JPH01129783A - 超音波モータ - Google Patents

超音波モータ

Info

Publication number
JPH01129783A
JPH01129783A JP62287663A JP28766387A JPH01129783A JP H01129783 A JPH01129783 A JP H01129783A JP 62287663 A JP62287663 A JP 62287663A JP 28766387 A JP28766387 A JP 28766387A JP H01129783 A JPH01129783 A JP H01129783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic motor
ceramic
rotor
ceramics
elastic body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62287663A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Endo
晃 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marcon Electronics Co Ltd
Original Assignee
Marcon Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marcon Electronics Co Ltd filed Critical Marcon Electronics Co Ltd
Priority to JP62287663A priority Critical patent/JPH01129783A/ja
Publication of JPH01129783A publication Critical patent/JPH01129783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/16Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors using travelling waves, i.e. Rayleigh surface waves
    • H02N2/163Motors with ring stator

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、圧電素子を利用した超音波モータに関する。
(従来の技術) 最近、圧電素子を用いた超音波モータの研究。
開発が行われているが、その原理、構造もさまざまであ
る。−例として弾性進行波を利用し、回転運動を行う超
音波モータの分解斜視図を第1図に、その組立断面図を
第2図に示すが、1は圧電素子で、例えばPZT (チ
タン酸ジルコニア鉛)などからなり、2は弾性体リング
、3は移動体(ロータ)である。このような超音波モー
タにおいて、前記圧電素子1を位相の異なる信号で順次
駆動すると、前記弾性体リング2には表面質点が楕円運
動を行う弾性進行波が発生し、この弾性進行波を用い、
前記弾性体リング2に前記ロータ3を加圧接触させると
ftJ &!ロー93は回転運動を行う。このような超
音波モータにおいて、ロータ3は弾性体リング2に接触
しながら摩擦により駆動されるため、長時間動作させた
とき、弾性体リング2とロータ3との接触部分に摩耗が
生じ、初期特性が維持できないなど、寿命の点で問題が
あった。
また、前述したように、超音波モータは摩擦により駆動
されるため、その速度あるいは回転数はII擦係数μに
比例するなど弾性体リング2とロータ3との摩擦係数μ
がその特性に大きな影胃を与える。ところが、I!!擦
係数μの大きな例えばゴムをロータ3に設けて超音波モ
ータを構成した場合、このゴムが弾性体リング2の振動
を吸収してしまい、ロータ3が動作しなくなるなどの問
題があった。この問題を解決するために、ゴムの硬度を
調整し超音波モータの実用化を図った、例えば特開昭6
2−100180号公報記載の技術もあるが、さらに、
高速動作性能、長寿命などの特性を改善する要求がでて
いた。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明では、超音波モータの接触部分の摩擦問題を解決
し、高速動作性能がよく、長寿命で小形・軽重の超音波
モータを提供することを目的とするものである。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明の超音波モータは、弾性体とこの弾性体の接触す
る物体との接触部の少なくともいずれか一方をセラミッ
クで形成するか、セラミックコーティングにより形成し
、このセラミック又はセラミックコーティングの少なく
とも接触面がゴム、接着剤、樹脂からなる閉塞材にて閉
塞されているものである。
(作用) 本発明による超音波モータは、力が伝達される部分をセ
ラミックあるいはセラミックコーティングとしであるた
めに極めて優れた耐久性を示し、かつこれらセラミック
の気孔にゴム、接着剤、樹脂などを設けているために大
きな力を示し、かつ高速動作が得られ、初期特性を維持
できるものである。
(実施例) 実施例1 第1図、第2図に示した超音波モータにおいて、第3図
に示すようにロータ3の弾性体リング2との当接面にA
M  O−Tie2系セラミック4をプラズマ溶射にて
コーティングし、このコーティングセラミック4に閉塞
材としてブチルゴム5をライニングし、第4図にその表
面部の拡大図を示すように表面を研摩した。
このようにセラミック4にブチルゴム5をライニングし
た実施例と、セラミック4そのままを使用した従来例に
なる超音波モータのその駆動電圧に対する回転数及びト
ルク特性をそれぞれ第5図、第6図に示す。本発明のも
