JPH01128666A - 読取装置 - Google Patents

読取装置

Info

Publication number
JPH01128666A
JPH01128666A JP62286545A JP28654587A JPH01128666A JP H01128666 A JPH01128666 A JP H01128666A JP 62286545 A JP62286545 A JP 62286545A JP 28654587 A JP28654587 A JP 28654587A JP H01128666 A JPH01128666 A JP H01128666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging
optical
image
image pick
adjustment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62286545A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Ito
国雄 伊藤
Kiyoshi Harada
清 原田
Shunji Matsuo
俊二 松尾
Shizuo Morita
森田 静雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP62286545A priority Critical patent/JPH01128666A/ja
Publication of JPH01128666A publication Critical patent/JPH01128666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原稿面を照射しながら走査する露光光学系に
よって得られた原稿光像を撮像ユニット内で結像させる
ようにした、例えば、ファクシミリ、複写機等の画像読
取装置に関する。
〔発明の背景〕
画像読取装置においては、一般に露光走査によって得ら
れた原稿面の光像を撮像レンズ系を介して光軸を中心と
して設置したイメージセンサ等の固体撮像素子上に結像
させるようになっている。また例えば多色画像形成装置
の画像読取装置においては、露光走査によって得られた
原稿面の光像を結像レンズ系を通した上で、該原稿光像
の光軸上、その背後に設けたプリズム等の光分割手段に
よって分光したのち、そ蜆λれのチャンネルで受光する
イメージセンサ上に結像させるようになっている。
撮像ユニットは、結像レンズ、光分割プリズム、固体撮
像素子を一体のユニットに構成したものである。前記原
稿の光像は、露光光源からの光軸に平行に導出され前記
結像レンズに入射する。そして光分割プリズムを透過す
る際に光分割される。
光分割された光像は、それぞれ対応する固体撮像素子に
入力され電気信号に変換される。前記固体撮像素子は画
素幅が7μm程度の微小な画素子をもって構成されてい
るラインイメージセンサである。従ってこれらの固体撮
像素子は、前記原稿光(gIを該固体撮像素子上に正確
に結像させるために、前結像レンズ、光分割プリズムへ
の高精度の位置調整がなされたのち一体のユニットに形
成される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このようなユニット化の一例としては、特開昭58−6
0871号公報により結像レンズと光分割部材と固体撮
像素子とを一体化して装置本体に組込みかつ調整可能と
したユニットが提案されている。
しかるに本発明者等が実験しなところではユニット化に
おける組立・調整時の簡素化のための本質的な問題は結
像レンズ、光分割部材等の光学部材と固体撮像素子との
取り付は方に起因しており、更にその取り付は方(結合
の仕方)によって温湿度変化あるいは振動・衝撃等の内
外環境条件の変動やそれ等を含めたユニットの寿命、耐
久性、信顆性等の品質やコストに大きく影響することが
確認された。
本発明は、この点を解決して改良した結果、読取装置へ
の装着に当り組立・調整の極めて容易でかつコンパクト
にして安価なユニットで構成された読取装置の提供を目
的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、光学系の結像位置に設けた複数の固体撮像
素子によって光像を読取る読取装置において、前記光学
系を形成する光学部材もしくは該光学部材の保持部材に
取付部材を介して前記固体撮像素子を固設し、前記光学
部材、前記取付部材および前記固体撮像素子を一体的な
ユニットとして読取装置本体に取付けることを特徴とす
る読取装置によって達成される。
〔実施例〕
本発明の詳細な説明に先立って、まず画像読取装置の機
能全般について説明する。
第9図は画像読取装置の構成図である。同図において、
lは原稿台ガラスで、原稿2はこのW、積台ガラス上に
置かれる。原稿2は、スライドレール3上を移動する露
光光源ユニット40に設けられた蛍光ランプ5及び6に
よって照明される。可動ミラーユニット70にはミラー
9a及び9bが設けられスライドレール3上を移動し、
露光光源ユニット40に設けられている第1ミラー7と
の組み合わせで原稿台ガラス1上の原稿2の光像を撮像
ユニツI〜20へ導出する。
露光光源ユニット40及び可動ミラーユニット70は、
ステッピングモータ、プーリー、ワイヤ等で構成される
駆動装置(不図示)により、それぞれV及び172Vの
速度で同方向に駆動される。
原稿台ガラス1の前端部裏面側には標準白色板16が設
けられ、原稿読取走査開始前に標準白色信号が得られる
ように構成されている。
撮像ユニット20は撮像用レンズ系としての結像レンズ
を収容するレンズ鏡胴21、光分解手段としてのプリズ
ム22、第1読取基板24、ラインイメージセンサたる
レッドチャンネル(以下R−ahという) CCD25
、第2読取基板26、シアンチャンネル(以下C−ch
という) CCt127から構成される。第1ミラー7
、ミラー9a、ミラー9bにより伝達された原稿光像は
レンズ21により集束され、プリズム22内に設けられ
たダイクロイックミラーによりR−ch像とC−ch像
とに分離される。そして、R−ch像は第1読取基板2
4上に設けられたR−ch CCD25の受光面に結像
され、C−ah@は第2読取基板26上に設けられたC
 −ch CCD27の受光面に結像される。
原稿を照射する蛍光ランプ5.6はカラー原稿の読み取
りに際して、光源に基づく特定の色の強調や減衰を防ぐ
ため、市販の温白色系蛍光ランプが用いられる。またチ
ラッキ防止のため40KIlzの高周波電源で点灯され
る。蛍光ランプ5.6は管壁の定温保持あるいはウオー
ムアツプ促進のためポジスタ使用のヒータ (不図示)
で加温される。
撮像ユニット20に対する前記レンズ鏡胴21、前記プ
リズム22の取付けとその光学系に対する前記CCD2
5と27の固設は次に記すような手段によって行なわれ
ている。
第1図(a)において21aは上方に向は直角に開いた
7字状の受は部をもつレンズ保持部材であって該受は部
に載置したレンズ鏡胴21を締め金具Zlcをもって固
定レ一体としている。
前記レンズ鏡胴21の後端は光軸に垂直なプリズム22
の取付面21bとされていて、プリズム保持部材22b
によって抱持されたプリズム22が装着した状態で一対
の取付ネジ23により締め付は固着されている。
第2図(e)に示す如く鏡胴取付面21bとプリズム取
付面22aとの平面の直角度RL、 RL’のずれ量(
レンズ光軸に対するプリズム面の直角度RL、RL’の
傾き量)のきき方は第4図に示すシンクロスコープを使
用してチエツクすることができる。そのチエツク要領に
ついては後述する。
第4図のCRTデイスプレィに示す如く、白地に対する
黒線部と白線部のそれぞれのレベルをPおよびQとする
とMTFは次式で求められる。
MTFの値は高い程i、像度が優れていることを意味す
る。
前記解像度のズレ量の影響を基準とするMTF値30%
のときを1例として示すと、傾き量が角度にして10分
程度の場合、MTF値は21%となって約9%低下し、
更に傾き量が角度30分程度となるとMTFが15%と
なる約50%の減少割合を示す。そして、白黒判別信号
取り出しに支障をきたしてしまうのでこの面精度を保持
してレンズ鏡胴21とプリズム22を事前に一体固着し
ておく事により生産上の後工程での不良率低下を防止し
、コストメリットは勿論、保持部材21aの材質、取付
部材24等によるCCD取付後の画素ズレ等への影響も
軽減され一層の効果を発揮する。
24および26はそれぞれ前記R−ch CCD25お
よび前記C−ch CCD27をプリズム22に中継す
る取付部材であって第1図(b)あるいは第1図(c)
に示す如き形状をもってそれぞれその一端を前記プリズ
ム22の両側面に、またその他端に前記各CCDの両側
端部を接着剤を介して固着している。
すなわち、本発明の読取装置においてはレンズ鏡胴21
