JPH0112646B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0112646B2
JPH0112646B2 JP54097830A JP9783079A JPH0112646B2 JP H0112646 B2 JPH0112646 B2 JP H0112646B2 JP 54097830 A JP54097830 A JP 54097830A JP 9783079 A JP9783079 A JP 9783079A JP H0112646 B2 JPH0112646 B2 JP H0112646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing chamber
mixing
resin component
spout
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54097830A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5621840A (en
Inventor
Takeshi Tawada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HORIURETAN ENJINIARINGU KK
Original Assignee
HORIURETAN ENJINIARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HORIURETAN ENJINIARINGU KK filed Critical HORIURETAN ENJINIARINGU KK
Priority to JP9783079A priority Critical patent/JPS5621840A/ja
Publication of JPS5621840A publication Critical patent/JPS5621840A/ja
Publication of JPH0112646B2 publication Critical patent/JPH0112646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/74Mixing; Kneading using other mixers or combinations of mixers, e.g. of dissimilar mixers ; Plant
    • B29B7/76Mixers with stream-impingement mixing head
    • B29B7/7663Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube
    • B29B7/7668Mixers with stream-impingement mixing head the mixing head having an outlet tube with a reciprocating plunger, e.g. with the jets impinging in the tube having a second tube intersecting the first one with the jets impinging in the second tube

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、化学的に反応する二種以上の樹脂
成分を混合する装置、特にはポリウレタン樹脂の
ための混合装置に関する。
(従来の技術) 従来例えばポリウレタン樹脂の成形加工に際し
ては、化学的に反応する複数の樹脂成分の液状原
料を対向する流入口より混合室内に噴射し、各成
分を向流混合せしめて吐出口より成形型へ注入す
る混合装置が知られている。この種混合装置は、
例えば各樹脂成分の流入口ならびに流出口および
成形型への共通な一つの吐出口とを有する混合室
内に、各樹脂成分の混合室内への流出入を制御す
るとともに混合室内における混合樹脂の成形型に
送入するピストンを嵌挿して、該ピストンの往復
動によつて混合樹脂の成形型への送入を間欠的に
行なわしめるとともに、混合停止中においてはピ
ストンの軸線方向に設けた戻し溝によつて各樹脂
成分をそれらの流出口に導通して各樹脂成分タン
クに循環するように構成したものが知られている
(なお特開昭46−1536号公報記載参照)。
ところで、実際の混合に際しては、混合効率を
高めるためには混合室から吐出口までにある程度
の距離(混合通路)を必要とする。
また、特に混合開始時における各樹脂成分の初
期流速を整えるためには、流入口の開閉をなすピ
ストンを高速で切り替えなければならないという
要請がある。ところが、ピストン速度を早くする
と混合液の成形型への送入流速が早まり、成形型
内において気泡の巻き込みを生じ成形不良のおそ
れがある。
さらに、上述した装置では、混合停止時におけ
る各樹脂成分の循環の際には各成分が相互に干渉
しないようにピストンにシール性能が求められ、
ピストン精度を高めなければならないという要請
がある。
しかるに、現状では、上のような要請を満たす
最大公約数的なものとして、結局、精度が高くか
つストロークの長いピストンを高速で運転してい
るというのが現実である。しかしながら、このよ
うな精度が高くかつストロークの長いピストンを
高速で運転するということは、設計技術上あるい
はコスト上の問題があるばかりでなく、これらの
問題を解消したとしても、今度はピストンの焼き
