JPH01131213A - 塊状ポリ塩化ビニル樹脂 - Google Patents

塊状ポリ塩化ビニル樹脂

Info

Publication number
JPH01131213A
JPH01131213A JP63192898A JP19289888A JPH01131213A JP H01131213 A JPH01131213 A JP H01131213A JP 63192898 A JP63192898 A JP 63192898A JP 19289888 A JP19289888 A JP 19289888A JP H01131213 A JPH01131213 A JP H01131213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
resin
pvc
bulk
fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63192898A
Other languages
English (en)
Inventor
David J Dirienzo
デビッド・ジョン ダイリエンゾ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Goodrich Corp
Original Assignee
BF Goodrich Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BF Goodrich Corp filed Critical BF Goodrich Corp
Publication of JPH01131213A publication Critical patent/JPH01131213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/04Fractionation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/12Powdering or granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/02Monomers containing chlorine
    • C08F14/04Monomers containing two carbon atoms
    • C08F14/06Vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F6/00Post-polymerisation treatments
    • C08F6/26Treatment of polymers prepared in bulk also solid polymers or polymer melts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L27/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L27/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L27/04Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08L27/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/04Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing chlorine atoms
    • C08J2327/06Homopolymers or copolymers of vinyl chloride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の分野〕 本発明は、微細サイズの粒子を本質的に含まない粒子の
形をしている標準サイズの塊状ポリ塩化ビニル(PVC
)樹脂又はその共重合体、ブレンド用樹脂として利用す
ることができる微細サイズの塊状PVCの粒子、そして
塊状製造されたPVC樹脂から微細物を分離するための
方法に関する。
〔発明の背景〕
従来、埋伏PVC樹脂、すなわち、PVCの重合体(乳
化剤や溶剤の不存在において製造された樹脂である)は
、PVC粒子の分布を有していた。この粒子分布は、通
常、粒径が一般に約75〜約425閂であるいわゆる“
標準サイズ”の粒子と、大略l又は2重量%〜約10重
量%の、75卿よりも小さ(かつ普通45μmよりも小
さいいわゆる“微細サイズ”の粒子とからなる分布であ
った。従来、製造された樹脂ブレンドから上記のような
微細粒子を分離することは知られていなかった。例えば
伽分けのような常用の抜法は、篩の目詰りが発生すると
いう理由があるため、不適当であった。また、微細物に
おいて静電気が発生ずることに原因して分離の問題がひ
きおこされた。
従来の関連技術を列挙すると、次の通りである:Tho
masほか、米国特許第3.522.227号:塊状P
VC樹脂の製造申鴫関する。
Francis Fournelほか、米国特許第4,
198,376号:塊状PVC樹脂を製造するための竪
型オートクレーブに関する。
Jones 、米国特許第4.257.880号:遠心
力を応用した風力分級装置に関する。
〔発明の(既要〕
従って、本発明の1つの面は、粒子の形をしていて微細
物を含まない塊状製造されたPVC樹脂又はその共重合
体、ならびに粒子の形をしていて微細サイズの塊状製造
されたPVC樹脂又はその共重合体を提供することにあ
る。この微細物不含の塊状PVC樹脂の粒子は非常に高
いVCM (塩化ビニル単量体)脱着速度を有し、一方
、粒状で微細サイズの塊状PVC樹脂は、ガラス状であ
り、かつ低いVCM脱着速度を有する。粒状の微細サイ
ズの樹脂は、プラスチゾルを製造するため、PVC分散
