JPH01132415A - エンジン排気熱を利用した暖房装置 - Google Patents

エンジン排気熱を利用した暖房装置

Info

Publication number
JPH01132415A
JPH01132415A JP28864087A JP28864087A JPH01132415A JP H01132415 A JPH01132415 A JP H01132415A JP 28864087 A JP28864087 A JP 28864087A JP 28864087 A JP28864087 A JP 28864087A JP H01132415 A JPH01132415 A JP H01132415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
temperature
heat exchanger
cooling water
exhaust passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28864087A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Miura
誠 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP28864087A priority Critical patent/JPH01132415A/ja
Publication of JPH01132415A publication Critical patent/JPH01132415A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/02Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant
    • B60H1/025Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived from the propulsion plant from both the cooling liquid and the exhaust gases of the propulsion plant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はエンジン冷却水とエンジン排気ガスとの保有す
る熱量を利用して、主として自動車室内の暖房を行なう
装置の改良に関する。
従来の技術 自動車用の暖房装置としては、エンジン冷却水を熱源と
する熱交換器における該熱交換器より上流の水循環路に
、エンジン排気を熱源とする気液間熱交換器が配置され
、エンジンの主排気通路からは、前記気液間熱交換器に
至る副排気通路が分岐されており、副排気通路の入口た
る主排気通路の分岐部には、主排気通路の分岐部下流を
全閉する位置と全開する位置との2位置間を変位できる
切換弁が配設され、前記副排気通路の気液間熱交換器の
下流位置には、絞弁が配設されており、前記切換弁と絞
弁とを室内温度センサーまたはエンジン冷却水温センサ
ーの検出値に基づいて開閉するとともに絞弁をアクセル
開度が一定値以上となったとき開とするよう制御するも
のが、既に実願昭62−49596号として提案されて
いる。
発明が解決しようとする問題点 前述の既提案の暖房装置では、排気路の切換弁を室温か
エンジン冷却水温て開閉制御し、気液間熱交換器の排気
路の絞弁をスロットル開度によって開閉制御するのみで
あるため、細かい制御を行ない得ない点に問題が存する
発明の目的 本発明は、前述の既提案に係るごとき暖房装置における
切換弁と絞弁との開度を、エンジン必要出力と室温と暖
房必要温度とエンジン冷却水温とのそれぞれの各種の条
件に応じてきめ細かく開閉制御できる暖房装置を提供す
ることを目的としている。
問題点を解決するための手段 上述の目的を達成するため、本発明は、エンジン冷却水
を熱源とする熱交換器における該熱交換器より上流の水
循環路に、エンジン排気を熱源とする気液間熱交換器が
配置され、エンジンの主排気通路からは、前記気液間熱
交換器に至る副排気通路が分岐されており、主排気通路
と副排気通路との間には、副排気通路へのエンジン排気
の流入経路を全閉する位置と全開する位置との2位置間
を変位できる切換弁が配設され、前記副排気通路の気液
間熱交換器の下流位置には、絞弁が配設されており、前
記切換弁と絞弁とのそれぞれの各アクチュエーターの作
動を制御する制御装置は、エンジン必要出力検出手段と
、室温と暖房必要温度との検出手段と、エンジン冷却水
温の検出手段と、エンジン必要出力を設定出力と比較す
る手段と、室温と、暖房必要温度とを比較する手段と、
エンジン冷却水温を基準水温と比較する手段と、エンジ
ン必要出力が設定出力より大きいとき、または室温が暖
房必要温度と等しいか高いとき、あるいはエンジン冷却
水温が基準水温より高いとき、前記切換弁を開とし、他
の条件のとき、切換弁を閉として絞弁を開とするか、あ
るいは切換弁と絞弁とを共に閑とする選択を行なう手段
を備えているという構成を採用している。
作   用 本発明は、前述の各種手段を備えた制御装置により、主
排気通路とこれから分岐する副排気通路との間に配設し
た切換弁と、副排気通路の気液間熱交換器の下流に配設
した絞弁との開閉が制御されるものであり、例えば、エ
ンジン必要出力が検出されると、制御装置の第1のステ
ップで、予め設定され制御装置に記憶させられている設
定出力と比較され、エンジン必要出力の方が大きいと、
切換弁を開とする信号が出され、エンジン排気は主排気
通路から排出されてエンジン出力を阻害することが無く