付き、かじりという混合装置のメンテナンス、耐
久性について新たな問題が惹起され、抜本的な解
決方法が希求されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 従つて、この発明は、このような状況に鑑みて
提案されたものであつて、混合開始時における初
期流速の不揃いの問題を含めて混合効率を飛躍的
に向上せしめる新規な混合装置を提供することを
主たる目的とするものである。また、この発明
は、混合樹脂の成形型への送入速度が自在とな
り、さらに、装置のメンテナンスを容易にし、そ
の耐久性を高めることができ、あわせて一つの成
形型に対して多種類の混合樹脂の送入も可能であ
る全く新規な混合装置を提供しようとするもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 化学的に反応する二種以上の樹脂成分を対向す
る流入口より混合室内に噴射し各樹脂成分を向流
混合せしめる装置であつて、 各樹脂成分の流入口および第一次混合樹脂成分
のための注出口を有する第一次混合室内に、前記
流入口を開口する後退位置と前記注出口先端の前
進位置との間を往復動する第一クリーニング部材
が嵌挿されているとともに、 前記注出口と連通しかつ第二次混合樹脂成分の
ための吐出口を有する第二次混合室が設けられて
いて、該第二次混合室内においては、前記注出口
を部分的に開口する後退位置と吐出口先端の前進
位置との間を往復動する第二クリーニング部材が
嵌挿されていることを特徴とするものである。
(実施例) 以下添付の図面についてこの発明の詳細を説明
する。
添付の図面第1図はこの発明の一実施例を示す
ポリウレタン樹脂混合装置の縦断面図、第2図は
この発明装置の要部の拡大縦断面図、第3図は第
2図に示した混合装置の要部拡大横断面図、第4
図は他の実施例を示す要部の横断面図、第 図は
第2図に示した混合装置の混合停止状態を示す横
断面図、第6図は同じく混合状態を示す横断面図
である。
図示したようにこの発明に係る混合装置は、第
一次混合室10と該混合室10内を往復動する第
一クリーニングピストン20によつて構成される
第一次混合部Mと、前記第一次混合室10と注出
口31によつて連通する第二次混合室30と該混
合室30内を往復動する第二クリーニングピスト
ン35によつて構成される第二次混合部Nを含む
ものである。
なお、第1図の全体図には第一次混合部Mが相
対向する位置に2つ設けられた例が図示される
が、第一次混合部Mを単数とするかまた複数とす
るかは、設計上の自由に委ねられる。第一次混合
部Mを複数有する場合には、同種の樹脂成分また
は異種の樹脂成分を同時に複数使用または切替に
よつて単独に使用することが自由にでき、混合装
置の使用態様が大幅に拡大し、有用性が高められ
る。
まず第一次混合部Mについて説明すると、第一
次混合室10は、第3図の横断面図においてより
よく理解されるように、混合室10の相対向する
位置に混合される各樹脂成分A,Bのための流入
口11,12が設けられ、各々のノズル13,1
4によつて各樹脂成分が混合室10内に噴射され
衝突し、向流混合するように構成されている。
第一次混合室10には、さらに各樹脂成分のた
めの流出口15,16が設けられており、これら
の流出口15,16は各々の戻り管17,18を
通じて各樹脂成分タンク(図示せず)に連通され
ている。
また、この第一次混合室10は注出口31によ
つて第二次混合室30と連通している。
この第一次混合室10内には、油圧シリンダ装
置25によつて該混合室10内を往復動する第一
クリーニングピストン20が嵌挿されていて、各
樹脂成分の前記各流入口11,12を開いて混合
せしめる後退位置と、第一次混合樹脂成分を注出
口31より第二次混合室30へ注出せしめる前進
位置との間を移動する。
第1図中の符号26,27はシリンダ装置25
における油圧油の流出入口を示す。
第一クリーニングピストン20は、第5図およ
び第6図からよく理解されるように、その軸線方
向の一部に切欠部として設けられた戻し溝21,
22を備えていて、混合停止時(第5図)には流
入口11,12より流入される各樹脂成分A,B
を各々の戻し溝21,22を通じ、流出口15,
16へ導き、各樹脂成分タンクへ循環送入できる
ように構成されている。なお、混合停止時におけ
る第一クリーニングピストン20は、同時に第一
次混合室10内の第一次混合樹脂成分を注出口3
1より第二次混合室30へ送入する位置でもある
ことは、いうまでもない。
第6図は、混合時におけるピストン20の後退
位置を表わす。
次に、第二次混合部Nについて説明すると、第
二次混合室30は前記第一次混合室10と連通す
る開口部である注出口31および混合通路32を
経て成形型への開口としての吐出口33を備えて
いる。
そして、第二次混合室30には、第1図のよう
に、油圧シリンダ装置40によつて該混合室30
内を往復動する第二クリーニングピストン35が
嵌挿されていて、前記注出口31を部分的に開口
して前記第一次混合室10より当該第二次混合室
30内に流入する第一次混合樹脂成分に絞り効果
を付与して噴出せしめる後退位置と、第二次混合
樹脂成分を吐出口より第二次混合室外へ吐出せし
める前進位置との間を移動するように構成されて
いる。
第1図における符号42,43は、油圧シリン
ダ装置41における油圧油の流出入口である。
第一次混合樹脂成分に絞り効果を付与して第二
次混合室30内に噴出せしめるための注出口31
の開き位置は、クリーニングピストン35のピス
トンロツドに設けたストツパ41の位置によつて
