JPH01132184A - 磁電変換素子と磁電変換装置 - Google Patents

磁電変換素子と磁電変換装置

Info

Publication number
JPH01132184A
JPH01132184A JP62293174A JP29317487A JPH01132184A JP H01132184 A JPH01132184 A JP H01132184A JP 62293174 A JP62293174 A JP 62293174A JP 29317487 A JP29317487 A JP 29317487A JP H01132184 A JPH01132184 A JP H01132184A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor layer
capacitance
conductivity type
electrode
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62293174A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0671104B2 (ja
Inventor
Yutaka Tomizawa
富澤 豊
Tetsuo Ishii
哲夫 石井
Kazuhiko Inoue
和彦 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP62293174A priority Critical patent/JPH0671104B2/ja
Priority to EP88114151A priority patent/EP0305978B1/en
Priority to DE3853657T priority patent/DE3853657T2/de
Priority to KR1019880011137A priority patent/KR910007388B1/ko
Publication of JPH01132184A publication Critical patent/JPH01132184A/ja
Priority to US07/602,933 priority patent/US5065204A/en
Publication of JPH0671104B2 publication Critical patent/JPH0671104B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/82Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by variation of the magnetic field applied to the device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、磁電変換素子と該素子を構成の主要部分とす
る磁電変換装置に関するもので、更に詳しくは磁界中の
電流に作用するローレンツの力を利用し、磁界を電気容
量変化として取り出す新しい磁電変換素子と磁電変換装
置に係るものである。
(従来の技術) 従来磁電変換素子としては、ホール効果を利用したホー
ル素子が有名である。 第15図に、従来の一般的なホ
ール素子の概念図を示す、 符号1はCrをドープした
半絶縁性Ga AS基板、2はこの基板1にN型の不純
物を注入したほぼ十字形の磁電変換動作層、3a 、3
b 、3c 、3dは動作層2の4つの端部に設けられ
た金属電極で、3a、3bは電流供給電極、3c 、3
dは出力電極である。 電極3aから電極3bの方向に
電流Iを流した状態で磁界を[F]印力方向即ち紙面の
表面から裏面の方向に印加するとき、磁界により電流は
ローレンツの力(又はフレミング左手の法則に従う力)
を受けて電極3d側に曲げられる。
N型動作層2の電流キャリアは電子であるので、その結
果電極3Cを正、電i3dを負とする起電力が発生し、
その値は磁界の大きさに比例し、電流Iを定電流とすれ
ば、磁界を起電力に変換することができる。 即ちホー
ル素子は磁界を起電力に変換することが特徴の磁電変換
素子である。
第15図に示す従来のホール素子において磁界を印加し
た時に電f!3cと3dとの間に生ずる出力電圧■Hは
次のように表わされる。
VH=K  RdT B   = (1)ここでK は
比感度と呼ばれる定数、Rdは電極3aと3bとの間の