型樹脂とともにブレンド用樹脂として利用することがで
き、また、PVC樹脂のための焼結用樹脂、乾燥用樹脂
あるいは粘着防止添加剤として利用することができる。
塊状製造されたPVC樹脂から微細サイズの粒状樹脂を
製造するための方法には風力分級器が利用される。本発
明のこれらの面やその他の面は、以下の詳細な説明から
明らかとなるであろう。
〔発明の詳細な説明〕
塊造製造されたポリ塩化ビニル樹脂は、乳化剤、表面活
性剤、懸濁剤、溶剤等の使用を伴なわないで一般的に製
造された樹脂として定義されており、また、したがって
、通常、攪拌下に自体重合せしめられる。重合は、一般
に、2段階でもって行われる。第1の段階では、強い攪
拌の下、塩化ビニル単量体及びフリーラジカル触媒を反
応温度まで上昇させる。重合が開始すると、重合体鎖の
凝集がおこり、約0.1 tnaの小粒子が生成する。
重合が41続すると、小粒子により多量の重合体が付加
するので、小粒子の成長が行われる。重合は、離散せる
粒子の形成が行われる完結の約7〜15%のところまで
実施する6次いで、液体を、第2の段階のためのもう1
つの反応器に移す。この第2の段階における攪拌はより
低速度であり、また、例えばリボンブレンダのような反
応器は水平型あるいは竪型のいずれであってもよい。粒
子を、約60〜約85%の変換率で、約1100pの標
準粒径まで成長させる。変換が進むにつれて、粒子は、
サイズが均一になる(一般に球形である)傾向を有する
。得られる材料は、表面活性剤あるいは懸濁剤を用いな
いで重合を実施する限り、一般的に純粋であり、かつ表
面活性剤あるいは懸濁剤の吸収によってひきおこされる
ところのスキン(表皮)あるいはセル周囲膜を保有しな
い。
塊状製造されたPVC樹脂の製造は、一般に、この技術
分野において、ならびに文献から公知である。例えば、
Thomasの米国特許第3.522.227号は、水
平型のプレンダ中で塊状PVC樹脂を製造することに係
り、また、本願明細書には、極めて粗大なかつ極めて微
細な粒子を少量及びいわゆる“標準サイズ”の粒子を多
量に含有する塊状PVC樹脂の製造も含めたかかる発明
のすべての面を参照し、全部を記載する。同様に、Fo
urnelほかの米国特許第4.198,376号もま
た、適当な竪型オートクレーブを利用した塊状PVC樹
脂の製造に係り、また、本願明細書には、オートクレー
ブの上部を通過する回転可能なシャフトの周囲に配され
るらせん形リボンの形をした攪拌器の使用ならびにオー
トクレーブの底部を通過する回転可能なシャフトを装備
した撹拌器の使用、等を含めたかかる発明のすべての面
を参照し、全部を記載する。
塊状製造されたPVC樹脂は、上記した特許から明らか
なように公知であったけれども、微細サイズの樹脂、す
なわち、サイズ、例えば直径が75−よりも小さい樹脂
をかなりの割合で含有することが常であった。換言する
と、一般的に特有なこととして、塊状PVC樹脂の製造
では、2種類の独立しかつ離散した粒径が発生した。す
なわち、多量で主たる量の、約75〜約425趨の“標
準サイズ”の粒子と、かなり少量の、約5〜約45μm
の“微細サイズ”の粒子とがそれであった。一般的に製
造されるこのような微細サイズの樹脂の量は、塊状PV
C樹脂の全量を基準にして、約1又は2重量%から約1
0重量%までの範囲で変動した。いろいろな製造方法で
いわゆる“微細サイズ”の粒子の数量を変化させること
ができるというものの、その変化はむしろ僅かである。
例えば篩分けのような物理的な分離もまた成功するに至
っていない。
なぜなら、静電気の問題があり、かつ微細サイズの樹脂
が篩の目に詰るからである。また、篩に目詰りがおこる
と、プロセスの製造能力が制限されることとなる。
塊状PVC樹脂を製造する場合には、約3〜約7重量が
、特大の、すなわち、425 tsよりも大きな樹脂で
あり、約83〜約95重量%が、いわゆる“標準サイズ
”の、75J!mよりも大でありかつ約425JMまで
のサイズを有するPVC粒子であり、そして約1又は2
重量%〜約10重囲%が、“微細サイズ”の、7571
1Iよりも小さい粒子を有する樹脂である。残りの樹脂
は、供給用の樹脂、すなわち、風力分級器に送られる樹
脂である。したがって、このような塊状樹脂の製造に特
有なことであるが、先に述べたように、一般に75n未
満の粒径を有する“微細サイズ”の樹脂が製造される。
本願明細書では、粒径を参照する場合にはいつでも、ア
ルバイン・アメリカン社製の八ir JetSeive
、モデル200、を参照することによってこれを得るも
のであり、また、このような手法あるいは試験は当業界
及び当産業において公知である。
標準サイズ及び微細サイズの樹脂が製造されるけれども
、これらの樹脂は、どちらとも、セル周囲膜を不合であ
る。
ここで理解されるべきこととして、風力分級器を利用し
て微細物の分離あるいは除去を行うものであるけれども
、風力分級器は、通常、普通の篩分はプロセスと組み合
わせて利用されている。このような篩分はプロセスは業
界及び文献に公知であり、したがって、ここでは詳述し
ない。むしろ、特記すべきこととして、塊状製造された
Pvc樹脂は、約425Jnnのサイズとなるまで、篩
分けによって分離されるということがある。もちろん、
その他のサイズの篩を利用することもできる。次いで、
このような篩を通過した粒子を風力分級器に供給する。
いまひとつ理解されるべきこととして、“Pvc”ある
いは“PVC”樹脂なる語を用いているけれども、これ
らの語を用いた場合にはいっでも、そのいろいろな共重
合体も含まれるべきである。例えば、塩化ビニル単量体
は、追加のコモノマ、例えばビニルハライド又はビニリ
デンハライド、例えば臭化ビニル、塩化ビニリデン等;
最低1個の末端CH= cり基を有するビニリデン単量
化、例えばアクリル酸のエステル類、例えばメチルアク
リレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、
