JPH01119674A - 成膜装置および方法 - Google Patents

成膜装置および方法

Info

Publication number
JPH01119674A
JPH01119674A JP25426887A JP25426887A JPH01119674A JP H01119674 A JPH01119674 A JP H01119674A JP 25426887 A JP25426887 A JP 25426887A JP 25426887 A JP25426887 A JP 25426887A JP H01119674 A JPH01119674 A JP H01119674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
temperature
gas
film forming
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25426887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826460B2 (ja
Inventor
Atsushi Sekiguchi
敦 関口
Shinji Takagi
信二 高城
Tsukasa Kobayashi
司 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Anelva Corp
Original Assignee
Anelva Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anelva Corp filed Critical Anelva Corp
Priority to JP62254268A priority Critical patent/JPH0826460B2/ja
Priority to US07/253,820 priority patent/US4963423A/en
Publication of JPH01119674A publication Critical patent/JPH01119674A/ja
Priority to US07/424,799 priority patent/US4981103A/en
Priority to US08/009,446 priority patent/US5594280A/en
Priority to US08/561,747 priority patent/US5744377A/en
Publication of JPH0826460B2 publication Critical patent/JPH0826460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/4557Heated nozzles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • C23C16/18Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material from metallo-organic compounds
    • C23C16/20Deposition of aluminium only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/448Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials
    • C23C16/452Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for generating reactive gas streams, e.g. by evaporation or sublimation of precursor materials by activating reactive gas streams before their introduction into the reaction chamber, e.g. by ionisation or addition of reactive species
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45565Shower nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、気体を熱分解することにより薄膜を作成し、
半導体デバイス、センサー、電子部品等を製造する成膜
装置および方法の改良に関する。
(従来の技術) 第2図は従来の成膜装置の概略の正面断面図である。1
は処理室であり、気密に保つことが出来る構造となって
いる。3は、処理室1内に設置され基体2を保持すると
ともに基体2の温度調整をする基体ホルダーである。
基体ホルダー3の温度を調整する温度調整機構20の構
成について説明すると、4はヒーターであって抵抗加熱
により基体ホルダー3を加熱しくこれは放射加熱等の他
の加熱方法であってもよい)、5は熱電対であって基体
ホルダー3の温度をモニターしている。温度モニターと
して熱電対5のかわりに測温抵抗を用いても良い。熱電
対5で測定された信号は、図示しないPID制御、PI
制御、ON−’OFF制御等の制御回路に人力され、サ
イリスターもしくはリレーを用いてヒーター40人力電
力を加減し、基体ホルダー3の温度を調整している。必
要のときは、基体ホルダー3を冷却可能にして加熱・冷
却の両方法により温度を調節する。
図示しない気1本供給装置からバルブ7を通して所定の
気体8が処理室1内に導入されるが、この気体8を基体
表面に均一性良く供給する為に、多重にしたメツシュ等
の、多数のガス通過・吹き出し細孔なそなえた分配板6