動作層の電気抵抗、■は電極3a 、3b間を流れる電
流、Bは磁束密度である。
(1)式で明らかなように出力vHは磁束密度に比例し
た信号として得られる。 即ちアナログ信号である。
一方(1)式においてB=Oの時、即ち磁界のない状態
では、理論的に出力電圧vHは零であるが、実際には一
種の雑音電圧が存在し、これを不平衡電圧vHoとよん
でいる。従って前記出力電圧vHには実際には不平衡電
圧VHoが含まれており、実際の出力電圧を■HMとす
れば(1)式は次のようになる。
VHM=VH+VHO=K  RdI B+V+o−<
2)(2)式から最小磁界の検出にはVM>VHOの条
件が必要である。
V HO/ V Hを不平衡率と呼び、実用的には、こ
の不平衡率は10%以下が求められている。
例えばB = 1000ガウスニオイてV s = 1
00tlVが得られるようなホール素子と使用条件であ
ったとすれば、磁界の最小検出限界は 1000ガウス×10%=100ガウス  ・・・(3
)となる、 しかしこれは理論限界であり、実用精度を
得るには2〜3倍の安定係数を見積る必要があり、従っ
て最小検出限界は200〜300ガウスが限界である。
(発明が解決しようとする問題点) 前述のようにホール素子の最小検出限界には一定の限界
がある。 検出感度を更に向上するためにはvHoを限
りなく零にする必要があるが、VM。
はホール素子製造における寸法精度や構成物質の不均一
さに起因しており、これを経済的に小さくすることは困
難である。 然しながら検出感度の向上については市場
の強い要望がある。
他方IC技術の進歩により、情報のデジタル処理化とデ
ジタル制御化が進展している。 逆にデジタル情報化は
システム全体のIC化を容易にさせるメリットをもつ、
 従来のホール素子の出力をデジタル化するにはアナロ
グ<A)デジタル(D)変換、所謂AD変換回路が必要
であるが、更にAD変換にはホール素子の出力を所定の
大きさまで増幅する所謂前置増幅回路も必要である。
このなめ回路が複雑となり、IC化は容易でなく高価と
なる問題点がある。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、その目的は
、新しい磁電変換の検出方式により実質的な検出感度の
向上が得られ、又磁電変換出力をデジタル変換し易い信
号として取り出すことのできる磁電変換素子と磁電変換
装置を提供することである。− [発明の構成] (問題点を解決するための手段と作用)特許請求の範囲
第1項記載の第1発明、同第3項記載の第2発明及び同
第5項記載の第3発明による各磁電変換素子は、一導電
型半導体層と、該半導体層とオーム接触をする電流供給
電極が設けられる。 又前記多素子には前記一導電型半
導体層を構成要素とする電気容量(キャパシタンス)即
ち第1発明においてはPN接合容量、第2発明において
は所謂MIS構造の容量及び第3発明においてはショッ
トキー接触による空乏層容量が形成される。 又前記多
素子には、前記電気容量の他の構成要素と同体若しくは
これとオーム接続される電気容量検出電極が設けられる
。 又前記多素子の電流供給電極等の配置は、前記一導
電型半導体層に供給される電流が、前記電気容量の第3
の構成要素である誘電体層即ち第1発明ではPN接合部
の空間電荷層、第2発明ではMIS構造の絶縁層及び第
3発明ではショットキー接触による空間電荷層に沿って
それぞれ流れるように形成される。
前記構成の磁電変換素子においては、前記電気容量は電
気容量検出電極と電流供給電極間に現われる。 この素
子に被変換磁界を印加すると、素子の前記電気容量の誘
電体層に沿って流れる電流は、磁界と電流とのいずれに
も直角な方向にローレンツの力を受は曲げられ、電流密
度分布が変化し、一導電型半導体層を例えばN型とすれ
ば、キャリアは電子であり、電子密度分布が変化し前記
誘電体層内の電界分布に影響を与え、電気容量の実効的
な変化をもたらす、 即ち電気容量の大きさは磁界の無
いときに比較して変化する。 その電気容量の変化量は
印加される磁界の大きさに関係し、かくして磁界の大き
さを電気容量の変化として電気容量検出電極から取り出
すことができる。
本発明の磁電変換素子の変換しようとする磁界は、従来
のホール素子と同様、半導体基板面に垂直方向であるこ
とが使用上好ましい、 又電気容量検出電極(第1発明
では反対導電型層を含む)を分離して2つ設け、この2
つの電極が電流供給電極から供給される電流方向に沿っ
た間隙を挟んで対向配置され、磁界印加により一方の電