オクチル了クリレート、シアノエチルアクリレート等;
酢酸ビニル;メタクリル酸のエステル類、例えばメタク
リレート、ブチルメタクリレート等;α−メチルスチレ
ン、ビニルスチレン、クロロスチレンを含めたスチレン
及びスチレン誘導体;ビニルナフタレン;ブタジェン、
イソプレン、クロロブレン等を含めたジオレフィン;な
らびにこの技術分野及び文献に公知なその他のタイプの
コモノマの存在において重合させることができる。
本発明の概念に従うと、2種類の、独立しかつ異なる、
粒状の塊状PVC樹脂あるいは製品が製造される。すな
わち、上記したような塊状製造PVC樹脂から微細物を
実質的に除去するような方法が提供される。微細物を除
去する望ましい方法としては、風力分級器を利用した方
法がある。さらに詳しく述べると、いろいろな風力分級
器を使用し、その際、異なる気流の働きによって、微細
サイズの粒子を標準サイズの粒子から分離しかつ除去す
る。すなわち、軽い粒子をある気流によって一方向に運
び、一方、より重い粒子をもう1つの気流によって異な
る方向に運ぶ。したがって、風力分級器は、密集した粒
子の分離を遠心力を通じてかつ通常ペリメータ篩分は系
を仔して行うようなサイクロンとは別種である。適当な
風力分級器はまた、′ワンス・スルー(once th
rough)  ”ベースで許容可能な製造速度の達成
を可能ならしめるタイプのものである。すなわち、標準
サイズのPvc樹脂の粒子を再wi環せしめることは不
必要である。
風力分級器は、−Cに、その主たる運転上のパラメータ
がロータのRPM 、風量、そして供給速度であるよう
な装置として規定することができる。
粒子は、一般に、気流によって作られる引っ張り力でも
ってロータに運ばれる。標準サイズの粒子(す−なわち
、75〜425μm)は、回転中のロータからの遠心力
でもってはね返される。予め定められた粉末度(すなわ
ち、75馳未満)をもった粒子は、ロータのブレードの
中間を通過し、そして、気流ともども、製品捕集器(例
えばサイクロン)などに運ばれる。標準サイズの粒子の
排出は分離器によって行われる。例えば細用(株)製、
エア・シフタ社製等のようないろいろなタイプの分級器
を利用することが可能であるけれども、好ましいタイプ
の分級器は、多量の空気が循環し、テーパ付きのロータ
ブレードの形状を有し、そして分級器のロータ領域中に
重力供給が可能であるものである。
さらに特定的に述べると、本発明は遠心式の風力分級シ
ステムに係る。この風力分級システムでは、垂直ブレー
ド型回転排斥器を装備するとともに下方分級又は膨張室
及び戻し空気と組み合わさった主分級室と、微細物を分
級するための輸送及び粒子懸濁用空気を供給するための
ファンを含めたエアダクト及びファンループ中に組み入
れられた微細粒子捕集器、サイクロン又はバッグハウス
とを設けることによって、例えば75μmもしくはそれ
未満のようないろいろな小サイズのものの分離又は分級
を達成することが可能である。このシステムによって分
級される粒径のカット・ポイント、すなわち、上限は、
垂直ブレード型回転排斥器のスピードを増減することに
よって可変である。
分級されるべき材料は、主の、すなわち、上方の分級室
に送られる。その結果、材料は、ふわふわしたあるいは
分散した状態で分級室に“浮動又は泳動”する。また、
垂直ブレード型回転排斥器にテーパ付きのブレード形状
を付与する。このブレード形状によって先端部のスピー
ドをいろいろに変えることができる。先端部のスピード
は、垂直ブレード型回転排斥器の頂部のところで最高で
あって、主分級室の頂部においてより多量の空気の流動
をひきおこし、よってより良好な分散をもたらし、かつ
垂直ブレード型回転排斥器の底部では、分級室に入って
きたいわゆる“標準サイズ”の材料を高割合で回収する
ことが可能になる。
このような風力分級器は、基本的に、米国特許第4.2
57.880号に開示されている。なお、この米国特許
のすべての面について、本願明細書では参照のために記
載するものである。さらに特記すると、風力分級器は、
その風力分級器のロータ部分から除去された微細物を捕
集するため、その分級器と組み合わせてサイクロンを含
有する。このような市販の風力分級器の一例として、ア
ンベスト・プロブレシブ・インダストリーズ社製のMi
cr。
5izer MS−5をあげることができる。
空気分級器を利用すると、したがって、2種類の製品、
すなわち、サイズを異にするPVC樹脂、換言すると、
微細サイズの樹脂、すなわちブレンド用樹脂と標準サイ
ズの樹脂とを1つの工程で製造できる。本発明の1つの
重要な面として、高い処理能力の達成の観点から、一般
に標準的なあるいは常用の風力分級器が主分級器の出力
の増大を有しかつ渦巻き防止のバックル板を装備するこ
とがあげられる。主分級器の出力を増大させると、例え
ばその直径を約25〜約75%に拡大すると、最低10
0%の能力アップが早くも達成される。
上記したように風力分級器によって分離される微細物は
、通常、75μmもしくはそれ未満の粒径を有している
。すなわち、このような微細物は、一般に、米国標準メ
ツシュスクリーン隘200を通過可能である。75角が
任意値として設定されている限りにおいて、かつより小
さな又はより大きなサイズを有する微細物を分離するた
めに風力分級器の調整が可能である限りにおいて、塊状
の微細サイズの樹脂の粒径は55又は65μmもしくは
それ未満、′80又は85Inμmもしくはそれ未満、
その他であり得ることが理解されるべきである。先に述
べたように、2種類の独立しかつ別個な粒径が存在する
限りにおいて、標準サイズの樹脂と微細サイズの樹脂と
の間の正確な分離ポイントは重要とはならない。−船釣
に、分離されるところの粒径、すなわち、風力分級器に
よって達成されるところのカット(分離)は、通常、気
流の流量、ロータのRPM 、そして供給速度によって
支配されるものである。前記したMicro 5ize
r MS−5で、75μmサイズのカットの場合、風量
