JPH01128383A - コネクタの結合検査方式 - Google Patents

コネクタの結合検査方式

Info

Publication number
JPH01128383A
JPH01128383A JP62284378A JP28437887A JPH01128383A JP H01128383 A JPH01128383 A JP H01128383A JP 62284378 A JP62284378 A JP 62284378A JP 28437887 A JP28437887 A JP 28437887A JP H01128383 A JPH01128383 A JP H01128383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
pattern
image
state
condition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62284378A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH036631B2 (ja
Inventor
Ryukichi Endo
隆吉 遠藤
Juzo Inaba
稲葉 重三
Shigemi Hashizawa
橋沢 茂美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP62284378A priority Critical patent/JPH01128383A/ja
Priority to US07/270,684 priority patent/US4925309A/en
Publication of JPH01128383A publication Critical patent/JPH01128383A/ja
Publication of JPH036631B2 publication Critical patent/JPH036631B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6272Latching means integral with the housing comprising a single latching arm
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/64Means for preventing incorrect coupling
    • H01R13/641Means for preventing incorrect coupling by indicating incorrect coupling; by indicating correct or full engagement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/26Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for engaging or disengaging the two parts of a coupling device

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、コネクタの結合検査方式に関する。
(従来の技術) fiylのコネクタが完全に結合した状態であるのか否
かを判定する手段として、従来例えば実開昭53−95
187号公報に示すケーブル接続装置がある。
この装置は、一方のコネクタハウジングの一部に反射板
を設け、他方に反射板に通ずる一対の光路を形成してお
き、mmのコネクタハウジングが正規状態で結合したと
きに前記反射板を含む投受先光路が形成されることを利
用したもので、光路の一方に光源、他方に受光素子を配
置しておき、反射板を通じて投光した光が受光素子に受
光されることで、完全な結合状態を確認できるようにし
ている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、この構造の検査方式にあっては、コネク
タを実際に観察した結果でなく、コネクタと平行して作
られた光路を検出するものであるだけに、実際にコネク
タ同士が正しく結合したかどうかは直接には解らず、実
際には結合していないにもかかわらず光路のみが一致し
た場合などの不都合も生ずる慣れがあった。
このような不都合を解消するには、実際にコネクタハウ
ジングの接合部の接続状態を撮像し、この撮像結果によ
って正規に結合しているか否かを判別するシステムを設
ければよい。
しかしながら、このシステムを構築する上での難点は、
前記撮像管に対するコネクタの撮像位置を精度よく設定
しなければ、焦点位置がボケ、判別ができなくなる事で
あり、従って、検査位鱈にコネクタを精度よく位置決め
固定する機構が必要となり、システム全体が高価になる
ことである。
この発明は以上の背景に基づきなされたものであって、
その目的とするところは、予めパターン化された結合状
態を実際の結合状態と比較して正しく結合されているか
否かを自動的に判定するようにしたコネクタの結合検査
方式を提供するものである。また、この発明の他の目的
は、コネクタ自体に位置決めのための機構を備えること
によって、高価な設備を要することなく、自動的に焦点
及びR像位置が定まるようにすることにある。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するため、この発明は、IJlldlの
コネクタ間の接続部に形成された開口と、この開口の周
縁に突設されたガイド部と、このガイド部にガイドされ
て前記開口に対向位置し、雌雄のコネクタ間の結合状態
をwI像する撮像手段と、前記コネクタの正規の結合状
態を記憶した結合パターン記憶手段と、撮像された実際
の結合パターンと前記記憶手段により記憶された結合パ
ターン内容を比較する演算処理手段と、比較結果に応じ
て前記パターン内容が正規状態以外の場合に警報出力を
発生する警報出力発生手段とからなることを特徴とする
(作 用) 以上の構成によれば、ガイドに沿って撮像手段を下降さ
せ、自動位置決めすることによって撮像位置及び焦点位
置共に精度よく位置決めされ、高価な設備を要すること
なく撮像を行うことができる。
また、撮像手段によって撮像された実際の画像と予めパ
ターン認識された結合状態とを比較することによって、
コネクタが正しく結合されているか否かを自動判定でき
、実際の目視確認と同等の確実さをもって結合状態を判
定できる。
(実 施 廻〉 以下、この発明の一実施例を図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図はこの発明の検査方式に適用される雌雄のコネク
タを示す。
図におけるコネクタは、雌ハウジング1と、この雌ハウ
ジング1の一端開口部より内部に挿通される雄ハウジン
グ2と、それぞれのハウジング1゜2の内部に設けたプ
ラグ及びレセプタ(いずれも図示省略)とからなってい
る。
前記雌ハウジング1の上面には雄ハウジング2との接合
部の上部に所定離間距離をおいて検査用の矩形状の皿状
部3が一体に形成され、この皿状部3には開口部1aが
形成され、両ハウジング1゜2の接合状態がこの開口部
1aを通じて判別できるようになっている。
開口部1aの周縁において、前記皿状部3の上面にはリ
ング状のガイド部1bが形成され、またそのガイド部1
bの一部は外方に向【ノて突出し、その内部には検査開
始用のアクチュエータとなる突起1Cが上部に向けて突
出形成されている。
前記雄ハウジング2の上部には前記皿状部3の下面にあ
って、その端部開口の内側に形成された段部4に係合す
る係合突起5及びコード判別用の切欠き6が形成されて
いる。
この切欠き6の形成位置及び数は雄ハウジング2の種類
に応じた位置にあり、種類を示すコードとなっている。
従って、第2図(a)〜(C)に示すように、前記開口
部1aを通じてハウジング1.2同士が完全に接合した
か(図(a))、僅かに隙間d1をあけて接合している
か(図(b))、あるいはハウジング1.2同士は嵌合
しているが、実際には大きな隙間d2が生じており、接
合していないか(図(C))、が外方から目視確認でき
る。
なお、完全に接合した状態では前記係合突起5が段部4
に係合し、両ハウジング1.2を接合状態にロックする
以上の構成のコネクタは、第3図に示す検査システムに
よってその接合状態を検査される。
すなわち、接合状態で整列搬送されたコネクタは検査位
置[A]に供給され、前記開口部を上部に向けた状態で
位置決めされる。
この状態を受けて検査システムが作動し、接合状態の有
無を判定する。
検査システムは、検査位置上部に昇降機構10を介して
昇降可能に支持され、かつ前記雌ハウジング1のガイド
の内周径と一致する外径の撮像管11と、me管11の
先端部に設けられ、かつ前記突起1Cと接触する検出用
のセンサーであるスイッチ11aと、前記IIi像管1
1で得られた画像のパターンを読み取り、適当な画素に
分wl処理する画像処理部12と、コネクタの結合状態
を予めパターン化した画素として記憶した記憶部13と
、記憶部13からの信号と画像処理部12からの信号を
取り込んで実画像が正規の結合状態であるか否かを判断
するほか、検査システム全体を統括制御する演算処理部
14と、演算処理部14によって判断された内容が正規
の状態でない場合に演算処理部14からの信号を受けて
警報出力を発生する警報部15、及び前記切欠きの位置
に応じた画像パターンを記憶するコード記憶部16、C
RTデイスプレィ等の表示部17からなっており、以下
の第4図のフローチャートに示す判定モードを実行する
図において、検査位置[A]にコネクタが位置決めされ
ると上方待機位置に位置している撮像管11が下降し、
皿状部3の上面に形成されたガイド1bの内部に嵌合し
つつ開口部に接近する(ステップ111,112>。
!l@管11が下降し、スイッチ11aが皿状部3の上
面に突設された突起1Cに接触すると昇降機構10が下
降停止し、撮像管の焦点距離に前記雌雄のハウジング1
.2同士の接合部が一致し、この状態で検査モードが実
行される(ステップ113.114,115)。
撮像が開始された状態では、その画像は、第5図(a)
、(b)、(c)に示すごとく、前記実画像と類似する
画像情報となるほか、第6図(a)、(b)、(c)に
示すごとく前記切欠き6の位置や、数に応じたコードを
1ffl像する。
画像情報は画像処理部12を通じて演算処理部14に入
力され、演算処理部14では前記記憶部13にストアさ
れた画像パターンと比較し、実画像が正規の状態、すな
わち第5図(a>の状態であるならば、ステップ116
において、正規状態と判断する。
また、結合状態が異状と判断された場合は警報部から警
報出力が生じ(ステップ117)、%状を警告する。
正規状態において、次に画像処理部14はコード記憶部
16にストアされているコード情報を呼び出し、どの種
類コネクタであるかを判定し、該当するコードのコネク
タであれば前回のデータに+1を加算し、表示部にこれ
を表示させる(ステップ118,119,120)。
その後、昇降機構10を上昇させ、撮像管11は上界し
、元の待機位置に後退し、ふたたび検査待機状態となる
(ステップ121)。
なお、ステップ117で警報出力が生じた状態で、人手
によって該当するコネクタを除去してもよいしくステッ
プ122)、Ml械的な手段によって正規の搬送ルート
から排出するようにしてもよい。また、検査を終えた正
規の結合状態のコネクタは、正規の搬送ルートを通じて
製品集積所または次の加工工程に整列搬送される。
[発明の効果1 以上実施例によって詳細に説明したように、この発明に
あっては、ガイドに沿って撮像手段を下降させ、自動位
置決めすることによってR懺位置及び焦点位置共に精度
よく位置決めされ、高価な設備を要することなく撮像を
行うことができる。
また、この発明では、撮像手段によって撮像された実際
の画像と予めパターン認識された結合状態とを比較する
ようになっているので、コネクタが正しく結合されてい
るか否かを自動判定でき、実際の目視確認と同等の確実
さをもって結合状態を判定でき、しかも安価に実施でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を適用したコネクタの分解斜視図、第
2図(a)〜(C)は同コネクタのハウジング同士の結
合状態を示す説明図、第3図は検査システムの説明図、
第4図は検査システムの動作モードを示すフローチャー
ト、第5図(a)〜(C)は実画像の撮像パターンを示
す説明図、第6図(a)〜(C)は撮像されたコードパ
ターンを示す説明図である。 1・・・雌ハウジング 1a・・・開口部 1b・・・ガイド 1C・・・アクチュエータ(突起) 2・・・雄ハウジング 6・・・コード判別用切欠き 10・・・昇降機構 11・・・撮像管(I8@手段) 11a・・・検出用スイッチ(センサー)13・・・記
憶部 14・・・演算処理部(演算処理手段)15・・・警報
部(11報出力発生手段〉代理人 弁理士  三 好 
保 男 (G)       (b)      (C)第5ズ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)雌雄のコネクタハウジングの接続部に形成された
    開口と、この開口の周縁に突設されたガイド部と、この
    ガイド部にガイドされて前記開口に対向位置し、雌雄の
    コネクタ間の結合状態を撮像する撮像手段と、前記コネ
    クタの正規の結合状態を記憶した結合パターン記憶手段
    と、撮像された実際の結合パターンと前記記憶手段によ
    り記憶された結合パターン内容を比較する演算処理手段
    と、比較結果に応じて前記パターン内容が正規状態以外
    の場合に警報出力を発生する警報出力発生手段とからな
    ることを特徴とするコネクタの結合検査方式。
  2. (2)前記コネクタには、前記撮像手段に種類を判別さ
    せるための確認手段を設ける一方、前記結合パターン記
    憶手段には前記確認手段に相当する種類認識パターン手
    段を設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記
    載のコネクタの結合検査方式。
  3. (3)前記ガイドの内側には、前記撮像手段の接触位置
    で撮像を開始させるためのアクチュエータが設けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2
    項に記載のコネクタの結合検査方式。
JP62284378A 1987-11-12 1987-11-12 コネクタの結合検査方式 Granted JPH01128383A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284378A JPH01128383A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 コネクタの結合検査方式
US07/270,684 US4925309A (en) 1987-11-12 1988-11-14 System and method of inspecting connector coupling condition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284378A JPH01128383A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 コネクタの結合検査方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01128383A true JPH01128383A (ja) 1989-05-22
JPH036631B2 JPH036631B2 (ja) 1991-01-30

Family

ID=17677812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284378A Granted JPH01128383A (ja) 1987-11-12 1987-11-12 コネクタの結合検査方式

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4925309A (ja)
JP (1) JPH01128383A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106164A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Mitsubishi Motors Corp コネクタの嵌合状態検査方法及び嵌合状態検査装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4050481B2 (ja) * 2001-04-17 2008-02-20 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 超音波撮影装置
US7736328B2 (en) 2007-07-05 2010-06-15 Baxter International Inc. Dialysis system having supply container autoconnection
US8466802B2 (en) * 2008-03-13 2013-06-18 Siemens Aktiengesellschaft Manual connecting device
JP5680005B2 (ja) * 2012-02-24 2015-03-04 株式会社東芝 コネクタの嵌合状態を検査する検査方法および検査装置、並びにコネクタを有する電気機器の組立方法
JP2014144522A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Seiko Epson Corp 制御装置、制御方法、ロボット及びロボットシステム
US20210048871A1 (en) * 2018-02-14 2021-02-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Power control method and power control system
CN113758926A (zh) * 2020-06-03 2021-12-07 泰连服务有限公司 具有视觉检查站的产品组装机

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228047A (ja) * 1986-10-03 1988-09-22 Honda Motor Co Ltd 所定の位置的な関係をもって配設される部材の検査装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4799268A (en) * 1985-11-12 1989-01-17 Usm Corporation Lead sense system for component insertion machine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63228047A (ja) * 1986-10-03 1988-09-22 Honda Motor Co Ltd 所定の位置的な関係をもって配設される部材の検査装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014106164A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Mitsubishi Motors Corp コネクタの嵌合状態検査方法及び嵌合状態検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4925309A (en) 1990-05-15
JPH036631B2 (ja) 1991-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0649030B1 (en) Connecting element inspecting method and connecting element inspecting device
EP2039283B1 (en) Observed image forming apparatus
US4349014A (en) Endoscope system
US7568933B2 (en) Connector for providing waterproof connection and method of examining its connection state
JP5680005B2 (ja) コネクタの嵌合状態を検査する検査方法および検査装置、並びにコネクタを有する電気機器の組立方法
JP2002107302A (ja) 端子金具の検査方法及び検査装置
JPH01128383A (ja) コネクタの結合検査方式
US4800437A (en) Image photography apparatus having switch in remote control cable for preventing erroneous photography
US20060193621A1 (en) Lens unit, method of identifying characteristics thereof and method of judging deterioration thereof, and digital camera
CN116018729A (zh) 用于利用读取或检测尺寸或形状的表面扫描的机器或电/电子扫描系统检测连接器位置保证(cpa)装置相对于壳体的闭合的验证系统或验证方法
US7090531B2 (en) Plug-connection verification for detecting a properly made electrical plug connection
JPH07114135B2 (ja) 電気コネクタのロック検知機構
JP2558741B2 (ja) マーク付きコネクタ
JP4556719B2 (ja) 検査システムおよび検査方法
JP3577231B2 (ja) 画像監視システム
JPH07110263A (ja) コネクタ内端子の識別方法及び装置
JPS63228047A (ja) 所定の位置的な関係をもって配設される部材の検査装置
JP3349077B2 (ja) 画像処理システム
JP2604274Y2 (ja) 終端器及び終端器取付け構造
JP2000011267A (ja) 画像監視システム
JP2006286610A (ja) 防水コネクタ構造及び同構造の嵌合識別方法
JP2005165122A (ja) 障害物検知装置を備えたプロジェクタと障害物検知方法
JPH0574519A (ja) 自動車用コネクタの嵌合検査方法
JP3838791B2 (ja) 画像監視装置
JP2004186037A (ja) 圧接端子の圧接時の幅測定方法及び装置