規制、制御することが可能である。この注出口3
1より第二次混合室30内に噴出された樹脂成分
は、その絞り効果によつてさらに乱流効果が付与
されて混合効率が高められる。
さらに、図示した実施例においては、混合効率
を高めるための他の手段として、第二次混合室3
0を断面矩形の角筒形に構成するとともに該角筒
形の角部分に注出口31を設けた例が図示され
る。第二次混合室30をこのような構成にするこ
とによつて、第一次混合室10から注出される第
一次混合樹脂は絞り効果が与えられるとともに、
第二次混合室30の内壁によつて乱流効果が与え
られ撹拌が高められ混合効率はさらに向上する。
なお、第4図に示したような円筒状の第二次混
合室30としても同様の効果を得ることができ
る。
(作用・効果) 上記の構成よりなるこの発明にあつては次のよ
うな利点がもたらされる。
まず、第1に、第一次混合室において向流混合
された第一次混合樹脂成分は、部分的に開口され
た注出口を経て第二次混合室に注出され、このと
き生ずる混合樹脂の流れ方向の変化によつて、お
よび注出口の絞り効果によつて、混合樹脂に乱流
効果が付与され、撹拌が進み混合効率は飛躍的に
向上する。
第2に、上記と関連して、従来装置における主
要な問題点である混合開始時の各樹脂成分の初期
流速の乱れは、混合室が2段になり、かつその流
れも変化するものであるから、第一次混合室から
注出口を経て第二次混合室に流入して撹拌されて
いく間に解消し、成形品に対する影響は全く無く
なる。
第3に、混合樹脂の成形型への送入速度は、各
樹脂成分の切替を行なう第一クリーニングピスト
ンとは独立して駆動する第二クリーニングピスト
ンによつて行なわれるものであるから、その送入
速度を自在に変化させることができる。従つて、
各樹脂成分の切替を行なう第一クリーニングピス
トンを高速で動かしても、混合樹脂を成形型へ送
入する第二クリーニングピストンは低速で動かす
ことができるので、従来生じていた成形型内にお
ける気泡の巻き込みを回避することができる。
第4に、混合停止時の各樹脂成分の循環時に求
められるピストンのシール精度は、各樹脂成分が
流入するところの第一次混合室における第一クリ
ーニングピストンについてのみ与えればよく、こ
の第一クリーニングピストンは切替のための長さ
を有しておれば十分で短くすることができ、製作
上ならびにメンテナンスの点で大きなメリツトが
ある。一方、混合通路を往復動する第二クリーニ
ングピストンは長大なピストン部を必要とする
が、従来のような各樹脂成分の相互干渉を防止す
るようなシール精度は必要とされないために焼き
付きやかじり等の事故は激減する。従つて、該装
置のメンテナンスが容易になり、トラブルを生ず
るおそれは減少し、その耐久性は向上する。
第5に従来は、長大なストロークを有するピス
トンを高速で切り替える必要があつたが、この発
明では、第一次混合室における第一クリーニング
ピストンの切替は高速でなす必要があるが、これ
は前述したように切替だけのための極めて短いス
トロークで足り、長いストロークを有する第二ク
リーニングピストンは高速であることは必要とさ
れないので、動力用油圧源等の駆動エネルギーの
省力化をもたらす。
第6として、この発明によれば第一次混合室の
内径と第二次混合室の内径を変化させることがで
きるので、吐出量が少量の場合でも混合効率を高
めることができ、また樹脂成分の粘度または成形
型等の実際上の制約がある場合においても良好な
混合を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すポリウレタ
ン樹脂混合装置の縦断面図、第2図はこの発明装
置の要部の拡大縦断面図、第3図は第2図に示し
た混合装置の要部拡大横断面図、第4図は他の実
施例を示す要部の横断面図、第5図は第2図に示
した混合装置の混合停止状態を示す横断面図、第
6図は同じく混合状態を示す横断面図である。 M…第1次混合部、10…第一次混合室、1
1,12…流入口、15,16…流出口、20…
第一クリーニングピストン、21,22…戻し
溝、25…油圧シリンダ装置、N…第二次混合
部、30…第二次混合室、31…流出口、32…
混合通路、33…吐出口、35…第二クリーニン
グピストン、40……油圧シリンダ装置、A,B
…樹脂成分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 化学的に反応する二種以上の樹脂成分を対向
    する流入口より混合室内に噴射し各樹脂成分を向
    流混合せしめる装置であつて、 各樹脂成分の流入口および第一次混合樹脂成分
    のための注出口を有する第一次混合室内に、前記
    流入口を開口する後退位置と前記注出口先端の前
    進位置との間を往復動する第一クリーニング部材
    が嵌挿されているとともに、 前記注出口と連通しかつ第二次混合樹脂成分の
    ための吐出口を有する第二次混合室が設けられて
    いて、該第二次混合室内においては、前記注出口
    を部分的に開口する後退位置と吐出口先端の前進
    位置との間を往復動する第二クリーニング部材が
    嵌挿されていることを特徴とする多成分合成樹脂
    混合装置。
