JPH01126356A - 接着性樹脂組成物 - Google Patents

接着性樹脂組成物

Info

Publication number
JPH01126356A
JPH01126356A JP62284722A JP28472287A JPH01126356A JP H01126356 A JPH01126356 A JP H01126356A JP 62284722 A JP62284722 A JP 62284722A JP 28472287 A JP28472287 A JP 28472287A JP H01126356 A JPH01126356 A JP H01126356A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy
resin composition
modified polyolefin
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62284722A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tajiri
田尻 和洋
Hiroshi Nakatsuka
中司 洋
Norio Kawamoto
河本 紀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP62284722A priority Critical patent/JPH01126356A/ja
Publication of JPH01126356A publication Critical patent/JPH01126356A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は接着性樹脂組成物に関し、さらに詳しくは金属
とポリオレフィン又はエポキシ樹脂等のプラスチックと
ポリオレフィンの接着に用い、接着力の耐水保持性に優
れた接着性樹脂組成物に関する。
(従来技術の問題点) ポリエチレン、ポリプロピレン等に代表されるポリオレ
フィンは無極性ポリマーであるため金属などの異種材料
に接着させることは困難であった。
これを接着させるために従来、極性を有する官能基通常
カルボン酸基またはその無水基をポリオレフィンに導入
する手段が研究されており、例えば、極性基を有する不
飽和単量体とオレフィンとを共重合せしめたオレフィン
共重合体、ポリオレフィンに極性基を有する不飽和単量
体をグラフト共重合させたグラフトポリオレフィン等が
ある。
これらの変成ポリオレフィンは、その軟化温度以上の温
度で融着させることによりポリオレフィンに対しては一
体化して高い接着性を示し、また金属やその他異種材料
に対してもある程度の接着性を示すものである。しかし
これらの変成ポリオレフィンの接着性を発現している官
能基は主にカルボン酸基又はその無水基であるため、耐
水接着力、とくに耐熱水接着力は大きいとは言い難い。
このことは、例えば近年高温耐久性の要求が高まってい
る埋設鋼管のプラスチック被覆等では問題となる点であ
る。
上記問題点を改良する試みとして共重合又はグラフト反
応によりポリオレフィン中にエポキシ基を導入して、接
着性、耐水性の向上を計る試みも検討されつつあるが、
高温を要する変成反応中にエポキシ基が開環し、その結
果架橋反応が生じ、ポリオレフィン中に多量のエポキシ
基を導入することは実際困難である。
このため、ポリオレフィン中にエポキシ基を導入すると
いうすばらしい技術思想は現在その目的を十分に達成出
来ない状況にある。
(本発明が解決しようとする問題点) 本発明が解決しようとする問題点は、従来の上記変成ポ
リオレフィンの問題点を解決することであり、更に詳し
くはポリオレフィン中にうまく多量のエポキシ基を導入
し、変成ポリオレフィンの耐水接着力とくに耐熱水接着
力を改良することである。
(問題を解決するための手段) この問題点は変成ポリオレフィンと、1分子中に1個の
内部エポキシ基と少なくとも1個の末端エポキシ基を有
するエポキシ樹脂を溶融混合して接着性樹脂組成物とな
すことにより解決される。
すなわち、本発明者の研究によれば上記エポキシ樹脂の
内部エポキシ基は変成ポリオレフィン中のカルボン酸基
等の求電子試薬との反応性が高く、溶融混合により容易
にエポキシ基を変成ポリオレフィン中に導入することが
できる。
この機構の一例を示せば次の通りである。
この反応により得られるエポキシ変成ポリオレフィンは
、末端エポキシ基がそのまま残存しているために、この
