JPH01122921A - 酸化物超電導体の処理方法 - Google Patents

酸化物超電導体の処理方法

Info

Publication number
JPH01122921A
JPH01122921A JP62278772A JP27877287A JPH01122921A JP H01122921 A JPH01122921 A JP H01122921A JP 62278772 A JP62278772 A JP 62278772A JP 27877287 A JP27877287 A JP 27877287A JP H01122921 A JPH01122921 A JP H01122921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elements
superconductor
group
oxide superconductor
ozone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62278772A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Usui
俊雄 臼井
Yutaka Osanai
裕 小山内
Tsukasa Kono
河野 宰
Yoshimitsu Ikeno
池野 義光
Nobuyuki Sadakata
伸行 定方
Shinya Aoki
青木 伸哉
Masaru Sugimoto
優 杉本
Mikio Nakagawa
中川 三紀夫
Atsushi Kume
篤 久米
Kenji Goto
謙次 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP62278772A priority Critical patent/JPH01122921A/ja
Publication of JPH01122921A publication Critical patent/JPH01122921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、超電導特性の優れた酸化物超電導体を製造す
る方法に関する。
「従来の技術」 最近に至り、常電導状態から超電導状態に遷移する臨界
温度(T c)が液体窒素温度以上の高い値を示す酸化
物系の超電導体が種々発見されている。
この種の酸化物系の超電導体は、液体ヘリウムで冷却す
る必要があった従来の合金系あるいは金属間化合物系の
超電導体に比較して格段に有利な冷却条件で使用できる
ことから、実用上極めて有望な超電導材料として種々の
研究と開発がなされている。そしてこの種の酸化物系の
超電導体における臨界温度や臨界電流密度(Jc)は、
製造方法、製造条件などの種々のファクターにより極め
て大きく変動することが知られている。
ところで、各種の酸化物系超電導体の中でも、高い臨界
温度を示すものとして知られているY−B a−Cu−
0系の超電導体を製造する方法の一例として、Y化合物
粉末とBa化合物粉末とCuO粉末を混合して形成した
混合粉末を加圧成形して成形体を形成し、この成形体を
熱処理する方法が知られている。そして、このY −B
 a−Cu−0系の超電導体で高特性のものを製造する
には、酸素含有量の多い超電導相である斜方晶をなるべ
く多く含むように試料を作成しなくてはならない。
そして、Y B axc uyo zの組成式で示され
る超電導体にあっては、例えばX=2、Y=3の場合に
は酸素含有量Zの値を7に近い値としたものが良好な超
電導体である斜方晶を多く含有していることになる。こ
のため従来、超電導体の製造時には、本焼成時に酸素雰
囲気中で焼結を行ったり、本焼成後に一定温度で酸化処
理としての熱処理を行うなどの手段を採用して超電導体
の酸素含有量を多くするようにしている。
「発明が解決しようとする問題点」 ところで、前述の熱処理は400℃以上の高温度に加熱
して行なわれるが、Y −B a−Cu−0系の酸化物
超電導体の酸素含有量は、加、熱時の温度における結晶
系の安定性によってほぼ所定の値に決定されてしまうも
のである。従って、前述の本焼成や熱処理を行なって酸
化物超電導体を製造した場合であっても、酸素含有量を
示すZ値は7よりもかなり小さい値である6〜6.7を
示す程度でしかない。このため熱的な処理によって2値
を6〜6.7よりも高い値にすることは困難な問題があ
る。また、前記熱処理は400°C以上の高温度に加熱
して行なわれるので、耐熱性に劣る基板などの上に超電
導体を形成する際には適用できない欠点がある。
本発明は前記問題に鑑みてなされたもので、高温に加熱
する処理を行なうことなく酸素含有量の高い超電導特性
の優れた酸化物超電導体を得ることができる方法を提供
することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、前記問題点を解決するために、一般式A −
B −C−D (ただしAはY、Sc、La、Yb、E
r。
Ho、Dy等の周期律表IIIaIIa族元素、BはS
r。
Ba、C,、a等の周期律表IIa族元素を示し、Cは
Cu。
Ag、Au等の周期律表Ib族元素の内、Cuあるいは
Cuを含む2種以上の元素を示し、DはO,S。
Se等の周期律表■b族元素とP 、Cl、B r等の
周期律表VIIb族元素の内、0を含む1種以上を示す
)で示される酸化物超電導体にオゾンを用いて酸化処理
を施すものである。
「作用」 酸化物超電導体をオゾンにより酸化することによって酸
素含有量が高い斜方晶を多く含む高特性の超電導体とす
る。また、オゾン酸化によれば高温に加熱することなく
超電導体の酸素含有量を増加できるので、熱に弱い基板
や基線に超電導体を付着形成した場合であっても高温に
加熱することなく超電導体の酸素含有量を向上させるこ
とができる。
以下に粉末法を利用した酸化物超電導体の製造方法に本
発明方法を適用した例について詳細に説明する。
酸化物超電導体を粉末法を用いて製造するには、まず、
出発物を調製する。この゛出発物としては、酸化物超電
導体、酸化物超電導体を構成する元素を含む材料あるい
はこれらの混合物が用いられる。
前記酸化物超電導体としては、A −B −C−D系(
ただしAはLa、C,e、Y、Yb、Dy、Hoなどの
周期律表ma族元素の1種以上を示し、BはSr、Ba
などの周期律表IIa族元素の1種以上を示し、CはC
u。
Ag、Au等の周期律表Ib族とNbの内、Cuあるい
はCuを含む2種以上の元素を示し、Dは0.S。
Seなどの周期律表■b族元索とF、Cl、Brなどの
周期律表VIIb族元素の内、0あるいは0を含む2種
以上を示す)のものが用いられる。
また、酸化物超電導体を構成する元素を含む材料として
は、周期律表IIa族元素を含む粉末と周期律表I[1
a族元素を含む粉末と酸化銅粉末などからなる混合粉末
あるいはこの混合粉末を仮焼した粉末、または、前記混
合粉末と仮焼粉末の混合粉末などが用いられる。ここで
用いられる周期律表IIa族元素粉末としては、B e
、S r、Mg、B a、Raの各元素の炭酸塩粉末、
酸化物粉末、塩化物粉末、硫化物粉末、フッ化物粉末な
どの化合物粉末あるいは合金粉末などである。また、周
期律表111a族元素粉末としては、Sc、Y、La、
Ce、Pr、Nd、Pm。
Sm、Eu、Gd、Ib、Dy、Ho、Er、Tm、Y
b、Luの各元素の酸化物粉末、炭酸塩粉末、塩化物粉
末、硫化物粉末、フン化物粉末などの化合物粉末あるい
は合金粉末などが用いられる。更に、酸化銅粉末として
は、CuO,CutO,Cu*O*、Cu40iなどが
用いられる。
ところで前記混合粉末を調製するには、通常、前述の混
合法が用いられるが、この方法に限定されるものではな
く、各元素をシュウ酸塩として共沈させ、その沈澱物を
乾燥させて粉末状の混合粉末として得る共沈法を適用す
ることも自由である。
また、前記必要な元素のアルコキシド化合物、オキシケ
トン化合物、シクロペンタジェニル化合物などを所定の
比率で混合して混合液とし、この混合液に水を加えて加
水分解などしてゾル状にするとともに、このゾル状の物
質を加熱してゲル化し、このゲルを更に加熱して固相と
した上で粉砕して混合粉末を得るゾルゲル法を適用して
も良い。
次に前記のように調製された粉末をプレス装置などを用
いて所要の形状に成形した後に、この成形体を800〜
1100°Cに1−100時間時間側熱した後に徐冷す
る熱処理を行う。この熱処理1こよって成形体の内部に
は超電導物質が生成される。
次いで熱処理後の成形体に0.1〜30%のオゾン濃度
雰囲気において、0〜150℃に0.5〜24時間加熱
するオゾン酸化処理を施す。このオゾンは、例えば乾燥
した酸素の中で放電を行う処理、あるいは、フッ素と水
を反応させる処理、または、リンを酸化させる処理、更
には、紫外線やX線、陰極線を空気にあてる処理、更に
は、硫酸を電解する処理などによって得られる。このオ
ゾン酸化処理によって成形体の内部の超電導物質には更
に酸素が供給されて酸素含有率が向上し、超電導特性が
向上する。この処理によって成形体は超電導特性の優れ
た最終製品となる。
ところでオゾン酸化処理によれば、0〜150℃に加熱
することで酸化できるので、酸素含有量を増加する目的
で成形体を数百℃に加熱する必要はなくなる。
ところで、前述の例においては、粉末法による超電導体
の製造方法に本発明方法を適用した例について説明した
が、超電導体を形成する方法は、化学蒸着法(CV D
法)、スパッタリング法、分子線エピタキシー法(MB
E法)、レーザ蒸着法などの薄膜形成手段を用いても良
いのは勿論である。
なお、このような薄膜形成法を用いて超電導体(超電導
層)を形成する場合には、基板あるいは基線上に所望の
厚さの超電導層を形成することが一般的である。この際
用いる基板あるいは基線は金属材料あるいは有機系の材
料など種々のものを用いることが要求される。ところが