つまり結像レンズとプリズム22が直結され、さらに該
プリズム22に対し各CCDが極めて短小な前記取付部
材24.26を介して接続されていて従って耐振耐衝撃
性に優れておりさらに前記取付部材24、26を低熱膨
張性の材料をもって形成することにより温度変化による
影響も少ない高性能な撮像ユニット20を実現すること
が出来た。
第1図(a)に対応する接着剤を用いて光学部材である
プリズムに複数の固体撮像素子をセラミック材を用いた
取付部材を介して固設した画像読取部を特願昭60−2
39174号あるいは特開昭58−60671号公報に
記載された如き、従来の機械構造によって固体撮像素子
を保持するようにした画像読取部とについて種々比較テ
ストを行なった。テストは縞状チャートを原稿位置にお
いて、取付けられた複数の固体撮像素子からの出力信号
をシンクロスコープを用いて重ねて比較することによっ
て特に画素ズレに注目して行なった。
(1)耐振テスト  周波数を可変とした耐振テストを
30分間行ない、その前後の画素ズレの状況を比較した
。機械構造によるもののうちにはネジ部のユルミを生ず
るものがあり、約4画素(30μm)相当の画素ズレが
認められた。本実施例によるものは画素ズレは認められ
なかった。
(2)衝撃テスト  40Gの落下テストを行ない、そ
の前後での画素ズレの状況を比較した。機械構造による
もののうちには約3画素(20μm)相当の画素ズレが
認められた。本実施例によるものには画素ズレは認めら
れなかった。
(3)温度テスト  まず2時間の間に環境温度を20
°Cから70℃まで上昇させ画素ズレの状況を比較した
。機械構造によるものは約4画素(30μtn)相当の
画素ズレが認められた。ついで2時間の間に70℃から
20℃に環境温度を復元した。復元した状態でも機械i
造によるものは約2画素(15μm)相当の画素ズレの
残留するのが認められた。
−古本実施例によるものには終始画素ズレが認められな
かった。
なお前記取付部材24.26および前記CCD25.2
7の固着の手段としては接着剤による他レーザ溶接によ
って固着することも可能である。
また前記取付部材24と26とは一体の部材とすること
も可能でありさらにそれを第2図(a)に示す如く前記
レンズ保持部材22bの両側面に接着剤あるいはレーザ
溶接によって固着することも出来る。
CCD25およびCCD27のプリズム22への接着に
は、予め取付治具TCを用意する。
取付治具はCCD25及びCCD27の側面をそれぞれ
把持しながら、第4図に示すように分光A及び分光Bの
各光軸について第3図に示すようにその光軸及び光軸に
直角のX+Fの2方向及びXtV軸に関する回転方向に
ついて調整を可能とするもので、取付治具TCの微調に
よって画素ズレがないように調整する。
取付治具としては例えば調整台が3軸方向(x+y、z
)に移動可能でかつそれぞれの軸のまわりに回転可能で
もある位置−決め用具(例えばCHIJO5EIKI 
CO,、Ltd、、製商品)を使用することにより本発
明の目的とする複数のCCD間の精密な位置決めを行な
うことができる。
原稿位置に設けた黒白の縞状のチャート像をCCD25
及びCCD27上に結像するようにし、その出力信号を
シンクロスコープ上に上下に並置して記録する。結像レ
ンズによる設計された縮小倍率とCCDの画素の大きさ
から白黒の縞間隔を設定し1本の縞が1画素に対応する
チャートとしておくと、シンクロスコープ上に重ね合わ
された記録信号から画素ズレの量を容易に読取ることが
できる。例えば第4図に示すシンクロスコープC87面
はCCD25とCCD27との間で画素ズレがある状況
を例示したものである。またシンクロスコープによって
チエツクしながら取付治具TCを調整することによって
画素ズレのないCCD相互間の関係位置を求めることが
でき、この位置で接着剤によりCCD25及びCCD2
7をそれぞれプリズム22のプリズム面に取付部材24
(26)を介して結像位置に固設する。
なお、光分割部材としてケスター型プリズムを使用した
場合にも該プリズムと結像レンズおよび各固体撮像素子
の一体的なユニット化が可能である。
第7図(a)および(b)はその各事例を示したもので
各図示のような形成のプリズム保持部材122b!ごよ
り固定されたケスター型プリズム122に対し各CCI
)25および2フを第712(a)ではそれぞれ別個の
各取付部材24eおよび26eを介し一方第7図(b)
では一体化した共通の取付部材24fを介して固着した
