JPH01129144A - 異物有無検査装置 - Google Patents

異物有無検査装置

Info

Publication number
JPH01129144A
JPH01129144A JP62287650A JP28765087A JPH01129144A JP H01129144 A JPH01129144 A JP H01129144A JP 62287650 A JP62287650 A JP 62287650A JP 28765087 A JP28765087 A JP 28765087A JP H01129144 A JPH01129144 A JP H01129144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit plate
slit
laser beam
inspected
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62287650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621879B2 (ja
Inventor
Yutaka Saijo
豊 西條
Yukio Sakai
行男 境
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Horiba Ltd
Original Assignee
Horiba Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Horiba Ltd filed Critical Horiba Ltd
Priority to JP62287650A priority Critical patent/JPH0621879B2/ja
Publication of JPH01129144A publication Critical patent/JPH01129144A/ja
Publication of JPH0621879B2 publication Critical patent/JPH0621879B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/89Investigating the presence of flaws or contamination in moving material, e.g. running paper or textiles
    • G01N21/8901Optical details; Scanning details

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、主としてLSI製造プロセスにおいて、半導
体ウェハーに回路パターンを焼付けるために用いられる
レティクルとかマスク、または、回路パターンが形成さ
れた製品ウェハー、更には、液晶用基板などの検査対象
基板の表面に、異物が付着しているか否かを検査するた
めの装置に係り、より詳しくは、表面に回路パターンが
描かれている検査対象基板の該表面に対してレーザービ
ームを走査照射するように構成すると共に、その検査対
象基板の表面からの反射散乱光に対する検出光学系を設
け、その検出光学系による反射散乱光の検出結果に基い
て前記検査対象基板の表面における異物の有無を判別す
るように構成されている異物有無検査装置に関する。
〔従来の技術〕
かかる異物有無検査装置は、従来一般に、下記のように
構成されていた。
即ち、第3図に示すように、表面に回路パターン(図示
せず)が描かれた検査対象基板0(その表面には、図示
しているように、ペリクル枠1が形成されているのが普
通である)を載置したステージ(図示せず)を水平面上
で一方向(X方向)。
に直線移動走査させると共に、例えばHe−Naレーザ
ーを発振するレーザー発振器2.ビームエキスパンダー
3.スキャニング用のガルバノミラ−4,集光レンズ5
等から成る入射光学系Aにより、前記検査対象基板0の
所定角度斜め上方向から、その検査対象基板0の検査表
面に所定の振動面を有する直線偏光レーザービームLを
、前記X方向に直交するy方向における所定範囲内で往
復直線走査させながら照射し、その照射レーザービーム
Lの検査表面からの反射散乱光Rを、検査対象基板0の
y方向における両側方斜め上方に配置した検出光学系B
、Bで検出するように構成されている。つまり、検査対
象基板Oの表面に異物が存在する場合には、照射レーザ
ービームLがその異物により全方向にアットランダムに
散乱するため、その反射散乱光Rが側方に位置する検出
光学系B、Bに検出されることになり、これによって、
前記検査対象基板0の表面における異物の存在が検知さ
れるのである。
前記各検出光学系Bは、第4図にもその具体的構成を示
しているように、基本的には、集光レンズ6、反射散乱
光に対する入射光制限用スリット7を有する固定スリッ
ト板82例えば光電子倍増管から成る光検出器9等を筒
状ケーシング10内にその順に並設して組み合わせたユ
ニント構成とされている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記した従来構成の異物有無検査装置に
おいては、次のような欠点があった。
即ち、前記検出光学系Bは、迷光の影響を少なくするた
めに、光検出器9の前方に、反射散乱光Rに対する入射
光制限用スリット7を有する固定スリット板8を設ける
、という手段を採用して構成されていたが、かかる固定
スリット方式では、常に確実に迷光の影響を除去するこ
とは不可能であった。
それは、検査対象とされる基板Oおよびその表面上に形
成されるペリクル枠1の大きさが千差万別であるため、
その検査対象基板0およびペリクル枠1の大きさによっ
ては、第5図に例示しているように、前記固定スリット
板8のスリット7の投影像がペリクル枠1に重複してし
まうことが往々にして生じ易い、このような場合には、
ペリクル枠lからの反射散乱光Rが検出光学系Bへ迷光
として入射して、異物が存在するものとして誤検出され
てしまうことになる。つまり、上記従来構成の異物有無
検査装置では、ペリクル枠1に近い箇所については迷光
の影響が大きくて異物検出性能に限界があり、従って、
異物検出可能領域にも制限があった(具体的には、ペリ
クル枠lから2〜3IIllIi1れた領域までしか検
査できなかった)。
本発明の目的は、かかる従来問題を解消せんとすること
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、冒頭に記載した
ような基本的構成を有する異物有無検査装置において、
検出光学系を構成するに、光検出器の前方に、反射散乱
光に対する入射光制限用の第1スリットを有する固定ス
リット板を配置するのみならず、その固定スリット板の
直前または直後に、前記レーザービームの走査位置の変
化に応じて回転変位して、前記固定スリット板の第1ス
リットを更に適宜に制限可能な第2スリットを備えた回
転スリット板を設ける、という手段を採用した点に特徴
がある。
〔作用〕
かかる特徴構成により発揮される作用は次の通りである
即ち、上記本発明に係る異物有無検査装置においては、
検出光学系を、反射散乱光に対する入射光制限用の第1
スリットを有する固定スリット板のみならず、その固定
スリット板の直前または直後に、レーザービームの走査
位置の変化に応じて回転変位して、前記固定スリット板
の第1スリットを更に適宜に制限可能な第2スリットを
備えた回転スリット板を設けであるから、後述する実施
例の記載から一層明らかになるように、前記第1および
第2スリットの共通間隙によって規定されるより小さな
投影像(散乱光検出可能領域)が、常にレーザービーム
の照射位置に過不足なく対応するように変位することに
なるため、従来のよう、にレーザービーム照射位置以外
の不要な箇所からの迷光が光検出器へ到達することがな
く、従って、異物検出性能を大幅に高感度化でき、また
、ペリクル枠の極く近い領域まで迷光の影響を受けるこ
となく確実に検査できるようになった。
〔実施例〕
以下、本発明の具体的実施例を図面(第1図ないし第2
図)に基いて説明する。
第1図(イ)は、本発明実施例に係る異物有無検査装置
の要部(検出光学系B)の原理的構成を示しており、こ
の検出光学系B以外の構成は先に説明した第4図のもの
と同様である。
さて、この第1図(イ)に示しているように、検出光学
系Bは、集光レンズ6、反射散乱光に対する入射光制限
用の第1スリット7を有する固定スリット板81例えば
光電子倍増管から成る光検出器9等を筒状ケーシング1
0内にその順に並設して組み合わせた基本構成に加えて
、前記固定スリット板8の直後(直前でも可)に、下記
のような構成を有する回転スリット板12を設けである
即ち、前記回転スリット板12は、第1図(ロ)にその
−例を示しているように、その回転変位に伴ワて、前記
固定スリット板8の第1スリット7を更に適宜に制限可
能な形状の第2スリット11を備えており、検査対象基
板の表面上に照射されるレーザービームの走査位置の変
化に応じて(つまり走査周期と同期するように)回転変
位させるべく構、成されている(図では、回転駆動機構
は省略している)。
上記構成によれば、固定スリット板8のスリット7と回
転スリット板12の第2スリット11とのふたつのスリ
ットの共通間隙によって規定されるより小さな投影像(
散乱光検出可能領域)が、常にレーザービームの照射位
置に過不足なく対応するように変位することになるため
、従来のように、レーザービーム照射位置以外の不要な
箇所からの迷光が光検出器9へ到達することがない、従
って、異物検出性能を大幅に高感度化でき、また、ペリ
クル枠lの掻く近い領域まで迷光の影響を受けることな
(確実に検査することができるのである。
第2図は更に発展的な実施例の要部構成を示している。
即ち、15は、前記固定スリット板8の前面側または後
面側に設けられるスリット長さ可変機構であって、一対
のレール部材13.13とその間に摺動自在に設けられ
た一対のドア板部材14゜14とから構成されている。
このスリット長さ可変機v115によれば、例えばペリ
クル枠の大きさによって定まるところの検査対象基板上
の必要検査領域の大きさに応じて、前記ドア板部材14
.14の位置調節を行うことによって、前記固定スリッ
ト板8の第1スリンドアの有効長さを適宜に設定できる
ため、検出光学系のより一層の高感度化および汎用性の
向上を図ることができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したところから明らかなように、本発明に係る
異物有無検査装置によれば、検出光学系における入射光
制限用の第1スリットを有する固定スリット板の直前ま
たは直後に、レーザービームの走査位置の変化に応じて
回転変位して、前記固定スリット板の第1スリットを更
に適宜に制限可能な第2スリットを備えた回転スリット
板を設けるという掻く簡素な改良手段を施すのみであり
ながら、前記両スリットの共通間隙によって規定される
より小さな投影像(散乱光検出可能領域)を、常にレー
ザービームの照射位置に過不足なく対応するように変位
させることができ、これによって、従来のようにレーザ
ービーム照射位置以外の不要な箇所からの迷光が光検出
器へ到達することを確実に防止できるようになり、以っ
て、従来のものに比べて格段に優れた異物検出性能を有
すると共に、ペリクル枠に極く近接したより広い領域ま
で迷光の影響を受けることなく確実に検査できる、とい
う顕著な効果が奏されるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は、本発明に係る異物有無検査装置
の具体的実施例を示し、第1図(イ)は検出光学系の概
略構成図、第1図(ロ)はその要部の構成および作用の
説明図であり、第2図は別の実施例に係る要部の概略構
成および作用の説明図である。 第3図ないし第5図は、本発明の技奇的背景ならびに従
来問題を説明するためのものであって、第3図は従来一
般の異物有無検査装置の全体構成図、第4図その要部の
概略構成図、第5図はその作用の説明図である。 0・・・検査対象基板、B・・・検出光学系、L・・・
レーザービーム、R・・・反射散乱光、7・・・第1ス
リツ斗、8・・・固定スリット板、9・・・光検出器、
11・・・第2スリット、12・・・回転スリット板。 出願人 株式会社 堀 場 製 作 所代理人 弁理士
  藤 本 英 失 望1図 (口〕