気容量検出電極と電流供給電極との間の電気容量が増加
すれば他方の電気容量検出電極と電流供給電極間の電気
容量は減少するように形成することが望ましい。 この
増減する2つの電気容量の差或いは比等の組合せを使用
できる検出手段を付加することにより、磁界の検出感度
を更に向上することも可能である。
特許請求の範囲第7項記載の第4の発明は、前記第1な
いし第3の発明の磁電変換素子の電気容量検出電極と電
流供給電極との間に電気容量検出手段を設けたことを特
徴とする磁電変換装置である。
本発明の磁電変換装置において、電気容量検出手段とし
て電気容量計を接続し、印加磁界の磁束密度を電気容量
として検出してもよい、 しかし電気容量検出手段とし
て、電気容量検出電極と電流供給電極との間の電気容量
を発振の周波数条件に含まれるコンデンサCとして利用
する発振回路を付加すれば、磁界の変化を周波数として
取り出すことができ、実質的な磁束検出感度の向上が得
られ、且つデジタル変換しやすい信号として取り出すこ
とができる。 又磁電変換素子と電気容量検出手段とを
1つの単結晶基板に形成した磁電変換装置は、周辺回路
を含めて比較すれば、生産性と磁電変換特性との向上に
つながり望ましい実施態様である。  CR発振回路は
単結晶基板に集積しやすく、上記2つの利点が得られ電
気容量検出手段として好ましいものである。
なお、優先権主張の基礎となる発明即ち特願昭62−2
17265号の明細書の特許請求の範囲第1項記載の磁
電変換素子及び同第3項記載の磁電変換装置は、それぞ
れ本明細書の特許請求の範囲第1項記載の磁電変換素子
及び同第7項記載の(a )の素子を使用した場合の磁
電変換装置である。
(実施例) 本発明の実施例について、以下図面を参照して説明する
。 第1図は、第1発明の磁電変換素子り旦の望ましい
1実施例(特許請求の範囲第2項記載)の構成の概要を
示す平面図である。 この磁電変換素子は、半絶縁性G
a As基板11の所望部に形成されるN型半導体層(
N型層)12と、N型層12を挟みPN接合を形成する
と共にほぼ十字形に配設されたP型半導体層(P型層)
13a及び13bと、N型層12の端部に設けられPN
接合面に沿って電流を流す1対の電流供給電極14a及
び14bと、P型層138.131]のそれぞれの端部
に設けられPN接合の電気容量を検出する電気容量検出
電極15a及び15bとを具備している。
第2図はこの磁電変換素子の製造工程の概要を説明する
為の断面図と、平面図である。 先ず第2図(a )の
ごと(半絶縁性Ga As基板11の所望部にN型層1
2としてシリコンイオンを注入する。 次いで同図(b
 )のごとくP型層13a。
13bとして亜鉛イオンを注入しな後850℃で15分
間のアニールを実施して、これらのイオンを活性化させ
る。 この後同図(c)のようにN型層12、P型層1
3a、13bのそれぞれの端部にオーム接触をする電流
供給電114a 、14b及び電気容量検出型4ffi
15a、151)を形成する。
次に第4図を参照してこの磁電変換素子の作用について
説明する。 尚第1図及び第2図と同一符号は同一部分
を示すので説明を省略する。 周知のようにPN接合に
は電気容量(接合容量、空乏層容量と呼ばれる)が存在
する。 その容量の大きさは、破線で示すドナーイオン
Φ、とアクセプタイオンOから成る空間電荷層(空乏層
とも呼ばれる)16a又は16bの形状とイオン濃度に
関係する。  $4114aから14bG、l:向かっ
て、PN接合面即ち空間電荷層16a、16bの層面に
沿って流れる電流■を外部電源Eより供給する。
この状態でこの素子に0印方向即ち紙面の表面から裏面
に向かう磁界を印加すると、電Iil 5aと14bと
の間に現われる実効的な電気容量は減少し、電極15b
と14bとの間に現われる実効的な電気容量は増加する
ことが試行により確認された。 これは磁界中の電流に
作用する所謂ローレンツの力(フレミングの左手法則の
力)により、電流■は空間電荷層16blFlに曲げら
れ、電流■のキャリアである電子密度が空間電荷層16
b側では増加するので電極15b11mlの電気容量は
増加し、他方空間電荷層16alPjでは層面近傍の電
子密度が減少し、ドナーイオンΦの電荷が過剰となリ、
電極15a側の電気容量は減少するものと推論される。
 以上述べたように電流Iを一定とし磁界を加えないと
きの電気容量を基準とすれば磁界の大きさ(又は磁束の
強さ)を電気容量の変化としてt[x15a及び15b
より取り出すことができる。 電気容量の変化を取り出
