JPH01128559A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法Info
- Publication number
- JPH01128559A JPH01128559A JP62285440A JP28544087A JPH01128559A JP H01128559 A JPH01128559 A JP H01128559A JP 62285440 A JP62285440 A JP 62285440A JP 28544087 A JP28544087 A JP 28544087A JP H01128559 A JPH01128559 A JP H01128559A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- trench
- capacitor
- isolation
- polysilicon
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims abstract description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 15
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 14
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 abstract description 17
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 abstract description 17
- 230000010354 integration Effects 0.000 abstract description 10
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 abstract description 5
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 3
- 239000012212 insulator Substances 0.000 abstract description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 abstract description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 abstract description 2
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 abstract 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005360 phosphosilicate glass Substances 0.000 description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 2
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000009271 trench method Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B12/00—Dynamic random access memory [DRAM] devices
- H10B12/30—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
- H10B12/37—DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the capacitor being at least partially in a trench in the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66083—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
- H01L29/66181—Conductor-insulator-semiconductor capacitors, e.g. trench capacitors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/70—Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
- H01L21/71—Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
- H01L21/76—Making of isolation regions between components
- H01L21/762—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
- H01L21/76224—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials
- H01L21/76232—Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using trench refilling with dielectric materials of trenches having a shape other than rectangular or V-shape, e.g. rounded corners, oblique or rounded trench walls
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/86—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
- H01L29/92—Capacitors having potential barriers
- H01L29/94—Metal-insulator-semiconductors, e.g. MOS
- H01L29/945—Trench capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Element Separation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔概 要〕
本発明は半導体装置及びその製造方法に係り、特に容量
の増加を図り、高集積度化に適したメモリ構造を有する
半導体装置及びその製造方法に関し、 トレンチキャパシタ間リークを防止し、しかも微細なデ
バイスに適する半導体装置及びその製造方法を提供する
ことを目的とし、 半導体基板に形成されたトレンチ(溝)アイソレーショ
ンと、トレンチキャパシタと具備する半導体装置におい
て、該トレンチアイソレーションの側壁にもキャパシタ
を配設すること、及び半導体基板の素子間分離を行うべ
き位置に、第1の溝を掘った後、絶縁層を設け、 次に、該第1の絶縁層をマスクとして、半導体基板に第
2の溝を形成し、 該第1の絶縁層の全部または一部を除去後、前記、第1
、第2の溝にキャパシタ電極を形成することを構成とす
る。
の増加を図り、高集積度化に適したメモリ構造を有する
半導体装置及びその製造方法に関し、 トレンチキャパシタ間リークを防止し、しかも微細なデ
バイスに適する半導体装置及びその製造方法を提供する
ことを目的とし、 半導体基板に形成されたトレンチ(溝)アイソレーショ
ンと、トレンチキャパシタと具備する半導体装置におい
て、該トレンチアイソレーションの側壁にもキャパシタ
を配設すること、及び半導体基板の素子間分離を行うべ
き位置に、第1の溝を掘った後、絶縁層を設け、 次に、該第1の絶縁層をマスクとして、半導体基板に第
2の溝を形成し、 該第1の絶縁層の全部または一部を除去後、前記、第1
、第2の溝にキャパシタ電極を形成することを構成とす
る。
本発明は半導体装置及びその製造方法に係り、特に容量
の増加を図り、高集積度化に適したメモリ構造を有する
半導体装置及びその製造方法に関するものである。
の増加を図り、高集積度化に適したメモリ構造を有する
半導体装置及びその製造方法に関するものである。
メモリ構造を有する半導体装置、例えばダイナミックR
AM(DRAM)において集積度を向上させるべく種々
の構造が検討されている。
AM(DRAM)において集積度を向上させるべく種々
の構造が検討されている。
DRAMの集積度を向上させるために従来プレーナ一方
式型が限界となり、構造的に3次元して来た。
式型が限界となり、構造的に3次元して来た。
その3次元化の例として積上げ方式及びトレンチ方式が
知られている。しかしながら積上げ(スタツクド)方式
キャパシタも集積度向上には限界が見えており、トレン
チ(溝)型方式キャパシタがDRAMのキャパシタとし
てよく用いられている。
知られている。しかしながら積上げ(スタツクド)方式
キャパシタも集積度向上には限界が見えており、トレン
チ(溝)型方式キャパシタがDRAMのキャパシタとし
てよく用いられている。
第6図はキャパシタにトレンチを用い、アイソレーショ
ンにはLOGQS構造を用いた従来例である。
ンにはLOGQS構造を用いた従来例である。
第図においてP基板l上にP°層2、n9層n−f/J
、及びトレンチキャパシタ9が形成されており、トレン
チキャパシタ9内に第1ポリシリコン3が形成され、更
に第2ポリシリコン(ワード線)5、八l (ワード線
)6及びポリサイド(ヒ′ソトL’iり4が形成されて
いる。7は5i02膜である。
、及びトレンチキャパシタ9が形成されており、トレン
チキャパシタ9内に第1ポリシリコン3が形成され、更
に第2ポリシリコン(ワード線)5、八l (ワード線
)6及びポリサイド(ヒ′ソトL’iり4が形成されて
いる。7は5i02膜である。
図のようなトレンチキャパシタを有するDIIAMは集
積度を上げるために微細化すると素子分離が十分となら
ずトレンチキャパシタ間ソークあるいはトランジスタ間
リークを住しる。
積度を上げるために微細化すると素子分離が十分となら
ずトレンチキャパシタ間ソークあるいはトランジスタ間
リークを住しる。
第7図は第6図に示された装置を改善した従来の装置を
示す。
示す。
すなわちトレンチキャパシタ間リークを防止するため図
ではキャパシタアイソレーションをもトレンチ構造とす
るものでセルフアラインメントでトレンチキャパシタ及
びトレンチアイソレーションが形成される。第7図の構
造では第6図の装置のトレンチキャパシタ間リーク、あ
るいはトランジスタ間リークの問題は解決されたものの
、更に集積度を上げるためにはトレンチキャパシタの深
さを深くしなければならず、プロセス的に非常に製造困
難となる。第7図において8はトランスファゲート、1
0はシリコン基板、 11はトレンチアイソレーション、12はポリシリコン
層(セルプレート)、13はポリシリコン層(電荷集積
層)、14はキャパシタ絶縁膜、I5は窒化膜である。
ではキャパシタアイソレーションをもトレンチ構造とす
るものでセルフアラインメントでトレンチキャパシタ及
びトレンチアイソレーションが形成される。第7図の構
造では第6図の装置のトレンチキャパシタ間リーク、あ
るいはトランジスタ間リークの問題は解決されたものの
、更に集積度を上げるためにはトレンチキャパシタの深
さを深くしなければならず、プロセス的に非常に製造困
難となる。第7図において8はトランスファゲート、1
0はシリコン基板、 11はトレンチアイソレーション、12はポリシリコン
層(セルプレート)、13はポリシリコン層(電荷集積
層)、14はキャパシタ絶縁膜、I5は窒化膜である。
第8A図はアイソレーション用トレンチの側面にキャパ
シタを形成し、該トレンチ内にセルプレートを埋込んで
いる。本構造はいわゆるキャパシタとアイソレーション
の併合型のIVF、C(Isolation−merg
ed VEertical Capacitor Ce
1l)構造である。
シタを形成し、該トレンチ内にセルプレートを埋込んで
いる。本構造はいわゆるキャパシタとアイソレーション
の併合型のIVF、C(Isolation−merg
ed VEertical Capacitor Ce
1l)構造である。
この構造でも従来更に微細化してゆくと容量が不足とな
りトレンチの深さを深くする必要がでてくる。トレンチ
の深さを深くすることは上述のようにプロセス的に困難
さを伴なう。
りトレンチの深さを深くする必要がでてくる。トレンチ
の深さを深くすることは上述のようにプロセス的に困難
さを伴なう。
図中の参照符号は第6.7図と同一のものは同一物を示
す。以下同じである。・ 本発明は上記問題点すなわちトレンチキャパシタ間リー
クを防止し、しかも微細なデバイスに適する半導体装置
及びその製造方法を提供することを目的とする。
す。以下同じである。・ 本発明は上記問題点すなわちトレンチキャパシタ間リー
クを防止し、しかも微細なデバイスに適する半導体装置
及びその製造方法を提供することを目的とする。
上記問題点は゛本発明によれば、半導体基板に形成され
たトレンチ(溝)アイソレーションと、トレンチキャパ
シタとを具備する半導体装置において、該トレンチアイ
ソレーションの側壁にもキャパシタを配設することを特
徴とする半導体装置によって解決される。
たトレンチ(溝)アイソレーションと、トレンチキャパ
シタとを具備する半導体装置において、該トレンチアイ
ソレーションの側壁にもキャパシタを配設することを特
徴とする半導体装置によって解決される。
更に上記問題点は本発明によれば、半導体基板の素子間
分離を行うべき位置に、第1の溝を掘った後、絶縁層を
設け、 次に、該第1の絶縁層をマスクとして、半導体基板に第
2の溝を形成し、 該第1の絶縁層の全部または一部を除去後、前記、第1
、第2の溝にキャパシタ電極を形成することを特徴とす
る半導体装置の製造方法によって解決される。
分離を行うべき位置に、第1の溝を掘った後、絶縁層を
設け、 次に、該第1の絶縁層をマスクとして、半導体基板に第
2の溝を形成し、 該第1の絶縁層の全部または一部を除去後、前記、第1
、第2の溝にキャパシタ電極を形成することを特徴とす
る半導体装置の製造方法によって解決される。
本発明によればトレンチアイソレーションの側壁にもキ
ャパシタを設けているので従来の単なるトレンチキャパ
シタ構造よりもより容量の大きな半導体メモリーデバイ
スを得るとともにトレンチキャパシタ間のリークもトレ
ンチアイソレーションにより防止可能となる。
ャパシタを設けているので従来の単なるトレンチキャパ
シタ構造よりもより容量の大きな半導体メモリーデバイ
スを得るとともにトレンチキャパシタ間のリークもトレ
ンチアイソレーションにより防止可能となる。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図、第2図及び第3図は本発明の一実施例を説明す
るためのそれぞれ平面図、及び該平面図のAB断面図、
XY断面図を示す。
るためのそれぞれ平面図、及び該平面図のAB断面図、
XY断面図を示す。
第2図でよくわかるように、トレンチキャパシタ9a
、9b間にトレンチアイソレーション25が形成されて
おり、しかもトレンチアイソレーション25には、窒化
膜22とキャパシタ絶縁膜14との間にポリシリコンか
らなる電荷蓄積層13が形成され、キャパシタ絶縁膜1
4上にポリシリコンからなるセルプレート12が形成さ
れ、トレンチアイソレーションの他にトレンチキャパシ
タ9a 、9bと同様のトレンチキャパシタの機能を有
している。
、9b間にトレンチアイソレーション25が形成されて
おり、しかもトレンチアイソレーション25には、窒化
膜22とキャパシタ絶縁膜14との間にポリシリコンか
らなる電荷蓄積層13が形成され、キャパシタ絶縁膜1
4上にポリシリコンからなるセルプレート12が形成さ
れ、トレンチアイソレーションの他にトレンチキャパシ
タ9a 、9bと同様のトレンチキャパシタの機能を有
している。
なお本願のトレンチキャパシタ9a、9bの構造は従来
と同様の5in2膜7、ポリシリコンからなる電荷蓄積
13窒化膜等からなるキャパシタ絶縁膜14及びセルプ
レート12からなる。
と同様の5in2膜7、ポリシリコンからなる電荷蓄積
13窒化膜等からなるキャパシタ絶縁膜14及びセルプ
レート12からなる。
図において4はシリサイドメタルからなるワード線、5
はポリシリコンからなるビット線である。
はポリシリコンからなるビット線である。
次に上記本願発明の半導体装置の製造方法を第4A図か
ら第4D図及び第5A図から第5D図を用いて説明する
。
ら第4D図及び第5A図から第5D図を用いて説明する
。
第4A図から第4D図は第1図におけるAB断面図でみ
た工程図であり、第5A図から第5D図は第1図におけ
るXY断面図でみた工程図である。
た工程図であり、第5A図から第5D図は第1図におけ
るXY断面図でみた工程図である。
まず第4A図、第5A図に示すようにシリコン基板21
内にアイソレーション用のトレンチ(溝)をエツチング
により形成した後チャネルカット用としてトレンチの底
にイオン注入による不純物ドープ領域、例えばP″領域
25を形成する。シリコン基板21の熱酸化によりSi
O□膜13膜形3しその上に側壁LOCO5工程用5i
Ja膜22を形成する。
内にアイソレーション用のトレンチ(溝)をエツチング
により形成した後チャネルカット用としてトレンチの底
にイオン注入による不純物ドープ領域、例えばP″領域
25を形成する。シリコン基板21の熱酸化によりSi
O□膜13膜形3しその上に側壁LOCO5工程用5i
Ja膜22を形成する。
次に第4B図及び第5B図に示すように側壁アイソレー
ション26をLOGOS 酸化により形成し、トレンチ
内にPSG (りん珪酸ガラス)27を埋込む。このP
SG 27はキャパシタ用トレンチエツチングのマスク
になる。
ション26をLOGOS 酸化により形成し、トレンチ
内にPSG (りん珪酸ガラス)27を埋込む。このP
SG 27はキャパシタ用トレンチエツチングのマスク
になる。
次に第4C図及び第5C図に示すようにPSG 27を
マスクとしてセルフアラインメントでSig仮をエツチ
ングし、本来のキャパシタ用のトレンチを形成する。
マスクとしてセルフアラインメントでSig仮をエツチ
ングし、本来のキャパシタ用のトレンチを形成する。
次に第4D図及び第5D図に示すように、表面及びトレ
ンチ内のPSG 27を除去し、側壁接続部及びCVD
法によりポリシリコンからなる電荷蓄積層13を形成し
、次にCVD法により5iJaからなるキャパシタ絶縁
膜を形成し、 次にトレンチを埋めるようにCVD法によりポリシリコ
ン層を全面に形成しエツチングによりS r3N a膜
22上の部分を除去しトレンチ内のみ残し、セルプレー
ト12を形成する。以下通常のMO3PET製造工程に
従ってトランスファトランジスタ等を形成する。このよ
うにしてキャパシタ機能を保有する絶縁物アイソレーシ
ョン領域を具備するメモリーデバイスを製造することが
できる。
ンチ内のPSG 27を除去し、側壁接続部及びCVD
法によりポリシリコンからなる電荷蓄積層13を形成し
、次にCVD法により5iJaからなるキャパシタ絶縁
膜を形成し、 次にトレンチを埋めるようにCVD法によりポリシリコ
ン層を全面に形成しエツチングによりS r3N a膜
22上の部分を除去しトレンチ内のみ残し、セルプレー
ト12を形成する。以下通常のMO3PET製造工程に
従ってトランスファトランジスタ等を形成する。このよ
うにしてキャパシタ機能を保有する絶縁物アイソレーシ
ョン領域を具備するメモリーデバイスを製造することが
できる。
以上説明したように本発明によれば従来のトレンチアイ
ソレーションを形成する領域の側壁にキャパシタを形成
し、さらにセルフアライメントでトレンチ−キャパシタ
を形成することができるのでメモリ容量の増加が図れし
かも高集積度化に適したデバイスを得ることができる。
ソレーションを形成する領域の側壁にキャパシタを形成
し、さらにセルフアライメントでトレンチ−キャパシタ
を形成することができるのでメモリ容量の増加が図れし
かも高集積度化に適したデバイスを得ることができる。
第1図、第2図及び第3図は本発明の一実施例を説明す
るためのそれぞれ平面図、該平面図のAB断面図であり
、 第4A図から第4D図及び第5A図から第5D図は上記
実施例の製造方法を説明するための工程断面図であり、 第6図から第8図は従来例を説明するための断面図であ
る。 1・・・P型基板、 2・・・P゛層、3・・・ポ
リシリコン、 4・・・ビット線、5.6・・・ワー
ド線、 7・・・SiO□膜、8・・・トランスファ
ゲート、 9.9a、9b・・・トレンチキャパシタ、10・・・
シリコン基板、 11・・・トレンチアイソレーション、12・・・ポリ
シリコン層(セルプレート)、13・・・ポリシリコン
層(電荷蓄積層)、14・・・キャパシタ絶縁膜、 15・・・窒化膜、 21・・・シリコン基板、2
2・・・5iJa膜、 25・・・P°領領域27・
・・PSG。 実施例 第1図 4・・・ビット線 22、・・S r sN、膜 実施例 第3図 9a、9b・・・トレチンキャノE−7り12・・・ポ
リシリコン層(セルプレート)13・・・ポリシリコン
層(電荷蓄積層)14・・・キャパシタ絶縁膜 実施例 実施例 第48図 実施例 実施例 第4D図 実施例 実施例 第58図 実施例 第5C図 実施例 第5D図 第6図 第8図
るためのそれぞれ平面図、該平面図のAB断面図であり
、 第4A図から第4D図及び第5A図から第5D図は上記
実施例の製造方法を説明するための工程断面図であり、 第6図から第8図は従来例を説明するための断面図であ
る。 1・・・P型基板、 2・・・P゛層、3・・・ポ
リシリコン、 4・・・ビット線、5.6・・・ワー
ド線、 7・・・SiO□膜、8・・・トランスファ
ゲート、 9.9a、9b・・・トレンチキャパシタ、10・・・
シリコン基板、 11・・・トレンチアイソレーション、12・・・ポリ
シリコン層(セルプレート)、13・・・ポリシリコン
層(電荷蓄積層)、14・・・キャパシタ絶縁膜、 15・・・窒化膜、 21・・・シリコン基板、2
2・・・5iJa膜、 25・・・P°領領域27・
・・PSG。 実施例 第1図 4・・・ビット線 22、・・S r sN、膜 実施例 第3図 9a、9b・・・トレチンキャノE−7り12・・・ポ
リシリコン層(セルプレート)13・・・ポリシリコン
層(電荷蓄積層)14・・・キャパシタ絶縁膜 実施例 実施例 第48図 実施例 実施例 第4D図 実施例 実施例 第58図 実施例 第5C図 実施例 第5D図 第6図 第8図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、半導体基板に形成されたトレンチ(溝)アイソレー
ションと、トレンチキャパシタとを具備する半導体装置
において、 該トレンチアイソレーションの側壁にもキャパシタを配
設すること特徴とする半導体装置。 2、半導体基板の素子間分離を行うべき位置に、第1の
溝を掘った後、絶縁層を設け、 次に、該第1の絶縁層をマスクとして、半導体基板に第
2の溝を形成し、 該第1の絶縁層の全部または一部を除去後、前記、第1
