JPH01119590A - 液体肥料その他を処理する方法及び装置 - Google Patents

液体肥料その他を処理する方法及び装置

Info

Publication number
JPH01119590A
JPH01119590A JP63085484A JP8548488A JPH01119590A JP H01119590 A JPH01119590 A JP H01119590A JP 63085484 A JP63085484 A JP 63085484A JP 8548488 A JP8548488 A JP 8548488A JP H01119590 A JPH01119590 A JP H01119590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
liquid
liquid fertilizer
phase
fertilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63085484A
Other languages
English (en)
Inventor
Soren Brams
セーレン ブラムズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DANISH OIL PROCESSING CORP AS
Original Assignee
DANISH OIL PROCESSING CORP AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DANISH OIL PROCESSING CORP AS filed Critical DANISH OIL PROCESSING CORP AS
Publication of JPH01119590A publication Critical patent/JPH01119590A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C3/00Treating manure; Manuring
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D5/00Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation
    • B01D5/0057Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes
    • B01D5/006Condensation of vapours; Recovering volatile solvents by condensation in combination with other processes with evaporation or distillation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/02Treatment of water, waste water, or sewage by heating
    • C02F1/04Treatment of water, waste water, or sewage by heating by distillation or evaporation
    • C02F1/048Purification of waste water by evaporation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C05FERTILISERS; MANUFACTURE THEREOF
    • C05FORGANIC FERTILISERS NOT COVERED BY SUBCLASSES C05B, C05C, e.g. FERTILISERS FROM WASTE OR REFUSE
    • C05F3/00Fertilisers from human or animal excrements, e.g. manure
    • C05F3/06Apparatus for the manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/145Feedstock the feedstock being materials of biological origin

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Fertilizers (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液体肥料及びその類似物の処理のための新規な
方法に関し、主として有機スラリー物質において覆いの
下側に山のように蓄積されている時流体が滲み出ること
のないような高い含有量の乾燥物質を有する物質を回収
し、また無菌の液体相を得る方法に関する。本発明゛は
さらにこの方法を実施するための装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
着実に増大する厳しい環境上の必要条件により、財政的
に実行可能な方法で農業上の排泄物を処理しそれにより