JP9783079A 1979-07-31 1979-07-31 Mixing apparatus of multi-composition synthetic resin, particularly polyurethane resin Granted JPS5621840A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9783079A JPS5621840A (en) 1979-07-31 1979-07-31 Mixing apparatus of multi-composition synthetic resin, particularly polyurethane resin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9783079A JPS5621840A (en) 1979-07-31 1979-07-31 Mixing apparatus of multi-composition synthetic resin, particularly polyurethane resin

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2067902A Division JPH02276609A (ja) 1990-03-16 1990-03-16 多成分合成樹脂混合装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5621840A JPS5621840A (en) 1981-02-28
JPH0112646B2 true JPH0112646B2 (ja) 1989-03-01

Family

ID=14202631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9783079A Granted JPS5621840A (en) 1979-07-31 1979-07-31 Mixing apparatus of multi-composition synthetic resin, particularly polyurethane resin

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5621840A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3040922C2 (de) * 1980-10-30 1985-03-28 Admiral Maschinenfabrik Gmbh, 8990 Lindau Hochdruck-Mischkopf
DE3120482C2 (de) * 1981-05-22 1985-05-30 Krauss-Maffei AG, 8000 München Vorrichtung zum Herstellen eines insbesondere chemisch reaktionsfähigen Kunststoffgemisches und zum Zuleiten desselben zu einer Form
DE3239551A1 (de) * 1982-10-26 1984-04-26 Krauss-Maffei AG, 8000 München Vorrichtung zum zuleiten eines insbesondere chemisch reaktionsfaehigen kunststoffgemisches zu einer form (mischkopf)
JPS6030320A (ja) * 1983-07-29 1985-02-15 Nippon Plast Co Ltd ミキシングヘツド
IT1196275B (it) * 1984-10-01 1988-11-16 Afros Spa Testa miscelatrice a camera mobile
JPS62121017A (ja) * 1985-11-21 1987-06-02 Mitsuboshi Belting Ltd 高圧注型機
ITMI20022336A1 (it) 2002-11-05 2004-05-06 Afros Spa Procedimento ed apparecchiatura di miscelazione con

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1334440A (en) * 1970-02-20 1973-10-17 Krauss Maffei Ag Apparatus for the production of a mixture of two or more components and its introduction into the cavity of a mould
GB1459651A (en) * 1973-05-29 1976-12-22 Krauss Maffei Ag Apparatus for the shot-like feeding of a mixture to a mould
JPS536673A (en) * 1976-07-01 1978-01-21 Motoji Murayama Tentering method in weaving
DE2645937A1 (de) * 1976-10-12 1978-04-13 Elastogran Gmbh Hochdruck-injektionsmischkopf fuer mehrkomponentenkunststoffe, insbesondere polyurethan
US4141470A (en) * 1976-03-25 1979-02-27 Bayer Aktiengesellschaft Mixing head for mixing at least two reactive components