末端エポキシ基と水酸基により金属やエポキシ樹脂等の
異種プラスチックに対して良好な接着性を発揮し、耐水
接着力も大きく改善されるものである。
また、本発明に於いては、内部エポキシ基のみを末端エ
ポキシ基に優先して反応せしめるので、即ち160°C
以下の温度で溶融混合するので、エポキシ基を導入する
際に起きる末端エポキシ基の開環による架橋反応に起因
した溶融粘度増大、ゲル化が起きることも無く、安定し
た接着力を有する接着性樹脂組成物を得ることが可能と
なる。
(発明の構成及び作用) 本発明において使用する変成ポリオレフィンは原則とし
てポリオレフィンにカルボン酸基又はその無水物基を導
入したものであって、この際のオレフィンとしては各種
のものがあるが、その代表例としてエチレンを例にとっ
て説明することとする。
変成ポリエチレンとしてはカルボン酸基又はジカルボン
酸無水物基を有する不飽和単量体とエチレンとを共重合
して得られるエチレン共重合体、及びポリエチレンにカ
ルボン酸基又はジカルボン酸無水物基を有する不飽和単
量体をグラフト共重合させたグラフトポリエチレンが使
用出来る。この際の上記不飽和単量体としては1個以上
のカルボン酸又はその無水基を有し、且つ1個以上の不
飽和基を有する単量体が広く使用出来、更に詳しく゛は
一塩基性または多塩基性不飽和カルボン酸またはその無
水物が好ましく使用され、具体例として例えばアクリル
酸、メタアクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フマル
酸、無水マレイン酸、無水フマル酸、無水イタコン酸等
を例示出来る。
上記変成ポリエチレンを得るには、エチレン共重合体の
場合高圧ラジカル重合法、溶液重合法、乳化重合法等の
各種の公知の方法でエチレンと前記不飽和単量体とを共
重合せしめて得られ、またグラフトポリエチレンの場合
、ラジカル重合法、放射線グラフト法、イオングラフト
法等の各種の公知の方法により得ることが出来る。
これら変成ポリエチレンに於ける不飽和単量体含有量は
エチレン共重合体の場合では、上記の不飽和単量体が0
.05〜10モル%好ましくは0.1〜8モル%であり
、またグラフトポリエチレンの場合はポリエチレン1g
当たり上記不飽和単量体が10−’〜2X10−”g当
量好ましくは2X10−’〜10−3g当量である。上
記不飽和単量体の含有量が少なすぎる場合はエポキシ樹
脂との相溶性が乏しく、得られた組成物は十分な接着力
を発揮し難い。また、逆に含有量が多すぎる場合は、得
られた組成物の未変成ポリオレフィンとの相溶性の低下
による未変成ポリオレフィンとの接着性低下及び耐水性
の低下が問題となる。
以上オレフィンとしてエチレンを使用する場合について
説明したが、本発明に於いてはエチレン以外のオレフィ
ンたとえばプロピレン、ブチレン、等も使用することが
出来、通常炭素数6以下好ましくは4以下のオレフィン
も同様に使用することが出来る。
また変成するために使用するカルボン酸基またはその無
水基を有する不飽和単量体の含有量は使用するオレフィ
ンの8種類により最適量が少々異なる場合もあるが含有
量の範囲は上述のポリエチレンの場合と同様である。
次に、本発明で使用するエポキシ樹脂は1分子中に1個
の内部エポキシ基と少なくとも1個の末端エポキシ基を
有するものを使用する必要があり、特に内部エポキシ基
がシクロペンテンオキサイド基、シクロヘキセンオキサ
イド基、トリシクロヘキセンオキサイド基であり、末端
エポキシ基がグリシジルエーテル、グリシジルエステル
、グリシジルアミン、エチレンオキシドであるものを使
用するのが好ましい。
尚本発明に於いて内部エポキシ基及び末端エポキシ基と
は夫々次のものを意味する。即ち内部エポキシ基とは分
子の末端ではなく内部に存在するエポキシ基であって、
且つ分子構造の立体障害により求核試薬に対する反応性
が低く、求電子試薬に対する反応性が高いものであり、
また末端エボポシ基とは分子の末端に存在するエポキシ
基であって、且つ求核試薬に対する立体障害のない分子
構造を有するものである。
本発明のエポキシ樹脂には内部エポキシ基は1個存在す
るものを使用し、また末端エポキシ基の場合には1ヶ以
上含有するものを使用する。
本発明の接着性樹脂組成物の変成ポリオレフィンとエポ
キシ樹脂°の混合の割合は、変成ポリオレフィンのカル
ボン酸基又はジカルボン酸無水物基1当量に対して該内
部エポキシ基0.2〜1.5当量特に好ましくは0.6
〜1.2当量となる混合比とする。上記内部エポキシ基
