JPH01132290A - テレビジヨン信号の輝度,色信号分離回路 - Google Patents

テレビジヨン信号の輝度,色信号分離回路

Info

Publication number
JPH01132290A
JPH01132290A JP28930787A JP28930787A JPH01132290A JP H01132290 A JPH01132290 A JP H01132290A JP 28930787 A JP28930787 A JP 28930787A JP 28930787 A JP28930787 A JP 28930787A JP H01132290 A JPH01132290 A JP H01132290A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
luminance
chrominance signal
chrominance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28930787A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Hirano
裕弘 平野
Norihiro Suzuki
鈴木 教洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP28930787A priority Critical patent/JPH01132290A/ja
Publication of JPH01132290A publication Critical patent/JPH01132290A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はテレビジョン信号の輝度9色信号分離回路に係
り、特に、高画質、高品質な画像再生に好適な輝度1色
信号分離回路に関する。
〔従来の技術〕
複合カラーテレビジョン信号より輝度信号9色信号を分
離抽出する回路において、最近、画像の動きを検出し、
これに従って分離特性を変化させるいわゆる動き適応処
理により、高画質化を図る試みが行なわれている。なお
、この種の回路として関連するものには例えば、特開昭
54−140828号、特開昭55−123280号、
特開昭61−14582号などがあげられる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、例えば静止画像に対応するフレーム間
演算から、動画像に対応するフィールド内演算まで、動
きに応じて特性を変化させて分離を行なっている。しか
しながら、これらは、信号の動解像度特性、すなわち、
動きに対する信号スペクトルの存在領域の変化について
の配慮がされておらず、動画像で分離特性が劣化すると
いった問題があった。
本発明の目的は、動解像度特性を考慮した動き適応処理
の輝度2色信号の分離回路を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、動きに応じて抽出する色信号の帯域を変化
させることにより、動解像度特性に適合した特性で輝度
1色信号の分離抽出を行なうことによって達成される。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図により説明する。複合
カラーテレビジョン信号例えばNTSC信号は、262
H遅延回路1.IH遅延回路2でそれぞれ、262.1
ライン分遅延した信号群X526# Xzez、 Xz
y XO,X−1,X−2ex、 X−5zsをつくり
、これらの信号を使用して色信号の分離を行なう。
+ X−5za)の演算により色信号成分CFMを抽出
すす る。また、フィールド櫛型回路4は、例えば−Xo −
(Xzoz−1−X−ze8)の演算により色信成分分
CFLDを抽出する。さらに、ライン櫛型回路5り色信
号成分CLINを抽出する。また、BPF3回路6では
、水平周波数領域でのバンドパス特性のフィルタで色信
号成分Cnpを抽出する。
さて、抽出した色信号成分CrM、 CFLDI CL
INICupは、後述するように静止から激しい動きま
でにほぼ対応している。一般的に1色信号の信号スペク
トルは静1L画では広い範囲に存在可能であるが、動画
像では動解像度特性によって信号スペクトルの存在範囲
も狭くなってくる。したがって、B P l” 1回路
7.BPF2回路8、およびBPF3回路6は、例えば
第2図に示すような周波数特性によって、上記動解像度
特性に適合した特性をもたせる。なお、これらの構成例
については後述する。
また、エツジ検出回路10では、垂直周波数成分の、1
“11い領域を検出し、垂直周波数の高いところでは1
IPF3回路の信号COP、それ以外はライン櫛型回路
5の信号CL t Nをスイッチ9で選択する。
各種バンドパスフィルタの出力CF14’ IcFLD
’ ICL、IN’は、係数乗算回路11においてそれ
ぞれ係数ks、に2.に3が乗算され、アダー回路13
でそれぞれ加算して最終的に色信号としてC信号が分離