用のファンのRPMを約3.90ORPMまで増大させ
、かつ主分級器の出力部を18インチまで拡大した。
得られる微細物の量は、標準サイズの樹脂が実質的に微
細物不含となるような有効量であり、また、そのような
量は、風力分級器の運転条件に依存する。−船釣に、風
力分級器によって集められるかもしくは分離される微細
サイズのPVC樹脂は、75廂もしくはそれ未満のサイ
ズをもった粒子を最低80又は90重量%、望ましくは
最低95重量%、さらに望ましくは最低98重量%、好
ましくは最低99重量%、そしてさらに好ましくは最低
99.9重量%の量で含有する。カットを任意に約75
μmのとこに設定したけれども、実際には、塊状PVC
樹脂の微細物は通常それよりもかなり小さいサイズであ
る。例えば、微細物の最低80重量%及び望ましくは最
低90重量%は45廂よりも小サイズであり、かつ典型
的には、最低50重量%、そして最低60重量%が20
踊よりも小サイズである。微細物の特徴は、それらの物
質がガラス状物の傾向を有すること、すなわち、非多孔
性又は固体であることである。これらのガラス状の微細
物は、そのために、それらの物質中にとり込まれた塩化
ビニル単量体を含有する傾向を有する。
VCM吸収値は、したがって、高い値を示す傾向にある
。これらの微細物の塩化ビニル単量体の含有量は、90
℃のキャリヤガスに1分間にわたってさらした場合、供
給材料、すなわち、分級器に供給されるPVC樹脂の平
均値である約4 pμmと比べてみて、約IQpμmで
あった。−船釣に、微細物のVCM吸収値は、標準サイ
ズの物質のVCM吸収値と較べて、少くとも150%大
、一般に200%大、そして屡々少くとも250%大で
ある。塩化ビニル単量体にはガラス状の微細粒子中に連
合せしめられる傾向があり、一方でかかるIIm体は標
準サイズのPVC樹脂粒子から容易に分離(ストリッピ
ング)されるので、ストリッピングの時間が増大すれば
するほどVCM吸収値の差も増加する。
本発明によって得られる微細物はユニークなブレンド用
樹脂を構成し、また、このブレンド用樹脂は、屡々、従
来商業的に入手不可能であった20廂未満の粒径を有す
る。すなわち、本発明の微細サイズのポリ塩化ビニル樹
脂又はその共重合体であって、゛乳化剤、石けん、コロ
ラド状を含まないものは、充填剤として、あるいは分散
型樹脂と組み合わせて利用することができ、よって、プ
ラスチゾルを形成するための新しいブレンド用樹脂源を
構成することができる。換言すると、本発明によって得
られる微細物(セル周囲膜を不合)は、任意の他の重合
法を用いたのではそれらの物質を得ることができないと
いう点においてユニークである。これらの微細な塊状P
VCの粒子のサイズは、一般に、約1〜約75t!m、
望ましくは約3〜約60−1さらに望ましくは約5〜約
45踊、そして好ましくは約10〜約20−である。し
たがって、このような微細物は、分散型樹脂ならびに任
意の可塑剤及び配合助剤と組み合わせてブレンド用樹脂
として利用する場合、新規なプラスチゾルを形成する。
なぜなら、常用の増量樹脂は、通常、粒径がより大であ
りかつ多孔性の形態がより顕著であるからである。
プラスチゾルの形成において利用されるペースト状の分
散型樹脂は、この技術分野及び文献において公知な常用
の樹脂であり、また、かかる樹脂は、この技術分野及び
文献において公知な可塑剤、配合剤、加工助剤等の常用
量を含有することができる。−船釣に、分散型樹脂の調
製には乳化剤ならびに懸濁剤が用いられる。このような
分散型樹脂の主たる粒径は、一般に、約0.2 IIm
から約2.0−までのような小ささであり、但し、この
技術分野及び文献に公知であるように、他のサイズもま
た利用することができる。望ましくは、約10又は樹脂
n〜約20側の微細な塊状PVC樹脂の粒子を分散型樹
脂と一緒に利用してプラスチゾルを製造する。ブレンド
用樹脂として用いられる微細な塊状PVC樹脂の粒子の
量は、一般に、該微細物及びPVC分散分散型樹脂1型
0 50重量%、望ましくは約10〜約40重量%である。
したがって、分散体の量はいろいろである。
本発明の微細な塊状PVC樹脂を用いてプラスチゾルを
′?A造することの利点としては、沈降速度が遅くかつ
ずし形成(ストリーキング)性が低いプラスチゾルが得
られることがあり、また、したがって、かかるプラスチ
ゾルは薄膜フィルムにおいて利用することができ、かつ
コントロールされたレオロジーを有する。これらの微細
な塊状樹脂の粒子は、また、高度に可塑化されたPVC
 トライブレンドの流動性を改良するための乾燥用添加
剤として、そして電池隔離板に使用するための焼結用樹
脂として使用することもできる。
本発明に従って風力分級器から得られる粒子の形をした
標準サイズの塊状PVC樹脂、すなわち、微細物不含の
樹脂は、一般に、その風力分級器から取り除かれた微細
サイズの樹脂粒子の有効量、例えば最低25重量%、望
ましくは最低50重量%、さらに望ましくは最低80重
量%、普通最低90重量%、好ましくは最低95重■%
、そしてさらに好ましくは最低98重量%を含有する。
このような組成とすることの結果、改良された性質、例
えば嵩密度の増加及びファンネルフロー時間の低下を得
ることができる。これらのPVC樹脂の粒子は、それら
を塊状重合法によって製造する限りにおいて、セル周囲
膜を不含、すなわち、含有しない。本発明により風力分
級器法に従うかもしくはそれを利用することによって得
られるものであって、粒径が75廁よりも大でありかつ
約425−までである標準サイズの樹脂の量は、通常、
最低95重量%、望ましくは最低98.5重量%又は9
9.0重量%、そして好ましくは最低99.5重量%で
ある。
ダスト・フリーの粒子、すなわち、−Cにサイズが45
−よりも大でありかつしたがって約45〜約425−で
ある粒子の量を考慮に入れた場合、本発明によって得ら
れるこのようなサイズの樹脂の量は、最低97重量%、
望ましくは最低99.5重量%、そして屡々最低99.