すための電気容量検出電極15a又は15bと対になる
電流供給電極14a又は14bとの組み合わせは、応用
目的に適合した組み合わせを所望により選択することが
できる。 第1図の素子の外形は、従来のホール素子に
類似のほぼ十字形であり、検出する磁界も基板面に垂直
であり、応用上望ましいが、ホール素子と異なり必ずし
も十字形である必要はない、 例えば第3図に示すよう
にPN接合を1つ、即ち電気容量検出tf!を1つだけ
設けたものであっても差し支えない、 又空乏層形成領
域は第5図に示すようにP型層13dをN型層12の中
央領域まで延設し、P型層13dの底面(第5図(b 
)の断面図では下面)の空間電荷層による接合容量を主
として利用しても差し支えない。
次に第2発明の磁電変換素子l旦の望ましい1実施例(
特許請求の範囲第4項記載)について説明する。 第6
図(a )及び(b )はその構成の概要を示す平面図
及び断面図である。 P型シリコン基板21の所望部に
一導電型半導体層(以下N型層という)22が、又N型
層22の主面に接する絶縁層(酸化膜)27が設けられ
る。 同図(a )には図面を見やすくするための絶縁
層27は図示していない、 N型層22の両端側のコン
タクト部(N+)を介してオーム接触をする電流供給な
Fix24a及び24bが設けられ、外部電源により矢
印方向の電流IをN型層22に供給する。
絶縁層27を挟んでN型層22に対向して電気容量を形
成すると共にこの電気容量の検出を兼ねる電気容量検出
電極25a 、25bが絶縁層27上に形成される。 
この2つの電極25a 、25bは電流Iの方向に沿っ
た間隙28を挟んで対向配置される。
この磁電変換素子は公知の製造方法により作られる。 
即ちP型シリコン基板21にリンイオンを選択的に注入
してN型層22を形成した後、表面を酸化して絶縁層2
7を形成し、次に電極248.24b下のコンタクト部
の絶縁膜をエツチングして取り除き、しかる後、′@極
24a。
24b 、25a 、25bを例えばA1にて形成した
後、シンターして電124a 、24bとN型層22と
のオーム接触をとる。
第7図は素子の作用を説明するための図で第6図と同じ
符号は同一部分を表す、を気合量検出電極25a及び2
5bは間隙28により分離されると共に′@極の一部分
は絶縁層27を挟んでN型層22と対向し、いわゆるM
tS構造の電気容量を形成する。 その単位面−当りの
実効的な電気容量はN型層22の電子数に関係する。 
電流供給電極24aから24bに電流■を流した状態で
磁界Bを0方向に印加すると、磁界により電子は力を受
けて電f!25all!Iで少なく電極25b側に多く
分布するようになる。 このとき電極25aと電[12
4a又は24b間の単位面積当りの実効的な電気容量は
小さく、逆に′@極25bと電極24a又はt[r24
b間の単位面積当りの実効的な電気容量は大きく、それ
ぞれは磁界印加のない時に比較して変化する。 その電
気容量の変化量は印加される磁界の大きさに関係し、か
くして磁界の大きさを実効的な電気容量の変化として取
り出すことができる。
第8図に第2発明の磁電変換素子の他の実施例を示す、
 同図(a )のごとく半絶縁性Ga As基板31の
上にノンドープca As 32a 、ノンドープAI
 Ga As 32b、lx 10” cr3$度のS
;ドープAt Ga As 32C11x 10” c
r’濃度のSi ドープGa As 32dの超薄膜を
順次積層する。 この後同図(b )のごとくシリコン
イオンを電流供給電極とのコンタクト部33に注入する
。 更に素子分離のためにボロン(B)イオンを分離領
域36に注入して高抵抗化し、800°Cで15分間の
熱処理(アニール)を施す、 次に電流供給ti34a
 、34b及び電気容量検出電極35a 、35bを所
望の位置に形成する。 同図(c)は、−その平面図を
示す、 ノンドーブGaAs32aないしS;ドープG
aAs32dまでの薄膜はへテロ接合を形成し、不純物
を含まないGa As 32aとAt Ga As 3
2bとの界面近傍に2次元電子ガス構造が形成され、こ
の電子ガス層が前記一導電型半導体層に対応する。
本実施例の動作については第7図において電流供給電極
24a 、24bを電134a、34tl;:、又電気
容量検出N[125a 、25bを電135a。
35bに置換すればよい。
なお基板としてはInPなと他の半導体を用いた場合や
、他の2次元電子ガス構造とした場合などら、もちろん