が設けられている。
処理室1内に導入された上記の気体8は一基体2上で熱
分解してその表面に所定の薄膜を作成するようになって
いる。
処理室1内の処理圧力が1気圧以上の場合は、反応残ガ
ス11は、しばしば、バルブ9を通して自然排気される
。処理圧力が1気圧以下に減圧されている場合は、反応
残ガス11は「油回転ボレブ」または「ルーツポンプと
油回転ポンプ」で排気される。
(発明が解決しようとする問題点) 第2図に示した従来の装置を用い、導入気体として水素
希釈のトリエチルアルミニウムまたは水素希釈のトリイ
ソブチルアルミニウムを用いて、基体20表面にアルミ
ニウム薄膜を作製する場合、次のような問題がある。
基体2の温度が低く約400℃以下の場合には、アルミ
ニウムの成膜速度が十分に得られず、また針状結晶(ウ
ー「スカー)、フィラメント状結晶を生じて平坦なアル
ミニウム薄膜を得難い。
またこのような針状あるいはフィラメント状結晶を含む
アルミニウム薄膜は、鏡面膜でないため露光の目合わせ
が不可能であり、また膜の比抵抗も大きい。
一方、基体2の温度が約400℃以上と高い場合には、
アルミニウムの成膜速度は1000人/min以上の十
分な値が得られるが、エチル基、またはイソブチル基か
ら遊離した炭素あるいは炭化水素がアルミニウム中に混
入し、生成膜の表面が茶白色または温白色になってしま
う。
このような膜は純アルミニウム膜と比較して抵抗が高く
配線用の薄膜として使うには問題が太きい。
またシリコンとアルミニウムの接する面がある場合には
、高温によってシリコンがアルミニウム内に拡散し、デ
バイスの特性に変化を与え、特性のバラツキを大きくし
てしまう欠点がある。
(発明の目的) 本発明はこの問題を解決し、分配板を加熱することによ
り、導入気体を予備的之こ熱変化さ−せたのち基体表面
に供給し、低温で良質な薄膜を作成することの出来る新
規な成膜装置および方法を提供することを目的とする。
(問題を解決するための手段) 本発明は、真空に保つことの出来る処理室と:処理室内
に設置され基体の保持および温度調整をする基体ホルダ
ーと:該基体ホルダーを通して該基体の温度XI!J整
を行なう温度rI整機構と;所定の気体を該処理室内に
導入する気体導入1!i構と;該処理室内を排気する排
気機構と;該処理室内に設置あるいは該処理室を構成す
る一部分として設けられ、該所定の気体を均一に該基体
の表面に供給する分配板とを含んで構成され、 該所定の気体を構成する元素の一部を該基体の表面に堆
積させ薄膜を作成する成膜装置であって、該分配板の温
度調整を行なう温度調整機構を備えた成膜装置によって
前記目的を達成したものである。
(1乍用) 分配板の温度を上げると導入された気体が分配板通過中
に加熱されて第1段の熱変化を生じ、その状態で基体表
面に供給されるため、基体表面で加熱され第2段の熱変
化を生じ、アルミニウム薄膜を作製する時に、可成りの
低温状態でもフィラメント状結晶を生じ難くなり、純度
の高い良質な薄膜を作製することが出来る。
°また高真空状態でこの膜を成長させると、結晶粒間の
界面特性が良くなり結晶粒間の結合が良好となる。
(実施例) 第1図は本発明の実施例の成膜装置の正面断面図であっ
て、第2図と同一の部材には同一の符号を付して説明を
省略する。
本発明は温度調整機構40を組み込んだ分配板31に特
徴があるので、先ずこの温度¥?111機構40につい
て説明すると、温度調整機構40は、分配板31に設け
られた加熱手段41.温度モニター42およびフィード
バック制御手段(図示しない)を主にして構成され、加
熱手段41は、分配板31を大気圧側からヒーター32
で抵抗加熱で加熱するようになっている。抵抗加熱の代
わりにハロゲンランプ等により放射加熱しても効果は同
様である。
フィードバック制御手段は図示されていないが、熱ri
対33で測定して得た信号をPID制御、P■、制御、
0N−OFF制御等の制御回路にフィードバックし、サ
イリスターやリレーを用いヒーター32の入力電力を加
減して、分配板31の温度を制御する構成を採る。
このように分配板31を加熱可能な構造にすることによ
り、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニ
ウム、塩化アルミニウム、水素化ジエチルアルミニウム
、水素化ジイソブチルアルミニウム等のアルミニウムを
含有する導入気体から、特に針吠結品(ウィスカー)や
フィラメント状結晶の成長を抑えて、電気的安定性に優
れに良質のアルミニウム膜を低温で高速に基体表面に成
膜出来るようになった。このアルミニウム薄膜またはア
ルミニウム含有薄膜は半導体デバイス、各種センサーの
配線に用い得る。
400℃以下の温度で分解してアルミニウム薄膜を作成
出来る気体としては、大気圧下の室温では液体であるが
、例えばトリイソブチルアルミニウムがある。
導入気体としてトリイソブチルアルミニウム(キャリア
ガスとして水素またはアルゴン等を用いることもある)
を用いアルミニウム薄膜またはアルミニウム合金薄膜を
作製する場合には、分配板31の温度を150〜350
℃としてこのトリイソブチルアルミニウムに対し「第1
段の熱変化」を与え、しかる後、150〜420℃に加
熱されている基体2の表面に供給する。基体表面では「
第2段の熱変化」を生じ薄膜化が行なわれる。
この方法によフて生じた薄膜には、針状あるいはフィラ
メント状結晶が殆んど見あたらず、良質な膜を得ること
が出来る。
トリイソブチルアルミニウムを「第、1段の熱変1ヒ」
させた後の気体は、他の分子構造に変化した状態となっ
ているか若しくは単にトリイソブチルアルミニウムの温
度が上昇しているだけなのか、その状態は明らかにされ
ていない。しかしこの分配板31による加熱の効果は顕
著であって、生成するアルミニウム膜のブレーンサイズ
も分配板31の温度によフて敏感に変化する。ブレーン
サイズを再現性よく得るためには、温度を±2℃以内の
精度に調整する必要のあることが明かとなっている。
分配板31の加熱は、実施例のように大気圧側から行な
うのが望ましい。ヒーター32は絶縁粉末34を用いて
分配板31から絶縁されている。
絶縁粉末34はアルミナ等でもよいが、ヒーターからの
熱の伝導性を考慮するとマグネシア粉末を用いる方がよ
い。
真空側にヒーターを設置すると、ヒーターが導入気体あ
るいは導入気体の分解生成物と直接接するまため、ヒー
ター表面にA11等の金属が堆積し、ヒーター特性に変
化を来すという問題がある。
ピータ−表面は分装置ff31よりも表面温度が可成り
上昇しているため、該導入気体またはその分解生成物が
分解して、膜中に不純物を混入する問題もある。
大気圧側から分配板31の加熱を行なうならばそれらも
問題は総て解決され、真空側から加熱する場合に比べて
熱伝導性、均一性、゛熱効率、全ての点で優れる。
35、は絶縁粉末34を固定するための蓋である。
第1図の実施例の装置のような構成の場合は、分配板3
1の加熱は均一性が非常に良好で、処理室1内に異常に
高温な部分が存在しないため、反応系の純度が保たれる
分配板31の温度モニター42もまた大気圧側から行な
われている。この構造にするのは、大気圧側の方が熱伝
導性にすぐれ、分配板31の温度が正確に測定出来るた
めである。熱電対を処理室1内に設置するとアルミニウ
ム等の金属を堆積させる場合に、熱電対表面二二も金属
膜が堆積し正確な温度測定が出来ないという問題を生じ
る。
更に、処理室1の中を10〜’ T orr以下に排気
出来るような排気能力をもつ油拡散ポンプ、ターボ分子
ポンプ等を用いるのが望ましい。アルミニウムの成膜時
に、反応系に残留気体が存在すると、アルミニウムの結
晶粒が角状となり結晶間の接合が不良なるためである。
10−’Torr以下のバックグラウンドの下では結晶
表面は良好に成長し、結晶間の接合が良好となる。この
ため 電気抵抗の小さい良質な膜の作製が可能となる。
真空ポンプは、有機物系を排気するターボ分子ポンプを
用いた方が好成績を示す。油拡散ポンプを用いると有機
物がポンプ油に混入しポンプ油の蒸気圧が次第に増加し
てポンプの排気能力の低下を招く順向がある。
ターボ分子ポンプな用いると、安定して高真空状態が得
られ、再現性の良い成膜が可能となることが判明した。
以上は、第1図の装置をアルミニウムの成膜の場合を例
にとって記述したものであるが、池の金属膜や半導体膜
、絶縁膜の成膜においても本発明の装置は有能である。
猶従来も蒸気圧の低い気体を用いる成膜の場合では、し
ばしば導入気体のバブリング時およびバブリング場所か
ら処理室までの配管内輸送時に、蒸気圧を維持するため
に気体の加熱を行なう場合があったが、それが本発明と
目的を異にするのものであることは明かである。例えば
、トリイソブチルアルミニウムを導入気体とする場合の
前記加熱温度は、蒸気圧を維持するための25〜100
℃である。トリイソブチルアルミニウムは約40℃で分
解が始まり、より蒸気圧の低い水素化ジイソブチルアル
ミニウムを生じてしまう。このためあまり高温には出来
ない。これに反し本実施例における分配板31の有効性
は150〜350℃の範囲でのみ見いだされる。両者の
差は明白である。
(発明の効果) 以上のように、本発明の装置および方法を用いると、低
温で高速に良質な膜を再現性よく作製できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の成膜装置の実施例の正面断面図。 第2図は従来の同様の図である。 1・・・処理室、2・・・基体、3・・・基体ホルダー
、31・・・分配板、32・・・ヒーター、33・・・
熱電対、40・・・温度調整機構。 特許出願人 日電アネルバ株式会社 代理人 弁理士   村上 健次 特許庁長官 吉1)文毅 殿  昭和6348月 9日
1、事件の表示 昭和62年特許願第254.268号 2、発明の名称  成膜装置および方法3、補正によっ
て増加する発明の数  048 補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 〒183東京都府中市四谷 5−8−1名称  
 日電アネルバ株式会社 代表者 安1)進 5、代理人  置  0423 (64) 2111住
所 〒183東京都府中市四谷 5−8−1氏名  (
8859)弁理士 村上 健次   ・6、補正命令の
日付          なし。 7、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄8、補
正の内容 「分配板31の材質として今回は熱伝導性の良い銅を用
いた。使用した銅は、JIS C1020材を用いてい
る。しかし不純物等を考慮するとJIS Cl0IIを
用いる方が良好であった。 JIS Cl100材、JIS C1220材も本装置
の特徴だけからは有効であるが、不純物が混入しやすい
欠点があった。しかし使用するアルミニウム膜が若干の
不純物混入で問題の出ない程度のものであれば、この材
料の方が安価で良い。 また分配板31としてJIS Cl0II材等に無光沢
のニッケルメッキやアルミニウムの蒸着膜を付けたもの
を用いてもよい。 この分配板31は熱伝導性が良いものであれば本装置の
特徴を出すことができて、材質として銅のみならずアル
ミニウム系の材質やダイヤモンドを表面にコーティング
して熱伝導性を改良したものなども有効である。」

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)真空に保つことの出来る処理室と;処理室内に設
    置され基体の保持および温度調整をする基体ホルダーと
    ;該基体ホルダーを通して該基体の温度調整を行なう温
    度調整機構と;所定の気体を該処理室内に導入する気体
    導入機構と;該処理室内を排気する排気機構と;該処理
    室内に設置あるいは該処理室を構成する一部分として設
    けられ、該所定の気体を均一に該基体の表面に供給する
    分配板と;を含んで構成され、該所定の気体を構成する
    元素の一部を該基体の表面に堆積させ薄膜を作成する成
    膜装置において、 該分配板の温度調整を行なう温度調整機構を備えたこと
    を特徴とする成膜装置。
  2. (2)該温度調整機構は該分配板の加熱手段、温度モニ
    ターおよびフィードバック制御手段を具え、該加熱手段
    は大気圧側から分配板を抵抗加熱あるいは放射加熱する
    構造となっており、且つ、該温度モニターは熱電対また
    は測温抵抗により分配板の温度を測定する構造となって
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の成膜
    装置。
  3. (3)該排気機構は、到達圧力10^−^4Torr以
    下の能力を有することを特徴とする特許請求の範囲第1
    または2項記載の成膜装置。
  4. (4)該排気機構はターボ分子ポンプを用いていること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載の成膜装置。
  5. (5)該所定の気体がアルミニウムを含有する気体であ
    り、アルミニウム薄膜またはアルミニウム合金薄膜を作
    成することを特徴とする特許請求の範囲第1、2、3ま
    たは4項記載の成膜装置。
  6. (6)該所定の気体がトリイソブチルアルミニウムであ
    り、該温度調整機構が該分配板の温度を、150〜35
    0℃の範囲内で±2℃以内の精度に調整出来るものであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の成膜装
    置。
  7. (7)所定の気体を加熱して先ず第1段の熱変化を生じ
    させた後に基体表面に供給し、基体表面における加熱の
    第2段の熱変化により、該基体表面に所定の成膜を行な
    うことを特徴とする成膜方法。
  8. (8)該所定の気体がトリイソブチルアルミニウムであ
    り、該第1段の熱変化温度が150〜350℃であり、
    該第2段の熱変化温度が150〜420℃であるような
    、アルミニウム薄膜またはアルミニウム合金薄膜を基体
    表面に作成する特許請求の範囲第7項記載の成膜方法。
JP62254268A 1987-07-10 1987-10-08 成膜装置および方法 Expired - Lifetime JPH0826460B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62254268A JPH0826460B2 (ja) 1987-07-10 1987-10-08 成膜装置および方法
US07/253,820 US4963423A (en) 1987-10-08 1988-10-06 Method for forming a thin film and apparatus of forming a metal thin film utilizing temperature controlling means
US07/424,799 US4981103A (en) 1987-10-08 1989-10-20 Apparatus for forming a metal thin film utilizing temperature controlling means
US08/009,446 US5594280A (en) 1987-10-08 1993-01-27 Method of forming a thin film and apparatus of forming a metal thin film utilizing temperature controlling means
US08/561,747 US5744377A (en) 1987-10-08 1995-11-22 Method for forming a thin film and apparatus of forming a metal thin film utilizing temperature controlling means

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17237487 1987-07-10
JP62-172374 1987-07-10
JP62254268A JPH0826460B2 (ja) 1987-07-10 1987-10-08 成膜装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01119674A true JPH01119674A (ja) 1989-05-11
JPH0826460B2 JPH0826460B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=26494750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62254268A Expired - Lifetime JPH0826460B2 (ja) 1987-07-10 1987-10-08 成膜装置および方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0826460B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0548990A2 (en) * 1991-12-26 1993-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Chemical vapor deposition method for forming a deposited film with the use of a liquid raw material and apparatus suitable for practising said method
JP2007515060A (ja) * 2003-11-25 2007-06-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 窒化ケイ素の熱化学気相堆積
CN110711546A (zh) * 2019-11-15 2020-01-21 南通好唯智能制造科技有限公司 微通道反应器用分流系统、分流器及其制造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985857A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アルミニユ−ム被膜の作製方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5985857A (ja) * 1982-11-08 1984-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd アルミニユ−ム被膜の作製方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0548990A2 (en) * 1991-12-26 1993-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Chemical vapor deposition method for forming a deposited film with the use of a liquid raw material and apparatus suitable for practising said method
JP2007515060A (ja) * 2003-11-25 2007-06-07 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 窒化ケイ素の熱化学気相堆積
JP4801591B2 (ja) * 2003-11-25 2011-10-26 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 窒化ケイ素の熱化学気相堆積
CN110711546A (zh) * 2019-11-15 2020-01-21 南通好唯智能制造科技有限公司 微通道反应器用分流系统、分流器及其制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826460B2 (ja) 1996-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5149596A (en) Vapor deposition of thin films
US4981103A (en) Apparatus for forming a metal thin film utilizing temperature controlling means
KR100284753B1 (ko) 성막장치
GB2041983A (en) Metallising semiconductor devices
JPH06330326A (ja) シリカ薄膜の製造方法
JP2014114509A (ja) C/SiC傾斜コーティング膜の形成方法及び装置
JPH01119674A (ja) 成膜装置および方法
JPS5884111A (ja) ケイ素の改良されたプラズマ析出法
JPH02217473A (ja) 窒化アルミニウムフィルムの形成方法
JP4338246B2 (ja) Cu−CVDプロセス用原料とCu−CVD装置
Eisenbraun et al. Low temperature metalorganic chemical vapor deposition of conformal silver coatings for applications in high aspect ratio structures
JPH0586476A (ja) 化学気相成長装置
KR100249825B1 (ko) 유기금속 화합물 전구체에 의한 구리박막의 화학증착 방법
JP4361747B2 (ja) 薄膜の形成方法
JP2005272969A (ja) 減圧蒸着装置及び減圧蒸着方法
JP4634572B2 (ja) 銅薄膜形成方法
JP2891383B2 (ja) Cvd装置
US20040157005A1 (en) Method of plasma enhanced chemical vapor deposition of diamond using methanol-based solutions
US20200083520A1 (en) Method for producing yttrium oxide-containing thin film by atomic layer deposition
JP3180930B2 (ja) 薄膜作製装置
JP5859885B2 (ja) 金属多層膜の成膜方法および金属多層膜の成膜装置
JPH10223620A (ja) 半導体製造装置
JPH03162579A (ja) 均質膜製造装置
JP3049534B2 (ja) ポリペリナフタレン薄膜の製造方法
JP4435388B2 (ja) 銅薄膜形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080313

Year of fee payment: 12