JPS54163952A (en) * 1978-03-09 1979-12-27 Afros Srl Head for forming plastic material by mixing and injecting liquid components reactable each other

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1334440A (en) * 1970-02-20 1973-10-17 Krauss Maffei Ag Apparatus for the production of a mixture of two or more components and its introduction into the cavity of a mould
GB1459651A (en) * 1973-05-29 1976-12-22 Krauss Maffei Ag Apparatus for the shot-like feeding of a mixture to a mould
US4141470A (en) * 1976-03-25 1979-02-27 Bayer Aktiengesellschaft Mixing head for mixing at least two reactive components
JPS536673A (en) * 1976-07-01 1978-01-21 Motoji Murayama Tentering method in weaving
DE2645937A1 (de) * 1976-10-12 1978-04-13 Elastogran Gmbh Hochdruck-injektionsmischkopf fuer mehrkomponentenkunststoffe, insbesondere polyurethan
US4175874A (en) * 1976-10-12 1979-11-27 Elastogran Maschinenbau Gmbh & Co. High pressure injection mixing head for multi-component plastics, particularly polyurethane
JPS54163952A (en) * 1978-03-09 1979-12-27 Afros Srl Head for forming plastic material by mixing and injecting liquid components reactable each other

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5621840A (en) 1981-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1268014A (en) High pressure mixing head and reactive component injection valve
US4175874A (en) High pressure injection mixing head for multi-component plastics, particularly polyurethane
JPS6349412A (ja) 少なくとも2つの反応し合うプラスチツク成分を混合するための装置及びこの装置を制御する方法
JPH0112646B2 (ja)
US4382684A (en) Apparatus for mixing and dispensing liquid resins
US4600312A (en) Impingement mix-head for rim process
US5063027A (en) Apparatus for mixing at least two reactive plastic materials
US7240689B2 (en) Multiple component mixing head
US4452919A (en) High velocity mixing method
US4505592A (en) Apparatus for producing a mixture from two or more plastic components
JPH0313049B2 (ja)
US4856908A (en) Mixing head of injection molding machine
JPH02261608A (ja) 多成分合成樹脂混合装置
US4252446A (en) Mixing head for reactive components
CN219003412U (zh) 一种新型高压灌注枪
US4772129A (en) Mixing head for mixing at least two plastic-forming components
EP0137706B1 (en) Equipment for mixing liquid reactants
JPS62158008A (ja) 多成分合成樹脂混合装置
JP2506857Y2 (ja) 多成分合成樹脂混合装置
JPS5835466Y2 (ja) 多成分液状プラスチツク原料の混合装置
JPS6310256Y2 (ja)
JPH07115351B2 (ja) 多成分合成樹脂混合装置
JPH0119326B2 (ja)
JPS5832901Y2 (ja) 化学的に反応する多成分合成樹脂混合装置におけるシ−ル機構
JPS5832903Y2 (ja) ポリウレタン樹脂混合装置