JPH01132057A - 燃料電池の電極触媒層 - Google Patents

燃料電池の電極触媒層

Info

Publication number
JPH01132057A
JPH01132057A JP62290976A JP29097687A JPH01132057A JP H01132057 A JPH01132057 A JP H01132057A JP 62290976 A JP62290976 A JP 62290976A JP 29097687 A JP29097687 A JP 29097687A JP H01132057 A JPH01132057 A JP H01132057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
fine particles
surface area
specific surface
catalyst layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62290976A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroji Tatemachi
立町 寛児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP62290976A priority Critical patent/JPH01132057A/ja
Publication of JPH01132057A publication Critical patent/JPH01132057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/96Carbon-based electrodes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はリン酸型燃料電池の電極触媒層に係り、特に
電極触媒層の触媒担体に関する。
〔従来の技術〕
燃料電池は燃料の持つ化学エネルギを直接電気のエネル
ギに変換するものであり、その構成は第3図に示すよう
な電極6をリン酸を含むマトリックス(図示せず)をは
さんで配置してアノードおよびカンードを形成し、前記
各電極に外部のガス供給系より燃料ガスおよび酸化剤ガ
スを供給して各電極の電極触媒層上で前記ガスを電気化
学的に反応させ、その結果として系外に電気エネルギを
取り出す。
電極6は多孔質のカーボン電極基材4とその上に形成さ
れた触媒微粒子7とフッ素樹脂の微粒子3からなる電極
触媒層5とからなっている。触媒微粒子7はカーボン粉
体などの触媒担体上に白金等の貴金属の微粒子1が担持
された構成である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この場合白金微粒子1があまりに微細に過ぎると、微粒
子がアモルファス状態となり、触媒活性が落ちる。即ち
カーボン粉体としては、ファーネスブラック、チャンネ
ルブラック、アセチレンブラック等のカーボンブラック
や活性炭、黒鉛などがあルカ、活性炭(比表面積100
0〜2ooom27g)やカーボンブラック(例えば、
キャボット社のブラックパール2000(1500m2
/g)やモナーク905(400m2/g))等の高比
表面積カーボン粉体を触媒担体として、これまで一般に
用いられてきたリン酸型燃料電池用触媒の担持量(例え
ば10wt%)にて白金等の微粒子を担持した場合、白
金微粒子は高分散に担持されアモルファス状態(結晶子
径15A以下)となってしまうため所期触媒活性を得る
ためには、多量の触媒を担持させる必要があ處 った。また、かかる貴金徘担持触媒を用い電極を製作し
、特性評価を行ったところ、カーボンの比表面積が大き
いため、電池作動条件下で、電解液によるカーボンの腐
蝕が激しく、電極のぬれ性が大きくなり、使用に耐え得
る特性が得られなかった。
一方、黒鉛等の比表面積の小さいカーボン粉体(比表面
積的10m2/g)を担体として触媒を製作した場合に
は、電池作動条件下でのカーボンの腐蝕が小さく、担体
の安定性は確保できが、カーボン担体の比表面積が小さ
いため白金微粒子担持後の白金の粒子径が100〜15
0Aと大きく、触媒の初期活性が低いと同時に、電池作
動条件下で比較的短時間のうちに触媒のシンタリング又
は欠落が起り触媒活性が失われるという問題があった。
この発明は上述の共に鑑みてなされ、その目的はカーボ
ン触媒担体の比表面積について最適化を図ることにより
、活性と耐久性に優れる電極触媒層を提供することにあ
る。
〔問題点を解決下るための手段〕
上記の目的はこの発明によれば貴金属の微粒子1をカー
ボンの触媒担体2に担持させた触媒微粒子7を含む電極
