JPH01119178A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JPH01119178A
JPH01119178A JP62277063A JP27706387A JPH01119178A JP H01119178 A JPH01119178 A JP H01119178A JP 62277063 A JP62277063 A JP 62277063A JP 27706387 A JP27706387 A JP 27706387A JP H01119178 A JPH01119178 A JP H01119178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical system
light
receiving element
image
element array
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62277063A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Ichikawa
元 市川
Kenzaburo Suzuki
憲三郎 鈴木
Koji Miura
孝治 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP62277063A priority Critical patent/JPH01119178A/ja
Publication of JPH01119178A publication Critical patent/JPH01119178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は、受光素子を2次元配置したCCDイメージセ
ンサなどの受光素子アレーを有する撮像装置に関する。
B、従来の技術 この種の撮像装置は、目標物の空間情報を標本化するた
めに用いられ、目標物を結像するための光学系と、この
光学系の焦平面上に受光素子を2次元配置して成る受光
素子アレーとを備え、各受光素【は、黒子面を定義する
X−Y平面内でX。
7両方向にそれぞれ等間隔のピッチで配置されている。
ここで、受光素子の配置ピッチとは、各受光素子の中心
間の距離である。したがって、目標物は等間隔に空間サ
ンプリングされる。
C0発明が解決しようとする問題点 しかし、光学系に歪曲収差がある場合1次のような問題
がある。
例えば光学系として超広角レンズを使用し、第7図に示
すように物体側に目標物1として正方形格子点01□〜
Oss (Oij)を置きこれをその超広角レンズ2で
焦平面上に結像させると、正方形格子点Oijの各点は
、焦平面上で樽型に歪んだ配列の格子点I 11〜工5
s(Iij)として結像される。
したがって、X、Y方向に等間隔ピッチで配置した各受
光素子からの光電変換信号で目標物上を記録すると歪み
のある記録となる。
また、受光素子アレーからの光電変換信号により目標物
をモニタTVなどに映像化する場合、モニタTV系のデ
イスト−ジョンも含めて、ある程度光学系の歪曲収差を
電気的に補正できるが、例えば光学系が魚眼レンズのよ
うな超広画角となれば、電気的な補正にも限度がある。
本発明の目的は、結像光学系の歪曲収差を受光素子アレ
ーを構成する受光素子配置により補正するようにした撮
像装置を提供することにある。
D0問題点を解決するための手段 一実施例を示す第1図により説明すると1本発明に係る
撮像装置は、目標物1を結像するための光学系2と、該
光学系2の黒子面PL上に受光素子3を2次元配置して
成る受光素子アレー30とを備え、受光素子アレー30
による黒子面PL上での像空間サンプリングピッチを光
学系2の歪曲収差に相応させることにより解決される。
80作用 目標物1が光学系2を介して黒子面PL上に結像される
とき、光学系2の歪曲収差により像が歪むが、像の空間
サンプリングピッチを、光学系2の歪曲収差に相応して
行なわれるようにしたので。
受光素子アレー30からの電気信号中に歪曲収差に伴う
歪が含まれず、精度の高い記録が可能となる。
F、実施例 一第1の実施例− 第2図は本発明に係る撮像装置の一実施例の概略的構成
を示し、目標物1を超広角レンズ2によりその黒子面P
Lに結像させ、黒子面PL上の受光素子アレー30で目
標物1の空間情報を電気信号として検出する。この受光
素子アレー30は。
