JPH0113258B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0113258B2
JPH0113258B2 JP58058886A JP5888683A JPH0113258B2 JP H0113258 B2 JPH0113258 B2 JP H0113258B2 JP 58058886 A JP58058886 A JP 58058886A JP 5888683 A JP5888683 A JP 5888683A JP H0113258 B2 JPH0113258 B2 JP H0113258B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
optical fiber
repeater
star coupler
communication devices
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58058886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59183541A (ja
Inventor
Soichiro Myano
Motomu Mochizuki
Koji Aono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58058886A priority Critical patent/JPS59183541A/ja
Priority to CA000440448A priority patent/CA1225121A/en
Priority to EP83306772A priority patent/EP0108640A3/en
Priority to AU21025/83A priority patent/AU576738B2/en
Publication of JPS59183541A publication Critical patent/JPS59183541A/ja
Priority to US06/842,730 priority patent/US4723309A/en
Publication of JPH0113258B2 publication Critical patent/JPH0113258B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4637Interconnected ring systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/44Star or tree networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はバス構造光ネツトワークに関し、詳
述するならば信号伝送路を光フアイバケーブルに
より構成し、且つ複数の光フアイバケーブル間を
スターカプラおよび光中継器により接続して複数
の通信装置間を相互接続するバス構造光ネツトワ
ークに関する。
従来のバス構造光ネツトワークは、それぞれが
端末機器としてフアクシミリ装置、パーソナルコ
ンピユータ、あるいはその他インテリジエントタ
ーミナル機器などを収容した複数の通信装置間を
送信および受信光フアイバケーブルとスターカプ
ラとを用いて物理的にはスター構造であるが論理
的にバス構造を成すように相互接続して構成され
ている。しかしながら、スターカプラとして能動
素子を備えない受動形のものを用いる場合、この
スターカプラでの光信号の減衰を抑制する必要性
から分岐数を多くとれず、接続し得る通信装置数
が制限される。この制限を解消するために能動形
スターカプラを用いて光ネツトワークを構成する
ことが考えられるが、この場合光ネツトワークに
接続される全通信装置からの光フアイバケーブル
が能動形スターカプラに集中することにより、通
信装置数が多くなると光フアイバケーブル敷設に
困難を生じる。
一方、上述した受動形スターカプラでの光信号
の減衰抑制のために生じる通信装置接続数の制限
問題を解消する光ネツトワークとして、複数の受
動形スターカプラを用いてこれら相互間を光中継
器により接続して光信号の減衰を補償し、且つ接
続し得る通信装置数を増加させる構成のものがあ
る。この光ネツトワーク構成は、複数の受動形ス
ターカプラと光中継器とを結ぶループにより発振
を起すため、この発振防止機能を光中継器に付加
する必要があり、光中継器の複雑化を免れ得な
い。
この発明の目的は、これらの問題点を解消し相
互接続される通信装置数を容易に増大することが
できるバス構造光ネツトワークを提供することに
ある。
この発明によるバス構造光ネツトワークは、少
なくとも2つの入力および出力分岐路を有し、且
つ相互接続されるすべての通信装置に対する共通
信号伝送路を成すスターカプラと;このスターカ
プラの1つの入力分岐路に光フアイバケーブルを
介して接続され、それぞれが異なる通信装置に接
続されたn個の光フアイバケーブルを収束し、且
つ入力光信号を増幅して出力するn対1収束中継
器と;前記スターカプラの1つの出力分岐路に光
フアイバケーブルを介して接続され、且つ入力光
信号を増幅してそれぞれが異なる通信装置に接続
されたn個の光フアイバケーブルに分配する1対
n分配中継器とを備え;前記スターカプラの残り
の入力分岐路を光フアイバケーブルを介して他の
n対1収束中継器および通信装置のいずれかに接
続し、且つ前記スターカプラの残りの出力分岐路
を光フアイバケーブルを介して他の1対n分配中
