JPH01133845A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01133845A
JPH01133845A JP63059136A JP5913688A JPH01133845A JP H01133845 A JPH01133845 A JP H01133845A JP 63059136 A JP63059136 A JP 63059136A JP 5913688 A JP5913688 A JP 5913688A JP H01133845 A JPH01133845 A JP H01133845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
guide member
paper
inner guide
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63059136A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07106809B2 (ja
Inventor
Masahiko Fukano
昌彦 深野
Mitsutoshi Takemoto
光利 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP63059136A priority Critical patent/JPH07106809B2/ja
Publication of JPH01133845A publication Critical patent/JPH01133845A/ja
Publication of JPH07106809B2 publication Critical patent/JPH07106809B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は画像形成装置に関し、さらに詳細にいえば、
用紙を反転させて感光体に導く用紙搬送部を具備し、上
記用紙搬送部の一部を装置本体から一体的に引き出し可
能なユニットとして構成している画像形成装置に関する
〈従来の技術〉 従来より、静電式複写機、プリンタ、ファクシミリ等の
画像形成装置として、装置の底部に設けられた給紙カセ
ット等の給紙部から送給された用紙を、給紙カセットの
上方において反転させて感光体に導く用紙搬送部を具備
するものが提供されており、この種の画像形成装置は、
ジャム処理の容易化を図るために、上記用紙搬送部の一
部をユニット化することにより、装置本体から一体的に
引き出し可能に構成されている。
上記の構成の画像形成装置においては、感光体とレジス
トローラとの間に、給紙部から送給されてきた用紙を感
光体ドラムと転写チャージャとの間に導く一対の湾曲状
のガイド部材(以下転写前ガイドという)が設けられて
いる。そして、上記転写チャージャは、用紙を自重によ
って感光体がら容易に剥離させ得るように、感光体の最
下部に対向させて配置されている。一方上記転写前ガイ
ドの先端部は、用紙を感光体に対して確実且つ充分に沿
わせるために、上記転写チャージャに隣接させた状態で
、感光体に近接させである。
〈発明が解決しようとする課題〉 上記の構成の画像形成装置によると、転写前ガイドの先
端部が、感光体の最下部よりも上方へ位置することにな
るので、当該転写前ガイドの相互間を開放すべく、その
内側ガイド部材を水平方向へ移動させようとすると、当
該内側ガイド部材が感光体の下面に衝突することになる
。従って、上記従来の画像形成装置においては、内側ガ
イド部材を移動(引き出し)できない構造になっている
ここに、上記一対の転写前ガイドの相互間を開放するこ
とができず、当該部分におけるジャム処理が困難である
という問題があった。
この発明は上記問題点に鑑みてなされたものであり、転
写前ガイド部におけるジャム処理を容易に行なうことが
できる画像形成装置を提供することを目的とする。
く課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するためのこの発明の画像形成装置とし
ては、給紙部から搬送された用紙を転写チャージャへ導
く一対のガイド部材(転写前ガイド)のうちの内側ガイ
ド部材を、用紙搬送部のユニットの所定部に対して上下
移動自在に取付けていると共に、ユニットの引き出し動
作と連動して内側ガイド部材を感光体よりも下方へ退避
させ、ユニットの挿入動作に連動して上記退避させた内
側ガイド部材を原位置に復帰させるガイド部材昇降手段
を設けているものである。
く作用〉 上記の構成の画像形成装置によれば、用紙搬送部のユニ