が0.2当量より少ない場合は接着力の耐水性低下を生
じやすく、1.5当量より多い場合には未変成ポリオレ
フィンとの接着力低下や未反応エポキシ樹脂の層分離を
起こしやすくなり好ましくない。
次に、本発明の接着性樹脂組成物を得るには上記の原料
をミキシングロール、ニーダ−、エクストルーダー、混
合釜等適宜の手段により溶融混合するが、混合温度は好
ましくは100〜160°C特に好ましくは100〜1
40°Cである。混合温度が高すぎる場合には末端エポ
キシ基の開環による溶融粘度の増大やゲル化を起こすこ
とがあり、また100℃に達しないと粘度が高すぎて溶
融混合が困難である。混合時間は使用する原料の反応性
や混合温度により適宜に決定されるが、−S的には数分
〜数十分である。本発明の接着性樹脂組成物には、その
用途に応じて無料充填剤、顔料、難燃剤、発泡剤、消泡
剤、酸化防止剤、レベリング剤、可塑剤等を本発明の効
果を害なわない範囲で添加することができる。これ等添
加剤は通常エポキシ樹脂と変成ポリオレフィンの混合溶
融前に添加するのが通常である。
本発明の接着性樹脂組成物は通常のプラスチック加工法
によりシート成形、ラミネート化、ベレット化、粉末化
することが出来、被着体と重ね合わせて加熱、加圧する
ことにより、各種金属、ポリオレフィン樹脂、各種プラ
スチックへ良好な接着性を発揮する。接着温度は一般に
90〜250°Cで行われるが、被着体による制約が無
い場合には120°C以上で接着することにより特に優
れた接着力を得ることが出来る。また、被着体が金属又
は末端エポキシ基と反応性を有する官能基を有するプラ
スチックとの接着の場合は、加熱時間を数分〜数十分の
範囲で、例えば150°Cで5分の条件を選定すること
により、本発明の樹脂組成物中の末端エポキシ基と被着
体の官能基の重合反応が十分に進行し、より高い接着力
を得ることができる。
さらに、被着体が熱硬化性樹脂である場合は、熱硬化性
樹脂の架橋反応が十分に進行していない状態で本発明の
樹脂組成物と重ね合わせて加熱することにより、より高
い接着力及び耐水性が得られる。
(実施例) 以下に本発明の効果を実施例により説明する。
但し以下部とあるのは重量部を意味し、またMlとある
のはASTM−D1238にあるメルトフローインデッ
クスを意味し、2160gの荷重下190°Cで10分
間の流出量であり単位は6710分である。
実施例1〜6 下記に示す変成ポリエチレンとエポキシ樹脂をミキシン
グロールにより120°Cの樹脂温度で10分間溶溶融
金して本発明の樹脂組成物を得た。
実施例1 変成ポリエチレン:エチレン95モル%とアクリル酸5
モル%とを共重合して 得た共重合ポリエチレン(M 1=1.5g/10分、密度0.94):100部 エポキシ樹脂:内部エポキシ基としてシクロヘキセンオ
キサイド、末端エ ポキシ基としてエチレンオキ シドを有するビニルシクロへ キセンジオキサイド=7部 実施例2 変成ポリオレフィン:エチレン95モル%とアクリル酸
5モル%とを共重合 して得た共重合ポリエチレ ン(M I =1.5g/10分、密 度0.94)  j 100部 エボキ シ樹脂:内部エポキシ基としてシクロヘキセン
オキサイド、末 端エポキシ基としてエチレ ンオキシドを有するビニル シクロヘキセンオキサイ ド脂組8部 実施例3 変成ポリオレフィン:エチレン95モル%、マレイン酸
5モル%を共重合し て得た共重合ポリエチレン (M I =1.0g/10分、密度 0.93) : 100部 エ ホキ シ樹脂:ビニルシクロヘキセンジオキサイド
:7部 実施例4 変成ポリオレフィン:ポリエチレン1g当たりアクリル
酸を10−3g当当量 子フト共重合させたグラフ トポリエチレン(M r =1.0 g/10分密度0.92)  : 1 00部 エボキ シ樹脂:シクロペンテンオキサイドモノグリシ
ジンルエーテル 87部 実施例5 変成ポリオレフィン:ポリエチレン1g当たりメタクリ
ル酸を5X10−3g 当量グラフト共重合させた グラフトポリエチレン(M I=1.5g/10分、密度 0.92) エ ホキ シ樹脂:シクロペンテンオキサイドモノグリ
シジンルエーテル 85部 実施例6 変成ポリオ・レフイン:ポリエチレン1g当たり無水マ
レイン酸を5X’IO−’ g当量グラフト共重合させ たグラフトポリエチレン( M I =1.5 g/l 0分、密 度0.92)  2100部 エボ キ シ樹脂:ビニルシクロヘキセンジオキサイド
=5部 比較例1 接着性樹脂組成物としてエチレン95モル%とアクリル
酸5モル%とを共重合して得た共重合ポリエチレン(M