9重量%である。典型的には、大半のもの、すなわち、
標準サイズの粒子の少(とも80重量%は、そのサイズ
の範囲が約80〜約2501!mであり、また、標準サ
イズの粒子の少くとも60重量%は、そのサイズの範囲
が約80〜約180廊である。このような微細物不含の
PVC塊状樹脂の粒子は、それらの粒子が一般に有利な
性質を有しているので、非常に有望である。例えば、見
掛けの嵩密度が通常大である。すなわち、標準サイズの
塊状PVC樹脂の場合、その樹脂の嵩密度が最低1.5
%まで、望ましくは最低4.0%まで、そして好ましく
は最低7.0%まで増大せしめられる。見掛は嵩密度の
測定試験は、ASTM D−1895−69に記載され
ている。分離された標準サイズの塊状PVC樹脂の粒子
が奏するもう1つの重要な利点は、そのような粒子の流
動性が改良されるということである。ASTM D48
95−69に記載されるような標準的なファンネルフロ
ー試験に従うと、ファンネルフロー時間が改良される。
すなわち、ファンネルフロー時間が、最低5%まで、望
ましくは最低14%まで、そして好ましくは最低20%
まで低下せしめられる。供給樹脂、すなわち、風力分級
器に供給される塊状PVC樹脂と比較した場合、見掛は
嵩密度及び低下せしめられたフロー時間の両方に関して
改良された性質が得られる。このような流動性を向上さ
せる性質は、いろいろな処理操作において、例えば押出
、射出成形、その他において非常に望ましい。本発明の
標準サイズのPVC樹脂の安定性は、ガラス状の粒子、
すなわち、微細物をその樹脂から分離した限りにおいて
改良することが可能である。得られる標準サイズの塊状
PVC樹脂の粒子は、したがって、それらの粒子に対し
て改良された安定性を付与するところの少量の残留塩化
ビニル単量体を内部に含有する。フィッシュアイ又はゲ
ル部位の程度は、ガラス状の粒子を標準サイズの塊状ポ
リ塩化ビニル樹脂から除去するかもしくは排除する限に
おいて低減せしめられる。通常、この低減は非常に顕著
であって、例えば、大略平均して、分級器への供給樹脂
中で約40個のゲル部位があったものが、標準サイズの
PVC樹脂中では約10個もしくはそれ未満へと減少し
た。測定は、この産業及び技術分野において公知である
6分間のブレンナ−(Brenner)フィ、7シユア
イ試験に従って実施した。もちろん、特定の組成や分級
器のパラメータに依存して、その他の値を得ることもま
た可能である。しかし、−船釣には、上記のような大き
さの著しい低下が通常得られると、述べることができる
もちろん、本発明の微細物不含の塊状PVC樹脂の粒子
の有している最も特記すべき改良あるいは性質としては
、おそら(は、ダストの発生が解消されるということが
ある。すなわち、例えば配合、搬送、混合、その他のよ
うなプロセスを続けるに当って、ダストの発生が本質的
に認め、られなくなる。
本発明の標準サイズの塊状PVC樹脂は、従来塊状PV
C樹脂が利用されてきたところのどこにおいても利用す
ることができる。典型的な用途としては、シート、バッ
グ、ボトル、プラスチックパイプ、管継手、ビニール羽
目板、硬質PVC樹脂製食品包装材、その他がある。本
発明の標準サイズのPVC樹脂は、例えば約130℃で
エアパージを利用することによって、例えばヘンシェル
(Henschel)ミキサ中で容易にストリッピング
することができるので、例えば51)l)b未満のオー
ダーのような非常に低い塩化ビニル単量体含有量を得る
ことができる。
この面は、いろいろな食品及び医療品、例えば食用油、
ビーナツツハタ−1血液用バング、その他のためのいろ
いろなプラスチック製ボトルを製造するに当って標準サ
イズの塊状PVC樹脂の粒子を利用することを可能にす
るので、重要である。
以下余白 〔実施例〕 引き続いて、下記の実施例を参照しながら、本発明をさ
らに詳しく説明する: ■よ 本願明細書中に参考のために全体を記載する米国特許第
3,522.227号に記載されるような手法に従って
塊状PVC樹脂を製造した。この塊状樹脂の組成は次の
通りであった: 塩化ビニル      lbs、  12,500+/
  500SBP、 2次      1bs、  1
.9 +/  0.2プチペルオキシジカーボネート ミネラルスピリソト  lbs、  8.5 +/  
2.0エポキシ大豆溶液   mls、  75+/ 
 25硝酸溶液       mis、  75+/ 
 30オートクレーブ(16r+?″″) 塩化ビニル      lbs、   8,000 +
/  1.0005BP、 2次      1bs、
  2.2 +7 0.3プチベルオキシジカーボネー
ト ミネラルスピリソト  lbs、   8.0 +/−
2,0イルガノックス(Irganox) 10761
bs、   1.0 +/  0.5硝酸溶液    
   mls、   225 +/  100ラウリル
ペルオキシド lbs、   9.5 +/−t、。
ン主記 ニ 一般的に、種々のプレポリ化合物を同時に反応器に添加