継器および通信装置のいずれかに接続したことを
特徴とする。
以下、図面を参照して従来およびこの発明の実
施例のバス構造光ネツトワークについて説明す
る。
まず、第1図を参照すると、ここには従来のバ
ス構造光ネツトワークの一構成例が示されてい
る。この光ネツトワークは、いずれの入力に光信
号が入力されても6つの出力に均等に光信号を分
岐する6入力−6出力プラスチツク光分岐器から
成る受動形スターカプラ10により、6個の通信
装置20〜25間を送信光フアイバケーブル30
〜35と受信光フアイバケーブル40〜45とを
介して相互接続したものである。また、図示して
いないが通信装置20〜25のそれぞれにはパー
ソナルコンピユータおよびフアクシミリ装置など
の端末機器が収容されている。
また、従来のバス構造光ネツトワークの他の構
成例を示す第2図を参照すると、この光ネツトワ
ークは、上述した第1図記載構成のスターカプラ
10と同構造の2個の受動形スターカプラ10
a,10bを配設し、第1のスターカプラ10a
により5個の通信装置20a〜24a間が送信光
フアイバケーブル30a〜34aと受信光フアイ
バケーブル40a〜44aとを介して相互接続さ
れている。また、第2のスターカプラ10bによ
り5個の通信装置20b〜24b間が送信光フア
イバケーブル30b〜34bと受信光フアイバケ
ーブル40b〜44bとを介して相互接続されて
いる。さらに、第1および第2のスターカプラ1
0a,10b間は送信光フアイバケーブル35
a,35b、受信光フアイバケーブル45a,4
5b、および光中継器50により相互接続されて
いる。したがつて、各々の通信装置からの送信光
信号は全ての通信装置に分配される。
これら従来の光ネツトワーク構成は既述したよ
うに相互接続される通信装置数を拡張することが
容易でない。
次に、この発明の第1の実施例について第3図
を参照して説明する。第3図に記載のバス構造光
ネツトワークは、6入力−6出力のプラスチツク
光分岐器より成る受動形スターカプラ100と、
このスターカプラ100に送信光フアイバケーブ
ル300〜303と受信光フアイバケーブル40
0〜403とを介して接続される通信装置200
〜203と、受信光フアイバケーブル416,4
17を介してスターカプラ100にそれぞれ接続
される1対6分配中継器500a,500bと、
送信光フアイバケーブル316,317を介して
スターカプラ100にそれぞれ接続される6対1
収束中継器600a,600bと、分配中継器5
00aと収束中継器600a間に送信光フアイバ
ケーブル304〜309および受信光フアイバケ
ーブル404〜409により接続配置される通信
装置204〜209と、および分配中継器500
bと収束中継器600b間に送信光フアイバケー
ブル310〜315および受信光フアイバケーブ
ル410〜415により接続配置される通信装置
210〜215とから構成されている。ここで、
分配中継器500aは受信光フアイバケーブル4
16を介して入力される光信号を電気信号に変換
する光電気信号変換回路501aと、この変換回
路からの出力信号を所定レベルに増幅し後述する
1対6光分岐器における光信号の減衰を補償する
増幅回路502aと、この増幅回路から出力され
た信号の伝送路中での波形ひずみを補償する波形
整形回路503aと、波形整形された電気信号を
光信号に変換する電気光信号変換回路504a
と、この変換回路からの出力光信号を通信装置2
04〜209に接続された受信光フアイバケーブ
ル404〜409に分配する1対6光分岐器50
5bとから構成され、基本的にはそれぞれ周知の
回路により構成することができる。受信光フアイ
バケーブル417によりスターカプラ100に接
続された一方の分配中継器500bは既述の分配
中継器500aと同様に構成され、光電気信号変
換回路501b、増幅回路502b、波形整形回
路503b、電気光信号信号変換回路504b、
および1対6光分岐器505bを備える。さら
に、送信光フアイバケーブル316また同ケーブ
ル317を介してスターカプラ100に接続され
た収束中継器600a,600bのそれぞれは、
上記分配中継器500a,500bと同様の回路
つまり、光電気信号変換回路601a,601
b、増幅回路602a,602b、波形整形回路
603a,603b、および電気光信号変回路6
04a,604bを備え、且つ1対6光分岐器5
05a,505bに代えて6対1光分岐器605
a,605bを備えている。
このように構成される光ネツトワークにおい
て、通信装置200〜203のいずれかより光信
号が送信された場合、その送信光信号は送信光フ
アイバケーブル300〜303の対応するものを
介してスターカプラ100に入力され、スターカ
プラ100から受信光フアイバケーブル400〜
403,416,417に分岐出力される。した
がつて、通信装置201〜203はそれぞれ受信
光フアイバケーブル401〜403を介して通信
装置200からの送信光信号を受信できる。な
お、通信装置200は受信光フアイバケーブル4
00を介して自らが送信した光信号を受信する
が、このバス構造光ネツトワークにおいては、こ
れにより衝突検出を行なう。この衝突検出の詳細
はこの発明に直接関係しないので詳述しない。ま
た、通信装置204〜209は通信装置200か
ら送信されたスターカプラ100にて分岐された
光信号を受信光フアイバケーブル416および分
配中継器500aと対応する受信光フアイバケー
ブル404〜409とを介して受信できる。さら
に、通信装置210〜215は通信装置200か
らの送信光信号を受信光フアイバケーブル417
および分配中継器500bと対応する受信光フア