第1図に示すように受光素子31□〜36.(以下、代
表して3で示すこともある)を2次元配置して成る。超
広角レンズ2は、いわゆる樽型の歪曲収差を有しており
、その歪曲収差を光学的に補正するため、受光素子アレ
ー30の配置ピッチ、換言すると像空間サンプリングピ
ッチは、黒子面PLを定めるX−Y平面のXおよびY方
向において等間隔ピッチではなく、各受光素子3の画素
中心である点l1j(i、j=1〜5)が結像光学系2
である超広角レンズ2の歪曲収差に相応した樽型に位置
するように定められている。
この結果、各受光素子3の中心をプロットして像側に形
成される樽型格子点Iijは、光学系2により物体空間
で第1図に示すように正方形格子点O1jとして結像さ
れる。したがって、物体空間においてX、Y方向に等間
隔でサンプリングされたことになり、光学系2の歪曲収
差が光学的に補正される。
受光素子アレー30からの信号の読み出しは、受光素子
3の型式に応じて適宜行なわれる。例えばCIDイメー
ジセンサやMOSイメージセンサのようにxYアドレス
方式の2次元受光素子アレーでは、各受光素子の読み出
しを走査レジスタによって行い、また例えば、CCDイ
メージセンサのような電荷蓄積素子による受光素子アレ
ーの場合には、読み出しクロック周波数を一定にして、
サンプリングの時間間隔を一定にすればよい。
−変形例− 歪曲収差などによる照度むらが問題となる場合には次の
ように対処できる。
目標物の大きさに対応する画角をθとするとき。
歪曲収差による像の大きさは理想像に対して近軸領域で
は。
Δ= a tan3θ aは定数(+5型の場合、負、糸巻型の場合、正)だけ
変化するから、光軸上の単位面積に対して、光軸から画
角θに対応しただけ離れた像の面積変化は、 (1+ a tan3θ)2 で表わされる。従って、この面積変化分だけ光軸とその
周辺とでは照度が異なる。一方、この歪曲収差による照
度変化とは別に、屈折光学系ではいわゆるコサイン4乗
則による照度むらが知られている。すなわち、光軸から
外れるに従ってcos4θ(θ:画角)に比例して照度
が低下する。そこで、歪曲収差とコサイン4乗則による
照度むらを解消するためには、光軸周辺の受光素子の受
光面積を増加させれば良い。すなわち、画角θの像にお
いて、光軸上の単位面積「1」が受光する光量と同じ光
量を受けるに必要な面積は、 となる。したがって、上述したように歪曲収差に相応し
て受光素子3の配置ピッチを定めるとともに、受光素子
3の受光面積を上記(1)式に基づいて定めれば、歪曲
収差の光学的補正と照度むらによる精度低下防止とを同
時に達成できる。
−第2の実施例− 第3図(a)、(b)は、第2の実施例に係る受光素子
アレー40とマスク50とを示す。この受光素子アレー
40は、正方形の受光素子401□〜40ssをモザイ
ク状に集合配置して成り、その受光面上の焦点深度内に
マスク50が配置される。
マスク50は開口5011〜50.、(以下、代表して
50で示すこともある)を有し、これら開口50を介し
て目標物の光束が受光素子アレー40で受光される。そ
れぞれの開口50は同一面積の正方形とされ、第1の実
施例の受光素子3□1〜3□と同様に、結像光学系の歪
曲収差に相応した像空間サンプリングピッチで空間情報
を受光素子アレー40がサンプリングするように、開口
50の中心点のピッチが定められる。この例では、第1
図に示したと同時に開口中心点は樽型に配置されている
この実施例によっても、第1の実施例と同様にして結像
光学系2の歪曲収差を光学的に補正できる。加えて、マ
スク開口50の配置を変えるだけで種々の歪曲収差を有
する結像光学系に適合した撮像装置を容易に構成できる
一応用例一 (1) 第4図は、目標物からの光束を赤外光と可視光
とに分離し、それぞれ個別の受光素子アレーで受光する
撮像装置の一例を示す。
結像光学系61を通過した光束62はダイクロイックミ
ラー63で赤外光64と可視光65に分離され、赤外光
64は、赤外光用受光素子アレー66上で結像し、可視
光65は、可視光用受光素子アレー67上で結像する。
結像光学系61の歪曲収差に相応して、赤外光用受光素
子アレー66の素子配置ピッチは赤外光による色収差も
考慮して定められ、可視光用受光素子アレー67の素子
配置ピッチは可視光による色収差も考慮して定められる
。結像光学系61を第5図の様に反射光学系により構成
すれば、色収差を考慮する必要がなく、各アレー66.