ットを引き出す際に、ガイド部材昇降手段によって、内
側ガイド部材を感光体よりも下方へ退避させて、当該ユ
ニットと共に内側ガイド部材を引き出すことができる。
従って、転写前ガイドの相互間を開放させて当該部分に
おけるジャム処理を容易に行なうことができる。また、
ジャム処理が完了し、上記ユニットを挿入すると、上記
ガイド部材昇降手段によって、内側ガイド部材を持ち上
げて原位置に復帰させることができる。
〈実施例〉 以下、実施例を示す添付図面によって詳細に説明する。
第4図はこの発明の画像形成装置を複写機に適用した場
合の内部構成を示す概略図であり、装置本体(1)の内
部上方に原稿走査露光用の光学部■が設けられ、その下
方に、用紙(P)上に複写画像を□  形成する複写処
理部(3)が設けられていると共に、上記複写処理部(
3)の下方から前端側(同図の右側)に向けて用紙搬送
部(4)が設けられ、該用紙搬送部(4)の前端側途中
部に、用紙(P)に形成されたトナー像を定着させるた
めの定着手段(5)が設けられている。
上記光学部(2)は、発光体(21)、反射板(22)
、レンズ(23)等により構成されており、原稿搬送手
段(7)によってコンタクトガラス(11)上を走行さ
せられる原稿を走査露光することができる。
また、複写処理部(3)としては、図中矢印Xで示す方
向に回転する感光体ドラム(31)の周囲に、帯電チャ
ージャ(32)、現像装置(33)、転写チャージャ(
34)、分離チャージャ(35)、およびクリーナ(3
6)をこの順に配設してあり、帯電チャージャ(32)
によって均一に帯電させた感光体ドラム(31)に、原
稿像を結像させて静電潜像を形成した後、現像装置(8
3)によってトナー像に顕像化し、転写チャージャ(8
4)によってトナー像を用紙(P)上に転写し、残留ト
ナーをクリーナ(3B)で回収することができる。
さらに、用紙搬送部(4)は、用紙挿入部(12)の内
奥部から用紙排出側へかけて、給紙ローラ(41)、第
1の用紙ガイド部材(42)、レジストローラ(43)
、U字状に湾曲された転写前ガイドとしての第2の用紙
ガイド部材(44L搬送ローラ(45)、第3の用紙ガ
イド部材(4B)、および排出ローラ(47)等をこの
順に有し、給紙ローラ(41)を駆動することによリ、
給紙カセット(A)又は用紙挿入部(12)から供給さ
れた用紙(P)を、複写処理部(4)に導いてトナー像
を転写させ、定着手段(5)によってトナー像を加熱し
、定着させた後、受台(13)上に排出することができ
る。尚、上記給紙カセット(A)の前端部には、当該給
紙カセット(A)に収容された用紙(P)を−枚ずつ取
り出して送給するための給紙コロ(Al)(A2)が設
けられている。
上記定着手段(5)は、加熱ローラ(51)と加圧部材
としての加圧ベルト(52)とを互いに対向させた状態
で配設しているものであり、これら加熱ローラ(51)
と加圧ベルト(52)とによって、トナー像が転写され
た用紙(P)を挾持して、用紙排出側へ搬送することが
できる。尚、上記加熱ローラ(51)は、内部に設けら
れたヒータ等の加熱手段により、所定温度に加熱された
状態で、常時回転駆動されている。
上記加圧ベルト(52)は、所定間隔離して設けられた
一対のドラム(53)に巻掛けられた状態で、加熱ロー
ラ(51)に圧接されており、上記ドラム(53)は、
支点(Ql)を中心に回動自在に設けられたフレーム(
54)に支持されている(第5図参照)。さらに、上記
フレーム(54)の各側面には係合ピン(54a)が突
設されており、各係合ピン(54a)の下面は、支点(
Q2)を中心に回動自在な一対のレバー(55)にそれ
ぞれ係合されている(第5図および第7図参照)。そし
て、上記レバー(55)は、弾性部材としてのコイルば
ね(5B)によって反時計回りに弾性付勢されている。
以上要するに、上記加圧ベルト(52)は、加熱ローラ
(51)から離反可能に設けられていると共に、コイル
ばね(56)による付勢力によって、加熱ローラ(51
)に圧接されている。尚、一端部がレバー(55)に係
合されている上記コイルばね(56)の他端部は、後述
するスライドロック手段(6)の軸(61)に一体回転
可能に取付けられたばね受は部材(57)に連結されて
いる(第4図〜第7図参照)。
上記の構成の複写機において、用紙搬送部(4)の給紙
ローラ(41)、第1の用紙ガイド部材(42)、レジ
ストローラ(43)の上部ローラ(43a) 、第2の
用紙ガイド部材(44)の内側ガイド部材(44a) 
、搬送ローラ(45)の下部ローラ(45a) 、第3
の用紙ガイド部材(4B)、および排出ローラ(47)