これらの排泄物が処理され再生されまた環境上の要求を
保持することのできるような新しい方法に関する要求が
生じる。特に強調される問題は液体肥料とこれと同様の
物質の形で畜生の群れからこの排泄物を処理することで
あり、このような物質の処方と変換は大きな今日的な問
題である。
〔発明が解決しようとする課題〕
したがって、本発明の目的は、著しい含有量の有機物質
、例えば液体肥料を持ったスラリー状物質を処理するた
めの方法であって、この方法が、最低のコストで貯蔵さ
れ及び/又は適当な場所に置くことができ一方において
なお環境上の要求を保持できるような1つ又はそれ以上
の物質をもたらす方法を提供することである。
〔課題を解決するための手段及びその効果〕本発明によ
れば上記の目的は、主として有機スラリー物質において
液体肥料及びこれと類似の物質を処理する方法であって
、覆いの下側に多量に蓄積された時液体が滲み出ないよ
うな高い含有量の乾燥原料を持った物質を再生し、また
無菌の液体相を得る方法によって達成される。この方法
は、スラリー状物質の酸度を調整してこれが約100℃
に加熱された時に蒸気の状態でアンモニアを発すること
がないようにし、またスラリー状物質を少な(とも75
℃に加熱しそれによりこの物質が無菌にされてきれいな
液体相と比較的液体遊離のスラリー層とに分離され、さ
らにその後でこの2つのスラリー相を別々に処理するこ
とができるような方法で分離することを特徴としている
。本発明によれば、この方法は、その上方領域にスラリ
ーのための1つ又はそれ以上の入口を持ったスラリー分
離タンクと、このタンク内で主として一定のスラリー液
面を保持するためのスラリー液面制御要素と、このタン
クの下方領域における液体除去開口と、スラリーの正常
の表面の高さより下方の領域に取付けられたタンクの加
熱表面と、スラリー表面領域から乾燥物質を含有するス
ラリー相を収集しかつこの物質をタンクから除去するた
めの除去要素とを具備することを特−γる装置によりて
、適当に実施することができる。
本発明の方法の利点は液体肥料が、2つの生産物に分離
され、この生産物は財政的に実施できる方法で個々に取
扱うことができまた環境規制の範囲内にあるということ
である。この乾燥−物質相は液体肥料よりもはるかに少
ない。これは環境に対し有害な液体相を何ら滲出させる
ことなく覆いの下に簡単な方法で貯蔵することができ、
また他の所有地に健康上の危険なしに移送することがで
き、さらに適当な時期に化学肥料として田畑に持ち出す
ことができる。さらに、この液体相は無菌であり、そし
て乾燥−原料相と同様に健康に何らの危険なしに他の所
有地へ配送することができる。
この液体相はポンプで汲み上げられ何らの技術上の問題
なしに噴霧することができる。これらの物質の酸度規制
のため、アンモニアからなる内容物は貯蔵中及び田畑へ
の供給時に大気中に発散されない。そのため、田畑に施
された時、アンモニア成分は、もとの量の全量に近い肥
料値の中に入る。
これと同時に、酸度規制は物質の臭いに変化をもたらし
、それによりその不愉快な性質と強さは著しく減少され
る。最後に、液体相は、畜産に用いることのできる水の
生産中に蒸発させるのに適しており、また混合すること
ができ分離処理によって再生された乾燥−原料相と同様
に取扱うことのできる乾燥−原料相の生産にも適してい
る。
本発明の方法の有利な実施態様は特許請求の範囲第2項
ないし第4項に示されている。
酸を添加するのに代わる酸−形成バクチリア培養による
酸素の規制の利点は、第1に酸を購買するための費用を
節約できることである。実際にアンモニアの受は容れら
れない蒸発を回避するため、スラリー(液体肥料)のp
Hは7より高くしてはならないことがわかっている。一
方において、pH値が低すぎたならば、処理プラントに
腐食上の問題が生じる。はぼ6の酸度はそれ自体が実施
上高度に適用可能であることを示し、特に生物学的に促
進された酸組成物に関して適用可能であり、このpi値
を合理的に短い時間で作り出すことができる。
少なくとも75℃に最高100℃に加熱することにより
過剰の圧力を用いることなしに処理された物質を十分有
効に殺菌することができ、そして約90℃の温度は、迅
速な殺菌と同様に迅速な液体相の2相への分離とを同時
にもたらすことがわがった。
本発明の装置は、その構造が簡単でありまた定期的な管
理を行うだけで信頼できかつ連続する操作に適している
ため、有利である。液体肥料の生物学的処理のための予
備処理容器を用いることにより、酸の購買のための連続
費用を避けることができる。乾燥−原料相をスラリー分
離タンクから取除く要素は同時に液体相のためにこの物
質を排出することができ、それにより分離終了地理とし
てのこの排出が回避されるようにするのが適当である0
本発明者によって行われた実験中、特許請求の範囲第7
項に記載されている構造は操作の停止をすることなく安
全に作動することを示した。
スラリー分離タンクの中に導入されるスラリー物質がス
ラリー表面上に均一に散布された場合には、液体肥料は
何の問題もなしに2つの相に分離することができること
を示した。特許請求の範囲第10項に記載されている本
発明の装置の実施態様はその小型で経済的な構造のため
有利であり、比較的小さな熱損失であり、連結部とパイ
プ接合部を建設場所に設けることがほんの少しでよいの