なる。
上述の第1のステップで、エンジン必要出力が設定出力
と等しいか、それより小であることが判断されると第2
のステップへ進む。
第2のステップでは、例えば、室温とその時の暖房必要
温度が検出されると、室温か暖房必要温度と比較され、
室温の方が高い場合には、切換弁を開とする信号が出さ
れ、気液間熱交換器へのエンジン排気の供給が無いので
、室温の上昇が防止される。
室温が暖房必要温度と等しいか、低いことが判断される
と、制御は第3ステツプへ進む。
第3のステップでは、例えば、エンジン冷却水温が検出
されて入力され、基準水温と比較され、エンジン冷却水
温の方が高温と判断されると切換弁を開とする信号が出
され、気液間熱交換器へのエンジン排気の供給が無いの
で、室温の上昇が防止される。
またエンジン冷却水温が基準水温と等しいと判断される
と、切換弁を閉とし、絞弁を開とする信号が出され、エ
ンジン排気が気液間熱交換器へ流れ、室温の保持が行な
われる。
更にエンジン冷却水温が基準水温より低いことが判断さ
れると、切換弁と絞弁とを共に閉とする信号が出され、
気液間熱交換器へ流れたエンジン排気の流出に抵抗を与
え、熱交換効率を上げ、室温の上昇が図られる。
以上のサイクルが繰り返されることにより、運転条件、
室温条件によるきめ細かい制御が行なわれるものである
なお、各ステップの順序は変更可能である。
実施例 第1図は、本発明の実施の一例の回路図であって、水冷
式のエンジン1は、ウォータポンプ2によりエンジン冷
却水をラジェータ3との間で循環させる冷却水路4,5
,6.7を有し、流水量はサーモスタット8で制御され
る。
冷却水路4からは、温風ダクト9に臨む熱交換器10に
至る水循環路11,12,13゜14が分岐されており
、熱交換器1oの上流側の水循環路13と下流側の水循
環路14とは、三方弁15を介してバイパス路16で接
続され、暖房不要時にはバイパス路16内をエンジン冷
却水が通過する。また水循環路14の熱交換器10の直
下流部分には流量調整用のバルブ17が挿入されている
前述の熱交換器10より上流の水循環路12には、エン
ジン排気を熱源とする気液間熱交換器18が配置され、
エンジン1の主排気通路19からは、気液間熱交換器1
8に至る副排気通路20が分岐されている。
副排気通路の入口2またる主排気通路19の分岐部22
には、主排気通路19の分岐部22の下流を全閉する位
置と全開する位置との2位置間を変位できる切換弁23
が配設されている。
また副排気通路20における気液間熱交換器18の下流
には絞弁24が配設されている。
前述の切換弁23と絞弁24とは、後述する制御装置2
5の制御の下に、バキュームボンブ26、負圧切換弁2
7.2B、アクチュエータ29.30により各別に開閉
作動させられる。
前述の制御装置25はマイクロコンピュータを組み込ま
れており、スロットルバルブ開度あるいはスロットル負
圧等の検出手段たるエンジン必要出力検出手段32、図
示例ではスロットルバルブ31の開度の検出手段と、室
温検出手段33と、暖房必要温度の検出手段34、図示
例では温度コントロールレバー位置の検出手段と、エン
ジン冷却水温の検出手段35すなわち水温センサーとか
らそれぞれの検出値を入力される。
また制御装置25に組み込まれているマイクロコンピュ
ータは、エンジン必要出力検出手段32から入力された
数値と予め設定されている必要エンジン出力とを比較し
、その大小を判別し出力する手段と、入力された室温と
暖房必要温度とを比較し、その大小を判別し、出力する
手段と、入力されたエンジン冷却水温と予め設定されて
いる基準冷却水温とを比較し、その大小を判別し、出力
する手段と、上述のマイクロコンピュータの出力に応じ
、負圧切換弁27゜28、アクチュエータ29.30を
作動させ、切換弁23を開としたモード1と、切換弁2
3を閉とし、絞弁24を開としたモード2と、切換弁2
3と絞弁24とを共に閉としたモード3とを選択的に実
現する機能を有している。
第2図は、エンジン必要出力をスロットル開度で検出す
るようにした第1図に示す実施例における第1の制御態
様を示すフローチャートであり、スロットル開度がエン
ジン必要出力検出手段32から入力されると、第1ステ
ツプAにおいて、設定スロットル開度θと比較され、そ
の大小が判断され、入力された数値が設定数値より大で
あれば、制御装置25はモード1すなわち切換弁23を
開とする指令を出し、他のステップへの進みは無くなる
人力されたスロットル開度が設定スロットル開度θと等
しいか小である場合は、第2ステツプBへ進む。第2ス
テツプBでは入力された室温とエアコン等への暖房必要
温度との大小が比較判断され、室温の方が暖房必要温度
より高ければ、制御装置25は、モード1すなわち切換
弁23を開とする指令を出し、次のステップへの進みは
無くなる。
室温が暖房必要温度と等しいかまたは低い場合には、第
3ステツプCへ進む。第3ステツプCでは、入力された
エンジン冷却水温t、が予め設定され記憶させられてい
る基準水温tとの高低が比較判断されt !> tであ
れば制御装置25はモード1すなわち切換弁23を開と
する指令を出し、t、=jであれば、切換弁23を開と
し絞弁24を開とする指令を出し、1+<tであれば、
切換弁23と絞弁24とを共に閉とする指令を出す。
第2図のフローチャートに示される制御態様では、各ス
テップにおける判断がYESかNOかの2系統の判断で
あったが、第3図は第1図に示す実施例における制御装
置25のマイクロコンピュータが各ステップにおいて、
例えば、犬、適、小等の33系統の判断を行ない、より
きめ細かい制御を行ないつるようにした際のフローチャ
ートを示している。