し、そして56〜80℃で約1/2時間反応させた。次
いで、得られた塊状物をオートクレーブに移し、そこで
は約50〜80℃で約3時間にわたって反応させた。エ
ポキシ大豆溶液は、1部のエポキシ大豆と3部のキシレ
ンブレンドとの混合物であった。エポキシブレンドは、
エポキシ大豆を希釈して可使粘度となすため、希釈剤と
して使用した。硝酸溶液は、1部の硝酸(42Be)と
2部の蒸留水の混合物であった。蒸留水を希釈剤として
使用して、硝酸をより安全に取り扱い得るようにした。
上記した塊状製造樹脂を、本願明細書中に参考のために
全体を記載する米国特許第4,257,880号に記載
されるタイプの風力分級器に供給した。さらに詳しく説
明すると、アンベスト・プロブレシブ・インダストリー
社製のMicro 5izer MS−5を利用した。
このMicro 5izerを、主分級器の外径を8イ
ンチから10インチに拡大することによって変更しまた
、その機械中に渦巻き防止用のバ・ッフル板を取り付け
た。分級器のファンのRPMを3.900とし、一方、
ロータのRPMを約900とした。
樹脂の供給速度を回転バルブのRPM (約12〜約1
8)によって支配した。Micro 5izer MS
−5の一体化部分をサイクロンとし、微細サイズの塊状
PVC樹脂をこれによって集めた。上記のような運転条
件及びパラメータを適用して、供給樹脂のワンス・スル
ー・パスを実施した。
分級器に供給した塊状PVC樹脂と分級器から得られた
それとの比較を次の第1表に示す。
*  見掛は高密度    (^STM 04895−
69)** ファンネルフロー時間(^STM D−1
895−69)第1表から明らかなように、標準の樹脂
中に含まれる微細物の量が急激に低下せしめられた。見
掛は嵩密度ならびにファンネルフロー時間が改良され、
また、樹脂中のフィッシュアイの程度が低減せしめられ
た。
塊状物の組成を若干変更し、かつ操作条件、すなわち、
ロータのRr’M 、ファンのIIPM及び回転バルブ
のRPM  (供給速度)を変化させて多数のその他の
実験を実施した。しかしながら、フィッシュアイ及びフ
ァンネルフロー時間の低下ならびに見掛は嵩密度の増加
といった上記の結果が得られた。
さらに、実質的な足の微細物が容易に分離せしめられた
。したがって、本願明細書のなかで述べたようなデータ
が得られた。
尉叉 沈降性が低いことを立証するために、50部のゲオン(
Geon) 121ビニル分散型樹脂、50部のゲオン
221ブレンド用樹脂及び90部のDOPをホバート 
(Hobart)  ミキサ中で混合することによって
ビニルプラスチゾルを調製した。次いで、プラスチゾル
を脱泡し、透明なガラス製のパインドジャーに加えた。
このジャーを、そのプラスチゾル中にスパチュラを差し
込むことによって、3日間、4日間、5日間、6日間及
び7日間の間隔で樹脂の分離又は沈降に関して観察した
。次いで、ゲオン221の代りに微細粒径(平均粒径1
7声)の塊状PVC樹脂を使用して実験を繰り返した。
第■表に示されるように、常用のブレンド用樹脂、ゲオ
ン221を用いて製造したプラスチゾルは4日以内に沈
降を示し、ところが、微細粒径の塊状PVCを用いて製
造したプラスチゾルは7日後でも沈降を示さなかった。
ゲオン121分散型樹脂   5050ゲオン221ブ
レンド用樹脂 5〇− 微細粒径の塊状PVC          s。
(平均粒径17−) DOP 90          90    90辻
豫又珪分里 3日間          沈降せず  沈降せず4日
間          僅かな沈降 沈降せず5日間 
         並みの沈降 沈降せず6日間   
       ひどい沈降 沈降せず7日間     
     ひどい沈降 沈降せず貫主 微細粒径の塊状PVCブレンド用樹脂を非常に薄いフィ
ルム状の皮膜の形成に用いた場合の実用性を説明するた
めに、分散型樹脂と平均粒径が25〜30声である標準
のブレンド用樹脂とのブレンドを使用して、また、上記
の標準のブレンド用樹脂の代りに平均粒径が17μmで
ある微細粒径の塊状PVCブレンド用樹脂を使用して、
プラスチゾルを調製した。得られたプラスチゾルを脱泡
し、1−1oミルのいろいろなプラスチゾル厚でコーテ
ィングし、そして強制エアオープン中で3506Fで5
分間にわたって硬化させた。硬化後のフィルムを引きす
しに関して目視観察し、そしてフィルム上を指で擦るこ
とによって平滑性を比較した。
第■表に示されるように、標準のブレンド用樹脂は、皮
膜が1〜2ミルのときにひどい引掻ききすを与え、また
、フィルムの表面テキスチャーは、5ミルまでの全部に
ついて、ひどい粗さを示した。
微細粒径の塊状樹脂は、非常に平滑なフィルムを与え、
かつ1ミルの時に非常に僅かな引掻ききすを与えたにす
ぎず、1ミルを土羽る厚さでは引掻ききすがな(かつフ
ィルムは極めて平滑であった。
庇」1表 ゲオン178分散型樹脂    7070ゲオン21?