イバケーブル410〜415とを介して受信でき
る。
一方、通信装置204〜209または通信装置
210〜215のいずれかの通信装置より光信号
が送信された場合、その送信光信号は送信光フア
イバケーブル304〜309の対応するものより
収束中継器600aに入力され且つ増幅された後
送信光フアイバケーブル316を介してスターカ
プラ100に入力されるか、または送信光フアイ
バケーブル310〜315の対応するものより収
束中継器600bに入力され且つ増幅された後送
信光フアイバケーブル317を介してスターカプ
ラ100に入力されるかした後、スターカプラ1
00から分岐出力される。以後、上述した通信装
置200からの光信号送信の場合と同様にしてす
べての通信装置200〜215がその光信号を受
信できる。
上に述べたこの発明の第1の実施例において
は、1個の受動形スターカプラ100とそれぞれ
2個の1対6分配中継器500a,500bおよ
び6対1収束中継器600a,600bとを配設
することにより16個の通信装置200〜215間
を光フアイバケーブルにて相互接続したバス構造
光ネツトワークが構成できる。
続いて、この発明の第2の実施例について第4
図を参照して説明する。第4図に記載のバス構造
光ネツトワークは、1個の受動形スターカプラ1
00とそれぞれ6個の1対6分配中継器500a
〜500fおよび6対1収束中継器600a〜6
00fとを配設し、36個の通信装置200〜23
5間を送信光フアイバケーブル300〜341お
よび受信光フアイバケーブル400〜441にて
相互接続したもので、第3図記載構成の光ネツト
ワークを拡張したものである。なお、それぞれの
構成要素は第3図のものと同様である。
なお、第4図記載構成のバス構造光ネツトワー
クを1個の6入力−6出力受動形スターカプラを
固定的使用してさらに拡張させる場合は、1対6
分配中継器および6対1収束中継器をそれぞれ多
段接続配置することにより実施できる。また、上
記各実施例においては、スターカプラとして6入
力−6出力のものを用い、且つ分配中継器として
1対6のものを用い、さらに収束中継器は6対1
のものを適用することで説明したが、これらは例
示的に示した分岐路数にすぎない。要するに、ス
ターカプラは受動形、能動形に拘らず少なくとも
2つの入出力分岐路数を有し、且つ分配および収
束中継器はそれぞれ1対nおよびn対1の入出力
分岐路数を有するものにより構成できる。
以上説明したようにこの発明によれば、少なく
とも2つの入出力分岐路を有するスターカプラと
1対n分配中継器とn対1収束中継器とを配設し
て複数の通信装置間を光フアイバケーブルにより
相互接続することにより、1個のスターカプラを
光信号の共通伝送路とした極めて簡略化構成にて
通信装置数を容易に増大できるバス構造光ネツト
ワークが得られる。さらに、この発明によれば、
相互接続される複数の通信装置のいずれかからの
光信号送信時、共通信号伝送路を成す1個のスタ
ーカプラの複数分岐出力路がすべて通信装置に接
続されるため、信号伝送路における発振を生じる
ことはない。また、この発明によれば、分配中継
器および収束中継器において伝送される光信号の
増幅を行なうため相互接続される通信装置数の増
大を伴なう光信号の減衰を補償できる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のバス構造光ネツト
ワークの構成例を示す図、第3図および第4図は
この発明によるバス構造ネツトワークの第1およ
び第2の実施例を示す構成図である。 100……受動形スターカプラ、200〜23
5……通信装置、300〜341……送信光フア
イバケーブル、400〜441……受信光フアイ
バケーブル、500a〜500f……1対6分配
中継器、600a〜600f……6対1収束中継
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 少なくとも2つの入力および出力分岐路を有
    し、且つ相互接続されるすべての通信装置に対す
    る共通信号伝送路を成すスターカプラと;このス
    ターカプラの1つの入力分岐路に光フアイバケー
    ブルを介して接続され、それぞれが異なる通信装
    置に接続されたn個の光フアイバケーブルを収束
    し、且つ入力光信号を増幅して出力するn対1収
    束中継器と;前記スターカプラの1つの出力分岐
    路に光フアイバケーブルを介して接続され、且つ
    入力光信号を増幅してそれぞれが異なる通信装置
    に接続されたn個の光フアイバケーブルに分配す
    る1対n分配中継器とを備え;前記スターカプラ
    の残りの入力分岐路を光フアイバケーブルを介し
    て他のn対1収束中継器および通信装置のいずれ
    かに接続し、且つ前記スターカプラの残りの出力
    分岐路を光フアイバケーブルを介して他の1対n
    分配中継器および通信装置のいずれかに接続した
    ことを特徴とするバス構造光ネツトワーク。
JP58058886A 1982-11-05 1983-04-04 バス構造光ネツトワ−ク Granted JPS59183541A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058886A JPS59183541A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 バス構造光ネツトワ−ク