ものである。
また第8図に示すものは、本出願人により出願した特願
昭62−157005号明細書に記載された光分割手段
を用いた読取装置の側面図を示す、被写体像を結像する
レンズ221の後方に上記の貼合わされたプリズム22
2を用いて青・緑・赤の3色に分割し、プリズム222
に近接して位置したCCD225B。
225G、 225Hの受光面に夫々結像するようにし
たものである。
第8図(a)はプリズムの側面に接着した3個の取付部
材22408.2240G、 2240R,にそれぞれ
CCD225B、 225G、225Rが中心基準とな
るよう位置調整したのち接着剤を用いて両側支持の形式
にて接着・固定した実施例である。また第8図(b)は
プリズムの側面に接着した取付部材224BにはCC0
225Bが中心基準となるよう位置調整したのち接着・
固定し、同じくプリズムの側面に接着した取付部材22
4GRには2つのC0D225G、 225Rがそれぞ
れ中心基準となるよう位置調整したのち接着・固定した
実施例である。また第8図(e、)はプリズムの側面に
接着した取付部材2260にCCD225B、 225
G、 225Rをそれぞれ中心基準となるよう位置調整
したのち両側支持の形式にて接着・固定した実施例であ
る。
かくして、各CCDの位置調整を終えた撮像ユニット2
0は例えば次のような結像位置機構を備える読取装置に
対して極めて簡単な操作をもって正確な結像位置に設置
される。
第5図は前記読取装置の撮像ユニットZOの取付は部付
近を示す斜視図であり、第6図は前記撮像ユニット20
の組込みに当って使用される結像位置調整治具の側面図
である。
これらの図において、80a、 80bは撮像基準ビン
、81a、 81bは調整片、82a、 82bは基準
穴、83はユニット取付板、84a、 84bは互換基
準ビン、85a、 85bは調整片固定ネジ、86a、
 86bはユニット取付板固定ネジ、87は調整台、8
8は模擬原稿像、90は機枠底板、91はベース取付板
、92はユニットベース板、93a、 93b、 93
cは調整支持部材、Lは原稿像と撮像基準ピン(互換基
準ピン)との距離である。
撮像基準ビン80a、 80bは、画像読取装置の機枠
底板に固設された位置決めピンである。JI稿像と撮像
基準ビン80a、 80bとの距離りは、撮像レンズ2
1の原稿像から固体撮像素子までの基準結像距離に対応
させて決められる。基準結像距離は、撮像レンズ21の
製品規格上に定められた公称値を基準として決定される
。従って個々の撮像レンズの原稿から固体撮像素子まで
の結像距離は、個々のレンズのバラツキによって前記基
準結像距離の前後に分布することになる。
調整片81a、 81bは、前記撮像基準ビン80a、
80bと嵌合する基準穴82a、 82bを有する固定
部材である。調整片81a、 81bは、前記撮像基準
ビン80a。
80bに基準穴82a、 82bを嵌合させ且ユニット
取付板83へ固着させて、撮像基準ビン80a、 80
bとユニット取付板83との水平方向の相互の位置を固
定させる。
ユニット取付板83は、上面部に撮像ユニット20を固
設した撮像ユニット位置決め部材である。ユニット取付
板83は、前記調整片81a、 81bによって前記撮
像基準ビン80a、 80bとの水平方向の相対位置を
固定させ、ユニット取付板固定ネジ85a、85bを螺
着させユニットベース板92へ固着される。
互換基準ビン84a、 84bは、画像読取装置の機枠
底板90とは別に設けた撮像位置調整治具(第6図)に
固設゛される位置決めピンである。模擬原稿像からこの
互換基準ビン84a、 84bまでの距離は、上述した
原稿像と撮像基準ビン80a、 80bとの距離りと同
等である。画像読取装置内において原稿から撮像基準ビ
ン80a、 80bまでの実際の距離りは、原稿光像の
光軸に沿って測定される。従って距離りは、原稿2から
第1ミラー7、第1ミラーから■ミラー9a、 9b、
■ミラー9a、 9bから撮像基準ビン80a、 80
bまでの各距離の総和となる (第8図)。
調整台87は、画像読取装置外の撮像距離調整治具(第
6図)を構成する平面板である。この調整台87上には
、上記原稿1に相当する模擬原稿88と、この模擬原稿
88から上記距離りだけ離れた位置に互換基準ビン84
a、 84bが固設される。
画像読取装置の機枠底板90には、前記撮像基準ビン8
0a、 80bが前記原稿2から前記距離したけ隔たっ
た位置に固設される。機枠底板90の前記撮像基準ピン