、第2の溝にキャパシタ電極を形成することを特徴とす
る半導体装置の製造方法。 3、前記キャパシタ電極を電荷蓄積層、セルプレートの
順に形成することを特徴とする特許請求の範囲第2項記
載の方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62285440A JPH01128559A (ja) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | 半導体装置及びその製造方法 |
US07/256,412 US4918499A (en) | 1987-11-13 | 1988-10-12 | Semiconductor device with improved isolation between trench capacitors |
KR8814379A KR930002282B1 (en) | 1987-11-13 | 1988-11-02 | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
EP88310490A EP0317152B1 (en) | 1987-11-13 | 1988-11-08 | Trench capacitor and method for producing the same |
DE3851504T DE3851504T2 (de) | 1987-11-13 | 1988-11-08 | Grabenkapazität und Verfahren zu ihrer Herstellung. |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62285440A JPH01128559A (ja) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01128559A true JPH01128559A (ja) | 1989-05-22 |
Family
ID=17691548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62285440A Pending JPH01128559A (ja) | 1987-11-13 | 1987-11-13 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4918499A (ja) |
EP (1) | EP0317152B1 (ja) |
JP (1) | JPH01128559A (ja) |
KR (1) | KR930002282B1 (ja) |
DE (1) | DE3851504T2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5143861A (en) * | 1989-03-06 | 1992-09-01 | Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. | Method making a dynamic random access memory cell with a tungsten plug |
US5124766A (en) * | 1989-06-30 | 1992-06-23 | Texas Instruments Incorporated | Filament channel transistor interconnected with a conductor |
US6184105B1 (en) * | 1997-05-22 | 2001-02-06 | Advanced Micro Devices | Method for post transistor isolation |
US6476435B1 (en) * | 1997-09-30 | 2002-11-05 | Micron Technology, Inc. | Self-aligned recessed container cell capacitor |
US6755318B2 (en) * | 2000-11-13 | 2004-06-29 | Reliant Medicals Products, Inc. | Limited flow cups |
US7351634B2 (en) * | 2006-05-25 | 2008-04-01 | United Microelectronics Corp. | Trench-capacitor DRAM device and manufacture method thereof |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0665225B2 (ja) * | 1984-01-13 | 1994-08-22 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置の製造方法 |
JPH0665226B2 (ja) * | 1984-03-01 | 1994-08-22 | 株式会社東芝 | 半導体記憶装置の製造方法 |
JP2604705B2 (ja) * | 1985-04-03 | 1997-04-30 | 松下電子工業株式会社 | Mosキヤパシタの製造方法 |
JPS6233450A (ja) * | 1985-08-06 | 1987-02-13 | Nec Corp | Mis型半導体記憶装置 |
JPS63257263A (ja) * | 1987-04-14 | 1988-10-25 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体記憶装置 |
-
1987
- 1987-11-13 JP JP62285440A patent/JPH01128559A/ja active Pending
