用いた線引炉10は第一
ヒータ11を具えた第一のヒートゾーンAと、第二ヒー
タ12を具えた第二のヒートゾーンBとを有しており、
第一ビーク11と第二ヒータ12とをそれぞれ制御する
ことにより、第一にヒートゾーンAと第二のヒートゾー
ンBこの温度を別々に制御できろようになっている。
そして、従来と同様にダミー棒1に取付けられた大径の
光ファイバ母材2はフィーダー3により一定速度で線引
炉10に供給され、まず、第一のヒートゾーンAで加熱
軟化されつつ延伸されて細径の光ファイバ母材2aにな
り、第二のヒートゾーンBに入る。次いでこの細径化さ
れた光ファイバ母材2aは第二のヒートゾーンBで加熱
軟化されつつ線引きされて光ファイバ4となり、キャプ
スタン5を介して次工程に送られる。このとき、第一の
ヒートゾーンA及び第二のヒートゾーンBはそれぞれ第
一ヒータ11及び第二ヒータ12により最適温度に保持
されている。
また、フィーダー3による光ファイバ母材2の送り速度
及びキャプスタン5による線引き速度は、それぞれレー
ザ等による第一外径測定器6及び第二外径測定器7を介
して適正に制御されるようになっている。すなわち、第
一外径測定器6により第一のヒートゾーンAにて細径化
された光ファイバ母材2aの外径D′をモニタし、この
外径が一定になるようにフィーダー3の送り速度をフィ
ードバック制御するとともに、第二外径測定器7により
線引きされた光ファイバ4の外径dをモニタし、その偏
差をキャプスタン5にフィードバックすることにより仕
上がり径が一定となるように線引き速度を制御している
次に、試験例について説明する。
外径80++n+φの光ファイバ母材2を用いて、第1
図に示した装置で同様に線引きした。このとき、細径化
した光ファイバ母材2aの外径D’ = 35 rm、
光ファイバ4の外径d=125μmを目標としtこ。そ
して、線引き速度を100m/分、第一のヒートゾーン
Aの温度を2000℃に、第二のヒートゾーンBの温度
を2100℃に設定したところ、フィーダー3の送り速
度が0.24+n+++/分で、第一外径測定器6がD
’=35mmを指示した。また、このときの光ファイバ
4の外径d=125±0.5μmとなり、安定した綿引
きが達成できた。
比較のため、同様な外径80關φの光フアイバ母材を用
いて、第2図に示した従来の方法によりd=125μm
の光ファイバを線引きした。
上記本発明にかかる試験例の残し残量は、この比較例の
残し残量の約20%であり、これにより、かなり高い効
果が得られろことが実証された。
〈発明の効果〉 以上、実施例とともに具体的に説明したように、本発明
方法によると、大径の光ファイバ母材を用いた場合に生
産性を維持しつつ線引き後の引残し残量を大幅に低減で
きるので、経済的な大量生産ラインを実現するのに有用
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の実施例にかかる光ファイバの製造
方法を説明する概略図、第2図は従来の光ファイバの製
造方法を説明する概略図である。 図  面  中、 2は光ファイバ母材、 2aは細径化された光ファイバ母材、 4は光ファイバ1 5はキャプスタン、 6.7は外径測定器、 10(よ線引き炉、 A(よ第一にヒートゾーン、 Bは第二のヒートゾーンである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバ母材を加熱溶融させて光ファイバに線引きす
    る光ファイバの製造方法において、第一のヒートゾーン
    と第二のヒートゾーンとを有する炉を用い、上記第一の
    ヒートゾーンにて上記光ファイバ母材を細径化した後、
    この細径化した光ファイバ母材を上記第二のヒートゾー
    ンにて光ファイバに線引ききすることを特徴とする光フ
    ァイバの製造方法。
JP29188287A 1987-11-20 1987-11-20 光ファイバの製造方法 Pending JPH01133955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29188287A JPH01133955A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 光ファイバの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29188287A JPH01133955A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 光ファイバの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01133955A true JPH01133955A (ja) 1989-05-26

Family

ID=17774664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29188287A Pending JPH01133955A (ja) 1987-11-20 1987-11-20 光ファイバの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01133955A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526732A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 エルエス ケーブル リミテッド 複数の高温帯域を備えるヒーター及びそのヒーターを備える光ファイバーの母材から光ファイバーを線引きするための溶解炉並びにそれを用いた光ファイバーの線引き方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009526732A (ja) * 2006-02-15 2009-07-23 エルエス ケーブル リミテッド 複数の高温帯域を備えるヒーター及びそのヒーターを備える光ファイバーの母材から光ファイバーを線引きするための溶解炉並びにそれを用いた光ファイバーの線引き方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3777746B2 (ja) ガラス母材の延伸方法
JPH01133955A (ja) 光ファイバの製造方法
JP2005170714A (ja) 光ファイバ母材の延伸方法および装置
US4925473A (en) Process and furnace for heat application
JPH0794331B2 (ja) 石英管または石英棒の製造方法
EP0370001B1 (en) Glass drawing process and furnace
JPS597655B2 (ja) 光フアイバの製造方法
JP2555065B2 (ja) 光フアイバ線引方法
JP2671069B2 (ja) 光ファイバ線引炉の制御方法
GB2299079A (en) Optical fibre drawing method and apparatus
US4778501A (en) Process and furnace for heat application
CA1315987C (en) Glass drawing process and furnace
JPS61197440A (ja) 光フアイバ線引装置
JPH0535094B2 (ja)
JPS6051804A (ja) 光スタ−カプラの製造方法
JPH03228843A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2023147919A (ja) 光ファイバの製造方法
JPH0597459A (ja) 光フアイバ母材の延伸装置
JPS62153137A (ja) 光フアイバの線引き方法
JPS6250419B2 (ja)
JP3020921B2 (ja) 光ファイバプリフォームの延伸装置及びこれを用いた延伸方法
JPS5657017A (en) Production of end-rounded taper fiber
JP3393594B2 (ja) ガラス母材の延伸方法および延伸装置
HAGGERTY Production of fibers by a floating zone fiber drawing technique(Production of fibers by CO 2 laser heated, floating zone fiber growth process)[Final Report]
JPH02283633A (ja) 光ファイバの線引方法