、並びに転写チャージャ(34)、分離チャージャ(3
5)、および定着手段(5)はユニット化されており、
当該ユニット(U)は、第4図の右側へ所定ストローク
一体的に引き出せるように、水平方向へスライド自在に
設けられている。そして、上記ユニット(U)は、スラ
イドロック手段(6)によってスライドが規制されてい
る。
上記スライドロック手段(6)は、第5図〜第7図より
明らかなように、ユニット(U)の側板(Ul)間に挿
通された軸(61)の両端部のそれぞれに一体回転可能
に取付けられたロックレバ−(62)を、装置本体(1
)の側板(14)に突設されたロックピン(63)に係
合させているものであり、上記軸(61)の中央部に設
けられた操作レバー(64)を回動操作することにより
、ロックレバ−(62)とロックピン(63)との係合
状態を解除してユニット(U)を引き出すことができる
上記軸(61)に取付けられたばね受は部材(57)に
は、軸(61)の下方に突出する垂下部(57a)が形
成されており、コイルばね(56)は、張力調整用のね
じピン(57b)を介して上記垂下部(57a)に連結
されている。従って、軸(61)およびロックレバ−(
62)は、上記コイルばね(56)によって常時時計回
りに回動付勢されることになり、これによって、上記ロ
ックレバ−(62)とロックピン(63)との係合状態
が維持される。また、上記ばね受は部材(57)の垂下
部(57a)の下端部には、側方へ突出する係止部(5
7e)が形成されており、この係止部(57c)は、ユ
ニット(U)の側板(Ul)に形成された透孔(U2)
に係合されており、ユニット(U)を引き出した状態で
ロックレバ−(62)が不必要に時計回りへ回動される
のを規制している。
一方、上記軸(61)を挿通させるべくユニット(U)
の側板(Ul)に形成された透孔(U3)は、第5図に
示すように、左斜め下方に延びる長穴状に形成されてお
り、この透孔(U3)に挿通された軸(61)は、ユニ
ット(U)をロックした状態において装置本体(1)の
側板(14)に形成されたカム面(14a)によって、
上記透孔(U3)の上部に位置するように受は止められ
ている。そして、上記カム面(14a)の前端部側は傾
斜状に形成されており、ユニット(U)を引き出すにつ
れて、軸(61)を暫時下方へ移動させて、最終的に透
孔(U3)の下端部へ移行させ得るように構成されてい
る。従って、上記ユニット(U)の引き出し動作に連動
させて、軸(61)と共にばね受は部材(57)を左斜
め下方へ移行させて、コイルばね(56)を緩め、加熱
ローラ(51)と加圧ベルト(52)との圧接力を解除
することができる(第8図参照)。
ここに、ジャムによって加熱ローラ(51)と加圧ベル
ト(52)との間に残留している用紙(P)を容易に除
去することができる。しかも、加熱ローラ(51)と加
圧ベルト(52)とが完全に離反されていないので、上
記ジャム処理に際して加熱ローラ(51)に手が触れる
危険性を少なくすることができる。また、上記ユニット
(U)の引き出しにより、用紙(P)の搬送経路を広く
開放することができるので、当該経路全域におけるジャ
ム処理の容易化を図ることができる。尚、上記軸(61
)のカム面(14a)との接触部位には、当該カム面(
14a)との摺動を滑かに行なわせるべくスリーブ(e
ia)が嵌入されている。
さらに、上記ユニット(U)の引き出しに際しては、第
2の用紙ガイド部材(44)の内側ガイド部材(44a
)が、感光体ドラム(31)に接触しないように、揺動
レバー(49)およびカムレール(15)で主構成され
るガイド部材昇降手段(B)によって自動的に下方へ移
動される。
第1図〜第3図を参照しながらさらに詳述すると、上記
内側ガイド部材(44a)は、ユニット(U)の側板(
Ul)に対して支点(Q3)を中心に回動自在に取付け
られたフレーム(48)によって、下方への回動が許容
された状態で保持されており、上記フレーム(48)は
、上記側板(Ul)に対して支点(Q4)を中心に回動
自在に支承された揺動レバー(49)によって、上方所
定位置に持ち上げられている。上記揺動レバー(49)
の一端部には、フレーム(48)に対して転がり接触す
るローラ(49a)が設けられ、他端部には、装置本体
(1)側に固定配置されたカムレール(15)に対して
転がり接触するカムフォロア(49b)が設けられてい
る。また、上記揺動レバー(49)は、コイルばね(4
9C)によって常時反時計回りに回動付勢されている。
尚、上記カムレール(15)の端部は下方へ傾斜させて
あり、ユニット(U)が正規の位置にセットされた状態