で、設備費を可能な限り低く維持することができる。
本発明の装置はまた液体蒸発ユニットを具備している場
合には液体相中の水の大部分は畜産の範囲内での飼養目
的に利用できる形で回収することができ、したがってま
た農業作用において再び流通させることができる。液体
相の蒸発によって排泄物の処理は、高い肥料値で比較的
限られた値の無菌物質のたった1つの物質を含有するも
のに減少され、それにより処理されない液体肥料よりも
移送中非常に置火な取扱いを受けることができ、また実
際上の商業的価値をも持つことが可能となる。
〔実施例〕
本発明は、図面を参照して本発明の装置のある好適な実
施態様を詳細に記載することにより、以下に説明される
第1図による液体肥料処理プラントは、第1の液体肥料
容器1、予備処理容器2、液体肥料分離タンク3、化学
肥料タンク4、蒸発ユニット5−1水タンク6及び第2
の液体肥料貯蔵タンク22を具備している。第1の液体
肥料容器1は第1の液体肥料パイプ7を有し、このパイ
プに予備処理容器2に連結された第1の液体肥料ポンプ
8が挿入されている。第1の液体肥料ポンプ8は第1の
フロートスイッチ28によって制御され、このスイッチ
は予備処理容器2の中に設置されそして液体肥料をこの
予備処理容器2の中で一定の水位に保持するように配設
されている。前記予備処理容器の中にはまた分離タンク
3からの肥料液体相と共に加熱することのできる加熱表
面18が設けられ、その温度は三方向弁29を制御する
サーモスタット30によって調節自在の温度に一定に保
たれるようになっている。予備処理容器2には、容器2
内の液体肥料をゆっくりと撹拌することのできる機械的
撹拌器19が設けられている。最後に、容器2の上方に
は容器2の中に酸導入パイプが通じている容器9が設け
られている。第2の液体肥料パイプ10は第2の液体肥
料ポンプ11と共に予備処理容器2から分離タンク3の
液体肥料の表面より上方の領域に通じており、ここで第
2の液体肥料パイプ10は液体肥料の表面の上に液体肥
料を分配することのできる液体肥料散布要素の中に開口
している。分離タンク3の頂部には、乾燥−原料相除去
要素13 、14、液体肥料液面規制要素、液体相領域
、加熱表面15及び第3の液体肥料パイプ16が設けら
れ、また頂部には第2の液体肥料ポンプ11を制御する
第2のフロートスイッチが設けられている。分離タンク
3は以下にさらに詳細に記載される。第3の液体肥料パ
イプ16はこれに挿入された第3の液体肥料ポンプ17
を有し、予備処理容器2の加熱表面18に、又はパイプ
枝管を介して三方向弁29に、選択的に通じる。
第3のポンプ17は好ましくは一定の調節可能なポンプ
速度で汲み出すことのできる容積型ポンプである。乾燥
−原料相除去要素13 、14は化学肥料タンク4に通
じ、このタンク4は気密性の覆い31の下方に位置する
運搬自在形式のものであり、この覆い31の下縁は容器
4の上縁に載置することのできる接触表面で構成されて
いる。パイプ27は覆い31の下方で開口し、このパイ
プ27はポンプ26を介して蒸発ユニット5の抽出開口
に連結され、蒸発ユニット5は好ましくは液体容量の最
上部に加熱表面を持った蒸発ボイラーであり、液体表面
を覆ってボイラードームを有し、ここから圧縮機と共に
蒸気パイプが蒸気をこのスチームドームから加熱表面の
下側に配設された凝縮器に導き、それによりこの蒸気が
凝縮しそして底部領域に向けて熱を放射する。
蒸発ユニット5の凝縮器から、水パイプ32は第2の液
体肥料容器22を介して水タンク6に通じている。第2
の液体肥料容器22において、パイプ32には熱交換器
表面34が設けられる。三方向弁29から、第4の液体
肥料パイプ21が第2の液体肥料容器22に通じ、この
容器22から第5の液体肥料パイプ23が第4の液体肥
料ポンプ33と共に蒸発ユニット5に通じている。最後
に、三方向弁29と第2の液体肥料容器22との間の第
4の液体肥料パイプ21中に第2の三方向弁35が挿入
され、この三方向弁35から第7の液体肥料パイプ36
が第3の液体肥料容器37に導かれる。簡単のため、こ
れらパイプと容器の熱絶縁については概略図である第1
ないし第3図には図示されていない。
第1図に示すプラントにおいて、本発明の以下の方法は
液体肥料の処理のために用いられる。
約1週間の生産物に対して2,3日分を十分に収容する
よう実際に配設することのできる第1の液体肥料容器1
から、液体肥料はポンプ8を介し第1の液体肥料パイプ
7を通って予備処理容器2へ汲み上げられる。汲み上げ
られた量は予備処理容器2の第1のフロートスイッチ2
8により規制される。予備処理容器2は、酸形成微生物
培養による液体肥料の酸度の規制のために設置される。
その最小寸法はしたがって作動温度の選択によって決ま
る。例えばこの温度が20〜25℃の場合は、予備処理
容器は少なくとも24時間の間液体肥料の平均生産物を
収容することができなければならず、それによりこの容
器内に生産物が保持される平均時間が酸を形成するのに
十分であるようにする。液体肥料が予備処理容器の中に
残っている時間は平均時間であり、ここで容器の内容物
は一様かつ均質な酸の生産を保証するため撹拌器19で
絶えずかきまぜられ、これが一定かつ均一な温度で行わ
れる。この温度は調節可能なサーモスタット28により
所望のレベルに保持され、このサーモスタット28は三