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  表面に回路パターンが描かれている検査対象基板の該
    表面に対してレーザービームを走査照射するように構成
    すると共に、その検査対象基板の表面からの反射散乱光
    に対する検出光学系を設け、その検出光学系による反射
    散乱光の検出結果に基いて前記検査対象基板の表面にお
    ける異物の有無を判別するように構成されている異物有
    無検査装置において、 前記検出光学系を構成するに、光検出器の前方に、前記
    反射散乱光に対する入射光制限用の第1スリットを有す
    る固定スリット板を配置すると共に、その固定スリット
    板の直前または直後に、前記レーザービームの走査位置
    の変化に応じて回転変位して、前記固定スリット板の第
    1スリットを更に適宜に制限可能な第2スリットを備え
    た回転スリット板を設けてあることを特徴とする異物有
    無検査装置。
JP62287650A 1987-11-14 1987-11-14 異物有無検査装置 Expired - Lifetime JPH0621879B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287650A JPH0621879B2 (ja) 1987-11-14 1987-11-14 異物有無検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62287650A JPH0621879B2 (ja) 1987-11-14 1987-11-14 異物有無検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01129144A true JPH01129144A (ja) 1989-05-22
JPH0621879B2 JPH0621879B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=17719953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62287650A Expired - Lifetime JPH0621879B2 (ja) 1987-11-14 1987-11-14 異物有無検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621879B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292770A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Siemens Ag 平滑面における点状、線状又は面状の欠陥の検出のための光センサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152626A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Hitachi Ltd 異物検出装置
JPS6211144A (ja) * 1985-07-01 1987-01-20 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 異物検査装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59152626A (ja) * 1983-02-21 1984-08-31 Hitachi Ltd 異物検出装置
JPS6211144A (ja) * 1985-07-01 1987-01-20 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 異物検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007292770A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Siemens Ag 平滑面における点状、線状又は面状の欠陥の検出のための光センサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0621879B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101177299B1 (ko) 평판 유리 표면 이물질 검사 장치
JP3101290B2 (ja) 表面状態検査装置、露光装置、及び表面状態検査方法
JP4362335B2 (ja) 検査装置
JPS5965428A (ja) 異物検査装置
JPS5982727A (ja) 異物検出方法及びその装置
JP2512093B2 (ja) 異物検出装置及び方法
JPH0545862A (ja) 異物検出方式および異物検査装置
JPH01129144A (ja) 異物有無検査装置
JP2007334212A (ja) フォトマスクの検査方法及び装置
JPH0534128A (ja) 異物検査装置
JP2577920B2 (ja) 異物有無検査装置
JPH06258237A (ja) 欠陥検査装置
JP3410013B2 (ja) 欠陥または異物の検査方法及びその装置
JPH0462457A (ja) 表面状態検査装置
JP2970235B2 (ja) 表面状態検査装置
JP3082968B2 (ja) 面状態検査方法および露光装置
JPH0334577B2 (ja)
JPH04143640A (ja) 異物検査装置
JPS5998524A (ja) 透明体の検査装置
JPS63298105A (ja) スリット光源装置
JPH04333846A (ja) レチクルマスクの異物検出光学系
JPH0816651B2 (ja) 両面異物検出方法及びその装置
JP3064459B2 (ja) マスクの異物検査方法
JPH02186248A (ja) 表面状態検査装置
JPH0629860B2 (ja) 表面状態検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040701

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250