可能である。 又第9図に示すように電気容量検出t[
!25cを1つだけ設けた場合であっても差支えない。
次に第3発明の磁電変換素子1旦の望ましい1実権例(
特許請求の範囲第6項記載)について説明する。 第1
0図(a )及び(b)はその構成の概要を示す平面図
及び断面図である。 半絶縁性Ga AS基板41の所
望部に一導電型半導体層(以下N型層)42が、又N型
層42と基板41の主面に接しショットキー電極を含む
電気容量検出電極45a 、45bが形成される。 N
型層42の両端側にはこれとオーム接触をする電流供給
電極44a 、44bが設けられ、外部電源より前記電
極を経て矢印方向の電流■がN型層42に供給される。
 電気容量検出型!f145aと45bは電流■の方向
に沿った間隙48を挟んで対向配置される。 なお、電
気容量検出電極45a及び45bのうちN型層42に接
する部分がショットキー電極でその界面にショットキー
バリヤによる空乏層容量が形成される。
この磁電変換素子は公知の製造方向により作られる。 
即ち半絶縁性Ga As基板41の所望部にシリコンイ
オンを注入した後、850℃で15分間のアニールを実
施してイオンを活性化し、N型層42を形成する。 そ
の後写真蝕刻法により、N型層42とオーム接触をする
電流供給電極44a。
44bとして例、えばAu Ge\Niから成る、又シ
ョットキー接触をする電気容量検出電極45a及び45
bとして例えばTi\pt″XAuから成る各電極を、
所望部にそれぞれ形成する。
本実施例の磁電変換素子1旦は、N型層42と電気容量
検出電極45a 、45bとがショットキー接触する部
分の空間電荷層46a 、46bによる空乏層容量を利
用するもので、その作用、効果についてはPN接合の空
間電荷層16a、16b(第4図参照)による空乏層容
量を利用する第1発明の磁電変換素子1旦の作用、効果
とほぼ等しいので、説明を省略する。
次に特許請求の範囲第7項記載の第4発明の磁な変換装
置の望ましい実施例の1つとして、前記磁電変換素子1
旦に、電気容量検出手段のCR発振回路を設けた装置1
旦につ((て、第11図を参照して以下説明する。 同
図の一点鎖線で囲まれた部分が本発明の磁な変換装置1
旦であり、1つの単結晶基板に、磁電変換素子1旦と、
CR発振回路i旦とを集積したものである。  CR発
振回路Σ旦は周知の並列容量移相型で、素子10の電気
容量検出電極15bと電流供給電極14bとの間の電気
容量を移相用コンデンサとして使用するものであり、そ
の発振周波数は移相用コンデンサCの大きさにより変化
する。 得られた発振出力は、直接又は分周器を介して
周波数カウンタに接続し、LED等の表示機で、磁束密
度をカウント数としてデジタル表示することができる。
 又制御用CPUを介してデジタル制御すべき回路例え
ばモーターの回転制御回路等へデジタル制御信号として
出力することが望ましい応用方法である。
なお、本発明の磁電変換素子1旦の電[!15bと電極
14bとの間の電気容量即ち等価可変コンデンサにはN
型層12の電気抵抗が内部抵抗として付加されるが、C
R発振回路のRに対し十分に小さく設計する。
或いは逆にN型層12の前記電気抵抗を積極的に利用す
ることもできる。 即ち移相用コンデンサと共にこの抵
抗を移相用抵抗Rとして使用するものである。 この場
合には抵抗値Rを適当な大きさに設計し、第12図に例
示するようにN型層12の中間に分岐電極17を設ける
必要がある。
本実施例における磁電変換素子−L」−の出方を電負容
量Cとして検出しな場合の磁束密度Bと容量Cとの関係
の1例を第13図示す、 coは磁束密度が零の時の電
気容量である。 又第14図に第11図に示す周波数カ
ウンタの表示fと第13図の電気容量Cとの関係の1例
を示す、 coの時の周波数がf。である、 なお、第
13図、第14図ともに電気容量が増加する方向に磁界
を印加した場合を示しな。
上記の如く発振回路を付加して交流信号として出力を得
た場合に磁界の検出感度を大幅に向上できる。 以下に
理由を述べる。 第13図において、磁界の微小な増加
により、本発明の素子1旦の出力が電気容量C8からΔ
Cだけ増加したとする。
これにより第14図の発振周波数はfoから八fだけ周
波数が低下する。 Δfの検出はIC技術の進歩により
水晶発振子を基準周波数としな分周器が容易に得られ、
その精度は104以下であり全く問題のない高精度で検
出できる。 又本発明の素子はその材料のGa Asを
選択することにより、温度安定係数は1%以下にするこ