方向弁29を制御し、それにより予備処理容器2の中の
液体肥料の温度の降下が、分離タンク3からの液体が予
備処理容器2の熱交換器を通って導かれる位置にまたこ
こから第2の液体肥料容器22へと三方向弁29を転換
させる結果をもたらし、それにより加熱表面18が液体
肥料に熱を放射することとなる。この温度が所望の温度
を越えた場合には、三方向弁が切換えられそれにより分
離タンク3からの液体が予備処理容器2の周りを通って
直接第2の液体肥料容器22に導かれるようにする。三
方向弁29の位置に関係なく、第3の液体肥料ポンプ1
7は液体肥料を分離タンク3からパイプ16と21を通
って第2の液体肥料容器22に一定の速度で送り込む。
この速度は第1の容器1内の液体肥料の液面の高さによ
り毎日の点検の量規制することができる。
微生物酸生産に関して問題が生じたならば、液体肥料の
酸度は、例えば酸導入容器9から硫酸を添加することに
より予備処理容器2の中で選択的に規制することができ
る。
その酸度が最高pH=7に、有利には約6に調整される
液体肥料は予備処理容器2から第2の液体肥料ポンプ1
1を介し第2の液体肥料パイプ10を通って分離タンク
3に送り込まれるが、これについては以下にさらに詳細
に述べられる。分離タンク3中の相分離後、液体肥料の
乾燥−原料相は、過剰液体相の取除かれた物質を排出し
かつこの排出物質を乾燥−原料容器4に導く乾燥−原料
除去要素13 、14によって、分離タンク3から取除
かれる。分離タンク3中での加熱処理のため、こうして
取除かれた化学肥料は殺菌される。したがって、この肥
料が生産地点から商業上の化学肥料として他の所有地に
輸送されている場合に汚染の危険は全くなくなる。すで
に説明したように、分離された液体相は分離タンク3か
ら第3の液体肥料パイ116を通って取除かれ、第2の
液体肥料容器22に導かれる。
第2の容器22中の液体肥料は、蒸発器5から水タンク
6への途中で熱交換器表面34を通って流れる凝縮水に
よって、加熱され及び/又は高温に保たれる。
分離タンク3の中での加熱処理により殺菌される液体肥
料は第2の液体肥料容器22から第4のポンプ33を介
し第5の液体肥料パイプ23を通って蒸発ユニット5に
送り込まれ、ここで約30%又はわずかにこれより多い
乾燥−原料の内容物になるよう蒸発され、それにより濃
縮された液体が第5液体肥料ポンプ26により第6の液
体肥料パイプ27を通って化学肥料容器4に部分的に送
り込まれるようにし、そしてここで液体肥料の乾燥−原
料相と結合される。蒸発ユニット5は好ましくはさきに
述べたような型のものであり、そのためここではさらに
詳細には説明しない。蒸発ユニットにおいて蒸発されか
つ凝縮された水は水パイプ32を通って水タンク6に導
かれ、ここから必要に応じて用いられるよう送り出され
る。本発明による試験作動の間、水の品質は飼養のため
に用いるのに全く満足できるものであり、そのため農業
作用の範囲内で再度流通させることができることを示し
た。
本発明を説明するため、第1図は、液体肥料が第7の液
体肥料パイプ36を通って第3の液体肥料容器37に導
かれるようにする三方向弁35を示している。この貯蔵
タンクから、無菌の液体を、田畑への化学肥料として噴
霧するため収集することができる。これが可能であるこ
とは、実際のプラントが、液体肥料を蒸発できるように
して又は無菌の液体を直接噴霧できるようにして通常設
置されるであろうということにより、理解できる。
しかし、1つのしかも同じプラントにおいて前記の蒸発
と噴霧の両方を行うことができるようにすることは一定
の条件のもとで考えられることである。
その後の処理の前に液体肥料の酸度を規制する結果、処
理中のどの段階においても実質的な量のアンモニアが液
体肥料の乾燥−原料相又は液体相によって発せられるこ
とがなくなる。そのため、生産された化学肥料は出発物
質において知られているアンモニアの全量を包含し、生
産された化学肥料物質は貯蔵又は散布中にアンモニアを
発する傾向を全く有しない。これは、通常アンモニア損
失が約30%あるいはそれ以上となる一般に知られた液
体肥料の貯蔵及び散布技術とは正反対のことである。こ
れに加え、水の高度の蒸発のために、生産された化学肥
料は濃縮形となり、したがって遠隔地に位置する田畑に
これを運び出すのに関連する輸送費にさらに良く耐える
ことができる。
本発明の方法は、しかしながら、上記のように構成する
必要はない。液体肥料を作り出す者が十分に広い田畑面
積に近づく手段を有しており、またその無菌液体を取扱
うためのその者自身の装置と第2の液体肥料容器がより
大きく作られ蒸発ユニット5が省略できる場合には、生
産された無菌の液体は化学肥料物質として田畑に直接施
すことができる。さらに、予備処理容器2を非常に小さ
くしそしてこの方法を液体肥料の酸度がもっばら酸の添
加によって常に規制されるようにする方法とすることも
可能である。この方法及びその他の方法により、液体肥
料の処理をそれぞれの場合において最も有利な方法にす
ることができる。唯一の決定的な要素は特許請求の範囲
第1項に記載されている段階からなる方法を利用するこ
とである。
第2図及び第3図は本発明の方法を特に有利な方法で実
施するためのプラントを形成するスラリー分離タンク3
の構造を略図的に示している。
この分離タンク3は容器部分101とフード部分102