、I =1.5 g/ 10分、密度0゜94)を単独
で使用。
比較例2 接着性樹脂組成物としてポリエチレン1g当たりアクリ
ル酸を10−3g当景グラフト共重合させたグラフトポ
リエチレン(M I =1.0 g/10分、密度0.
92)を単独で使用。
(試M) 上記実施例及び比較例の各樹脂組成物を熱プレスにより
厚さ40μmのシートとし、厚さ1m+eの高密度ポリ
エチレンシー) (M I =0.3 g/ 10分、
密度0.96)とロールプレスにより貼り合せた。次に
この貼り合せたシートの接着性組成物側に160 ’C
に加熱した鋼板(3,2X 100mmX 100飾〕
を置き熱圧着し、さらに炉内温度150°Cの熱風炉中
に3分間放置し、その後、放冷した。得られた試験体に
ついて下記の物性を測定した。結果を第1表に示す。
〈初期接着力〉 ポリエチレン層に10調間隔で鋼板面に達するスリット
を入れ、ポリエチレンシートを引き起こし、引張試験機
により引張速度50mm/minにより180°Cヒー
ルでの剥離接着力を測定した。
〈湧水浸漬後接着力〉 試験体を湧水中に2日及び20日間浸漬した後に上記と
同様の剥離接着力を測定した。
く効 果〉 以上、実施例からも明らかなように、本発明による接着
性樹脂組成物は金属やポリオレフィン樹脂に対し優れた
接着力を発揮し、さらに接着力の耐水、耐熱水性に優れ
ることがわかる。
(以上)

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)変成ポリオレフィンとエポキシ樹脂とを溶融混合
    してなる樹脂組成物であって、この変成ポリオレフィン
    がカルボン酸基又は(及び)ジカルボン酸無水物基の1
    種又は2種以上の官能基を有し、且つエポキシ樹脂が1
    分子中に1個の内部エポキシ基と少なくとも1個の末端
    エポキシ基とを有するものであることを特徴とする接着
    性樹脂組成物。
  2. (2)エポキシ樹脂の内部エポキシ基がシクロペンテン
    オキサイド基、シクロヘキセンオキサイド基、またはト
    リシクロヘキセンオキサイド基であり、末端エポキシ基
    がグリシジルエーテル、グリシジルエステル、グリシジ
    ルアミンまたはエチレンオキシド型エポキシ基である特
    許請求の範囲第1項記載の接着性樹脂組成物。
  3. (3)変成ポリオレフィンがカルボン酸基又は(及び)
    ジカルボン酸無水物基を有する不飽和単量体とエチレン
    との共重合体であって、該共重合体中の不飽和単量体の
    量が0.05〜10モル%である変成エチレン共重合体
    である特許請求の範囲第1または第2項記載の接着性樹
    脂組成物。
  4. (4)変成ポリオレフィンがポリエチレンにポリエチレ
    ン1g当たり10^−^5〜2×10^−^3g当量の
    カルボン酸基又は(及び)ジカルボン酸無水物基を有す
    る不飽和単量体をグラフト共重合させた変成ポリエチレ
    ンである特許請求の範囲第1又は2項のいずれかに記載
    の接着性樹脂組成物。
  5. (5)変成ポリオレフィンとエポキシ樹脂の混合比が、
    変成ポリオレフィンのカルボン酸基又はジカルボン酸無
    水物基1当量に対してエポキシ樹脂の内部エポキシ基が
    0.2〜1.5当量であって、且つ溶融混合時の温度が
    100〜160℃である特許請求の範囲第1〜4項のい
    ずれかに記載の接着性樹脂組成物。
JP62284722A 1987-11-11 1987-11-11 接着性樹脂組成物 Pending JPH01126356A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284722A JPH01126356A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 接着性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62284722A JPH01126356A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 接着性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01126356A true JPH01126356A (ja) 1989-05-18

Family