CA000440448A CA1225121A (en) 1982-11-05 1983-11-04 Optical network system of bus architecture capable of rapidly detecting collision at each communication station
EP83306772A EP0108640A3 (en) 1982-11-05 1983-11-07 Optical network system of bus architecture capable of rapidly detecting collision at each communication station
AU21025/83A AU576738B2 (en) 1982-11-05 1983-11-07 Optical network collision monitoring
US06/842,730 US4723309A (en) 1982-11-05 1986-03-20 Optical network system of bus architecture capable of rapidly detecting collision at each communication station

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58058886A JPS59183541A (ja) 1983-04-04 1983-04-04 バス構造光ネツトワ−ク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59183541A JPS59183541A (ja) 1984-10-18
JPH0113258B2 true JPH0113258B2 (ja) 1989-03-06

Family

ID=13097257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58058886A Granted JPS59183541A (ja) 1982-11-05 1983-04-04 バス構造光ネツトワ−ク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59183541A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4688260A (en) * 1985-10-09 1987-08-18 Westinghouse Electric Corp. High-reliability fiber optic repeater
WO1990013193A1 (en) * 1989-04-19 1990-11-01 Hitachi Cable Limited Double bus type network

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59183541A (ja) 1984-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4555810A (en) Distribution system for a local area network
CN107040317B (zh) 用于分布式光电接收器的方法和系统
JPH0467379B2 (ja)
JPS5925440A (ja) テレビジヨン信号用分配ネツトワ−ク
JP4922522B2 (ja) 位相フィルタリングによる増幅器のctb低減
JPH04124935A (ja) 光通信ネットワーク及びそこで用いられる光ノード
US5809187A (en) Multi-port network using passive optical couplers
USRE40425E1 (en) Optical interface devices having balanced amplification
US4775210A (en) Voice and data distribution system with fiber optic multinode star network
GB1581803A (en) Data transmission system
JPH0113258B2 (ja)
EP1235434B1 (en) Two-way network for distributing catv signals to premises by means of optical fibers
EP3754871B1 (en) Optical transmission assembly
Kaminow Photonic Multiple‐Access Networks: Topologies
JPH03296332A (ja) スターカプラおよび光通信ネットワーク
JP2003318839A (ja) 光信号分岐回路及び光通信ネットワーク
US5497259A (en) Local area network with optical transmission
JP2793626B2 (ja) 光分岐挿入折返し通過増幅器
GB2224901A (en) Optical fibre networks
JPS59153344A (ja) 光放送通信網
JPH07115402A (ja) ループ型光伝送装置
JPH04213928A (ja) 光中継器
JPS6236611A (ja) アクテイブスタ−カツプラ
JPH05130047A (ja) アクテイブ光スターネツトワーク
JPS59107319A (ja) 中継ノ−ド付き光スタ−カツプラ