とを有し、このフード部分102は下方に向いているフ
ランジ面103によって容器101の上方に向いている
フランジ面104上に載っている。容器の底付近に熱源
、ここではオイルバーナ107として示されている熱源
によって加熱される加熱表面106が取付けられている
。この加熱表面106の上方にここではパイプコイルと
して示されている熱交換器108が取付けられている。
この熱交換器は第2の液体肥料ポンプ11が挿入される
第2の液体肥料バイブ10の一体的な部分である。熱交
換器108の上方で容器部分101の中の最上部に、は
ぼ半円形断面のろ過器109が実質的に水平な位置で取
付けられている。これらのろ過器109は容器部分10
1の対向壁の間に延在し、そして容器部分101の壁の
ブラケット支持体(図示しない)上に取外し自在に配置
されている。各ろ過器109には各端部の一方に2つの
ウオームスクリューを有するコンベアウオーム110が
設けられ、これらウオームスクリューのらせんが反対方
向となっており、それにより一方のこのウオームスクリ
ューの回転が移送される物質をウオーム110の中央に
向けて供給するようにし、また反対方向のウオーム11
0の回転が移送される物質をウオームの両端に向けて供
給するようにしている。各コンベアウオーム110は対
応ろ過器109を支持する容器壁の中及び上に取外し自
在に置かれ、ここでウオーム110の一端部は容器部分
101の内部に置かれ、一方、ウオーム110の第2の
端部は容器部分101の壁を通って、コンベアウオーム
110の全てに共通に、又は各ウオームに別々に設ける
ことのできる緩速駆動モータに向けて延在している。2
つのろ過器109の間にそしてこれらろ過器109の底
面レベルの周りで調節可能な高さに、フロートスイッチ
111のためのフロートが設けられる。このフロートと
対応フロートアームとは隣接するろ過器109の一部と
することのできるプレート(図示しない)によって上方
が覆われている。使用を考えて、このフロートスイッチ
111はフード部分102の中に支持されるように取付
けられる。フロートスイッチ111は、タンク3の中の
液体の液面が降下するとポンプにスイッチが入るように
またタンク3の中の液体の液面が所望の高さに上昇した
時にフロートスイッチ111により再びスイッチを切る
ように、第2の液体肥料ポンプ11を制御する。ろ過器
109とコンベアウオーム110の上方に、乾燥−原料
除去要素14が設けられ、これがウオーム110に対し
て横断方向に延在しかつ移送方向で上方に向って傾斜し
、コンベアウオーム112として形成されている。フー
ド部分102の最上部の物質取入れ領域において、この
ウオームは実質的に半円筒形の囲い板115によって取
囲まれ、この囲い板115はフード部分102からの出
口において、ろ過器チューブ114が取付けられる円筒
状ウオームコンベア囲い板113を形成するよう延びて
いる。
このろ過器チューブ114はコンベアウオーム112を
取巻きウオーム囲い板113の内径より幾分か小さい外
径を有している。コンベアウオーム112の図示しない
端部は自由に回転できるように取付けられ、そしてフー
ド部分102の方に向いている端部においてその軸がこ
の部分に置かれ、そしてフードの壁を通って、外側に取
付けられたコンベアウオーム112を駆動する緩速駆動
モータ116まで延出している。加熱表面108から、
パイプ117は上方にフード部分102の上方部分の中
に達し、そしてここではそれ自体が公知の種類のもので
あるスプリンクラ−として示されている多数の液体肥料
散布要素118に分岐し、これらのスプリンクラ−がス
ラリー状の液体肥料物質をタンク3の内容物の表面の上
に均一に分配できるようにしている。
最後に、容器部分101において、ろ過器109の下方
に短い距離をおいて、温度調節可能で加熱源107から
加熱表面106への熱の供給を制御するサーモスタット
センサ119が取付けられている。
分離タンク3は次のように作動する。
第2の液体肥料ポンプ11がスタートし予備処理された
液体肥料を散布要素118を介して分離タンク3の中に
送り込み、散布要素118は液体肥料をろ過器109の
上に散布する。肥料の液体相はろ過器109を通って滲
出し、ここで十分な粒子の大きさを持った固体がこのろ
過器によって保持される。コンベアウオーム110と1
12がスタートしタンク3が満たされる。液体肥料の液
面の高さが加熱表面106より上方に達した時、熱源1
07は液体肥料の加熱が開始されるように活動化される
。容器部分101の液面が調節可能なフロートスイッチ
111の高さにまで上昇すると、フロートスイッチ11
1はこの液面が以後の作動中保持されるようポンプ11
を制御する。予備処理された液体肥料を75℃又はそれ
以上にまで加熱することにより、液体肥料は殺菌され、
しかも同時に化学反応が起こり、この化学反応により液
体肥料物質は、タンク3の底部領域に向う大体きれいな
液体相と、上方に向って移動しかつ部分的にろ過器10
9を通して圧縮される乾燥−原料−含有相とに分離する
ことになる。これと同時に、容器部分101の中の液体
相の加熱は、供給された液体肥料物質が熱いしかもほと
んど完全に相−分離された状態で拡散されるように熱交
換器10日を介して加熱されることを意味する0作動中
正常作動温度に到達した後は、この状態においては、ろ