ID=17682136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62284722A Pending JPH01126356A (ja) 1987-11-11 1987-11-11 接着性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01126356A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195518A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Yurtec Corp 電線束取り装置
WO2017006681A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 東洋紡株式会社 ポリオレフィン系自動車構造パネル用接着剤組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008195518A (ja) * 2007-02-15 2008-08-28 Yurtec Corp 電線束取り装置
WO2017006681A1 (ja) * 2015-07-03 2017-01-12 東洋紡株式会社 ポリオレフィン系自動車構造パネル用接着剤組成物
JPWO2017006681A1 (ja) * 2015-07-03 2018-04-19 東洋紡株式会社 ポリオレフィン系自動車構造パネル用接着剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3496250A (en) Blends of epoxy resins and acrylonitrile butadiene-styrene graft copolymers
JP3088460B2 (ja) 湿分硬化性溶融加工型エチレンコポリマ接着剤
US4528329A (en) Production of polyolefin copolymer
US5095046A (en) Hot melt adhesive of ethylene/unsaturated acid copolymer and epoxy crosslinker
JPH0420939B2 (ja)
US20040024127A1 (en) Hot-melt adhesives based on polyamide-block graft copolymers
US5331049A (en) Water-curable, hot melt adhesive composition
US5242980A (en) Ethylene-unsaturated alcohol or acid copolymer and epoxy crosslinker
CA1193377A (en) Production of polyolefin copolymer
EP3292178B1 (en) Functionalized, halogenated olefin-based adhesive, articles containing the same, and process for using the same
KR20140122788A (ko) 폴리케톤 및 폴리올레핀 기반의 접착부재 및 이를 포함하는 접착 구조체
JPH01126356A (ja) 接着性樹脂組成物
JPS60224B2 (ja) 接着複合材の製造方法
JPH0269587A (ja) ポリオレフィン用水性接着剤
JPH09506134A (ja) 改良された溶融加工可能な湿分硬化性エチレンコポリマーのホットメルト接着剤
US6664324B2 (en) Resin solution composition for paints or adhesives
KR940004166B1 (ko) 변성 폴리올레핀계 접착성 수지조성물
JPH02245042A (ja) 接着性ポリプロピレン組成物
JPS5940860B2 (ja) 接着剤組成物
JPS5924767A (ja) 架橋性接着剤
JPH04132711A (ja) 変性プロピレンエチレン共重合体及びその製造方法
JP2940548B2 (ja) 積層シートからなるレトルト処理用容器
JPH0226660B2 (ja)
EP0451197A1 (en) Homogeneous polyester/polyolefin blend compositions
JPS62270445A (ja) 合わせガラス用中間膜