とができる。 従って本発明の場合の精度限界は第11
図を構成すする回路の電源変動によると考えてよい。
電源の安定度は、やはりIC技術の進歩により 1%は
容易に得ることができる。 従って前記従来技術で示し
た1000ガウスを基準に比較すると(3)式にならっ
て 1000ガウス× 1%=ioガウス  ・・・(4)
が本発明の理論限界となる。 実用精度としては、これ
の2〜3倍の安定係数をみても20〜30ガウスとなり
、従来のホール素子を使用した場合に比敦しても10倍
の感度は容易に得ることができる。
第11図に示す実施例の試行結果によれば、上述の推論
に近い検出感度が得られた。
前記実施例の磁電変換装置1旦において、磁電変換素子
り旦に代えて素子20又は1旦を使用した場合では、C
R発振回路1旦の移相用C及びRの値を調整し発振させ
るが、上記実施例とほぼ類似の作用、効果が得られる。
 又本発明の1iff磁電変換装置の望ましい電気容量
検出手段としてCR発振回路の実施例を示したが、発振
回路とてはこれに限定されない、 電気容量検出電極と
電流供給電極との間の電気容量を、発振の周波数条件に
含まれるコンデンサCとして利用できる発振回路は電気
容量検出手段とすることができる。 例えばしC同調発
振回路におけるC、パルス発生回路の周期を決めるC等
の代りに本発明の磁電変換素子の前記電気容量を使用す
ることができる。
[発明の効果] これまで述べたように、従来のホール素子が不平衡ポー
ル電圧V Noのバラツキにマスクされ検出できる最小
磁界に限界があったが、本発明の磁電変換素子及び磁電
変換装置では磁界を電気容量の変化として取り出すため
、最小検出磁界を制限するVHoのような要因はなく、
磁束の実質的な検出感度の向上が得られた。 又電気容
量検出手段として発振回路を付加し、磁束を周波数の変
化として取り出すので、デジタル変換しやすい信号が得
られた。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1発明の磁電変換素子の1実施例の平面図、
第2図はその製造工程を示す断面図と平面図、第3図は
第1発明の磁電変換素子の他の実施例の平面図、第4図
は第1発明の磁電変換素子の動作を説明するための平面
図、第5図<a >及び(b )は第1発明の磁電変換
素子の第3の実施例の平面図及び断面図、第6図(a)
及び(b)は第2発明の磁電変換素子の1実施例の平面
図及び断面図、第7図は第2発明の磁電変換素子の動作
を説明するための平面図、第8図は第2発明の磁電変換
素子の他の実施例を製造工程を含め示す図で、同図(a
 )及び(b)はその断面図、同図(c)は平面図、第
9図<a )及び(b)は第2発明の磁電変換素子の第
3の実施例の平面図及び断面図、第10図(a)及び(
b)は第3発明の磁電変換素子の1実施例の平面図及び
断面図、第11図は第4発明の磁な変換装置の1実施例
の構成図、第12図は第1発明の磁電変換素子のC及び
Rを利用する場合の素子の平面図、第13図及び第14
図は第4発明の磁電変換装置の特性の1例を示す図、第
15図は従来のホール素子の平面図である。 10 ・・・第1発明の磁電変換素子、 1旦・・・第
2発明のli!電変換素子、 1旦・・・第3発明の磁
電変換素子、 i旦・・・CR発振回路、 1旦・・・
第4発明の磁電変換装置、 12,22.42・・・一
導電型半導体層、 13a 、13b 、13c 、1
3d・・・反対導電型半導体層、 14a 、14b 
。 24a 、24b 、34a 、34b 、44a、4
4b・・・電流供給電極、 15a 、15b、15c
 。 15d 、15e 、25a 、25b 、25c 。 35a 、35tl 、45a 、45b −電気容量
検出電極、 16a 、16b 、46a 、46b・
・・空間電荷層、 17・・・分岐電極、 27・・・
絶縁層、28.48・・・空隙。 特許出願人 株式会社 東  芝 4b 第4図 第5図 い      m (N       い          nL、第2
発明の磁電変換素子 24b 第9図 46a4246b 第11図 4b 第12図 第13図     第14図 第15図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一導電型半導体層と、この一導電型半導体層とPN
    接合を形成する反対導電型半導体層と、前記一導電型半
    導体層とオーム接触をすると共に前記PN接合面に沿っ
    て電流を流す電流供給電極と、前記反対導電型半導体層
