JPS59153344A - 光放送通信網 - Google Patents

光放送通信網

Info

Publication number
JPS59153344A
JPS59153344A JP58027182A JP2718283A JPS59153344A JP S59153344 A JPS59153344 A JP S59153344A JP 58027182 A JP58027182 A JP 58027182A JP 2718283 A JP2718283 A JP 2718283A JP S59153344 A JPS59153344 A JP S59153344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
star coupler
output
input
star
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58027182A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Akashi
明石 文雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP58027182A priority Critical patent/JPS59153344A/ja
Publication of JPS59153344A publication Critical patent/JPS59153344A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/69Optical systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/65Arrangements characterised by transmission systems for broadcast
    • H04H20/76Wired systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は多数の光ファイバを集線分配するスターカプラ
と呼ばれる素子を用いて構成する放送型ディジタル通信
網に関する。
スターカプラは例えば昭和55年度′げ子通信学会総合
全国大会講演番号822「回転スプライス形ヌクーカプ
ラ」大島、小開、に工って提案されている多入力多出力
信号分配素子であり、第1図のごと(モテル化して表現
することができる。第1図においてスターカプラの左側
に引き出されるn本の光ファイバを入力とし、右側に引
き出されるn本の光−ファイバを出力とするとその入出
力関係は次のようになる。すなわち1本の入力光ファイ
バから入力した信号はn本の出力光ファイバに均等に1
 / nの強さの光信号となって分配される。
また任意の2本の入力光ファイバから2つの異る信号が
入力されると上記2つの信号の和の1 / nの強さの
光信号がn本の出力光ファイバに同時に出力される。
このようなスターカプラを通信媒体としてn個の入出力
対に端末を接続することによって第2図に示すような放
送型の通信網を構成することができる。第2図のような
放送通信、網においては、一般にバケット通信方式が多
(採用されており、例えばFall Joint Co
mputer Conference 、 AFIPS
 1970vo1.37 pp281−285  ”T
HE ALOHA SYSTEM”Abriamson
 、 N、および米国特許第4,063,220  号
のように衛星を媒体としたアロハシステムや多分枝同軸
線路を媒体とした構内通信システムが実用化されている
第2図に示すような端末1−1〜l−nに対して1つの
スターカプラを用いた放送通信網においてはスターカプ
ラの製造技術及び信号分配による信号エネルギーの損失
の理由から収容し得る端末の数(n)は現在40程度が
妥当な値とされている。
したがって収容端末数がそれ以上子(なると1つのスタ
ーカプラでは対応できな(なり複数個のスターカプラに
よる網の拡張をはかることや、更に端末が地域的に広(
分布する場合複数個のスターカプラを分散して相互に゛
接続することが困難であった。
以下に一般性を失うことなく2つのスターカプラを接続
する問題に限定してこの発明の詳細な説明する。
まず最も単純な接続方法による第3図のような拡張網が
棟々不都合な性質を持つことを述べる。
第3図においてスターカプラ1およびスターカプラ2に
はそれぞれn −1個の端末1−11. l−2,。
・・・1  (n  1)、+2 1,12 2+・・
・2−(n−1)が接続されており、スターカプラ10
1本の出力連結用光ファイバがスターカプラ2の入力連
結用光ファイバと成って連結しており、スターカプラ2
の1本の出力連結用光ファイバがスターカプラ1の入力
連結用光ファイバと成って連結している。第3図の拡張
網には次のような2つの不都合がある。第1の不都合は
スターカプラ1の端末からスターカプラ1とスターカプ
ラ2を経由してスターカプラ2の端末に送信される信号
の強さ2 は(−n−)  になり、スターカプラ2の端末から同
じスターカプラ2の端末への信号の強さは1 / nに
なることにある。したがってすべての端末の受信器は受
信バケット信号の受信レベルに応じて信号レベルを高速
に調節するだめの自動利得制御器を必要とする。第2の
不都合はスターカプラ1に接続する端末同志の通信にお
いては強さ1 / nの受信端末における主信号成分に
対してはスターカプラ2を経由して反射する強さが(豆
)のエコー成分が重畳し、主信号成分の検出の精度に悪
い影qIを与えることにある。
上記2つの不都合はこのような連結の方法で2つ以上の
スターカプラを用いてより大きな網を構成する場合には
増々■犬な障害となる。
上記第1の不都合を回避する1つの方法はスターカプラ
1と2を連絡する2本の連結用光フアイバ上に信号を再
生中継するための再生中継器′IC押入することが考え
られるが、この場合でも2本の連結用光ファイバからな
るループ状の回路−を信号が永遠に巡回するという第3
の不都合が生ずる。
この発明の目的は前記第1、第2および第3の不都合を
除去するために、複数個のスターカプラとこれらのスタ
ーカプラ間の信号の合成分配を行なう合成分配回路とを
組合せて接続して構成を拡張した光放送通信網を提供す
ることにある。
次にこの発明について図面を用いて詳細に説明する。
第4図は本発明の拡張網の一実施例を示すズpツク図で
ある。図においてスターカプラ1とスターカプラ1′ 
にてスターカプラ対(1,]、’)を、スターカプラ2