この制御系では、スロットル開度θ1が人力されると、
第1ステツプDにおいて、設定スロットル開度θと比較
され、入力数値が犬であると判断されると、切換弁23
を開とするモート1の指令が出され、他のステップへの
進行は無くなる。
θ、=θまたはθ、〈θと判断されると、第2ステツプ
Eに進む。
第2ステツプEにおいては、室温T、と暖房必要温Tと
が入力され、その大、小が比較判断される。
θ1=θの場合はグループGにおいて比較判断され、T
I >Tの場合は、モード1とする指令が出され、次の
ステップへ進むことは無く、T1≦Tの場合にのみ同一
信号により第3ステツプFへ進む。
θ1〈θの場合は、グループHにおいて比較判断され、
TI>Tの場合は、モード1の信号が出され、他のステ
ップへの進行は無くなる。
またT、≠TあるいはT1〈Tの場合は、それぞれ別個
の信号として第3ステツプFへ進む。
このため、グループGとグループHとの比較判断の基準
に差を設けることにより制御がより細かく行なわれる。
第3ステツプFにおいてはエンジン冷却水温t1が入力
され、基準水温tと比較され、犬。
小が判断される。
第2ステツプEのグループGにおいてT1≦Tと判断さ
れた場合は、グループIにおいて比較判断され、1.>
1の場合はモード1の信号が出される。またt1≦tの
場合はモード2すなわち切換弁23を閉、絞弁24を開
とし若干のエンジン冷却水温の上昇が図られ室温の低下
が防止される。
第2ステツプEのグループHにおいて、T1=Tと判断
された場合は、第3ステツプFのグループJにおいて比
較制御判断され、1+>1の場合はモード1の信号が出
され、t1≦tの場合はモード2の信号が出される。
また第2ステツプEにおいて71<Tと判断された場合
は、第3ステツプFのグループKにおいて判断され、t
 r ) tの場合はモード1の信号が出され、1.=
1の場合はモード2の信号が出され、11<1の場合は
モード3すなわち切換弁23と絞弁24とを共に閉とす
る信号が出され、室温の上昇が図られる。
この第3ステップF、においてもグループI。
J、にのそれぞれにおける判断の基準に差を設けておく
ことにより、より微細な制御が可能となるものである。
第2図および第3図に示すフローチャートにおける各ス
テップに入力され判断されるデータの順序は制御に要求
される条件によって入れ変えつるものである。
またスロットル開度はアクセルレバ−位置、スロットル
バキューム値等のいずれで検出してもよく、暖房必要温
度は、ヒータ温度コントロールレバー位置あるいはオー
トエアコンの要ヒータ情報等のいずれで検出されたもの
でもよいことは勿論である。
また外気温その他の情報に基づく制御系を導入しうろこ
とは勿論である。
なお、実際の暖房装置の稼動状態において、切換弁23
が閉とされ、絞弁24が開とされるケースが著しく少な
い場合は、絞弁24は固定弁とじうることは勿論である
図示実施例では、切換弁23が、副排気通路20が主排
気通路19から分岐する分岐部22の、副排気通路20
0Å口21に設けられているが、切換弁23の配設位置
は、副排気通路20が主排気通路19に戻る出口部に設
けられても、あるいは入口21と出口との中間に設けら
れてもよく、要は、主排気通路19と副排気通路20と
の間における全エンジン排気の流路を全閉、全開しつる
位置であればよいものである。
効果 本発明は、以上説明した構成1作用のものであって、エ
ンジン冷却水の熱量を利用する暖房装置に、エンジン排
気ガスの熱量をも熱源として利用するに当たり、エンジ
ン必要出力、室温、暖房必要温度およびエンジン冷却水
温のそれぞれの条件に応じて、エンジン排気を気液間熱
交換器へ導く切換弁と、該熱交換器を通るエンジン排気
の通路に設けた絞弁とをそれぞれ開閉制御できるので、
暖房装置の制御を細かく行ないつる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施の一例の回路図、第2図は制御の一態様の
フローチャート、第3図は制御の別懇様のフローチャー
トである。 1:エンジン、10:熱交換器、11,12゜13.1
4:水循環路、18:気液間熱交換器、19:主排気通
路、20:副排気通路、2に人口、22:分岐部、23
:切換弁、24:絞弁、25;制御装置、32:エンジ
ン必要出力検出手段、33:室温検出手段、34:暖房
必要部度検出手段、35:エンジン冷却水温検出手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジン冷却水を熱源とする熱交換器における該熱交換
    器より上流の水循環路に、エンジン排気を熱源とする気
    液間熱交換器が配置され、エンジンの主排気通路からは
    、前記気液間熱交換器に至る副排気通路が分岐されてお
    り、主排気通路と副排気通路との間には、副排気通路へ
    のエンジン排気の流入経路を全閉する位置と全開する位
    置との2位置間を変位できる切換弁が配設され、前記副
    排気通路の気液間熱交換器の下流位置には、絞弁が配設
    されており、前記切換弁と絞弁とのそれぞれの各アクチ
    ュエーターの作動を制御する制御装置は、エンジン必要
    出力の検出手段と、室温と暖房必要温度との検出手段と
    、エンジン冷却水温の検出手段と、エンジン必要出力を
    設定出力と比較する手段と、室温と暖房必要温度とを比
    較する手段と、エンジン冷却水温を基準水温と比較する
    手段と、エンジン必要出力が設定出力より大きいとき、
    または室温が暖房必要温度と等しいか高いとき、あるい
    はエンジン冷却水温が基準水温より高いとき、前記切換
    弁を開とし、他の条件のとき、切換弁を閉として絞弁を