    とオーム接触をすると共に前記PN接合の電気容量を検
    出する電気容量検出電極とを具備することを特徴とする
    磁電変換素子。 2 前記一導電型半導体層の主面及び前記反対導電型半
    導体層の主面がこれら両層が形成される半導体基板の一
    方の主面に含まれると共に前記反対導電型半導体層が前
    記一導電型半導体層を挟接してほぼ十字形に形成される
    特許請求の範囲第1項記載の磁電変換素子。 3 一導電型半導体層と、この半導体層の主面に接して
    設けられる絶縁層と、この絶縁層を介して前記半導体層
    に対向して電気容量を形成すると共にこの電気容量の検
    出を兼ねる電気容量検出電極と、前記半導体層とオーム
    接触をすると共に前記電気容量を形成する絶縁層に沿っ
    て電流を流す電流供給電極とを具備することを特徴とす
    る磁電変換素子。 4 電気容量を形成する電気容量検出電極を2つ有し、
    2つの該電極が電流供給電極から供給される電流方向に
    沿った間隙を挟んで対向配置される特許請求の範囲第3
    項記載の磁電変換素子。 5 一導電型半導体層と、この半導体層の主面に接して
    設けられこの半導体層との間に電気容量を形成するショ
    ットキー電極を含むと共に前記電気容量の検出を兼ねる
    電気容量検出電極と、前記半導体層とオーム接触をする
    と共に前記ショットキー電極に沿つて電流を流す電流供
    給電極とを具備することを特徴とする磁電変換素子。 6 電気容量を形成する電気容量検出電極を2つ有し、
    2つの前記電極が電流供給電極から供給される電流方向
    に沿った間隙を挟んで対向配置される特許請求の範囲第
    5項記載の磁電変換素子。 7 (a)一導電型半導体層と、この一導電型半導体層
    とPN接合を形成する反対導電型半導体層と、前記一導
    電型半導体層とオーム接触をすると共に前記PN接合面
    に沿つて電流を流す電流供給電極と、前記反対導電型半
    導体層とオーム接触をすると共に前記PN接合の電気容
    量を検出する電気容量検出電極とを具備する磁電変換素
    子、又は(b)一導電型半導体層と、この半導体層の主
    面に接して設けられる絶縁層と、この絶縁層を介して前
    記半導体層に対向して電気容量を形成すると共にこの電
    気容量の検出を兼ねる電気容量検出電極と、前記半導体
    層とオーム接触をすると共に前記電気容量を形成する絶
    縁層に沿つて電流を流す電流供給電極とを具備する磁電
    変換素子、又は(c)一導電型半導体層と、この半導体
    層の主面に接して設けられこの半導体層との間に電気容
    量を形成するショットキー電極を含むと共に該電気容量
    の検出を兼ねる電気容量検出電極と、前記半導体層とオ
    ーム接触をすると共に前記ショットキー電極に沿って電
    流を流す電流供給電極とを具備する磁電変換素子、いず
    れかの磁電変換素子の前記電気容量検出電極と前記電流
    供給電極との間に電気容量検出手段を設けたことを特徴
    とする磁電変換装置。 8 磁電変換素子と電気容量検出手段とが1つの単結晶
    半導体基板に形成される特許請求の範囲第7項記載の磁
    電変換装置。 9 電気容量検出手段が、電気容量検出電極と電流供給
    電極との間の電気容量を移相コンデンサとするCR発振
    回路である特許請求の範囲第7項又は第8項記載の磁電
    変換装置。
JP62293174A 1987-08-31 1987-11-20 磁電変換素子と磁電変換装置 Expired - Fee Related JPH0671104B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62293174A JPH0671104B2 (ja) 1987-08-31 1987-11-20 磁電変換素子と磁電変換装置
EP88114151A EP0305978B1 (en) 1987-08-31 1988-08-30 Magnetoelectric element and magnetoelectric apparatus
DE3853657T DE3853657T2 (de) 1987-08-31 1988-08-30 Magnetoelektrisches Element und Magnetoelektrischer Apparat.