固設位置にベース取付板91が固着されており、該ベー
ス取付板91には前記撮像基準ビン80a、 80bを
遊挿させる逃げ穴が穿設されている。
前記ベース取付板91の上面には、調整支持部材93a
、 93b、 93cを介してユニットベース板92が
支持固定されている。このユニットベース板92にも前
記ベース取付板91と同様の位置に撮像基準ビン80a
、 80bを遊挿する逃げ穴が穿設されている。ユニッ
ト取付板83は、ユニット取付板固定ネジ86a。
86bによってこのユニットベース板92に螺着されて
機枠底板90に位置決め固定されている。
本発明の実施例は以上のように構成されており、以下に
その作用について説明する。 撮像距離調整治具の互換
基準ビン84a、 84bにユニット取付板83を係着
させて前記撮像ユニット20を該治具の調整台87上に
載置する。個々の撮像ユニットはそれぞれ加工公差内の
微少な基準寸法からの差異を有している。調整台8フ上
の模擬原稿88からの固体撮像素子の結像位置まで距離
も個々の撮像ユニットで異なっている。
調整台87上の模擬原稿88の像を固体撮像素子C−a
h CCD25及びR−ah CCD27に結像させ、
あらかじめこれら固体撮像素子へ接続したオシロスコー
プ等の測定器具に画像出力させて最適結像位置を見つけ
出すようにしている。最適結像位置の検出は、上記測定
器具の画面を見ながら前記互換基準ビン84a、84b
の前後に撮像ユニット20を移動させて行なう、最適結
像位置の検出後、前記互換基準ビン84a、 84bに
嵌合させた調整片81a、 81bをユニット取付板8
3へ調整片固定ネジ85a、85bによって螺着固定す
る。この結果、互換基準ビン84a、 84bに対する
撮像ユニット20の結像最適位置が決定され、再現可能
に構成されたことになる。
上記の調整と同時に第4図に示したTC治具による複数
の固体撮像素子相互間での画素位置合わせを行なうこと
により本発明の目的とする読取装置の光学系における無
調整でのユニットが形成される。
撮像ユニット20は互換基準ビン84a、 84bから
取り外され画像読取装置の機枠底板90に固設された撮
像基準ビン80a、 80bに取り付けられる。前記互
換基準ビン84a、 84bと前記撮像基準ビン80a
、 80bとは同等であり、従って原稿からこれら各ビ
ンまでの距雛りも同等であるので、撮像ユニット20は
該撮像基準ビン80a、 80bに取り付けられた後回
等の調整も必要としない、ユニット取付板83をユニッ
ト取付板固定ネジ86a、 86bによってユニットベ
ース板92へ固着して、撮像ユニット20の画像読取装
置への無調整設置が完了したことになる。
〔発明の効果〕
前記の如く、本発明者が提案せる如き光学部材あるいは
光学部材の保持部材と固体撮像素子とを取付部材に固設
して一体とすることにより初期設定に対して複数に撮像
素子相互間の画素ズレによるカラーゴーストの発生や複
雑な電気回路による補正等の必要もなくまた複数の撮像
素子を数個直列に並べて等倍あるいは変倍等での光伝導
性集束光学系、光フアイバー伝達光学系等にて使用する
際での各撮像素子のつなぎ部分での画素を正確に合わせ
ることが可能となり初期設定時の調整が容易化されるこ
とは元より、機内外の温度変化による伸縮での繰返し応
力変型での変形、ハガレ等の寿命、耐久の問題あるいは
更に機内外での振動、衝撃等の環境条件変化等に対して
も初期設定条件に何等から変化を与えることなく安定し
て維持することが出来るユニットを提供することが可能
となり、このようなユニットを種々の読取装置に適用し
得ることにより装置本体の組立・調整の簡易化に併せて
寿命・耐久性も向上した信頼性が高くしかもコスト低減
等を大幅に計ることが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図(a)(b)および第7図、第8図は本
発明の読取装置の撮像ユニットの構成を示す側面図およ
び平面図。第2図(c)はレンズ鏡筒とプリズムの組合
わせを示す斜視図。第3図は固体撮像素子の調整方向を
示す斜視図、第4図は固体撮影素子の位置調整方法の説
明図。第5図は読取装置における撮像ユニットの取付は
部付近の斜視図。 第6図は撮像ユニットの結像位置調整治具の側面図。第
9図は読取装置の構成図。 20・・・撮像ユニット    21・・・レンズ鏡胴
218・・レンズ保持部材  21b・・・(プリズム
)取付面21c・・・締め金具 22(122)・・・(ゲスター型)プリズム221〕