で、揺動レバー(49)のカムフォロア(49b)を当
該カムレール(15)の傾斜部に接触又は近接させであ
る。また、上記フレーム(48)の上部は、ローラ(4
8a)を介して感光体ドラム(31)のフランジ(81
a)に接触させてあり、これによって、フレーム(48
)つまりは内側ガイド部材(44a)の、時計回り方向
への所定角度以上の回動を規制し、感光体ドラム(31
)に対する位置決めがなされている。
以上の構成であれば、上記ユニット(U)を装置本体(
1)から引き出すことにより、揺動レバー(49)のカ
ムフォロア(49b)をカムレール(15)に沿わせて
転走させながら、揺動レバー(49)を時計回りに回動
させて、フレーム(48)を自重によって下方へ回動さ
せることができ、これによって、内側ガイ= 13− ド部材(44a)が感光体ドラム(31)に衝突するの
を防止することができる(第3図参照)。ここに、第2
のガイド部材(44)による用紙搬送経路を開放させて
当該部分におけるジャム処理を容易に行なうことができ
る。また、ジャム処理が完了し、上記ユニット(U)を
原位置に挿入することにより、ガイド部材昇降手段(B
)によって、内側ガイド部材(44a)を持ち上げて、
これを原位置に復帰させることができる。
第9図はガイド部材昇降手段(B)の他の実施例を示す
ものであり、内側ガイド部材(44a)は、前記実施例
と同様、ユニット(υ)の側板(U1)に対して回動自
在に取付けられたフレーム(48)によって、下方への
回動が許容された状態で保持されており、上記フレーム
(48)は、揺動レバー(49)によって上方所定位置
に持ち上げられている。但し、上記揺動レバー(49)
は、装置本体(1)の側板(14)に対して支点(Q5
)を中心に回動自在に支承されていると共に(第10図
参照)、揺動レバー(49)の先端部は、ローラ(49
a)を介して、フレーム(48)の端部に突設された係
合部(48b)に接触させである。上記係合部(48b
)は、回動先端側(第9図における左端部側)が斜め上
方へ延びる傾斜面に形成されていると共に、上記左端部
の高さが、フレーム(48)を下方へ回動させた状態で
、揺動レバー(49)のローラ(49a)の頂部付近よ
りも高くなるように設定されている(第11図参照)。
さらに、上記揺動レバー(49)は、一端が装置本体(
1)の側板(14)に取付けられたコイルばね(49c
)によって常時反時計回りに回動付勢されていると共に
、上記側板(14)に突設されたストッパー(49d)
によって、自由状態における反時計回りへの不必要な回
動が規制されている。また、上記フレーム(48)の上
部は、ローラ(48a)を介して感光体ドラム(31)
のフランジ(31a)に接触させてあり、これによって
、感光体ドラム(31)に対する位置決めがなされてい
る。
上記の構成であれば、ユニット(U)を装置本体(1)
から引き出すことにより、フレーム(48)の係合部(
48b)を揺動レバー(49)のローラ(49a)に沿
わせながら、つまり、フレーム(48)を徐々に反時計
回りに回動させながら、第2のガイド部材(44)によ
る、用紙搬送経路を開放することができる(第11図参
照)。但し、上記フレーム(48)の回動は、係合部(
48b)の傾斜角度を適宜選択することによって、内側
ガイド部材(44a)の上部が感光体ドラム(81)と
衝突しないように行なわせている。尚、フレーム(48
)は、ユニット(U)の側板([11)に突設された、
ストッパー(48e)によって、自由状態における下方
への不必要な回動が規制される。
また、−旦引き出したユニット(U)を再び挿入すると
、フレーム(48)の係合部(48b)を揺動レノく−
(49)のローラ(49a)に沿わせて、フレーム(4
8)を時計周りに回動させることができ、最終的に内側
ガイド部材(44a)を持ち上げて、これを原位置に復
帰させることをかできる。
特に、この実施例においては、ユニ・ソト(U)を装置
本体(1)から大きく引き出した後、再びユニ・ソト(
IJ)を挿入する操作が非常に容易となる。即ち、第1
図に示す実施例においては、ユニット(U)を装置本体
(1)から大きく引き出すと、揺動レノクー(49)の
カムフォロア(49b)と、カムレール(15)との係
合が外れて、揺動レバー(49)がコイルばね(49C
)の付勢力によって反時計回りに回動することから、再
びユニット(U)を挿入する際に、上記回動した揺動レ
バー(49)を、時計周りに所定角度回動させてカムフ
ォロア(49b)をカムレール(15)の上に載せる操
作が必要となる。しかし、第9図に示す実施例によると
、揺動レバー(49)が装置本体(1)側に設けられて