67上の素子配列ピッチを等しく設定できる。
また、赤外光用および可視光用受光素子アレー66.6
7をそれぞれ例えば5×5の同一画素構成とすれば、両
アレー66.67の対応する受光素子からの光電変換信
号を互いに重畳させて映像化することにより、特別な画
像処理をすることなく目標物に対する温度情報を適確に
可視化できる。
(2) 第5図は、第4図に示した撮像装置と同様、赤
外画像と可視画像とを重畳させて映像化する撮像装置の
他の応用例を示す。
反射光学系を構成する主鏡71と副Wt72とにより中
間結像面IPLを作り、その後側に配置したダイクロイ
ックミラー73で赤外光束74と可視光束75に分離し
、赤外光束74は8〜12μm用Geレンズ76を用い
た結像光学系で赤外光用受光素子アレー77上に、可視
光束75は結像光学系78により反射ミラー80を介し
て可視光用受光素子アレー79上に結像される。赤外光
用受光素子アレー77の各受光素子は、反射光学系とG
eレンズ76の歪曲収差およびGeレンズ76の色収差
に相応したピッチで配置され、可視光用受光素子アレー
79の各受光素子は反射光学系と結像光学系78の歪曲
収差および結像光学系78の色収差に相応したピッチで
配置される。
第5図の構成により、光学系の結像性能を、可視域およ
び赤外域において高めることが容易に可能となる。
(3)  第6図は、例えば3〜5μm帯域と8〜12
μm帯域の2波長帯を共有する光学系を用いた撮像装置
である。
すなわち、反射光学系を構成する主鏡81と副鏡82と
で中間結像面IPLを形成し、更にGeレンズ83を通
った光束をダイクロイックミラー84で8〜12μ亀帯
域の光束85と3〜5μm帯域の光束86とに分離し、
8〜12μm帯域の光束85は直接に8〜12μm用受
光素子アレー87上に結像せしめ、3〜5μm帯域の光
束86は波長コンペンセータ88を介して3〜5μI用
受光素子アレー89上に結像せしめる。
8〜12μm用および3〜5μm用受光素子アレー87
.89の受光素子配置ピッチは、反射光学系とGeレン
ズ83の歪曲収差およびGeレンズ83の色収差を考慮
して定められる。なお、波長コンペンセータ88は、G
eレンズ83の結像性能が8〜12μm帯域で最良とな
る様に設計されている為、3〜5μm帯域の光束の結像
性能を上げるために用いている。
G0発明の効果 本発明によれば、受光素子アレーを構成する各受光素子
の配置ピッチを結像光学系の歪曲収差に相応して定めた
ので、光学的に歪曲収差を補正できる。このため、特に
魚眼レンズのように電気的な歪曲収差補正が難しい超広
角結像光学系の結像性能の向上に寄与する。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は第1の実施例を説明するもので、
第1図が受光素子の配置ピッチを説明する図、第2図が
超広角レンズによる撮像装置の概念構成図である。 第3図(a)、(b)は第2の実施例の受光素子アレー
を示し、(a)がマスクを設けた受光素子アレーの正面
図、(b)がそのb−b線断面図である。 第4図〜第6図は本発明に係る撮像装置を用いた3つの
応用例を示す構成図である。 第7図は従来の問題点を説明する図である。 1:目標物      2:結像光学系3ij:’受光
素子  30,40:受光素子アレー50:マスク I ij :物体側の正方形格子点 Oij:像側の正方形格子点 特許出願人  日本光学工業株式会社 代理人弁理士   永 井 冬 紀

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  目標物を結像するための光学系と、 該光学系の焦平面上に受光素子を2次元配置して成る受
    光素子アレーとを備えた撮像装置において、 前記受光素子アレーによる前記焦平面上での像空間サン
    プリングピッチを前記光学系の歪曲収差に相応させたこ
    とを特徴とする撮像装置。
JP62277063A 1987-10-30 1987-10-30 撮像装置 Pending JPH01119178A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277063A JPH01119178A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62277063A JPH01119178A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01119178A true JPH01119178A (ja) 1989-05-11

Family

ID=17578266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62277063A Pending JPH01119178A (ja) 1987-10-30 1987-10-30 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01119178A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0786814A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-30 Hewlett-Packard Company Photosensor array with compensation for optical aberrations and illumination non-uniformity
US5892590A (en) * 1993-05-31 1999-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Corrected data generator for image taking device
EP0926527A2 (en) * 1997-12-25 1999-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, and image pickup device and autofocus camera using the same
