JPH01125118A - 矩形波再生装置 - Google Patents

矩形波再生装置

Info

Publication number
JPH01125118A
JPH01125118A JP28204787A JP28204787A JPH01125118A JP H01125118 A JPH01125118 A JP H01125118A JP 28204787 A JP28204787 A JP 28204787A JP 28204787 A JP28204787 A JP 28204787A JP H01125118 A JPH01125118 A JP H01125118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input signal
comparator
rectangular wave
terminal
bias
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28204787A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Mihara
三原 正己
Masahide Riyuugou
流合 将英
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP28204787A priority Critical patent/JPH01125118A/ja
Publication of JPH01125118A publication Critical patent/JPH01125118A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、例えば通信機器に用いられる矩形波再生装
置に関するものである。
[従来の技術] 第3図は従来の矩形波再生装置の一構成例を示す回路図
であり、入力信号vINの受信端子2は直流阻止用のコ
ンデンサCを介して比較器1の一方の入力端子6に接続
している。この入力端子6には抵抗R2,R3を接続し
て端子5から加える電圧vccにより直流バイアスをか
けてt\る。また、比較器1の他方の入力端子7には抵
抗R4,R5を接続して直流バイアスをかけ、このバイ
アス電圧を入力信号と比較する基準入力信号V′アとし
ている。
ここで基準入力信号v′Tの電圧レベルが入力端子6に
加えられる直流バイアスと同レベルであると、入力信号
vINの無人力時に雑音成分が入力した場合、比較器1
の出力が誤動作してしまう。これを防止するため基準入
力信号VTは入力端子6に加えられる直流バイアスと電
圧レベルをわずかに異ならせである。なお3は比較器1
の出力端子8に接続し、矩形波を出力する外部出力端子
である。
上記のように構成した矩形波再生装置の動作を入力信号
vlNの波形を示した第4図及び比較器1の入・出力波
形を示した第5図を参照して説明する。
受信端子2に送られた入力信号vINには第4図に示す
ように直流バイアスVB′1がかけられている。
この直流バイアスvB1は入力信号VINの伝送距離の
相違や、送信器の送出レベル誤差等により変化する。こ
の直流バイアスvB1の変化の影響を防止するため、入
力信号vINの直流分をコンデンサCでカットしている
。直流分をカットした入力信号vINは第5図に示すよ
うに抵抗R2,R3により再び直流バイアスvB2がか
けられて、比較器1の入力端子6に送られる。一方、比
較器10入力端子7には抵抗R4,R5で設定された基
準入力信号VTが送られる。この直流バイアスvB2を
かけた入力信号vINと基準入力信号v′Tとを比較器
1で比較し、基準入力信号時が入力信号vINの波形よ
り高レベルのときに“高°となる矩形波V  を再生し
て比較器1から出力する。
UT 上記のように従来の矩形波再生装置においてはコンデン
サC2により伝送側と比較器1が直流的にカットされて
いるため、伝送路側の直流バイアスVB□の変化に影響
を受けることなく比較器1から矩形波を送り出すことが
できる。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記従来の矩形波再生装置において、コ
ンデンサCの容量が大きい場合には時定数が大きくなる
。このため非連続的な入力信号vIHに対しては第6図
の波形図に示すように、信号入力時に入力信号vINの
波形が定常状態に達するまでに時間を要し、矩形波V 
 の初期数ピッUT トに出力パルスの欠落及びデユーティ比(パルス幅)の
変化が起こるという問題点があった。
また、コンデンサCの容量が小さい場合、抵抗R2,R
3による直流バイアスが微小変化する時に第7図の波形
図のaに示すように入力信号vINの波形のレベルが変
動して矩形波V  のデユーUT ティ比(パルス幅)が変化するという問題点があった。
さらに、上記問題点があるためにコンデンサCの容量設
定が困難でもあった。
この発明はかかる従来技術の問題点を解決し、信号の欠
落を防止し、安定したデユーティ比を得ることができる
矩形波再生装置を提供することを目的とするものである
[問題点を解決するための手段] この発明は上記問題点を解決するために、比較器の一方
の入力端子には入力信号を入力し、比較器の他方の入力
端子には遅延回路により入力信号を遅延させて入力信号
と位相差を持たせた基準入力信号を入力し、この入力信
号と基準入力信号とを比較して矩形波を再生するように
したものである。
[作用] この発明においては、比較器で比較する入力信号と基準
入力信号とが同じ直流成分をもっているため、伝送路の
距離等により入力信号の直流バ・「アスが変化しても、
入力信号と基準入力信号の相対的レベルには変化を与え
ない。
この相対的レベルが変化しない入力信号と基準入力信号
を比較するから、前記問題、点を解決することができる
[実施例] 第1図はこの発明の一実施例を示す回路図であり、図に
示すように入力信号vINの受信端子2は減衰器11を
介して比較器1の一方の入力端子6に接続している。ま
た減衰器11の出力端子は遅延回路4の入力端子9に接
続しており、遅延回路4の出力端子10は比較器1の他
方の入力端子7に接続している。
上記のように構成したこの実施例の動作を第2図に示し
た比較器1の入出力波形図を参照して説明する。
直流バイアスをかけられた入力信号vINが伝送路から
受信端子2に送られると、入力信号vINは減衰器11
により比較器1の比較動作可能レベルに変換される。こ
の変換された入力信号v1は比較器1の一方の入力端子
6に送ら些ると共に、遅延回路4の入力端子9にも送ら
れる。遅延回路4に送られた入力信号v1は遅延回路4
で定まる一定時間遅延されて、入力信号v1と位相差を
持った基準入力信号v1に変換される。この基準入力信
号がVTが比較器1の他方の入力端子7に送られる。こ
の入力信号V と基準入力信号V1と を比較器1で比
較し、基準入力信号vTの波形が入力信号v1の波形よ
り高レベルのときに“高°、逆のときに“低°となる矩
形波V  を比較器1OUT から外部出力端子3に出力する。
この場合、基準入力信号VTは入力信号v1を遅延回路
4で遅延させるのみで得ているから、基準入力信号V、
は入力信号v1と同じ直流成分をもっている。したがっ
て伝送路の距離等により入力信号v1の直流バイアスが
変化しても、入力信号v1と基準入力信号vTの相対的
レベルは変化しない。したがって比較器1から出力する
矩形波voUTとしては直流バイアスの変動を受けない
波形を得ることができる。
また、相対的レベルが変化しない入力信号v1と基準入
力信号V を比較して矩形波V  を再T      
    OUT 生するから、非連続な入力信号に対してもビットの欠落
やデニーティ比の変化等の悪影響のない安定した出力波
形を得ることができる。
[発明の効果] 以上詳細に説明したように、この発明においては入力信
号と比較する基準入力信号を、遅延回路力信号と基準入
力信号は同じ直流成分ををし、したがって入力信号の直
流バイアスが変動しても入力信号と基準入力信号の相対
的レベルが変化しないから、出力波形として直流バイア
スの変動を受けない波形を・得ることができる。
また、相対的レベルが変化しない入力信号と基準入力信
号を比較して矩形波を再生するから、非連続な入力信号
に対しても欠陥のない安定した出力波形を得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1因はこの発明の実施例を示す回路図、第2図は上記
実施例における比較器の入出力波形を示す波形図、第3
図は従来例を示す回路図、第4図は入力信号を示す波形
図、第5図は従来例における比較器の入出力波形を示す
波形図、第6図、第7図は従来例の動作を説明する波形
図であり、第6図はコンデンサの容量が大きい場合の比
較器の入出力波形図、第7図はコンデンサの容量が小さ
い場合の比較器の入出力波形図である。 1・・・比較器、4・・・遅延回路、11・・・減衰器
、■ ・・・入力信号、■ ・・・基準入力信号、vO
UT”・IN             T 矩形波。 第1図 第2囚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 入力信号を基準入力信号と比較して矩形波を再生する矩
    形波再生装置において、 比較器の一方の入力端子に入力信号の受信端子を接続し
    、 比較器の他方の入力端子には入力信号と位相差をもたせ
    た基準入力信号を出力する遅延回路を接続したことを特
    徴とする矩形波再生装置。
JP28204787A 1987-11-10 1987-11-10 矩形波再生装置 Pending JPH01125118A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28204787A JPH01125118A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 矩形波再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28204787A JPH01125118A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 矩形波再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01125118A true JPH01125118A (ja) 1989-05-17