、122b・・・プリズム保持部材24.26,124
・・・取付部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学系の結像位置に設けた複数の固体撮像素子に
    よつて光像を読取る読取装置において、前記光学系を形
    成する光学部材もしくは該光学部材の保持部材に取付部
    材を介して前記固体撮像素子を固設し、前記光学部材、
    前記取付部材および前記固体撮像素子を一体的なユニッ
    トとして読取装置本体に取付けたことを特徴とする読取
    装置。
  2. (2)前記光学系は結像レンズおよび光分割部材とから
    なることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の読取
    装置。
JP62286545A 1987-11-13 1987-11-13 読取装置 Pending JPH01128666A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286545A JPH01128666A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62286545A JPH01128666A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128666A true JPH01128666A (ja) 1989-05-22

Family

ID=17705800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62286545A Pending JPH01128666A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181165A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Ricoh Co Ltd 画像読取ユニット、画像読取装置、画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007181165A (ja) * 2005-11-30 2007-07-12 Ricoh Co Ltd 画像読取ユニット、画像読取装置、画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3129245B2 (ja) 撮像装置
US5883663A (en) Multiple image camera for measuring the alignment of objects in different planes
JPH04309058A (ja) 密着型センサおよびイメージスキャナならびにファクシミリ
US4926249A (en) Color image reader having a lens and prism incorporated into a single unit
US5708472A (en) Optical image recording and reading apparatus
KR0181580B1 (ko) 엘씨디이 패널 화질검사 장치용 카메라 장치
JP2955017B2 (ja) 同時および共焦点式の像形成装置
US5283698A (en) Image reading apparatus
JPH01128666A (ja) 読取装置
KR101530371B1 (ko) 피코 프로젝터
JPH01126869A (ja) 固体撮像素子の取付方法
JP3391978B2 (ja) 撮像装置及び映像機器システム
JPH03259691A (ja) 固体撮像装置
JPS6358367A (ja) 画像形成装置
JP3114347B2 (ja) 一次元ccd撮像装置
JPH01125165A (ja) 読取装置
JPS6387859A (ja) 画像形成装置の読取装置
JPH01128670A (ja) 読取装置
JP3265584B2 (ja) 画像読取装置
JPH01128669A (ja) 読取装置
JPS63302664A (ja) 画像読取装置
JPH02260760A (ja) 画像読取装置
JPH01194566A (ja) 画像読取装置
JPH01125167A (ja) 読取装置
JPH03131188A (ja) 撮像装置