過器109によるろ過が、上方に向って上昇する細粒化
された乾燥−原料部分のために非常に良好となり、また
熱交換器108中で予備加熱された結果噴霧された液体
肥料が分離された相であるため十分なものとなる。ウオ
ームコンベア110と112の形式の乾燥−原料除去要
素はろ過器109から分離された乾燥−原料相を取除き
、そしてウオーム110はこの物質をフード部分102
を横断してコンベアウオーム112の下側に堆積するよ
う供給する。この乾燥−原料の堆積はコンベアウオーム
112によって移送され、そしてその上方に向って傾斜
している搬送部においてわずかに圧縮されまたそのため
これに随伴する液体相を全て排出し、この液体相はろ過
器チューブ114を通って滲出し囲い板113を通って
タンク3に戻る。この分離された肥料液体相は、容器開
口105に連結された第3の液体肥料パイプ16を介し
第3の液体肥料ポンプ17によって一定に設定された速
度で移送される。
本発明の装置の上記の記載は1つの実施態様の有利な実
例を示す役割をするにすぎない。本発明の方法は他の変
形例によって実施することができる。例えば、乾燥−物
質除去要素にとって液体相を移送される物質から排出す
ることは必要ではなく、そしてこの排出は分離タンクの
外で行うことができ、分離タンク3に供給されたスラリ
ーは予備加熱なしに加えることができ、又はこの加熱は
図示された手段とは別の手段で行うことができ、そして
供給は必らずしも図示の方法で液体肥料物質を散布する
ことによって行わなければならないものでもない、この
方法が乾燥−原料相除去要素の図示の形式と関連して行
うのが適当であることは本発明の実験から得た経験にす
ぎない、液面及び温度の制御は他の方法で行うことがで
き、また加熱は例えば加熱源として熱水プラント又は蒸
気ボイラーによって行うことができる。当該技術に精通
している者によって実施できると見られるようなこれら
のまた他の変形例は全て、特許請求の範囲に規定される
本発明の枠組及び範囲内にあるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法で液体肥料を処理しているところ
を示す、本発明の装置全体の概略垂直断面図、 第2図は液体肥料の相分離のための本発明の装置におけ
る分離タンク全体の概略垂直断面図、第3図は第2図の
m−m線に沿う概略垂直断面図である。 1・・・液体肥料容器、   2・・・予備処理容器、
3・・・液体肥料分離タンク、4・・・化学肥料タンク
、5・・・蒸発ユニット、    10・・・液体肥料
パイプ、13 、14・・・乾燥−原料相除去要素、1
06・・・加熱表面、    109・・・ろ過器、1
10・・・コンベアウオーム、 Lll・・・フロートスイッチ、 112・・・コンベアウオーム、 118・・・液体肥料散布要素。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、主として有機スラリー物質における液体肥料その他
    の処理方法であって、覆いの下に多量に蓄積された時こ
    の物質から液体が滲み出さないような高含有量の乾燥−
    原料を有する物質を回収しかつ無菌の液体相を得る方法
    において、前記スラリー物質の酸度を調整し、それによ
    り約100℃に加熱された時この物質が環境上容認でき
    ない量の蒸気でアンモニアを発しないようにし、またス
    ラリー状物質が少なくとも75℃に加熱されそれにより
    このスラリー状物質が殺菌されまたきれいな液体相と比
    較的に液体−遊離のスラリー層とに分離され、さらにこ
    の2つのスラリー相が次に別々に取扱われるようにして
    分離されることを特徴とする液体肥料その他の処理方法
    。 2、スラリーの酸度が、酸生産微生物培養を伴う生物学
    的処理によって規制されることを特徴とする請求項1に
    記載の方法。 3、処理されるべきスラリーの酸度が7〜3pH、好ま
    しくはpH=6に調整されることを特徴とする請求項1
    又は2に記載の方法。 4、スラリーが75〜100℃に、好ましくは約90℃
    に加熱されることを特徴とする請求項1、2及び3のう
    ちの1に記載の方法。 5、スラリーの乾燥−原料部分が処理地点から連続的に
    移動され、この移動中にこの部分が機械的に取扱われま
    たわずかに圧縮されそれにより液体相が排出されかつ処
    理地点に戻されるようにすることを特徴とする請求項1
    から4のうちの1に記載の方法。 6、請求項1から5のうちの1に記載の方法を実施する
    ための装置であって、その上方領域中のスラリーのため
    の1つ又はそれ以上の供給開口(118)を有するスラ
    リー分離タンク (3)と、タンク(3)中のスラリー
    の液面を主として一定に保つためのスラリー液面制御要
    素(111)と、タンク(3)の底部領域の液体除去開
    口(105)と、スラリーの正常表面水位より下方に取
    付けられたタンク(3)中の加熱表面(106)と、こ
    のスラリー表面領域からスラリーの乾燥−原料相を収集
    するための除去要素(13、14;110、112)と
    を具備していることを特徴とする装置。 7、酸−形成生物学的微生物培養によりスラリーを処理