される。なお、係数に+は動き検出回路12において、
動きに応じて例えば第3図に示すような特性で与えられ
る。
遅延回路14で遅延調整された複合カラーテレビジョン
信号より色信号Cを減算回路15で減算することによっ
て輝度信号としてY信号を分離する。
次に、本発明に使用するバンドパスフィルタ類の一構成
例を第4〜第6図に示す。
第4図はBPFIの一構成例で、伝達関係が12 f 
sc     f sc に、fscは色副搬送波、μは水平周波数を示す。
なお、同図は4fscの標本化周波数で標本化したデー
タ系列に対し、ディジタルフィルタで構成した場合であ
る。
第5図はBPF2の一構成例を示す。この例でμ 延回路゛16.係数乗算回路11.アダー回路13で構
成できる。
第6図はRI−’ F 3の一構成例を示し、伝達関数
して、2画素遅延回路16,4画素遅延回路17゜係数
乗算回路11.および、アダー回路13で構成できる。
つぎに、エツジ検出回路10の一実施例を第7図に示す
。減算回路15でXo  xl、 Xo  X−zを求
め、LPF回路19でこの低周波成分を抽出することに
より、垂直周波数の高い成分を検出する。これらは絶対
値回路20により絶対値をとり、MAX選択回路21で
値の大きい方を選択し、レベル判定回路22では閾値Δ
1’ Hを誠えるものを垂直周波数の高い成分の領域と
して検出する。
つぎに、動き検出回路12の一実施例を第8図ニ示す。
減算回路15ではXo −X−+1251 Xr+zn
 −X−s25の演算を行ない、前者はL P F回路
19を通して、いわゆる1フレーム差分信号の低周波成
分、後者は2フレ一ム差分信号を求める。これらは絶対
値回路20で絶対値化し、MAX選択回路21で数値の
大きい方を選択し、空間的平滑化回路23で例えば隣接
複数画像にわたって平滑化を行ない、雑音等の影響を除
外した後、係数決定回路24で、第3図に示したような
係数kz、 ki 。
k3を決定する。
なお1本実施例において、複合カラーテレビジョン信号
としてNTSC信号を例に説明した。このNTSC信号
と両立性を有する高精細テレビジョン信号(特開昭59
−171387号公載)に好適な本発明の一実施例を第
9図に示す。これは、フレーム櫛型回路25の構成を除
けば、第1図に示す実施例と同じである。
第10図は、第9図の一実施例に使用するフレーム櫛型
回路25の一構成例を示す。1/2X。
m−(X 612El + X−5zδ)の演算によっ
て得られた信号aと、これを262H遅延回路1で26
2ライン遅延させた信号すを対し、−(a + b )
の演算により、色信号成分CFMを抽出する。また、−
(i−b)の演算により高精細信号YHを抽出する。
〔発明の効果〕       □ 本発明によれば、動解像特性に適合した特性で輝度9色
信号の分離が可能となり、高画質化に大きな効果がある
なお、複合カラーテレビジョン信号のNTSC信号に対
しても、k=oとすることで第9図の構成による分離回
路が実現できることは明らかである。
また、本実竜例は4fscの標本化周波数の場合につい
て説明したが、これに限定されず、任意の標本化周波数
で成立することは明らかである。
また、本実施例では、BPFI、BPF2゜BPF3と
特性の異なるものをそれぞれ別個で構成したが、これら
を1つのBPFで構成し、動きに応じて特性を変化させ
るようにしても可能なことも明らかである。
また1本実施例では3種類の櫛型回路で説明したが、場
合によってはフィールド櫛型を省略可能なことも明らか
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の全体構成を示すブロック図
、第2図はこれに使用するBPFの1例の特性図、第3
図は動き係数に1の一例を示す特性図、第4図はBPF
l、第5図はBPF2、第6図はBPF3のそれぞれ一
構成例を示すブロック図、第7図はエツジ検出回路の一
実施例を示すブロック図、第8図は動き検出回路の一実
施例を示すブロック図、第9図は本発明の第2の実施例
、第10図は、第9図の実施例に使用するフレーム櫛型
回路の一構成例をそれぞれ示すブロック図である。 1・・・262H遅延回路、2・・・IH遅延回路、3
・・・フレーム櫛型回路、4・・・フィールド櫛型回路
、5・・・ライン櫛型回路、6・・・BPF3.7・・
・BPFI。 8・・・BPF2.9・・・スイッチ、10・・・エツ
ジ検出回路、11・・・係数乗算回路、12・・・動き
検出回路、13・・・アダー回路、14・・・遅延回路
、15・・・減算回路、16・・・2画素遅延回路、1
7・・・4画素遅延回路、18・・・遅延回路、19.
・・・L I) F回路、2゜・・・絶対値回路、21
・・・MAX選択回路、22・・・レベル判定回路、2
3・・・空間的平滑化回路、24・・・第 2 目 3・・・7L−4櫛!回路  6・・8PF3    
  /2・・・*fJ5罹と回路第30 第70 21・・MAX紐回路 22・・・し\ル刑定−回寥ト 23゛q間&′lv−脅化回路 4・・係数次芝回路 不 912] z5・・フし−ム@型回1各