    開とするか、あるいは切換弁と絞弁とを共に閉とする選
    択を行なう手段を備えているエンジン排気熱を利用した
    暖房装置。
JP28864087A 1987-11-16 1987-11-16 エンジン排気熱を利用した暖房装置 Pending JPH01132415A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28864087A JPH01132415A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 エンジン排気熱を利用した暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28864087A JPH01132415A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 エンジン排気熱を利用した暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132415A true JPH01132415A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17732782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28864087A Pending JPH01132415A (ja) 1987-11-16 1987-11-16 エンジン排気熱を利用した暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132415A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649115U (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 ダイハツ工業株式会社 エンジンの冷却系システム
US7246487B2 (en) 2002-11-19 2007-07-24 Calsonic Kansei Corporation Exhaust-heat recovery system for engine
US20150094894A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Denso Corporation Controller for hybrid vehicle

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0649115U (ja) * 1992-12-16 1994-07-05 ダイハツ工業株式会社 エンジンの冷却系システム
US7246487B2 (en) 2002-11-19 2007-07-24 Calsonic Kansei Corporation Exhaust-heat recovery system for engine
US20150094894A1 (en) * 2013-10-02 2015-04-02 Denso Corporation Controller for hybrid vehicle
US9327609B2 (en) * 2013-10-02 2016-05-03 Denso Corporation Controller for hybrid vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1426602B1 (en) Exhaust-heat recovery system for engine
US5483805A (en) Control apparatus for an air conditioning system for an electric vehicle
US7464748B2 (en) Intercooler system and intake air cooling method
JPH01132415A (ja) エンジン排気熱を利用した暖房装置
JP2586748B2 (ja) 給湯器
CA2494517A1 (en) Combination hvac and auxiliary engine cooling
JPH0390430A (ja) 自動車用ヒートポンプ装置
JP4367931B2 (ja) 空調システム。
JP2892114B2 (ja) 空気調和装置とその運転方法
JP2005226957A (ja) 加熱装置
JP3175799B2 (ja) 風洞設備の空気温度設定装置
JPH0125696Y2 (ja)
JP2504357B2 (ja) 給湯器の制御方法
JP2000335228A (ja) 車両用空調装置
SU1084545A1 (ru) Многозональна двухканальна система кондиционировани воздуха
JPS61237820A (ja) パネルラジエ−タの液温制御装置
JP2847784B2 (ja) 車両用空調装置
JPS6342652Y2 (ja)
JP2586782B2 (ja) 複数給湯器制御方法
JP2786904B2 (ja) 排気熱を利用する自動車用暖房装置
JP3211517B2 (ja) 自動給湯風呂装置
SU881466A2 (ru) Система кондиционировани воздуха
JPS62210115A (ja) 車両用空調装置
JPH0848136A (ja) 自動車用空気調和装置
JPH08270961A (ja) 温水循環式暖房機の温水温度制御装置