    するため公知の方法で配設された予備処理容器(2)を
    具備し、またこの予備処理容器(2)には、スラリーパ
    イプ(10)又はスラリーコンベアがスラリー分離タン
    ク(3)に通じるスラリー除去開口が設けられているこ
    とを特徴とする請求項6に記載の装置。 8、スラリー分離タンク(3)の除去要素(13、14
    )が、乾燥−原料相の軽度の圧縮、スラリー液体相の排
    出及び排出されたスラリー液体相のスラリー分離タンク
    (3)への復帰のもとで乾燥−原料相を取除くために配
    設され、また除去要素(13、14)が好ましくは1つ
    又はそれ以上の平行なウォームコンベア(110)を具
    備し、これらコンベアが実質的に水平に取付けられた細
    長いろ過器(109)の中に別々に配設され、これらの
    ろ過器の底部が液面制御要素(111)によって決めら
    れるスラリーの表面の付近に配設され、ウォームコンベ
    ア(112)が、水平ウォームコンベア(110)がス
    ラリー乾燥−原料相を搬送するスラリー分離タンク(3
    )の領域に位置する取入れ開口を有し、このウォームコ
    ンベア(112)がこの取入れ開口から上方に向って傾
    斜して2重チューブの中に延出し、このウォームコンベ
    ア(112)の内側チューブ要素(114)には排出孔
    が設けられていることを特徴とする請求項6又は7に記
    載の装置。 9、スラリー分離タンク(3)への供給開口が1つ又は
    それ以上のスラリー射出要素(118)に設けられ、、
    この射出要素が、供給されたスラリーを実質的に均一に
    スラリー分離タンク(3)中の開放されたスラリー表面
    の上に散布するよう配設されていることを特徴とする請
    求項6から8のうちの1に記載の装置。 10、前記装置が、スラリー液面制御要素(111)に
    よって決められる表面水位より下方のスラリー分離タン
    ク(3)の中に配設された熱交換器表面(108)を持
    ちかつスラリーを1つ又は複数の供給開口(118)へ
    と前方に導く、スラリー供給パイプ(10)を有し、ま
    た熱交換器表面(108)が好ましくは供給されたスラ
    リーを少なくとも約60℃に、有利には少なくとも75
    ℃に加熱するような大きさとされていることを特徴とす
    る請求項6から9のうちの1に記載の装置。 11、前記装置がスラリー分離タンク(3)の液体除去
    開口に連結された液体蒸発部分(5)を具備し、この液
    体蒸発部分(5)が、スラリー液体相を蒸発してその残
    余部分がスラリー乾燥−原料相に添加されかつさらにこ
    れと共に処理されるような高含有量の乾燥物質を有する
    残余部分となるようにするため配設され、さらにこの蒸
    発ボイラー(5)が、ボイラーの液体容量の上方部分の
    加熱表面と蒸気がこの加熱表面より下方の凝縮器に導か
    れるスチームドームとを具備していることを特徴とする
    請求項6から10のうちの1に記載の装置。
JP63085484A 1987-04-10 1988-04-08 液体肥料その他を処理する方法及び装置 Pending JPH01119590A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK188387A DK188387A (da) 1987-04-10 1987-04-10 Fremgangsmaade til behandling af gylle og lignende slammaterialer og apparat til udoevelse af fremgangsmaaden
DK1883/87 1987-04-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119590A true JPH01119590A (ja) 1989-05-11

Family

ID=8108782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63085484A Pending JPH01119590A (ja) 1987-04-10 1988-04-08 液体肥料その他を処理する方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0286616A2 (ja)
JP (1) JPH01119590A (ja)
AU (1) AU1444988A (ja)
DK (1) DK188387A (ja)
NO (1) NO881458L (ja)
PT (1) PT87175B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160456A (ja) * 1999-06-09 2009-07-23 Inax Corp リモコン一体棚

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL191989C (nl) * 1988-11-17 1996-12-03 Pacques Bv Inrichting voor het behandelen van mest.
ES2034878B1 (es) * 1991-04-26 1994-01-16 Marti Alonso Carlos Procedimiento para la obtencion de abonos y agua recuperada partiendo de purines porcinos e instalacion para la puesta en practica del mismo.
NL1007261C2 (nl) * 1997-10-13 1999-04-14 Bastiaan Dirk Frederik Piso Mestzuiveringsinrichting.
ES2171111B1 (es) * 2000-03-06 2003-12-16 Sinae En Y Medio Ambiente S A Procedimiento y planta para el tratamiento de purines.
IT1398686B1 (it) * 2009-06-11 2013-03-08 Marcopolo Engineering S P A Sistemi Ecologici Dispositivo e procedimento per il trattamento di liquami organici, particolarmente liquami di origine zootecnica
DK177303B1 (da) * 2009-11-13 2012-11-12 Joergen Hyldgaard Staldservice As Et anlæg og en fremgangsmåde til forsuring af husdyrgødning
HUP1300309A2 (en) * 2013-05-14 2014-11-28 Utb Envirotec Zrt Process for recovering of disolved organic compounds from wastes
WO2017080558A1 (en) * 2015-11-12 2017-05-18 Jørgen Hyldgaard Staldservice A/S Plant, its use and method for acidifying animal manure
CN108895798A (zh) * 2018-08-27 2018-11-27 洛阳龙须坡农牧有限公司 一种羊粪烘干回收装置
EP3928608A1 (en) * 2020-06-23 2021-12-29 Danmarks Tekniske Universitet Method and slurry treatment plant for reducing methane emission from slurry

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009160456A (ja) * 1999-06-09 2009-07-23 Inax Corp リモコン一体棚

Also Published As

Publication number Publication date
DK188387A (da) 1988-10-11
DK188387D0 (da) 1987-04-10
EP0286616A2 (en) 1988-10-12
NO881458D0 (no) 1988-04-06
PT87175A (pt) 1988-05-01
AU1444988A (en) 1988-10-13
PT87175B (pt) 1992-07-31
NO881458L (no) 1988-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60114863T2 (de) Konzept zur trennung von aufschlämmung und herstellung von biogas
US7334345B2 (en) Biomass converters and processes
JPH01119590A (ja) 液体肥料その他を処理する方法及び装置
RU2283289C2 (ru) Способ разделения иловых осадков и получения биогаза
US7790044B2 (en) Method and apparatus for separation of chemical materials from feces
JPH0647108B2 (ja) ビール排液の処理方法
AU2007291890A1 (en) A treatment process and apparatus
US11000777B1 (en) Apparatus and process for treating water
US4072494A (en) Method and device for the wet composting of organic sludge
WO2013163998A1 (en) Method for continuous treatment of biological material
KR101365468B1 (ko) 액비 발효장치
KR100321276B1 (ko) 축산폐수및분뇨처리장치
KR970010844B1 (ko) 고형유기폐기물 처리장치
EP1013350B1 (en) Method for treating municipal organic waste and plant for carrying out the method
RU2186475C2 (ru) Способ переработки навозных стоков и установка для его реализации
EP1138185B1 (en) Closed and energetically integrated process (cei process for the treatment of animal wastes (purines)
GB2282337A (en) Treating organic waste in an anaerobic digester by passage through perforate channel
JP4198832B2 (ja) 減圧脱水処理方法及び減圧脱水処理に使用するクッカー
KR0182839B1 (ko) 가축분뇨의 밀폐형 층상 반응조 퇴비화 시스템
CN1044274A (zh) 液肥及类似的淤浆材料之加工方法和实施该方法的装置
RU2201910C2 (ru) Устройство для ферментационной обработки жидкого навоза
SU1756290A1 (ru) Установка дл переработки отходов животноводческих ферм
WO2024004303A1 (ja) 有機物を含む液体廃棄物の処理システム
US4225676A (en) Method of preparing nutrient medium from litter-free liquid manure for cultivating microorganisms and a plant for realizing same
US20220315500A1 (en) Double Drum Systems and Processes for Converting Biosolids to Fertilizer