ブレンド用樹脂  3〇−(25−30μ) 微細粒径の塊状ブレンド用樹脂 (17卿)30 DOP 90           57    57
エポキシ大豆油       33 安定剤           22 1ミル   ひどい 僅か  粗い  平滑2ミル  
 並み  なし  粗い  平滑3ミル   なし  
なし  粗い  平滑5ミル   なし  なし  粗
い  平滑7ミル   なし  なし  平滑  平滑
9ミル   なし  なし  平滑  平滑」↓ 本例では、微細粒1条の塊状ブレンド用樹脂を乾燥用樹
脂として用いた場合の実用性を立証する。
種々の粉体塗装の用途用の大粒径の塊状樹脂を使用して
標準の可塑化粉体コンパウンドを調製した場合、良好な
流動を促進するため、非常に微細な粒径の分散型樹脂を
配合サイクルのFi i&のところで添加した。使用し
た分散型樹脂の平均粒径は、大略、1〜2m−1であっ
た。標準のブレンド用樹脂を分散型樹脂に置き換えるこ
とは、後者の粒径があまりにも大きすぎ、非常に有効性
に乏しく、かつ低濃度で用いた場合であっても融解性が
乏しく、結果的に粗い表面を生じるので、実施すること
ができなかった。
第■図に示されるように、トライブレンドコンパウンド
を高速ヘンシェルミキサ中で製造し、そして、コンパウ
ンド調型の最後の段階で、6部のゲオン125分散型樹
脂を乾燥用樹脂として添加した。もう1つのミックスで
は、同一のコンパウンドを高速ミキサ中で調製し、その
際、条件のすべてを一定に保持した。この場合には、6
部のゲオン125の代りに9部の微細粒径の塊状PVC
樹脂を使用した。ゲオン125と微細粒径のブレンド用
樹脂との間の粒径差を補整するため、追加の乾燥用樹脂
を使用した。次いで、乾燥粉体を、加圧下に、450°
Fで5分間にわたって0.100 ”の金型中でプレス
成形した。得られたフィルムを平滑性に関して観察し、
そして引張り及び伸びを評価した。すべての実用目的に
関してみた場合、これらの2種類のフィルムは、同等な
表面特性、そして引張り及び伸び特性を呈示した。
■に表 ゲオン143         100   100D
IDP            45   45エポキ
シ大豆油      55 マーク180安定剤     44 乾丘皿■詣 ゲオン1256− 微細粒径の塊状樹脂        9フイルム(0,
100” ) 4506F15分      平滑  平滑機械的性質 (450°F15分) 引張り、PSI        1950  2000
破断点伸び、%     180  180以上、本発
明を最良の形態及び好ましい態様に関して詳細に説明し
たけれども、本発明はこれらに限定されるものではなく
、本発明の精神及びTU囲内において種々の変更及び改
良を施し得ることを理解されたい。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、微細物を実質的に含まない粒状の塊状PVC樹脂で
    あって、塊状製造された標準サイズのPVC樹脂の粒子
    を含んでいて、該PVC樹脂粒子が、75μmもしくは
    それ未満の粒径を有する微細サイズの粒子の有効量を粒
    状の塊状製造PVC樹脂から分離するような分離器から
    得られたものであり、かつセル周囲膜を有していないこ
    とを特徴とする粒状の塊状PVC樹脂。 2、前記分離器が風力分級器であり、その際、分離され
    る微細サイズの粒子の有効量は少くとも80重量%であ
    り、かつ標準サイズのPVC粒子は約75μm〜約42
    5μmのサイズを有している、請求項1に記載の粒状の
    塊状PVC樹脂。 3、分離される微細サイズの粒子の有効量が少くとも9
    9重量%である、請求項2に記載の粒状の塊状PVC樹
    脂。 4、該塊状PVC樹脂の粒子が前記した予備分級せる塊
    状PVC樹脂の粒子と比較して最低7.5%のファンネ
    ルフロー時間の低下を示し、かつ該塊状PVC樹脂の粒
    子が前記予備分級塊状PVC樹脂の粒子と比較して最低
    7.0%の見掛け嵩密度の増加を示す、請求項2に記載
    の粒状の塊状PVC樹脂。 5、塊状製造されたPVC粒子を含む微細サイズの塊状
    PVC樹脂の粒子であって、該塊状PVCの粒子の最低
    80重量%が45μmもしくはそれ未満の粒径を有して
    おり、かつ前記塊状粒子がセル周囲膜を有していないこ
    とを特徴とする塊状PVC樹脂の粒子。 6、前記塊状PVCの粒子の最低95重量%が75μm
    もしくはそれ未満の粒径を有しており、かつ前記塊状P
    VCの微細粒子が風力分級器から得られたものである、
    請求項5に記載の塊状PVC樹脂の粒子。 7、PVCプラスチゾル組成物であって、PVC分散型
    樹脂と、セル周囲膜を有しない粒状の塊状PVCブレン
    ド用樹脂の有効量とを含んでいて、前記塊状PVCブレ
    ンド用樹脂が、45μmもしくはそれ未満の粒径を有す
    る粒子を最低80重量%有していることを特徴とするP
    VCプラスチゾル組成物。 8、前記分散型樹脂の量が、前記ブレンド用樹脂及び前
    記分散型樹脂の全量を基準にして約50〜約95重量%
    であり、前記PVCブレンド用樹脂の量が、前記ブレン
    ド用樹脂及び前記分散型樹脂の全量を基準にして約5〜
    約50重量%であり、前記ブレント用樹脂粒子の最低9
    0重量%が45μmよりも小粒径であり、そして前記分
    散型樹脂の粒径が約0.2〜約2.0μmである、請求
    項7に記載のPVCプラスチゾル組成物。 9、本質的にダストを含まない塊状PVC樹脂の粒子を
    製造するための方法であって、下記の工程:塩化ビニル
    単量体を塊状重合させてPVC樹脂の離散粒子を形成す
    ること、及び 前記の離散せる塊状PVC樹脂の粒子をそれらの粒子か
    ら微細サイズの部分を除去することによって、少なくと
    も、標準の樹脂の部分と前記微細サイズの部分とに分離
    し、その際、前記微細サイズの部分は約75μmもしく
    はそれ未満の粒径を有し、かつ前記離散PVC粒子から
    は、最低80重量%の、75μmもしくはそれ未満の粒
    径を有する微細サイズの粒子が除去されること、 を含むことを特徴とする塊状PVC樹脂粒子の製法。 10、前記の離散せるPVC粒子を風力分級して標準の
    樹脂の部分と微細サイズの部分とに分離することを含む
    、請求項9に記載の製法。 11、前記の微細サイズの粒子の除去される量が、前記
    の離散せるPVC樹脂中に含まれる75μmもしくはそ
    れ未満の粒径を有する微細サイズの粒子の全量を基準に
    して最低95重量%である、請求項10に記載の製法。 12、前記の標準の樹脂の部分が、前記の離散せるPV
    C樹脂粒子と比較して、最低4.0%の見掛け嵩密度の
    増加及び最低14%のファンネルフロー時間の低下を示
    し、かつ、その際、前記の微細サイズの部分を分離する
    ため、風力分級器と組み合わせてサイクロンを利用する
    、請求項11に記載の製法。