KR1019880011137A KR910007388B1 (ko) 1987-08-31 1988-08-31 자전변환소자와 자전변환장치
US07/602,933 US5065204A (en) 1987-08-31 1990-10-25 Magnetoelectric element and magnetoelectric apparatus

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62-217265 1987-08-31
JP21726587 1987-08-31
JP62293174A JPH0671104B2 (ja) 1987-08-31 1987-11-20 磁電変換素子と磁電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01132184A true JPH01132184A (ja) 1989-05-24
JPH0671104B2 JPH0671104B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=26521924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62293174A Expired - Fee Related JPH0671104B2 (ja) 1987-08-31 1987-11-20 磁電変換素子と磁電変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5065204A (ja)
EP (1) EP0305978B1 (ja)
JP (1) JPH0671104B2 (ja)
KR (1) KR910007388B1 (ja)
DE (1) DE3853657T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7317495B2 (en) 2003-07-10 2008-01-08 Nec Corporation Mobile telephone and image receiving device with reduced power consumption

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5680280A (en) * 1995-09-11 1997-10-21 Texas Instruments Incorporated Magnetic field sensor using heterojunction bipolar transistors
FR2801970B1 (fr) * 1999-12-07 2002-02-15 St Microelectronics Sa Capteur magnetique de tres haute sensibilite
US6803638B2 (en) * 2001-07-26 2004-10-12 Asahi Kasei Electronics Co., Ltd. Semiconductor hall sensor
CN107294310B (zh) * 2016-04-01 2020-04-03 德昌电机(深圳)有限公司 磁传感器、磁传感器集成电路、电机组件及应用设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3668439A (en) * 1969-09-11 1972-06-06 Mitsubishi Electric Corp Magnetically operated semiconductor device
US3811075A (en) * 1971-05-26 1974-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magneto-sensitive device having pn junction
US4100563A (en) * 1976-09-27 1978-07-11 Motorola, Inc. Semiconductor magnetic transducers
US4654684A (en) * 1981-04-13 1987-03-31 International Business Machines Corp. Magnetically sensitive transistors utilizing Lorentz field potential modultion of carrier injection
US4516144A (en) * 1982-09-23 1985-05-07 Eaton Corporation Columnated and trimmed magnetically sensitive semiconductor
US4689648A (en) * 1983-05-27 1987-08-25 International Business Machines Corporation Magnetically sensitive metal semiconductor devices

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7317495B2 (en) 2003-07-10 2008-01-08 Nec Corporation Mobile telephone and image receiving device with reduced power consumption

Also Published As

Publication number Publication date
EP0305978B1 (en) 1995-04-26
DE3853657D1 (de) 1995-06-01
JPH0671104B2 (ja) 1994-09-07
EP0305978A3 (en) 1989-11-29
US5065204A (en) 1991-11-12
DE3853657T2 (de) 1995-08-31
EP0305978A2 (en) 1989-03-08
KR910007388B1 (ko) 1991-09-25
KR890004456A (ko) 1989-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI286383B (en) Semiconductor piezoresistive sensor and operation method thereof
JP3602611B2 (ja) 横型ホール素子
US4607271A (en) Magnetic field sensor
EP1124271B1 (en) Magnetic sensor and method for fabricating the same
RU2238571C2 (ru) Датчик магнитного поля
JP2008008883A (ja) 磁気センサ及びセンサ
CN102315382A (zh) 霍尔传感器
GB2126009A (en) Magnetic field sensors
CN102313563A (zh) 霍尔传感器
US6195228B1 (en) Thin, horizontal-plane hall sensors for read-heads in magnetic recording
JPH01132184A (ja) 磁電変換素子と磁電変換装置
EP0018750B1 (en) Carrier-domain magnetometers
KR960000763Y1 (ko) 자기검출장치
RU2284612C2 (ru) Полупроводниковый магнитный преобразователь
RU2550756C1 (ru) Трехколлекторный биполярный магнитотранзистор с ортогональными потоками носителей заряда
JPH058597B2 (ja)
RU2498457C1 (ru) Трехколлекторный биполярный магнитотранзистор
JPH0342707B2 (ja)
CN108574040A (zh) 半导体装置
RU2127007C1 (ru) Магниточувствительный биполярный транзистор
RU2262777C1 (ru) Датчик магнитного поля
RU2239916C1 (ru) Полупроводниковый прибор, чувствительный к магнитному полю
JP2004296469A (ja) ホール素子
JP2560670B2 (ja) 磁気検知素子
JPH0297075A (ja) ヘテロ接合磁気センサ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees