JPH01126661A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH01126661A
JPH01126661A JP62284593A JP28459387A JPH01126661A JP H01126661 A JPH01126661 A JP H01126661A JP 62284593 A JP62284593 A JP 62284593A JP 28459387 A JP28459387 A JP 28459387A JP H01126661 A JPH01126661 A JP H01126661A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photoreceptor
corona charger
electrostatic latent
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62284593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2590964B2 (ja
Inventor
Masayuki Ito
公幸 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP62284593A priority Critical patent/JP2590964B2/ja
Publication of JPH01126661A publication Critical patent/JPH01126661A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590964B2 publication Critical patent/JP2590964B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Using Other Than Carlson'S Method (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は単一の静電潜像から連続的に多数枚の同一画像
の複写を行うことができる多数枚画像形成方法に関する
従来の技術 従来、同一画像を多数枚複写する方法として、感光体上
に静電潜像を形成し、この静電潜像を現像、転写し、2
枚目以降は現像、転写のみを繰り返す方法が提案されて
いる。また、他の方法としては、スクリーン感光体を用
いる方法であり、潜像が形成されたスクリーン感光体の
背面からイオンフローを与えて誘電体上に潜像を転移さ
せ、ついで現像、転写し、2枚目以降はスクリーン感光
体上の静電潜像を繰り返し使用してイオンフローを誘電
体に転移させ現像、転写するものがある。
発明が解決しようとする問題点 これらのうち、前者の方法は複写方法が簡素であるとい
う利点を有するものの、−旦形成した静電潜像を長時間
にわたり保持する必要がある。このため感光体は暗減衰
特性に優れたものであることが必要となり、使用可能な
感光体は限定される。
また、連続複写可能な枚数も少なく、例えば暗減衰特性
に優れた感光体を使用しても初期の高濃度を維持するに
は複写枚数の増加に伴い現像バイアス電圧、あるいは転
写用バイアス電圧を調整しなければならない。
また、後者の方法にあってもスクリーン感光体という特
殊な感光体を用いる必要があり、しかも誘電体を必要と
することから装置の大型化は避けられない。
本発明は任意の感光体を用いることができ、複写工程と
その条件設定も簡素で連続複写可能枚数も多く良好な画
像を連続的に得ることのできる多数枚複写方法を提供す
ることにある。
問題点を解決するための手段 すなわち、本発明は感光体を帯電する第1工程と、帯電
された感光体に対して画像露光を行い静電潜像を形成す
る第2工程と、該静電潜像を現像する第3工程と、前記
第1工程と逆極性の帯電を行う第4工程と、現像された
像を転写紙に転写する第5工程と、転写後の感光体を除
電する第6工程と、除電後の感光体を第1工程と同極性
に帯電する第7工程、並びに前記第3工程〜第7工程を
繰り返す工程を含むことを特徴とする画像形成方法を提
供するものである。
X籠外 つぎに、本発明を実施例に基づきさらに具体的に説明す
る。第1図は本発明の画像形成方法を実施する複写機の
概略断面図である。第1図において反時計方向に回転す
る感光体ドラム(1)の周囲にはその回転方向に沿い順
に感光体ドラム(1)を均一帯電するための第1コロナ
ヂヤージヤ(2)、原稿像が逐次露光される画像露光部
(3)、感光体上に形成された静電潜像を現像する磁気
ブラシ現像装置(4)、第1コロナチヤージヤと逆極性
の均一帯電を行う第2コロナチヤージヤ(5)、直流バ
イアス電圧源(7)に接続され現像された像を転写紙(
8)に転写するための転写ローラ(9)、感光体表面の
残留トナーを除去するブレードクリーナ(10)並びに
残留電荷を消去するイレーザランプ(11)が設けられ
ている。
かかる複写機により本発明の画像形成方法は、第2図(
a)〜(g)のごとく行われる。第2図において感光体
は負極性の感光体である。
(第1工程) 第2図(a)に示すように導電性基板(la)上に光導
電層(lb)を設けた前記感光体ドラム(1)を第1コ
ロナチヤージヤ(2)によtlFr定の負極性の一定の
表面電位に均一帯電する。本実施例では感光体として、
負極性のものを用いたが、従来公知の単極性の感光体で
あればいずれも使用でき、例えば導電性基板上にSeや
Se合金を蒸着したもの、あるいはZnO,CdS、C
dS ・ncdcOs、フタロシアニン、アゾ顔料等を
バインダー樹脂に分散塗布してなるもの等を用いること
ができる。また電荷発生と輸送を分割した二層構造の感
光体を用いてもよい。(使用する感光体が正極性の場合
は、帯電するチャージャーや、トナー、ローラー等を反
転させればよい。
(第2工程) 第2図(b)に示すごとく露光部(3)にて感光体に対
し画像露光を行い静電潜像を形成する。
光照射部分は電荷が減衰し、一方非光照財部分の電荷は
影響を受けず負極性を保持する。
(第3工程) 第2工程において形成された静電潜像を前記磁気ブラシ
現像装置(4)により現像する。第2図(C)に示すご
とく静電潜像の画像部を構成する負極電荷に対応して正
極性のトナーが付着する。
尚、現像剤は2成分、l成分何れでもよく、また磁気ブ
ラシ現像法に限らず、他の公知の現像方法を採用しても
よい。
(第4工程) 第2図(d)に示すごとく第2コロナチヤージヤ(5)
により第1コロナチヤージヤとは逆極性の、すなわち正
極性の均一帯電を行い感光体表面の第2工程での光照財
部を正極性の電位に帯電する。
(第5工程) 第2図(e)に示すように現像された像を転写ローラ(
9)により転写紙(8)に転写する。これは直流バイア
ス電圧源(7)よりトナーの極性とは逆極性の負のバイ
アス電圧を転写ローラに印加することによって行われる
。尚、転写は前記のような転写ローラに限らず、圧力に
よる転写でもよく、更に通常のコロナチャージャでもよ
い。
こうして形成された画像は1枚目の転写紙(8)に転写
され、定着手段(図示せず)によって定着される。一方
、感光体ドラム(1)上の残留トナーは転写後、ブレー
ドクリーナ(10)によって掻き落とされる。ブレード
クリーナとしては形成された静電潜像を破壊しないため
に絶縁性材質のものを用いるのが望ましい。なお、クリ
ーニング方法としてはブレードクリーニングにかぎらず
、ブラシによるクリーニング等を行なってもよい。
また必ずしもブレードクリーナによる残留トナーの除去
は必要ではなく、ブレードクリーナ自体を感光体に対し
て接触−分離可能としておき最終複写完了後にはじめて
クリーニングしてもよく、この場合にはブレードの材質
は導電性でもよい。
(第6工程) 感光体ドラム(1)は続いてイ、レーサランプ(11)
により露光され感光体に感度のない正電荷のみが残る。
(第7工程) つぎに、第2図(g)に示すごとく、第一コロナチャー
ジャ(2)にて負の電荷が供給され、第2工程における
光照射部分を除電し、非光照射部分を負に帯電する。
つぎに、感光体は2回転目の複写工程に入る。
今回は画像露光は行わず、すでに形成された静電潜像を
磁気ブラシ現像装置(4)により第3工程(第2図(C
))と同様に現像し、続いて第2コロナチヤージヤ(5
)による帯電、転写ローラ(9)による転写を行なって
2枚目の複写を得る。すなわちn枚(n≧2)の複写を
得るため、1枚目では上述した第1〜7の工程を行い、
2枚目からは第3〜7工程のみを必要枚数に応じて繰り
返す。
最後の複写のための転写が終了すると、第4工程を除い
た通常の複写プロセスを行い、次の多枚数複写に備える
なお、第6工程におけるイレース後、第7工程を実施せ
ず、現像バイアスをスライドさせて第3工程の現像にも
どってもよい。この場合感光体は第2図(f)の状態に
あるため、以後の多数枚複写の工程では第4工程の二次
帯電、第6工程のイレースを省略することができる。
K1鯉 第1図の複写機を用いて多数枚連続複写の作像実験を行
った。感光体ドラム(1)としては通常の負極性帯電の
積層型OPC感光体を使用した。
この感光体をまず第1コロナチヤージヤ(2)により−
550■に帯電し、続いて51ux−secの露光部の
下に画像露光して静電潜像を形成した。次にこの静電潜
像を2成分現像剤を用いて磁気ブラシ現像装置(4)に
より現像し、更に第2コロナチヤージヤ(1t=−F5
00μA)(5)により帯電した。ついで導電性ゴムロ
ーラからなる転写ローラ(9)を用い、バイアス電圧源
(7)によるバイアス電圧印加の下に転写紙に対して転
写を行い1枚目の画像を得た。ついでクリーニング、イ
レースを行い、再び第1コロナチヤージヤにて帯電を行
なった。次に、露光を行わずに2枚目以降、同一条件下
に磁気ブラシ現像装置(4)による現像、第2コロナチ
ヤージヤ(5)による帯電、転写ローラ(9)による転
写を行い、再び第1コロナチヤージヤーによる帯電のみ
を繰り返した。
得られた複写画像は、300枚目おいても1枚目と変わ
らぬ良好な画像であった。
発明の効果 本発明方法によれば、通常の感光体を用いて1回の露光
で多数枚複写ができ複写時間が短縮されるとともに、制
御、構造の簡単な装置で良好な画像を連続的に得ること
ができる。また、第2コロナチヤージヤによりトナーと
同極性にて均一帯電を行うため転写効率がよく、消費電
力も少ない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明多数枚複写方法を行う複写機の概略断面
図、第2図(a)〜(g)は本発明方法の各工程を示す
概略図である。 図中の主な符号はつぎのとおりである。 l・・・感光体ドラム、2・・・第1コロナチヤージヤ
、3・・・画像露光部、4・・・磁気ブラシ現像装置、
5・・・第2コロナチヤージヤ、9・・・転写ローラ、
−10・・・ブレードクリーナー、11・・・イレーサ
ーランプ 特許出願人 ミノルタカメラ株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体を帯電する第1工程と、帯電された感光体
    に対して画像露光を行い静電潜像を形成する第2工程と
    、該静電潜像を現像する第3工程と、前記第1工程と逆
    極性の帯電を行う第4工程と、現像された像を転写紙に
    転写する第5工程と、転写後の感光体を除電する第6工
    程と、除電後の感光体を第1工程と同極性に帯電する第
    7工程、並びに前記第3工程〜第7工程を繰り返す工程
    を含むことを特徴とする画像形成方法。
JP62284593A 1987-11-11 1987-11-11 画像形成方法 Expired - Fee Related JP2590964B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284593A JP2590964B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 画像形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284593A JP2590964B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 画像形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01126661A true JPH01126661A (ja) 1989-05-18
JP2590964B2 JP2590964B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=17680464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284593A Expired - Fee Related JP2590964B2 (ja) 1987-11-11 1987-11-11 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590964B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189774B2 (en) 2000-11-28 2007-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Method for making high thermal diffusivity boron nitride powders
US7494635B2 (en) 2003-08-21 2009-02-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Boron nitride agglomerated powder
US7662324B2 (en) 2001-04-30 2010-02-16 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc Polymer processing aid and method for processing polymers

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645612B2 (en) 2001-08-07 2003-11-11 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. High solids hBN slurry, hBN paste, spherical hBN powder, and methods of making and using them

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7189774B2 (en) 2000-11-28 2007-03-13 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Method for making high thermal diffusivity boron nitride powders
US7662324B2 (en) 2001-04-30 2010-02-16 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc Polymer processing aid and method for processing polymers
US7494635B2 (en) 2003-08-21 2009-02-24 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Boron nitride agglomerated powder
US7914886B2 (en) 2003-08-21 2011-03-29 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Structural component comprising boron nitride agglomerated powder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2590964B2 (ja) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3589895A (en) Electrographic developing method suited for transfer electrophotography without cleaning
JPS54119929A (en) Developer and method of copying thereby
GB2095416A (en) Electrophotographic process and photosensitive member for use in said process
JPS58123571A (ja) セルフクリ−ニングゼログラフ装置
CA1103745A (en) Electrophotographic apparatus
US4297422A (en) Electrophotographic process for printing a plurality of copies
JPS61165764A (ja) 電子写真プロセス
US4967236A (en) Charge retention xeroprinting
JPH01126661A (ja) 画像形成方法
JPH1010942A (ja) 予備清掃無しで負摩擦帯電性トナーを清掃する装置及び方法
JPS59206846A (ja) 多数枚複写方法
JPH01274186A (ja) 電子写真方法
JPS5938585B2 (ja) 電子写真法
JPS6053967A (ja) 多数枚複写方法
JPS62115172A (ja) カラ−電子写真方法
JPS5538522A (en) Electrophotographic type image recording method
JPH039385A (ja) 画像形成装置
JPS63125952A (ja) 多数枚複写方法
JPS5919331B2 (ja) 静電潜像形成法
JPH0447314B2 (ja)
JPS59180575A (ja) 電子写真装置
JPS6358463A (ja) カラ−電子写真装置
JPS60154771A (ja) 画像記録装置
JPS5774766A (en) Electrophotographic device
JPS5774767A (en) Electrophotographic device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees