JPH01128024A - マイクロフィルム投影レンズ系 - Google Patents

マイクロフィルム投影レンズ系

Info

Publication number
JPH01128024A
JPH01128024A JP28658387A JP28658387A JPH01128024A JP H01128024 A JPH01128024 A JP H01128024A JP 28658387 A JP28658387 A JP 28658387A JP 28658387 A JP28658387 A JP 28658387A JP H01128024 A JPH01128024 A JP H01128024A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
negative
positive
lens group
lens system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28658387A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Ueda
上田 歳彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP28658387A priority Critical patent/JPH01128024A/ja
Publication of JPH01128024A publication Critical patent/JPH01128024A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、マイクロフィルムの像再生をおこなうため
にマイクロソーダあるいはリーダープリンタに使用され
るマイクロフィルム投影レンズ系に関する。
[従来の技術] マイクロフィルムはその作成時において各コマか原木の
文字の向きを縦横統一しないで記録したものが多く、不
揃で撮影されたものか多い。このため従来からり−ダあ
るいはリーダプリンタによる映像再生時においては投影
レンズとスクリーン間つまり投影レンズの拡大側に像回
転プリズムを配置してスラリー上に投影される再生像の
縦・横位置を修正するようにしているのが一般的である
しかし、従来の投影レンズ系は入射瞳の位置が投影レン
ズ系のほぼ中心に位置するために、その画角か広い場合
には挿入される像回転プリズムを投影レンズ系の拡大側
端面の至近位置に配設しても光束か広がってしまうため
に上記像回転プリズムか大型化してしまう。また、像回
転プリズムは光軸に平行平板を垂直あるいは45度に傾
斜させて配置したものと等価てあり、同じ像円径内ても
場所によって性能か異なり、像回転プリズムか大きい程
軸上アステグマチズムの発生量が大きくなり(軸上アス
テグマチズムはプリズム底面の長さに比例する)像の劣
化を招き、ひいてはミラーを含めた投影光学系全体が大
型化してしまうといった欠点を有していた。
このため、投影レンズ系において光束か最も収束する入
射瞳位置を投影レンズ系端面に位置させるいわゆる前絞
りタイプの投影レンズ系か種々提案されてきている。(
例えば、特公昭47−35027号公報、特公昭47−
35028号公報、特開昭57−4016号公報参照) [発明か解決しようとする問題点] ところで、一般に前絞りタイプの投影レンズ系では、使
用可ス駈な画角を広くとれず像面湾曲、非点収差が大き
くなり、広画角のレンズ系ではコマ収差の補正か困難で
あった。また、コンパクト可にも困難性かあった。さら
に、前絞りであるために軸上色収差と倍率色収差を同時
に補正するための硝材の組合せが限定されるといった設
計上において非常に困難性を有している。
この発明は、このような点に鑑みてなされたもので、入
射瞳を投影レンズ系の端部に配置して像回転プリズムを
小型化し、画角2ω=29@、Fナンバー3.6で諸収
差かよく補正されて性能の良好な新規なタイプの投影レ
ンズ系を提供することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明では、拡大側より凸面を拡大側に向けた第1正
メニスカスレンズと、拡大側より負。
正、負のパワーをもつ接合レンズよりなる第2負レンズ
と、両凸レンズの第3正レンズとから構成される第1レ
ンズ群工と、拡大側に強い凹面をむけた負レンズの第4
レンズからなる第2レンズ群IIと、両凸レンズの第5
正レンズからなる第3レンズ群■とから構成され、絞り
を第2レンズの縦小側の面よりも拡大側に配置したこと
を特徴とするマイクロフィルム投影レンズ系である。
また、この発明を実施する際のより具体的な形態として
、次の各条件式を満していることが望ましい。
(1)  0.4<fI/f<0.45f(2)−0,
24<fH/f<−0,22(3)  0.6<fm/
f<0.7 但し、f:全系の焦点距離 fIII:第1レンズ群の焦点距離 fII:第2レンズ群の焦点距離 fIII:第3レンズ群の焦点距離 この発明における投影レンズ系の特徴として、レンズの
頂点から像面までのレンズ全長をTLとすると、TL/
f?:1.0程度とコンパクトとするために、基本的に
は望遠タイプをとっている。
上記条件式(1)は、望遠タイプでよりコンパクトにす
るためのものである。第1レンズ群の第1正レンズ、接
合レンズである第2負レンズ、第3正レンズの第1レン
ズ群■は、いはゆるトリプレットタイプの変型であり、
接合レンズの第2負レンズは、拡大側から負、正、負の
パワーをもつ接合レンズとすることで球面収差および球
面収差の色収差の補正に寄与している。第2レンズ群H
の第4負レンズは拡大側に強い凹面を向け、第1正レン
ズの拡大側の面で発生した球面収差とのバランスをとっ
ている。
上記条件式(2)は、望遠比を小さくするための負のパ
ワーを分担させるもので、この条件式(2)を外れると
望遠比が1.0よりかなり大きくなるとともに、上記収
差を補正し切れない。
1記条件式(3)は、第3レンズ群■の第5正レンズを
全系としては望遠タイプにしながらも。
縮小側の瞳位置P extを像面から比較的遠ざけるた
めに配置させるための条件である。
[実 施 例] 第1図および第3図は、この発明の像回転プリズムを使
用する投影レンズ系の第1実施例および第2実施例の構
成を示す側断面図である。左側のスクリーン側である拡
大側より凸面を拡大側に向けた第1正メニスカスレンズ
と、絞りと、拡大側より負、正、負のパワーをもつ接合
レンズよりなる第2負レンズと、両凸レンズの第3正レ
ンズとから構成される第1レンズ群Iと、拡大側に強い
凹面をむけた負レンズの第4レンズからなる第2レンズ
群IIと、両凸レンズの正の第5レンズからなる第3レ
ンズ群■とから構成され、絞りを第2負レンズの縮小側
の面よりも拡大側に配置したものである。
スクリーンの拡大側より曲率半径を順にrl+r2・・
・・+’+1、軸上面間隔を順にdt、dz・・・・、
d13、硝材の屈折率を順にN、、N2.・・・・、N
7、硝材のアツベ数を順にシ1.シ2.・・・・、シフ
としたときの上記各実施例の具体的な数値をそれぞれ第
1表、第2表に示す。Sは絞りを示す。但し、各個とも
焦点距離を1に規格して示していおり、P exLは縮
小側の瞳位置を示しており、それぞれ0.997,0.
973と比較的像面から遠い。
そして、実施例1および2の球面収差、非点収差および
歪曲収差の各収差曲線図をそれぞれ第2図および第4図
に示す。各実施例とも画角2ω;28.6°と広画角で
ありF、、=3.6と極めて良好な投影レンズ系となっ
ている。
また、これらの実施例では、絞りを第1正レンズと第2
負レンズの間に配置することにより拡大側端面での光束
径を小さくしてプリズムの小型化を図るようにしている
なお、上述の絞りは、第2負レンズの縮小側の面よりも
、拡大側であれば、光束径を小さくしプリズムの小型化
を望むことか可mである。
(以下余白) 第1表 f−1,OPe、1t−0,997FN、、=3.6曲
率半径  軸上面間隔  屈折率(Nd)   アツベ
数(νd)So。
d2B0.010 Σd =1.086 第  2  表 f=1. OPPXt”0.973 Fso、 =3.
6曲率半径  軸上面間隔  屈折率(N、+)   
アツベ数(νd)r 21.554 d2A0.009 S    c。
d2n  O,0010 d40.[189N:+1.72342  ν、  3
7.99d70.066 d90.158 Σd =1.069 [効 果コ 以上述説明したように、この発明の拡大側に像回転プリ
ズムを配置してマイクロフィルムを投影するレンズ系は
、光束が最も収束する入射瞳位置を投影レンズ系の拡大
側端面に配置し、像回転プリズムをその端面の至近位置
に配設することにより投影像の劣化を最小限にとどめる
とともに、像回転プリズムおよび投影光学系全体のコン
パクト化を図ることかできる。しかも、比較的に高倍率
であり焦点距離か短いにもかかわらず瞳位置がマイクロ
フィルム面から比較的に遠く、他の倍率の投影レンズ系
とともに照明系の共通化も図りやすくなる。
さらに接合レンズである第2負レンズを拡大側から負、
正、負のパワーとすることにより、球面収差および色収
差の補正を容易にしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の実施例1の構成を示す側断面図、 第2図は、上記第1図の投影レンズ系の収差曲線図、 第3図は、本発明の実施例2の構成を示す側断面図、 第4図は、上記第3図の投影レンズ系の収差曲線図であ
る。 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)拡大側より凸面を拡大側に向けた第1正メニスカ
    スレンズと、拡大側より負、正、負のパワーをもつ接合
    レンズよりなる第2負レンズと、両凸レンズの第3正レ
    ンズから構成される第1レンズ群 I と、拡大側に強い
    凹面を向けた負レンズの第4レンズからなる第2レンズ
    群IIと、両凸レンズの第5正レンズからなる第3レンズ
    群IIIとから構成され、絞りを第2負レンズの縮小側の
    面よりも拡大側に配置したことを特徴とするマイクロフ
    ィルム投影レンズ系。 (2)下記の条件式(1)、(2)、(3)を満足する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマイクロ
    フィルム投影レンズ系。 (1)0.4<f I /f<0.45f (2)−0.24<fII/f<−0.22 (3)0.6<fIII/f<0.7 但し、f:全系の焦点距離 f I :第1レンズ群の焦点距離 fII:第2レンズ群の焦点距離 fIII:第3レンズ群の焦点距離
JP28658387A 1987-11-13 1987-11-13 マイクロフィルム投影レンズ系 Pending JPH01128024A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28658387A JPH01128024A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 マイクロフィルム投影レンズ系

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28658387A JPH01128024A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 マイクロフィルム投影レンズ系

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01128024A true JPH01128024A (ja) 1989-05-19

Family

ID=17706299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28658387A Pending JPH01128024A (ja) 1987-11-13 1987-11-13 マイクロフィルム投影レンズ系

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01128024A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144263B2 (en) 2006-03-31 2012-03-27 Tte Technology, Inc. Projection lens system and method
US12032142B2 (en) 2011-06-20 2024-07-09 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging system for pickup

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8144263B2 (en) 2006-03-31 2012-03-27 Tte Technology, Inc. Projection lens system and method
US12032142B2 (en) 2011-06-20 2024-07-09 Largan Precision Co., Ltd. Optical imaging system for pickup

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05113534A (ja) レトロフオーカス型レンズ
JPH05188289A (ja) リアコンバーターレンズ
JPH02167516A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JP3925748B2 (ja) 小型レンズ
JP4211373B2 (ja) 投射レンズ及びこれを備えたプロジェクター
JPH0227310A (ja) マイクロフィルム撮影用レンズ系
JPS5965820A (ja) 望遠レンズ系
JPS5813887B2 (ja) 複写変倍レンズ系
US5134522A (en) Projection lens system
JPH0231364B2 (ja)
JPH01128024A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JPH07333494A (ja) 写真撮影用レンズ
JPH04333813A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JPH01123207A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
US4025168A (en) Wide angle photographic lens
JPH02167517A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JPH02173712A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JPH04362910A (ja) ズームレンズ
JPH05224120A (ja) 投影レンズ系
JPH05303033A (ja) マイクロフィルム投影レンズ系
JPH05107469A (ja) レトロフオーカス型レンズ
JPH02226213A (ja) 有限共役距離ズームレンズ系
JPH03172812A (ja) 投影レンズ系
JPS63274904A (ja) 前方絞りレンズ系
JPH06160707A (ja) 投影レンズ