のが回転数及びトルク共に優れていることが明らかであ
る。
本実施例のセラミックは、コーティングによるものを用
いたが、弾性体及び/又は該弾性体に接触させる物体を
焼結体で形成してもよく、また、コーティング方法とし
てはガス、アーク。
高周波加熱などの溶射、真空蒸着法、PVD法。
CVD法、塗布、スパッタリング法、イオンブレーティ
ング法、LPD法、デイピング法、ゾルゲル法などの種
々のものを用いてもよい。
またセラミック材としては、ダイヤモンド・。
84C,S I C,VC,T i Cなど、の炭化物
系セラミック、BN、Si3N4.TiN。
AjNなどの窒化物系セラミック、All 203゜Z
rO2,5in2.CeO2,TiO2。
ZnOなどの酸化物系セラミック、多成分系の各系セラ
ミック及びこれらの組み合せ・、更にこれらを層構造と
したもの・でもよい。なお、実施例ではロータ3の弾性
体リング2との当接面にコーティングした場合について
述べたが、弾性体と接触する物体、例えばロータ3など
にコーティングを施したのち閉塞材で閉塞してもよい。
実施例2 弾性体リング2にC−BN (立方晶窒化ホウ素)ヲコ
ーティンクシ、Y2O3−PSzからなるロータ3には
ポリイミドワニスを含浸して熱硬化させた。
このようにして超音波モータを構成したところ、ロータ
3の弾性体リング2との摩擦面の気孔を閉塞でき、接触
面積を大きくとれるとともに、*m係数をも向上でき極
めて有効である。
以上述べた実施例では、ゴム材料にはブチルゴム(I 
IR)を用いたが、NR,SBR,BR,CR,NBR
,EPR,EPDM、IR。
アクリルゴム、ウレタンゴム、シリコンゴム。
フッ素ゴムなどでもよく、接着剤、樹脂としては、上述
したようにポリピロメリット酸イミド。
ポリビフェニル系イミド、ポリケトンイミド。
ポリパラバン酸、ポリアミドイミドなどのポリイミドの
他に、エポキシ樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、フェノ
ール樹脂、ユリア樹脂、メラミン樹脂、アルキド樹脂、
シリコーン、ポリエヂレン、ポリプロピレン、ポリスチ
レン、J!!化ビニル樹脂、酢酸ビニル樹脂、メタクリ
ル樹脂。
ポリカーボネート、ポリアセタール、ポリエチレンテレ
フタレート、ポリブチレンテレフタレート、ポリメヂル
ベンテン、フッ素樹脂、ポリウレタン、ポリアミド、A
BS樹脂、AS樹脂。
ポリ丈ルホン、ポリフェニレンサルファイド。
ポリエーテルケトン、ポリエーテル勺ルフォン。
ポリエーテルイミド、アラミド、ボリアリレート、ポリ
エチレンナフタレートなどでもよく、またこれらの共重
合体、混合物などでもよい。
これらゴム、接着剤、樹脂は、ライニングするか、ある
いは含浸、蒸着、スパッタ、コーティングなどの手段で
セラミックに付着させる。
上述の実施例は、回転型の超音波モータについて述べた
がリニア型のものpもよく、進行波型、定在波型を問わ
ず、ロータが物体に接触あるいは一時的に接触し波動や
振動、変位などを利用し移動するようなものであれば、
上記のような超音波モータに限らず、圧電アクチュエー
タなどでもこの発明の範晴に含まれる。
[発明の効果] この発明によれば、波動、振動などの伝達効率が高く、
力の大きな高速の超音波モータを得ることができ、特性
劣化が少なく高信頼性、長寿命で音も静かで小形・軽量
なものとなる特長を右する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明になる超音波モータの分解斜視図、第2
図は第1図に示した超音波モータの組立正断面図、第3
図は本発明の実施例になるロータの部分構造図、第4図
は第3図の一部拡大図、第5図は本発明の実施例になる
超音波モータの駆動電圧と回転数の関係を示す曲線図、
第6図は本発明の実施例になる超音波モータの駆動電圧
とトルクの関係を示す曲線図である。 1・・・・・・圧電素子  2・・・・・・弾性体リン
グ3・・・・・・ロータ   4・・・・・・セラミッ
ク5・・・・・・ブチルゴム 特  許  出  願  人 マルコン電子株式会社 第  1  図 ′第2図 ロータの部分構造図 第  3  図 A  部  拡  大  図 第  4  図 駆動電圧 (V) 第  5  図 g駈(V) 第  6  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  圧電素子を具備した弾性体と、この弾性体に接触させ
    た物体とを具備し、前記圧電素子を駆動して前記弾性体
    に波動あるいは振動などを発生させて前記弾性体に接触
    させた物体又は弾性体自身を動作させる超音波モータに
    おいて、前記弾性体と前記物体の少なくともいずれかを
    セラミックで形成するか、又はこれらの少なくともいず
    れか一方の接触面をセラミックコーティングして形成し
    、前記セラミック又はセラミックコーティングの少なく
    とも前記接触面がゴム、接着剤、樹脂からなる閉塞材に
    て閉塞されている超音波モータ。
JP62287663A 1987-11-14 1987-11-14 超音波モータ Pending JPH01129783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287663A JPH01129783A (ja) 1987-11-14 1987-11-14 超音波モータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287663A JPH01129783A (ja) 1987-11-14 1987-11-14 超音波モータ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01129783A true JPH01129783A (ja) 1989-05-23

Family

ID=17720117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287663A Pending JPH01129783A (ja) 1987-11-14 1987-11-14 超音波モータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01129783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122700A (en) * 1989-09-28 1992-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Frictional material for vibration wave driven motor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109776A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電モ−タ
JPS60200778A (ja) * 1984-03-23 1985-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波駆動モ−タ
JPS6258888A (ja) * 1985-09-04 1987-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モ−タ
JPS62196079A (ja) * 1986-02-20 1987-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モ−タ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60109776A (ja) * 1983-11-18 1985-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧電モ−タ
JPS60200778A (ja) * 1984-03-23 1985-10-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波駆動モ−タ
JPS6258888A (ja) * 1985-09-04 1987-03-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モ−タ
JPS62196079A (ja) * 1986-02-20 1987-08-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波モ−タ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122700A (en) * 1989-09-28 1992-06-16 Canon Kabushiki Kaisha Frictional material for vibration wave driven motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4400641A (en) Piezoelectric motor with two part rotor
US4736129A (en) Ultrasonic motor
US6229245B1 (en) Control apparatus for vibration wave motor
JPH04112686A (ja) 振動波モータ
JPH0583960A (ja) 超音波モータ
Dong et al. Piezoelectric ring-morph actuators for valve application
JPH01129783A (ja) 超音波モータ
US6563253B2 (en) Piezoelectric actuator
US7245061B2 (en) Micro-beam friction liner and method of transferring energy
JP3741876B2 (ja) 弾性表面波アクチュエータ
JPH05219762A (ja) 振動波モータ
JPS60200776A (ja) 駆動装置
JPS62225183A (ja) 超音波モ−タ
JP2874773B2 (ja) 振動波駆動装置
JPS62114480A (ja) 超音波モ−タ
Schaaf Pushy motors
JPS62281772A (ja) 弾性波モ−タ
JPH09191672A (ja) 振動波駆動装置
JPH055838Y2 (ja)
JPS63178773A (ja) 超音波モ−タ
JPH052595U (ja) 超音波モータの移動体接触部構造
JPH0313839B2 (ja)
JPS61277383A (ja) 超音波モ−タ
JPS63174578A (ja) 超音波モ−タ
JPS62118779A (ja) 超音波モ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Effective date: 20031119

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20041025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091029

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250