-
1988
- 1988-10-12 US US07/256,412 patent/US4918499A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-11-02 KR KR8814379A patent/KR930002282B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1988-11-08 EP EP88310490A patent/EP0317152B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-11-08 DE DE3851504T patent/DE3851504T2/de not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0317152A2 (en) | 1989-05-24 |
DE3851504D1 (de) | 1994-10-20 |
US4918499A (en) | 1990-04-17 |
KR930002282B1 (en) | 1993-03-29 |
EP0317152B1 (en) | 1994-09-14 |
EP0317152A3 (en) | 1990-09-12 |
KR890008918A (ko) | 1989-07-13 |
DE3851504T2 (de) | 1995-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5376575A (en) | Method of making dynamic random access memory having a vertical transistor | |
US5372964A (en) | Method of producing pillar-shaped DRAM and ROM devices | |
US6171923B1 (en) | Method for fabricating a DRAM cell structure on an SOI wafer incorporating a two dimensional trench capacitor | |
US6204140B1 (en) | Dynamic random access memory | |
US6440793B1 (en) | Vertical MOSFET | |
US5889301A (en) | Semiconductor memory device having an E-shaped storage node | |
US5223447A (en) | DRAM-cell having an isolation merged trench and its method of manufacture | |
JPH10178162A (ja) | Soi埋込プレート・トレンチ・キャパシタ | |
US20160233218A1 (en) | Semiconductor device | |
JPH01262658A (ja) | ダイナミック型ランダムアクセスメモリ装置 | |
JPH0430573A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US5156993A (en) | Fabricating a memory cell with an improved capacitor | |
US5250830A (en) | Dynamic type semiconductor memory device and its manufacturing method | |
US6414347B1 (en) | Vertical MOSFET | |
US5326714A (en) | Method of making a fully used tub DRAM cell | |
KR910007111B1 (ko) | 반도체기억장치의 제조방법 | |
US5013679A (en) | Cell capacitor of a dynamic random access memory and a method of manufacturing the same | |
US5396456A (en) | Fully used tub DRAM cell | |
JPH01128559A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US7122855B2 (en) | Semiconductor memory device and method of manufacturing the same | |
JPH0276257A (ja) | 半導体メモリ素子 | |
US5429976A (en) | Self-aligned method for forming polysilicon word lines on top of gate electrodes to increase capacitance of a stacked capacitor in a DRAM cell | |
US5792688A (en) | Method to increase the surface area of a storage node electrode, of an STC structure, for DRAM devices, via formation of polysilicon columns | |
US7094658B2 (en) | 3-stage method for forming deep trench structure and deep trench capacitor | |
JPS6240759A (ja) | 半導体メモリ− |