とスターカプラ/でスターカプラ対(2,2’)を、ス
ターカプラ3とスター力プラ;つ′でスターカプラ対(
314¥)を構成している。
図において1−1.1−2.・・・、1−nはスターカ
ブラ対<111’)に接続される端末であり、同様に2
 1 +2 2+・・・、2−n及び3−1゜3−2.
・・・、3−nはそれぞれスターカブラ対(212’)
及び(3,3’)に接続される端末群である。第4図に
おけるすべてのスターカブラ対に含まれる2つのスター
カプラの接続は連結用光ファイバとして用いられる以外
のすべての複数本の光ファイバで接続されるものとする
。図におけるすべてのスターカブラにおい”(は左側に
接続する光ファイバは入力、右側に接続する光ファイノ
(は出力と約束するものとする。また各スターカプラ対
エリ引き出される出力連結用光ファイ、Cはすべて合成
分配回路10に接続され、又合成分配回路10の各出力
は入力連結用光ファイノくを介して各スターカブラ対に
連結される。ここで合成分配回路10の動作を第5図を
用いて説明する。第5図において、各出力連結用光ファ
イノ:1o 1.102.103から入力された信号は
それぞれ光−′ば気変換回路111.112.113に
人力され電気信号に変換される。これらの電気信号は加
算器121.122.123にて、各光−電気変換回路
の出力のうち1つを除いてすべてが加′M、され、その
出力は電気−光変換回路131.132.133で光信
号に変換され、それぞれ入力連結用光ファイバ141.
142.143へ出力される。ここで入力連結用光ファ
イバ141.142.143は、それぞれ出力連結用光
ファイバ1.01.102.103が出力されたスター
カブラへ入力される。
すなわち加算器121.122.123でそれぞれ加算
される信号は、加算器出力信号が入力されるスターカプ
ラ対以外からきたものを加算していることになる。この
ような構成をとる事によって各スターカブラ対の出力に
おいて、そのスターカブラ対への入力が、2つの経路を
通過して到達する事が生ぜず、不要な干渉を起こさない
ことをjiJ能とする。又光−電気変換回路またl−J
:’l気気−変換回路の変換利得を適切に設定する事に
より、すべての端末から来た信号をすべての端末へ同じ
レベルにて出力する事が可能となる。また本合成分配回
路においては、加算器のかわりに検出回路にて受信した
信号を一度2値信号に直し、論理回路にて実現する構成
、あるいは通常のスターカブラの組合せによる構成も可
能である。本構成においては、合成分配回路にて増幅し
てもその出力信号はすべて端末へ出力され、再び合成分
配回路にもどることはないので通常のスターカブラの多
段結合にて問題となる信号の永遠の巡回が生じな−・。
従って本構成の光放送通信網は前記の接続により生ずる
不都合を回道して、多数のスターカブラの結合により大
規模なネットワークの構築を可能とする。第6図に第4
図工り太規横な本発明の別の実施例の7192図を示す
。この例にお(・ては複数の合成分配回路201.20
2.203、を1lTh次接続し各合成分配回路には、
複数個のスターカブラ対(210,21σ)、(211
,211’)(212,212’)、(213,213
’ )が入力連結用光ファイバ、出力連結用元ファイ/
くを介して接続されており、端末220〜231はスタ
ーカブラ対に接続されている。この図における合成分配
回路及びスターカブラ対等はいずれも第4図に示したも
のと全く同婢の機能を廟する。また端末232のごとく
合成分配回路に直接端末が接続する事も可能である。
以上述べたごとく本発明は、通常のスターカブラと合成
分配回路を巧みに接続する事により大規模な光放送通信
網の構築を可能とする。
【図面の簡単な説明】
第1図はスターカブラのモデルを示す7゛ロツク、第2
図は1つのスターカブラを用いた放送通信網を示す図、
第3図は2つのスターカブラ金用いて直接的に網を拡張
する場合の拡張網を示すブρツク図、第4図と第5図は
本発明で使われる合成分配回路の実施例を示すブqツク
図、第6図はこの発明の実施例のそれぞれを示す719
2図である。 図面において、1−1、】−2、・= I −n 、 
2−]。 2−2、−2− n、  3−1.3−2、−3−r+
 。 220.221.222・・・232は端末を表わし、
1ト1′、2.!=2’、3ト3’、210と210′
、211と211′、212と212’、213と21
3′はスフ−カブラ対であり、10.201.202.
203は合成分配回路であり、101.102、】03
は出力連結用光ファイバであり、111.112.11
3は光−電気変換回路であり、121.122.123
は加賀器であり、131.132.133け電気変換回
路であり、141.142.143は入力連結用光ファ
イバである。 代理人弁理士内原  晋 ■ や く 5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 一部の端末におけるそれぞれの送信器から出力されて得
    られた複数個の光信号を入力するだめの第1のスターカ
    プラと、前記一群の端末におけるそれぞれの受信器に入
    力する複数個の光信号を出力するだめの第2のスターカ
    プラと、第1のスターカプラの複数個の出力の一部を成
    す第1の出力群と第2のスターカプラの複数個の入力の
    一部を成す第1の入力群とをつなぐ1または複数本の元
    ファイバと、前記一群の端末以外の端末へ信号を送るだ
    めの前記第1のスターカプラの第1の出力群以外の出力
    に接続される出力連結用光ファイバと、前記一群の端末
    以外から信号を受けるだめの前記第2のスターカプラの
    第1の入力群以外の入力に接続される入力連結用光ファ
    イバとから成る複数個のスターカプラ対と、前記複数個
    のスターカプラ対のそれぞれの出力連結用光ファイバが
    接る複数個の可算手段と、前記可算手段の各出力を除外
    された入力が接続されたスターカプラ対に接続される入
    力連結用光ファイバへ出力する出力手段とを備えた合成
    分配回路とからなる事を特徴とする光放送通信網。
JP58027182A 1983-02-21 1983-02-21 光放送通信網 Pending JPS59153344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027182A JPS59153344A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 光放送通信網

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58027182A JPS59153344A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 光放送通信網

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59153344A true JPS59153344A (ja) 1984-09-01

Family

ID=12213929

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58027182A Pending JPS59153344A (ja) 1983-02-21 1983-02-21 光放送通信網

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59153344A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230128A (ja) * 1985-12-26 1987-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光通信装置
US4870637A (en) * 1987-12-24 1989-09-26 American Telephone And Telegraph Company Optical backplane

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154955A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Nec Corp Optical broadcast communication network
JPS57185757A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Nec Corp Branching coupling circuit for conference telephone

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57154955A (en) * 1981-03-19 1982-09-24 Nec Corp Optical broadcast communication network
JPS57185757A (en) * 1981-05-11 1982-11-16 Nec Corp Branching coupling circuit for conference telephone

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62230128A (ja) * 1985-12-26 1987-10-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光通信装置
US4870637A (en) * 1987-12-24 1989-09-26 American Telephone And Telegraph Company Optical backplane

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100322769B1 (ko) 비디오 대역폭 신호의 동시, 양방향 전송을 위한지역네트워크
KR940011492B1 (ko) 스위치 노드 및 그 제어방법
CN100483975C (zh) 量子网络寻址方法及量子网络路由器
US4708424A (en) Transmissive single-mode fiber optics star network
US5341232A (en) Star-shaped network for data communication between stations
US4528695A (en) Distribution system for a local fibre network
US4826275A (en) Optical communication systems using star couplers
US4775210A (en) Voice and data distribution system with fiber optic multinode star network
US6418142B1 (en) Process and devices for establishing point-to-multipoint connections and multipoint-to-point connections
US4543666A (en) Optical coupler network for coupling a plurality of subscriber transmitters to a plurality of subscriber receivers by means of optical star couplers
US5131061A (en) Modular active fiber optic coupler system
US5223968A (en) First come only served communications network
JPS59153344A (ja) 光放送通信網
JPS6351583B2 (ja)
US5513369A (en) Star coupler device including means for connecting multiple star couplers together in a cascaded relationship
US5185833A (en) Modular active fiber optic coupler system
EP0989703A2 (en) Serial transmission path switching system
JPS6333811B2 (ja)
JP2793626B2 (ja) 光分岐挿入折返し通過増幅器
JPS58172039A (ja) 光伝送システム
JPS59141840A (ja) 光放送通信網
US5497259A (en) Local area network with optical transmission
GB2224901A (en) Optical fibre networks
JPS59183541A (ja) バス構造光ネツトワ−ク
JPH06208038A (ja) 光回路網