JPH01127043A - 芳香族製造用触媒およびこれを用いる芳香族炭化水素の製造方法 - Google Patents

芳香族製造用触媒およびこれを用いる芳香族炭化水素の製造方法

Info

Publication number
JPH01127043A
JPH01127043A JP28423187A JP28423187A JPH01127043A JP H01127043 A JPH01127043 A JP H01127043A JP 28423187 A JP28423187 A JP 28423187A JP 28423187 A JP28423187 A JP 28423187A JP H01127043 A JPH01127043 A JP H01127043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
hydrocarbons
platinum
alkaline earth
halogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28423187A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714483B2 (ja
Inventor
Junichi Kanai
金井 順一
Takashi Katsuno
尚 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP28423187A priority Critical patent/JPH0714483B2/ja
Publication of JPH01127043A publication Critical patent/JPH01127043A/ja
Publication of JPH0714483B2 publication Critical patent/JPH0714483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、芳香族製造用触媒およびこれを用いる芳香族
炭化水素の製造方法に関し、さらに詳しくは、L型ゼオ
ライトに白金等の特定の成分を組合せてなる芳香族化反
応に適した触媒および該触媒を用いてパラフィン系炭化
水素などの非芳香族炭化水素から芳香族炭化水素を効率
よく製造する方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする問題点〕従来
から、脂肪族炭化水素などの非芳香族炭化水素を芳香族
化して芳香族炭化水素を製造する方法は各種のものがあ
り、例えば白金担持り型ゼオライト触媒を使用する方法
が知られている(特公昭5B−57408号公報、特開
昭58−223614号公報、特開昭59−80333
号公報)。
しかしながら、これら方法で使用する白金担持り型ゼオ
ライト触媒は、いずれも芳香族選択率が低く、また触媒
寿命も短く、満足しうるちのではなかった。さらに、こ
れを改良するものとして、アルカリ土類金属(Ba、 
 Sr、  Ca)を導入した白金担持り型ゼオライト
触媒が提案されている(特開昭58−133835号公
報)が、本発明者らの追試検討によれば、この触媒も芳
香族選択率および触媒寿命が充分改良されておらず、ま
た触媒安定性も低く、実用化のためには、なお改良の余
地が残されていることが判明した。
このような事情に鑑み、本発明者らは鋭意検討を重ねた
結果、ハロゲン処理したL型ゼオライトに白金を担持し
て得られた白金担持り型ゼオライト触媒が芳香族選択率
、触媒寿命ともに優れていることを見出した(特開昭6
2−57653号公報)。しかし、工業化に際しては、
触媒の再生頻度を少なくして生産性を向上させることが
生産コストを低下させるためにも必要であり、このよう
な点から上記触媒に関しても、なお安定性を改善し、触
媒寿命も更に長くすることが望ましいことである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明者らは、更に鋭意研究を重ねた結果、上記触媒に
アルカリ土類金属を組合わせて使用することにより、触
媒の安定性が改善され、触媒寿命も更に向上することを
見出し、この知見に基いて本発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、L型ゼオライト、ハロゲン。
アルカリ土類金属および白金を主成分とする芳香族製造
用触媒を提供するとともに、パラフィン系炭化水素、オ
レフィン系炭化水素、アセチレン系炭化水素、環状パラ
フィン系炭化水素および環状オレフィン系炭化水素から
なる群から選ばれた一種または二種以上の炭化水素を上
記触媒と接触させることを特徴とする芳香族炭化水素の
製造方法を提供するものである。
本発明の触媒に用いるL型ゼオライトは、組成式0.9
〜1.3 M、/、10・A2□0.・5.0〜7.0
3iO□・0〜9H,O(式中、Mはアルカリ金属ある
いはアルカリ土類金属を示し、nはMの原子価を示す。
)で表わされるものであり、具体的には特開昭58−1
33835号公報第9〜10頁および特開昭59−80
333号公報第5真に開示されているものである。
本発明の触媒は、上記し型ゼオライトにハロゲン、アル
カリ土類金属(Ba、Sr、Ca等)および白金を担持
させることによって調製されるが、これら成分の担持順
序には特に制限はない。
まず、ハロゲンの担持は、通常、L型ゼオライトをハロ
ゲン含有化合物で処理することによって行うことができ
る。このハロゲン含有化合物としては、弗素含有化合物
、塩素含有化合物、臭素含有化合物、沃素含有化合物が
あるが、そのうち弗素含有化合物あるいは塩素含有化合
物が好ましい。
ここで弗素含有化合物としては、通常、フロンガス(フ
レオン)と称される弗化炭化水素あるいは弗化塩化炭化
水素であり、例えばトリクロロモノフルオロメタン;ジ
クロロジフルオロメタン;モノクロロトリフルオロメタ
ン;ジクロロモノフルオロメタン:モノクロロジフルオ
ロメタン;トリフルオロメタン;テトラフルオロメタン
;1゜1.2−)ジクロロ−1,2,2−1−リフルオ
ロエタン;1,2−ジクロロ−1,1,2,2−テトラ
フルオロエタンなどを挙げることができる。
塩素含有化合物としては、四塩化炭素、クロロホルム、
ジクロロメタン、ヘキサクロロエタン。
テトラクロロエタン、ジクロロエタンなどの塩化炭化水
素等を挙げることができる。
L型ゼオライトを上記ハロゲン含有化合物で処理する際
の条件は、特に制限はな(各種状況に応じて適宜定めれ
ばよいが、温度80〜600°Cにて1分〜10時間、
好ましくは30分〜8時間、L型ゼオライトをハロゲン
含有化合物と接触させればよい。なお、ハロゲン含有化
合物がフロンガスなどのガス状のものである場合には、
上記の温度、時間にてL型ゼオライトを上記フロンガス
などの雰囲気下に曝せばよい。
また、本発明の触媒に使用するアルカリ土類金属は、特
にバリウム(Ba) 、ストロンチウム(Sr)あるい
はカルシウム(Ca)であり、このアルカリ土類金属源
としては上記バリウム、ストロンチウムおよびカルシウ
ムの硝酸塩、塩化物。
臭化物、沃化物、酸化物などを使用することができる。
上記アルカリ土類金属のL型ゼオライトへの担持は、物
理的混合法、含浸法、イオン交換法などの従来公知の方
法によって行うことができる。
また、L型ゼオライトの合成時に、アルカリ土類金属源
としての上記の如き化合物を添加して担持させることも
できる。
アルカリ土類金属の担持量については特に制限はないが
、通常、触媒の全重量基準で0.01〜35重量%が好
ましく、特に0.1〜5重量%とするのが好ましい。
上記し型ゼオライトに白金(pt)を担持するには、様
々な方法が可能であるが、一般には真空含浸法、常圧含
浸法、浸漬法、イオン交換法などによればよい。また、
ここで用いる白金源としては、各種のものが考えられる
が、具体的には塩化テトラアンミン白金、塩化白金酸、
塩化白金酸塩。
水酸化テトラアンミン白金、ジニトロジアミノ白金など
を挙げることができる。
白金の担持量については特に制限はないが、通常、触媒
の全重量基準で0.1〜5.OfE量%が好ましく、特
に0.3〜2.0重量%の範囲が好ましい。
本発明の触媒には、必要に応じて、天然または合成無機
酸化物、例えばアルミナ、シリカ、アルミノケイ酸塩な
どを、バインダーとして添加することができる。これら
バインダーの使用量は、触媒の全重量基準で5〜25重
量%とするのが好ましい。
本発明の触媒は、様々な炭化水素から適当な反応条件下
で芳香族炭化水素を高収率で製造する、いわゆる芳香族
化触媒として利用されるが、本発明の方法によれば、極
めて効率よく芳香族炭化水素を製造することができる。
本発明の方法においては、パラフィン系炭化水素、オレ
フィン系炭化水素、アセチレン系炭化水素、環状パラフ
ィン系炭化水素および環状オレフィン系炭化水素からな
る群から選ばれた一種または二種以上の炭化水素を、上
記本発明の触媒に接触させて芳香族炭化水素を製造する
上記パラフィン系炭化水素としては、炭化数6〜10の
ものが好ましく、具体的にはn−ヘキサン、メチルペン
タン、n−へブタン、メチルヘキサン、ジメチルペンタ
ン、n−オクタンなどを挙げることができる。
オレフィン系炭化水素としては、炭化数6〜10のオレ
フィン、具体的にはヘキセン、メチルペンテン、ヘプテ
ン、メチルヘキセン、ジメチルペンテン、オクテンなど
を挙げることができる。
アセチレン系炭化水素としては、炭化数6〜10のもの
、具体的にはヘキシン、ヘプチン、オクチンなどを挙げ
ることができる。
環状パラフィン系炭化水素としては、炭化数6〜10の
もの、具体的にはメチルシクロペンタン。
シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ジメチルシク
ロヘキサンなどを挙げることができる。
さらに、環状オレフィン系炭化水素としては、炭化数6
〜10のもの、具体的にはメチルシクロペンチン、シク
ロヘキセン、メチルシクロヘキセン、ジメチルシクロヘ
キセンなどを挙げることができる。
本発明の方法は、上記原料炭化水素を前記触媒と接触さ
せることによって進行し、その際の条件などについては
特に制限はない。しかし、良好な結果を得るためには、
温度350〜600°C1好ましくは400〜550°
c1圧力0〜40 kg/c+flG 。
好ましくは0〜10kg/c1ilG、液時空間速度(
LH3V)0.1〜20hr−’、好ましくは1〜10
hr−’とすべきである。さらに、水素ガス/原料炭化
水素の供給比は1〜50モル1モルの範囲に選定すると
一層好結果が期待できる。
[実施例] 以下、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 合成し型ゼオライト10g、シリカコロイド(SiOz
30重量%)6.0gおよび炭酸バリウム0.26gを
よく混合した後、80°Cで乾燥した。その後、これを
粉砕して16/32メツシユに粒度をそろえた。次に、
この粒子を乾燥空気流通下、500°Cで3時間焼成し
た。得られた粒子のバリウム含量は、1.5重量%であ
った。この粒子を窒素流通下で200℃に昇温し、ガス
を窒素からモノクロロトリフルオロメタン(CF3Cf
)に切換え、すぐに500°Cに昇温し、500°Cで
2時間保持してハロゲン化処理を行ない弗素と塩素とを
担持させた。引続き、粒子を室温まで冷却した後、白金
として0.5重量%担持されるように塩化テトラアンミ
ン白金(P t (N)13)4CL)の脱イオン水溶
液を加え、80°Cで3時間乾燥して白金を担持させ、
触媒(A)を調製した。
実施例2 合成し型ゼオライト10gおよびシリカコロイド(Si
Oz30重量%)6.7gをよく混合した後、80℃で
乾燥した。その後、これを粉砕して16/32メツシユ
に粒度をそろえた。次に、この粒子を乾燥空気流通下、
500℃で3時間焼成した。引き続き粒子を窒素流通下
で200°Cに昇温し、モノクロロトリフルオロメタン
(CFiCjりに切換え、すぐに500℃に昇温し、5
00°Cで2時間保持した。この粒子を室温まで冷却し
た後、白金を実施例1と同様にして含浸させ、80°C
で3時間乾燥した。さらに、水酸化バリウム(Ba(O
H)z)の脱イオン水溶液をバリウム担持量が0.5重
量%となるように加え、80“Cで3時間乾燥して触媒
(B)を調製した。
実施例3 実施例2において、水酸化バリウムの脱イオン水溶液を
バリウム担持量が1.0重量%となるように使用した以
外は、実施例2と同様にして触媒(C)を調製した。
比較例1 合成し型ゼオライト10gとシリカコロイド(SiOz
30重量%)6.7gとをよく混合した後、80゛Cで
乾燥した。その後、これを粉砕して16/32メツシユ
に粒度をそろえた。次に、この粒子を乾燥空気流通下、
500°Cで3時間焼成した。
引続き、白金として0.5重量%担持されるように塩化
テトラアンミンの脱イオン水溶液を加え、80’Cで3
時間乾燥して白金を担持させ、比較用触媒(H)を調製
した。
比較例2 合成し型ゼオライトLogとシリカコロイド(SiOz
30重量%) 6.7 gとをよく混合した後、80°
Cで乾燥した。その後、これを粉砕して16/32メツ
シユに粒度をそろえた。次に、この粒子を乾燥空気流通
下、500℃で3時間焼成した。
引続き、粒子を窒素流通下で200″Cに昇温し、ガス
を窒素からモノクロロトリフルオロメタンに切替え、す
ぐに500°Cに昇温し、500°Cで2時間保持した
。この粒子を室温まで冷却した後、白金を比較例1と同
様にして含浸させ、80℃で3時間乾燥して比較用触媒
(I)を調製した。
比較例3 合成し型ゼオライトLog、 シリカコロイド(SiO
□30重量%)6.0gおよび炭酸バリウム0.26g
をよく混合した後、80°Cで乾燥した。
その後、これを粉砕して16/32メツシユに粒度をそ
ろえた。次に、この粒子を乾燥空気流通下、500°C
で3時間焼成した。粒子のバリウム含量は1.5重量%
であった。この粒子に比較例1と同様にして白金を含浸
させ、80°Cで3時間乾燥して比較用触媒(J)を調
製した。
実施例4〜6 実施例1〜3で得られた触媒を、乾燥空気流通下300
°Cで3時間焼成した後、第1表に示される組成のライ
トナフサの転化反応を行った。この反応は、まず焼成後
の触媒を石英反応管に充填した後、水素6.5.1/h
r流通下、540″Cに昇温し、540°Cで24時間
還元を行い、次に、水素/ライトナフサ(5/1モル比
)の原料を、重量空間速度(W HS V ) 7.4
 hr−’、圧力5kg/c+ffG。
温度500”Cの条件で上記反応管に通すことにより行
った。
反応結果を第2表に示す。なお、第2表の芳香族選択率
および反応劣化定数(k)(単位: hr”)は次のよ
うに定義した。
芳香族選択率(wtχ)= 第1表(ライトナフサの組成) 比較例4〜6 実施例4における触媒の代わりに、比較例1〜3で得ら
れた触媒をそれぞれ用いた以外は、上記実施例4に同様
にして反応を行った。反応結果を第2表に示す。
(以下余白) 第2表から、いずれの触媒においてもハロゲン処理効果
があり、初期芳香族収率は向上していることがわかる(
実施例4〜6.比較例5)。しかし、アルカリ土類金属
を含まない触媒は触媒寿命が短く、反応劣化定数が大き
い。アルカリ土類金属とハロゲンの両方を含んだ触媒に
おいてのみ触媒の安定性は増し、結果として触媒寿命が
延長されている。
〔発明の効果〕
本発明の触媒は、様々な炭化水素から芳香族炭化水素を
高活性、高収率にて、しかも長期にわたって安定して製
造しうるちのであり、芳香族炭化水素製造用の触媒とし
て有効に使用することができる。
また、本発明の方法によれば、貰い収率で芳香族炭化水
素を製造することができ、しかも触媒を長時間高活性に
維持できるため、長期にわたる連続運転を行っても芳香
族炭化水素の収率は非常に高い。
さらにまた、本発明の触媒は、触媒寿命が著しく改善さ
れているため、触媒の再生の頻度が減り、生産性が向上
し、製造コストの低減という工業的利点を有し、その利
用価値は非常に高いものである。
従って、本発明は、芳香族炭化水素を製造する石油化学
工業あるいは高オクタン価燃料を製造する石油産業など
の分野において幅広くかつ有効に利用される。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)L型ゼオライト、ハロゲン、アルカリ土類金属お
    よび白金を主成分とする芳香族製造用触媒。
  2. (2)パラフィン系炭化水素、オレフィン系炭化水素、
    アセチレン系炭化水素、環状パラフィン系炭化水素およ
    び環状オレフィン系炭化水素からなる群から選ばれた一
    種または二種以上の炭化水素をL型ゼオライト、ハロゲ
    ン、アルカリ土類金属および白金を主成分とする触媒と
    接触させることを特徴とする芳香族炭化水素の製造方法
JP28423187A 1987-11-12 1987-11-12 芳香族製造用触媒およびこれを用いる芳香族炭化水素の製造方法 Expired - Lifetime JPH0714483B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28423187A JPH0714483B2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 芳香族製造用触媒およびこれを用いる芳香族炭化水素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28423187A JPH0714483B2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 芳香族製造用触媒およびこれを用いる芳香族炭化水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01127043A true JPH01127043A (ja) 1989-05-19
JPH0714483B2 JPH0714483B2 (ja) 1995-02-22

Family

ID=17675871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28423187A Expired - Lifetime JPH0714483B2 (ja) 1987-11-12 1987-11-12 芳香族製造用触媒およびこれを用いる芳香族炭化水素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0714483B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111490A (ja) * 1989-09-25 1991-05-13 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族炭化水素の製造方法
JPH0431495A (ja) * 1990-05-26 1992-02-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 重質ナフサの改質方法
JP2015048333A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 富士シリシア化学株式会社 ニトロ化剤及びニトロ化合物の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03111490A (ja) * 1989-09-25 1991-05-13 Res Assoc Util Of Light Oil 芳香族炭化水素の製造方法
JPH0431495A (ja) * 1990-05-26 1992-02-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 重質ナフサの改質方法
JP2015048333A (ja) * 2013-09-02 2015-03-16 富士シリシア化学株式会社 ニトロ化剤及びニトロ化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714483B2 (ja) 1995-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201856B1 (en) Catalyst for the production of aromatic hydrocarbons and process for the production of aromatic hydrocarbons using said catalyst
US5091351A (en) Catalyst for production of aromatic hydrocarbons
US6812180B2 (en) Method for preparing catalyst
US5196631A (en) Catalyst for production of aromatic hydrocarbons and process for production of aromatic hydrocarbons using same
CA1137964A (en) Catalysts for the hydrotreatment of hydrocarbons and use thereof in the reforming and isomerization of hydrocarbons in the presence of hydrogen
JPS5857408B2 (ja) 脂肪族炭化水素からの芳香族炭化水素の製造方法
EP0498182B1 (en) Catalyst for the production of aromatic hydrocarbons and process for producing aromatic hydrocarbons by the use thereof
JP4381606B2 (ja) L型ゼオライト触媒
CA2293226C (en) Halogen-containing catalyst and process for preparing same
US5354933A (en) Process for producing aromatic hydrocarbons
US4761512A (en) Catalyst for the production of aromatic hydrocarbons and process for the production of aromatic hydrocarbons using said catalyst
US5114565A (en) Reforming naphtha with boron-containing large-pore zeolites
JPS6257653A (ja) 芳香族製造用触媒およびこれを用いる芳香族炭化水素の製造方法
JP2784944B2 (ja) 芳香族炭化水素の製造方法
JPH01127043A (ja) 芳香族製造用触媒およびこれを用いる芳香族炭化水素の製造方法
JP3264447B2 (ja) 芳香族製造用触媒及びこれを用いる芳香族炭化水素の製造方法
US5294579A (en) L-type zeolite and catalyst for the production of aromatic hydrocarbons
JPH0639291A (ja) L型ゼオライト及び芳香族炭化水素製造用触媒
AU758738B2 (en) Process for the preparation of catalysts
JPH0275350A (ja) 芳香族炭化水素製造用触媒およびこれを用いた芳香族炭化水素の製造方法
US2816939A (en) Dehydroisomerization of c5-ring naphthenes
KR970010333B1 (ko) 방향족 탄화수소 제조용 촉매 및 이것을 사용하는 방향족 탄화수소의 제법
KR0135267B1 (ko) L형 제올라이트와 방향족 제조용 촉매 및 그 촉매를 이용한 방향족탄화수소의 제조방법
JPH1157486A (ja) ハロゲン含有触媒の製造方法
JPH01108114A (ja) 白金属金族を担持したモルデナイト及びその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080222

Year of fee payment: 13