JP2003229563A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Agilent Technol Inc カメラレンズシステムの曲線歪曲を補正する固体イメージセンサアレイ
DE102007045525A1 (de) * 2007-09-24 2009-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bildsensor

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5892590A (en) * 1993-05-31 1999-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Corrected data generator for image taking device
EP0786814A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-30 Hewlett-Packard Company Photosensor array with compensation for optical aberrations and illumination non-uniformity
EP0926527A2 (en) * 1997-12-25 1999-06-30 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, and image pickup device and autofocus camera using the same
EP0926527A3 (en) * 1997-12-25 2000-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, and image pickup device and autofocus camera using the same
US6704051B1 (en) 1997-12-25 2004-03-09 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device correcting aberration of optical system, and solid state image pick-up apparatus and device and camera using photoelectric conversion device
CN1317887C (zh) * 1997-12-25 2007-05-23 佳能株式会社 光电转换装置和使用该装置的摄象设备
JP2003229563A (ja) * 2002-01-31 2003-08-15 Agilent Technol Inc カメラレンズシステムの曲線歪曲を補正する固体イメージセンサアレイ
DE102007045525A1 (de) * 2007-09-24 2009-04-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bildsensor
DE102007045525A8 (de) * 2007-09-24 2009-07-23 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Bildsensor
JP2010541197A (ja) * 2007-09-24 2010-12-24 フラウンホーファーゲゼルシャフト ツール フォルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシユング エー.フアー. イメージセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7718940B2 (en) Compound-eye imaging apparatus
JP4545190B2 (ja) 撮像装置
US9300885B2 (en) Imaging device, portable information terminal, and imaging system
US5803570A (en) Calibration system and method for display optical systems
JP5342557B2 (ja) イメージセンサ
EP1847873B1 (en) Panoramic imaging device
JP5144841B1 (ja) 撮像装置
JPWO2007088917A1 (ja) 広角レンズおよびこれを用いた光学装置並びに広角レンズの製造方法
TW460712B (en) Optical imaging system
JPS636520A (ja) 電気光学的画像装置
JP2020064161A (ja) 光学装置及びそれを備える撮像システム
JPS58150920A (ja) 焦点検出装置
JPH01119178A (ja) 撮像装置
US20200021723A1 (en) Micro-optical component for generating an image
JPS6396618A (ja) 撮像装置
US6738164B1 (en) Color image reading apparatus
JPH0580273A (ja) カラー画像読取装置
CN2569177Y (zh) 偏振成像装置
JP2002229138A (ja) 撮像装置
JPH09243813A (ja) 色収差補正レンズ付きフィルタホイール
JP2003161879A (ja) 結像光学系、およびそれを用いた画像撮影装置
JPS6396617A (ja) 撮像装置
JP2883193B2 (ja) 距離計システム
JP2012080363A (ja) 撮像モジュール、撮像装置および製造方法
US20230179843A1 (en) Aperture Stop Exploitation Camera