触媒層5において、比表面積が50乃至500 m2/
 Hのカーボン粉体を触媒担体として用いることにより
達成される。カーボン粉体の比表面積は50〜500m
27g 好ましくは100〜300m2/Hの範囲のも
のが使用される。
〔作用〕
カーボン触媒担体の比表面積の大きさにより、担持され
る貴金属の微粒子の結晶子径が制御される。
〔実施例〕
次に図面に基いてこの発明の詳細な説明する。
(実施例1) 比表面積が120m27Hのアセチレンブラック9gや
イオ、交換水4ゐl、cヶ散5、。金0、当量の塩化白
金散水溶液を加え、炭酸す) IJウム水溶液を加えて
系をアルカリ性にする。攪拌しながら徐々に還元剤水溶
液を滴加し、塩化白金酸を白金に還元しアセ千しンブラ
ック上に担持させる。
還元のあと、ろ過、水洗、乾燥をし、10wt%の白金
を担持した触媒担体を得た。得られた触媒微粒子7をX
線回折法により分析したところ、白金微拉子の結晶子径
は30〜35Xであり触媒活性の高い白金微粒子1が担
持されている。
(実施例2) 60m2/g  の比表面積を有する部分的にグラファ
イト化したアセチレンブラックを水蒸気を含む窒素ガス
中で数100℃、2時間熱処理することにより、200
m2/g  の比表面積を有する触媒担体2を得た。こ
の担体9gに実施例1と同様にして10wt%の白金を
担持した触媒微粒子7を得た。
得られた触媒微粒子7をX線回折法により分析したとこ
ろ、白金微粒子の結晶子径は25〜30Aである。
(実施例3) 1000m2/g  の比表面積を有するファーネス系
カーボンブラックをヘリウムガス中で2200℃。
4時間熱処理をして250 m 2/ Hの比表面積を
有する担体を得た。この担体9gに実施例1と同様にし
て10wt%の白金を担持した。得られた触媒微粒子7
をX線回折法により分析したところ、白金微粒子1の結
晶子径は20〜30Aであった。
(比較例) 10m27gの比表面積を府下る黒鉛に実施例1と同様
にして10wt% の白金を担持した触媒微粒子7を得
た。得られた触媒をX線回折法により分析したところ、
白金微粒子の結晶子径は120〜130xと大きい。
以上に述べた実施例1,2.3および比較例の触媒担体
2上の白金微粒子1につきそQ〕触媒活性の経時変化を
見るために、210℃、105%リン酸中における0、
8V放電時の触媒比表面積(S)の経時変化を測定した
。結果を第1図に示す。実施例1(直111A)、2(
直線12A)、3(直線13A)はいずれも、    
−′ 比較例(直線14A)と比べ、比表面積変化が少
なく、触媒活性において秀れていることがわかる。
次に実施例1. 2. 3および比較例で得られた触媒
微粒子7を含む電極触媒層5を用いて燃料電池を構成し
190℃、105%リン酸中において電流密度200m
A/cIftで特性の経時変化を測定した。結果を第2
図に示す。これにより、本発明の実施例1(直線11B
)、2(直線12B)、3てまた寿命においても秀れて
いることが確かめられた。
〔発明の効果〕
この発明によれば貴金属の微粒子をカーボンの触媒担体
に担持させた触媒微粒子を含む電極触媒層において、比
表面積が50乃至500m2/g のカーボン粉体を触
媒担体として用いるので、貴金属の微粒子が好適な結晶
子径で担持され、その結果活性と耐久性に優れる電極触
媒層が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は触媒担体上の白金微粒子の比表面積の経時変化
を示す特性図、第2図は触媒微粒子を含む電極触媒層を
用いた燃料電池の出力電圧の経時変化を示す特性図、第
3図は電極触媒層の構成を −示す模式図である。 1・・貴金属の微粒子、2・・・触媒担体、5・・電極
触媒層、7・・触媒微粒子。 10o       ioo。 In(v!藺(HR,)) 第1図 時間(HR) 第2図 1白会樺粒)(貴金属のイ蚊ル)) 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)貴金属の微粒子をカーボンの触媒担体に担持させた
    触媒微粒子を含む電極触媒層において、比表面積が50
    乃至500m^2/gのカーボン粉体を触媒担体として
    用いることを特徴とする燃料電池の電極触媒層。
JP62290976A 1987-11-18 1987-11-18 燃料電池の電極触媒層 Pending JPH01132057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290976A JPH01132057A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 燃料電池の電極触媒層