Family

ID=17647475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28204787A Pending JPH01125118A (ja) 1987-11-10 1987-11-10 矩形波再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01125118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10016366A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-18 Schenck Pegasus Gmbh Verfahren zur Positionierung eines Fahrzeugs auf einem Fahrwerkmessstand zur Messung bzw. Messung und Einstellung der Geometrie der Radachsen von Rädern eines Fahrzeugs sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10016366A1 (de) * 2000-04-04 2001-10-18 Schenck Pegasus Gmbh Verfahren zur Positionierung eines Fahrzeugs auf einem Fahrwerkmessstand zur Messung bzw. Messung und Einstellung der Geometrie der Radachsen von Rädern eines Fahrzeugs sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE10016366C2 (de) * 2000-04-04 2003-03-20 Schenck Pegasus Gmbh Verfahren zur Positionierung eines Fahrzeugs auf einem Fahrwerkmessstand zur Messung bzw. Messung und Einstellung der Geometrie der Radachsen von Rädern eines Fahrzeugs sowie Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5252865A (en) Integrating phase detector
KR850001946B1 (ko) 디지탈 파형 정형회로
US4637036A (en) Circuit arrangement for a data acquisition circuit of a PCM processor and a method for improving waveform of PCM signal eye pattern
JPS6251007A (ja) 複合ゲ−トジエネレ−タ
US5019722A (en) Threshold crossing detection with improved noise rejection
JPH0237739B2 (ja)
JPH01125118A (ja) 矩形波再生装置
US6529248B1 (en) Method and apparatus for improved signal restoration
US3421093A (en) Detector for pulse code modulated signals with feedback for baseline correction
US4647795A (en) Travelling wave sampler
JPH01125117A (ja) 矩形波再生装置
US5646955A (en) Apparatus for measuring cycle to cycle jitter of a digital signal and method therefor
JPS6325542B2 (ja)
KR0165276B1 (ko) 데이타재생장치
JPS5986789U (ja) 時間軸変動補正装置
JPH054349Y2 (ja)
JPH01106590A (ja) 自動利得制御回路
JPS638675B2 (ja)
KR920008562Y1 (ko) Vcr의 오디오 뮤팅회로
JPS6325544B2 (ja)
JPH03181067A (ja) 波形整形回路
JPS61293053A (ja) 受信回路
JPH044674A (ja) 同期分離回路及びこれを用いる直流再生回路
JPS60134565A (ja) クランプ回路
JP2000224241A (ja) 波形整形回路とこれを用いた受信装置