いることから、単にユニット(U)を押し込むだけで、
当該ユニット(U)を所定の位置に装填することができ
る。
尚、この発明の画像形成装置は、上記実施例に限定され
るものでなく、例えば、第12図に示すように、定着手
段■の加熱ローラ(51)をそのノ\ウジング(16)
と共に上方へ回動できるように構成しておいてもよく、
この場合には、加熱ローラ(51)と加圧ベル) (5
2)とを離反させて加圧ベルト(52)を完全に露出さ
せることができるので、当該加圧ベルト(52)の交換
作業を容易に行なうことができる。このほか、定着手段
(5)の加圧ベルト(52)に代えて力6圧ローラを採
用する等、種々の設計変更を施すことができる。
また、この発明は、ファクシミリ、プリンタ等、複写機
以外の画像形成装置にも適用して実施することができる
〈発明の効果〉 以上のように、この発明の画像形成装置によれば、用紙
搬送部のユニットを引き出す際に、ガイド部材昇降手段
によって、内側ガイド部材を感光体よりも下方へ退避さ
せて、当該ユニ・ソトと共に内側ガイド部材を引き出す
ことができるので、転写前ガイドの相互間を開放させて
当該部分におけるジャム処理を容易に行なうことができ
ると0う特有の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は転写前ガイド付近の要部概略図、第2図は同じ
く側面から見た概略図、 第3図は内側ガイド部材を下方へ移動させた状態を示す
概略図、 第4図は複写機の内部構造を示す概略図、第5図は定着
手段およびスライドロック手段を示す断面図であり、同
図aは第7図のa−a線断面図、同図すは第7図のb−
b線断面図、第6図はスライドロック手段の側面図、第
7図はスライドロック手段の平面図、第8図は加熱ロー
ラと加圧ベルトとの圧接を解除した状態を示す断面図、 第9図はガイド部材昇降手段の他の実施例を示す要部概
略図、 第10図は同じく側面から見た概略図、第11図は内側
ガイド部材を下方へ移動させた状態を示す概略図、 第12図は他の定着手段を示す概略図。 (1)・・・装置本体、(31)・・・感光体ドラム、
(34)・・・転写チャージャ、(4)・・・用紙搬送
部、(44)・・・転写前ガイドとしての第2のガイド
部材、(44a)・・・内側ガイド部材、(49)・・
・揺動レバー、(15)・・・カムレール、(U)・・
・ユニット、(P)・・・用紙、(B)・・・ガイド部
材昇降手段。 第1図 第2図 第3図 Q4 49 1’:) 第8図 U 第9図 第10図 第11図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、用紙を反転させて感光体に導く用紙搬 送部を具備し、上記用紙搬送部の一部を 装置本体から一体的に引き出し可能なユ ニットとして構成している画像形成装置 において、給紙部から搬送された用紙を 転写チャージャへ導く一対のガイド部材 のうちの内側ガイド部材を、上記ユニッ トの所定部に対して上下移動自在に取付 けていると共に、ユニットの引き出し動 作と連動して内側ガイド部材を感光体よ りも下方へ退避させ、ユニットの挿入動 作に連動して上記退避させた内側ガイド 部材を原位置に復帰させるガイド部材昇 降手段を設けていることを特徴とする画 像形成装置。
JP63059136A 1987-08-31 1988-03-11 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH07106809B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63059136A JPH07106809B2 (ja) 1987-08-31 1988-03-11 画像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-218663 1987-08-31
JP21866387 1987-08-31
JP63059136A JPH07106809B2 (ja) 1987-08-31 1988-03-11 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01133845A true JPH01133845A (ja) 1989-05-25
JPH07106809B2 JPH07106809B2 (ja) 1995-11-15

Family

ID=26400181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63059136A Expired - Lifetime JPH07106809B2 (ja) 1987-08-31 1988-03-11 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07106809B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026934A1 (fr) * 1996-12-18 1998-06-25 Kabushiki Kaisha Tec Imprimante a jet d'encre

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154951U (ja) * 1982-04-12 1983-10-17 株式会社リコー 複写機に於ける転写紙の給紙搬送装置
JPS60122735U (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 株式会社リコー 複写機のジヤム処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58154951U (ja) * 1982-04-12 1983-10-17 株式会社リコー 複写機に於ける転写紙の給紙搬送装置
JPS60122735U (ja) * 1984-01-30 1985-08-19 株式会社リコー 複写機のジヤム処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998026934A1 (fr) * 1996-12-18 1998-06-25 Kabushiki Kaisha Tec Imprimante a jet d'encre
US6309063B1 (en) 1996-12-18 2001-10-30 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Ink-jet printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07106809B2 (ja) 1995-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8265520B2 (en) Image forming apparatus
US8360418B2 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
US8185037B2 (en) Sheet feeding device and image forming apparatus including the same
JP2016200617A (ja) ヒンジ構造及びこれを備えた画像形成装置
US4908674A (en) Image forming apparatus
KR20050060788A (ko) 스캐너기능을 갖는 프린팅기기
JP2000231321A (ja) 画像形成装置
US5189469A (en) Recording device
JP2015068867A (ja) ヒンジ装置およびこれを備えた原稿押えの取付構造並びに画像形成装置
JP3768848B2 (ja) 閉じ補助装置及びこの装置を備えた原稿自動供給装置と画像形成装置
JPH01133845A (ja) 画像形成装置
US11572244B2 (en) Image forming apparatus
JPH0151838B2 (ja)
JP2525205B2 (ja) 画像形成装置
JP3273590B2 (ja) 画像形成装置
JPH03256058A (ja) 電子写真装置
US11754968B2 (en) Image forming apparatus
JP4085707B2 (ja) 画像形成装置
JPH01200380A (ja) 画像形成装置
JPS61180252A (ja) 画像形成装置
JP2003069763A (ja) 開補助装置及びこの装置を備えた原稿自動供給装置と画像形成装置
JPS6336343Y2 (ja)
JPS63149655A (ja) 画像生成機
US20210221632A1 (en) Image forming apparatus
JPH0623880B2 (ja) 静電記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071115

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081115

Year of fee payment: 13