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62290976A JPH01132057A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 燃料電池の電極触媒層

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01132057A true JPH01132057A (ja) 1989-05-24

Family

ID=17762862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62290976A Pending JPH01132057A (ja) 1987-11-18 1987-11-18 燃料電池の電極触媒層

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01132057A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225762A (ja) * 1990-01-29 1991-10-04 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池用ガス拡散電極
EP0899805A1 (en) * 1997-08-15 1999-03-03 Exxon Research And Engineering Company Carbon monoxide tolerant catalyst and electrode for a fuel cell
WO2003092093A2 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Ube Industries, Ltd. Fuel cell electrode employing porous graphite film, membrane-electrode assembly and fuel cell

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220563A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燐酸型燃料電池の電極触媒層

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60220563A (ja) * 1984-04-17 1985-11-05 Fuji Electric Corp Res & Dev Ltd 燐酸型燃料電池の電極触媒層

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225762A (ja) * 1990-01-29 1991-10-04 Fuji Electric Co Ltd 燃料電池用ガス拡散電極
JP2712699B2 (ja) * 1990-01-29 1998-02-16 富士電機株式会社 燃料電池用ガス拡散電極
EP0899805A1 (en) * 1997-08-15 1999-03-03 Exxon Research And Engineering Company Carbon monoxide tolerant catalyst and electrode for a fuel cell
WO2003092093A2 (en) * 2002-04-26 2003-11-06 Ube Industries, Ltd. Fuel cell electrode employing porous graphite film, membrane-electrode assembly and fuel cell
WO2003092093A3 (en) * 2002-04-26 2004-02-26 Ube Industries Fuel cell electrode employing porous graphite film, membrane-electrode assembly and fuel cell

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4316944A (en) Noble metal-chromium alloy catalysts and electrochemical cell
Jiang et al. Oxygen reduction reaction on carbon supported Pt and Pd in alkaline solutions
US5133842A (en) Electrochemical cell having electrode comprising gold containing electrocatalyst
JP5199575B2 (ja) 水電解用の貴金属酸化物触媒
US4447506A (en) Ternary fuel cell catalysts containing platinum, cobalt and chromium
US5041195A (en) Gold electrocatalyst, methods for preparing it, electrodes prepared therefrom and methods of using them
US5298343A (en) Electrocatalysts for H2 /O2 fuel cells cathode
EP0450849A2 (en) Catalyst material
JP4290524B2 (ja) 燃料電池用カソード触媒
JPS607941A (ja) 白金合金電極触媒
GB2242203A (en) Catalyst material comprising platinum alloy supported on carbon
JPH09167620A (ja) 燃料電池用電極触媒とその製造方法、およびその触媒を用いた電極と燃料電池
JPH06196171A (ja) 固体高分子型燃料電池
EP0444138B1 (en) Electrocatalyst, methods for preparing it, electrodes prepared therefrom and methods for using them
JP4759507B2 (ja) 燃料電池用電極触媒,これを用いた燃料電池
JP3236686B2 (ja) ガス電極とその製造方法
US4373014A (en) Process using noble metal-chromium alloy catalysts in an electrochemical cell
JPH01227361A (ja) 燃料電池用アノード電極の製造方法
KR20000063843A (ko) 고분자 전해질 연료전지용 백금-금속산화물 촉매의 제조방법
JP2006524897A (ja) タングステンをベースとする電極触媒及びそれを含む燃料電池
JPH01132057A (ja) 燃料電池の電極触媒層
JP3142410B2 (ja) ガス電極用触媒とその製造方法
WO2021251341A1 (ja) 電極触媒、アニオン交換膜型電気化学セル
US3615840A (en) Fuel cell and fuel cell electrode comprising a sulfurated compound of tungsten and oxygen
JP2006302822A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極触媒