JP63192898A 1987-08-03 1988-08-03 塊状ポリ塩化ビニル樹脂 Pending JPH01131213A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8106587A 1987-08-03 1987-08-03
US081065 1987-08-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01131213A true JPH01131213A (ja) 1989-05-24

Family

ID=22161895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63192898A Pending JPH01131213A (ja) 1987-08-03 1988-08-03 塊状ポリ塩化ビニル樹脂

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0302399A3 (ja)
JP (1) JPH01131213A (ja)
KR (1) KR890003809A (ja)
CN (1) CN1031092A (ja)
AU (1) AU2008088A (ja)
BR (1) BR8803829A (ja)
NO (1) NO883420L (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270020A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Kaneka Corp 樹脂粉体の製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103920643B (zh) * 2014-03-04 2015-10-28 天伟化工有限公司 聚氯乙烯糊树脂生产中产品分级的方法
EP3640227B1 (en) * 2018-10-15 2021-12-22 Vecor IP Holdings Limited Process for making a ceramic particulate mixture

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB715220A (en) * 1952-02-29 1954-09-08 Arthur Fergus Smith Method for the continuous manufacture of polyvinyl chloride

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009270020A (ja) * 2008-05-08 2009-11-19 Kaneka Corp 樹脂粉体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU2008088A (en) 1989-02-09
NO883420D0 (no) 1988-08-02
EP0302399A2 (en) 1989-02-08
EP0302399A3 (en) 1991-07-31
KR890003809A (ko) 1989-04-18
CN1031092A (zh) 1989-02-15
BR8803829A (pt) 1989-02-21
NO883420L (no) 1989-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3522227A (en) Polymerization of vinyl chloride
ZA200603827B (en) Composition containing a synthetic resin and a filler, methods for producing the composition and films obtained from this composition
JPS5823801A (ja) 懸濁重合法
JP2008535962A (ja) ポリマー粉末の製造方法
US4269740A (en) Process for producing elastomeric particles free of agglomeration
US3057831A (en) Suspension polymerization of vinyl chloride and product thereof
Guo et al. Agitating transformation during vinyl chloride suspension polymerization: aggregation morphology and PVC properties
US4097558A (en) Resin blend for making plastisols and organosols
JPH01131213A (ja) 塊状ポリ塩化ビニル樹脂
US4002702A (en) Novel method for manufacturing plastisol resins
EP1319689A2 (en) Multimodal polymer particles and uses thereof
US4963634A (en) Removing fines from mass resins of polyvinylchloride
US5349049A (en) Method of production of polyvinyl chloride resin for paste processing
US5155185A (en) Process for producing dust free polyvinyl chloride resins
US3179646A (en) Polymerization to produce friable aggregates of individual spheres of polyvinyl chloride
EP0553653B1 (en) Granular vinyl chloride resin
JPH0247482B2 (ja) Netsukasoseijushinoseizohoho
JPH0562126B2 (ja)
US3993536A (en) Method for preparing synthetic powders based on polyvinyl chloride or vinyl chloride copolymers containing emulsifiers
JPS60120726A (ja) 塩化ビニル樹脂の回収方法
JPH0142282B2 (ja)
Pham et al. Influence of emulsifiers on particle size and particle size distribution of PVC latex synthesized by miniemulsion polymerization
JP3206067B2 (ja) 顆粒レジンの製造方法
EP1319674A2 (en) Processes for preparing multimodal polymer particle compositions
JPH0248003B2 (ja) Peesutokakoyoenkabinirujushinokaishuhoho