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、複合カラーテレビジョン信号より輝度信号、色信号
    を分離抽出する回路において、動き情報に従い動解像度
    特性に適合した周波数特性で色信号成分を抽出すること
    を特徴とするテレビジョン信号の輝度、色信号分離回路
JP28930787A 1987-11-18 1987-11-18 テレビジヨン信号の輝度,色信号分離回路 Pending JPH01132290A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28930787A JPH01132290A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 テレビジヨン信号の輝度,色信号分離回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28930787A JPH01132290A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 テレビジヨン信号の輝度,色信号分離回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132290A true JPH01132290A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17741487

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28930787A Pending JPH01132290A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 テレビジヨン信号の輝度,色信号分離回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132290A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175484A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Y/c分離装置
EP0442634A2 (en) * 1990-02-15 1991-08-21 Sony Corporation Video signal separation circuits
US5197100A (en) * 1990-02-14 1993-03-23 Hitachi, Ltd. Audio circuit for a television receiver with central speaker producing only human voice sound
US6667776B1 (en) * 1997-06-09 2003-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Video signal processor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01175484A (ja) * 1987-12-29 1989-07-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd Y/c分離装置
US5197100A (en) * 1990-02-14 1993-03-23 Hitachi, Ltd. Audio circuit for a television receiver with central speaker producing only human voice sound
EP0442634A2 (en) * 1990-02-15 1991-08-21 Sony Corporation Video signal separation circuits
US6667776B1 (en) * 1997-06-09 2003-12-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Video signal processor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6390987A (ja) 動き検出回路
JPS6158079B2 (ja)
US5541669A (en) Motion adaptive luminance signal and color signal separation filter
JPH01132290A (ja) テレビジヨン信号の輝度,色信号分離回路
JPS58129892A (ja) 輝度・色信号分離回路
JPS63141490A (ja) 適応型y/c分離回路
US20060125965A1 (en) Method and device for separating a chrominance signal from a composite video baseband signal
JPS6345988A (ja) 輝度信号・色信号分離回路
JP3663613B2 (ja) 映像信号処理装置および方法
JP2538319B2 (ja) 動き検出器
JPH051178Y2 (ja)
JPH0338991A (ja) 輝度信号/色信号分離回路
JP2757495B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
JPH062382Y2 (ja) 適応型輪郭強調y/c分離回路
JPS6153915B2 (ja)
JPH078048B2 (ja) Yc分離回路
JP2786304B2 (ja) 動き適応型輝度信号色信号分離フィルタ
WO2004114679A1 (en) Luminance and color separation
JPH0329585A (ja) 動き検出回路
JPH0724418B2 (ja) 動き検出方式
JPS6354888A (ja) 複合映像信号の動き検出回路
JPH03256489A (ja) テレビジョン信号の輝度・色信号分離回路
JPH0258492A (ja) 複合カラーテレビジョン信号の動き情報の検出方法
JPH0588596B2 (ja)
JPH08331587A (ja) テレビジョン信号の輝度・色信号分離回路