超電導体の超電導特性を向上させる目的で400℃以上
もの高温度に加熱すると、融点の低い基板や基線は溶融
するおそれがある。ところが酸素含有率を向上させる目
的で前記オゾン酸化法を適用した場合は、基板や基線の
溶融の問題を生じることなく酸素含有量を増加さU゛る
ことかできる。このため、熱に弱い有機系材料に超電導
体を形成して構成されたジョセフソン素子や超電導量子
干渉計(SQUID)などの超電導素子の超電導特性を
オゾン酸化により向上させることも可能である。
なお、基板や基線がオゾンにさらされて劣化するおそれ
がある場合は、基板にラジカル補足剤などの抗酸化剤を
添加しておくことが好ましい。この抗酸化剤は、フェノ
ール系物質やアミン系物質などであり、基板に0.1−
1部側度含有させることが好ましい。
また、酸化物系の超電導線を製造する場合には前記混合
粉末を仮焼した仮焼粉末を金属管に充填して縮径し、更
に熱処理する方法、あるいは、超電導粉末を金属管に充
填して縮径した後に熱処理する方法などが行なわれるの
で、仮焼粉末をオゾン酸化するかあるいは充填する超電
導粉末をオゾン酸化するなどの手段を行なえば良い。
「実施例1」 粉末法により得られた混合粉末を圧粉成形して得られた
直径10mm、厚さ1mmのY B a、CLl:+O
zの組成の成形体を酸素雰囲気中において950 ’C
で12時間加熱する本焼成処理を施し、更に、800℃
に48時間加熱する熱処理を施した。これらの熱処理に
よって成形体の内部には超電導物質が生成されて成形体
は超電導体となる。
次に前記超電導体をオゾン濃度5%の雰囲気中において
50℃で10時間加熱するオゾン酸化処理を施した。
以上の工程において、本焼成後の超電導体と、本焼成と
熱処理を施した後の超電導体と、本焼成と熱処理とオゾ
ン酸化を施した後の超電導体について各々のZ値と臨界
温度を測定した結果を第1表に示す。
第1表 第1表から、オゾン酸化を施した後の超電導体のZ値が
向上していることが明らかであって、オゾン酸化後の超
電導体の臨界温度が最も優れていることが判明した。
「実施例2」 ベークライトからなり、幅2 mm1長さ20mm〜厚
さ10μmの有機物系基板を用意するとともに、この基
板に真空蒸着法によってY B a2Cu30 yなる
組成の超電導膜を形成し、更にオゾン濃度5%の雰囲気
中において50℃に10時間加熱するオゾン酸化処理を
行った。なお前記基板にはオゾン酸化による劣化を避け
るためにラジカル補足剤としてジフェニルビクリルヒド
ラジル(DPPH)を添加しである。
第2表にオゾン酸化を施す前の超電導膜の特性とオゾン
酸化を施した後の超電導膜の特性を比較して示した。
第2表に示す結果からオゾン酸化を行った超電導膜はZ
値が向上するとともに臨界温度と臨界電流密度も向上し
ていることが判明した。
「発明の効果」 以上説明したように本発明は、オゾンによって超電導体
を酸化するために、超電導体の酸素含有量を向上させる
ことができ、臨界温度と臨界電流密度の高い超電導体を
得ることができる効果がある。また、オゾン酸化によれ
ば高温に加熱することなく超電導体の酸素含有量を増加
できるので、熱に弱い基板などに超電導体を付着形成し
た場合であっても基板を熱的に損傷させることなく超電
導体の超電導特性を向上させることができる。従って超
電導体を基板などに付着形成する場合に、熱に弱い基板
であっても使用することができるようになる効果がある

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  一般式A−B−C−D(ただしAはY、Sc、La、
    Yb、Er、Ho、Dy等の周期律表IIIa族元素を示
    し、BはSr、Ba、Ca等の周期律表IIa族元素を示
    し、CはCu、Ag、Au等の周期律表 I b族元素の
    内、CuあるいはCuを含む2種以上の元素を示し、D
    はO、S、Se等の周期律表VIb族元素とF、Cl、B
    r等の周期律表VIIb族元素の内、Oを含む1種以上を
    示す)で示される酸化物超電導体にオゾンを用いて酸化
    処理を施すことを特徴とする酸化物超電導体の処理方法
JP62278772A 1987-11-04 1987-11-04 酸化物超電導体の処理方法 Pending JPH01122921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278772A JPH01122921A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 酸化物超電導体の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62278772A JPH01122921A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 酸化物超電導体の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01122921A true JPH01122921A (ja) 1989-05-16

Family

ID=17601971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62278772A Pending JPH01122921A (ja) 1987-11-04 1987-11-04 酸化物超電導体の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01122921A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183479A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 高温酸化物超伝導体の処理法
WO1996007614A1 (en) * 1994-09-07 1996-03-14 Finch International Limited Very high temperature and atmospheric pressure superconducting compositions and methods of making and using same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183479A (ja) * 1988-01-14 1989-07-21 Ngk Spark Plug Co Ltd 高温酸化物超伝導体の処理法
US6465739B1 (en) 1993-12-21 2002-10-15 Finch International Limited Very high temperature and atmospheric pressure superconducting compositions and methods of making and using same
WO1996007614A1 (en) * 1994-09-07 1996-03-14 Finch International Limited Very high temperature and atmospheric pressure superconducting compositions and methods of making and using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5024992A (en) Preparation of highly oxidized RBa2 Cu4 O8 superconductors
JP3332350B2 (ja) 超伝導体及びその使用方法
Lay Formation of yttrium barium cuprate powder at low temperatures
JP2571789B2 (ja) 超電導材料及びその製造方法
JP4203606B2 (ja) 酸化物超電導厚膜用組成物及び厚膜テープ状酸化物超電導体
JPH01122921A (ja) 酸化物超電導体の処理方法
JPH02167820A (ja) T1系複合酸化物超電導体薄膜の成膜方法
US5270292A (en) Method for the formation of high temperature semiconductors
JPH03109204A (ja) 超電導薄膜の製造方法
CA2453922C (en) Oxide high-critical temperature superconductor acicular crystal and method for producing the same
JPH0443843B2 (ja)
JPH01203258A (ja) 酸化物超電導焼結体の製造方法
JP2557446B2 (ja) 複合酸化物系超電導薄膜の製造方法
JPS63303810A (ja) セラミックス超電導体
JPH0238359A (ja) 超電導体の製造方法
EP0357683A1 (en) Improved process for making 90 k superconductors
JPH03112810A (ja) 酸化物超伝導膜の作製方法
JPH06187848A (ja) 酸化物超伝導線材およびその製造方法
JPH01153565A (ja) 酸化物系超電導体の製造方法
JPH02258665A (ja) 超伝導材料の製造方法
JPH0464269A (ja) 酸化物超伝導体の製造方法および酸化物超伝導薄膜の製造方法
JPH01156463A (ja) 超電導体薄膜
Klein et al. Plasma Oxidation of Y-Ba-Cu-O Precursor Filaments
JPH02217319A (ja) Bi系酸化物超電導体の製造法
JPH0222126A (ja) 超電導体の製造方法