JPH01118395A - フェライト系ステンレス鋼板の溶接用充填材 - Google Patents

フェライト系ステンレス鋼板の溶接用充填材

Info

Publication number
JPH01118395A
JPH01118395A JP27435687A JP27435687A JPH01118395A JP H01118395 A JPH01118395 A JP H01118395A JP 27435687 A JP27435687 A JP 27435687A JP 27435687 A JP27435687 A JP 27435687A JP H01118395 A JPH01118395 A JP H01118395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
welding
filler
ferritic stainless
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27435687A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Hirano
健治 平野
Minoru Suenaga
末永 實
Masao Amano
正夫 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Special Metals Co Ltd filed Critical Sumitomo Special Metals Co Ltd
Priority to JP27435687A priority Critical patent/JPH01118395A/ja
Publication of JPH01118395A publication Critical patent/JPH01118395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3053Fe as the principal constituent
    • B23K35/308Fe as the principal constituent with Cr as next major constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 利用産業分野 この発明は、Cr15〜30wt%含有のフェライト系
ステンレス鋼板の溶接用充填材に係り、板厚7.0mm
以上、特に、板厚7.0mm〜11.0mmのフェライ
ト系ステンレス鋼板の溶接後、後続工程においてクラッ
クを発生しない圧延を可能となした前記厚板フェライト
系ステンレス鋼板の溶接用充填材に関する。
背景技術 一般に、Cr15〜30wt%含有のフェライト系ステ
ンレス鋼板は、テレビブラウン管用スタンドピン等の電
子部品や自動車用装飾品や厨房器具等に用いられている
かかるフェライト系ステンレス鋼板の製造に際し、その
製品コスト低減化のため、前記ステンレス鋼を大コイル
化して、圧延後、所要形状に製品化する必要がある。
ところが、特に板厚が厚い場合、例えば7.0mm〜1
1.0mm板厚のCr系ステンレス鋼をTiG溶接、プ
ラズマ溶接すると、溶接部は高温に加熱されて、HAZ
部を含めて結晶粒は著しく粗粒となって室温での延性、
靭性は非常に小さくなり、衝撃値も低下し、冷間圧延は
不可能となり、大コイル化製品は困難である。
そこで、通常は、薄肉に圧延後、溶接して大コイル化す
る方法が取られていた。
発明の目的 この発明は、7.0mm〜11.0mm板厚のCr系ス
テンレス鋼を接続し大コイル化するため、TiG溶接、
プラズマ溶接等の溶接にて用いる溶接用充填材を目的と
し、溶接後の後続工程において良好な圧延を可能となし
、製品コストの低減を実現した前記厚板フェライト系ス
テンレス鋼板の溶接用充填材を目的としている。
発明の概要と効果 この発明は、厚板のCr15〜30wt%含有のフェラ
イト系ステンレス鋼を溶接により大コイル化し、歩留向
上、製品コストの低減を計ることを目的に、前記ステン
レス鋼板の溶接法について、種々検討した結果、 厚板の前記ステンレス鋼板の突合接合面間に介在させる
溶接用充填材として、特定量のBを含有し、あるいは更
に特定量のZr、 Nb、 Ti、 Vの少なくとも1
種を含有し、被溶接ステンレス鋼と同−Crftを含有
するステンレス鋼を用いることにより、 HAZ部を含め、溶接部の結晶粒の粗大化を防止でき、 さらに後続の圧延工程において、少なくとも前記溶接部
に、総圧下率30%となるまでの圧延を150℃〜30
0℃の温間圧延とすることにより、以後、冷間圧延が可
能となり、割れ亀裂のない外貌のすぐれたフェライト系
ステンレス鋼板を歩留良好にかつ低コストで提供できる
ことを知見し、この発明を完成したものである。
すなわち、この発明は、 B O,002〜0.02wt%、またはB O,00
2〜0.02wt%に、 Zr、 Nb、 Ti、 Vのうち少なくとも1種を0
.005〜0.5wt%含有するCr15〜30wt%
フェライト系ステンレス鋼からなるフェライト系ステン
レス11i4板の溶接用充填材である。
この発明による溶接用充填材を用いて溶接した後、所要
製品寸法にするための圧延工程において、少なくとも溶
接部付近に施す、総圧下率30%となるまでの圧延を1
50℃〜300℃の温間圧延とすることにより、すぐれ
た外貌を有する製品を品質良好に、且つ低コストに提供
することができる。
発明の限定理由 この発明において、フェライト系ステンレス鋼からなる
溶接用充填材のCr含有量は、圧延し所要の製品を得る
ため、被溶接ステンレス鋼のCr含有量と同一にする必
要があり、また、溶接用充填材フェライト系ステンレス
鋼のCr含有量を被溶接フェライト系ステンレス鋼と同
一の15〜30wt%に限定した理由は、Cr15wt
%未満では、溶接時の結晶粒粗大化が少なく、また延性
−脆性遷移温度が常温以下であり、圧延時の割れ亀裂の
恐れが少ないため、この発明の目的外であり、また、C
rが30wt%超えるものは、用途の点でこの発明の目
的外となるため対象外とする。
また、この発明の特徴たる溶接用充填材中のBは、被溶
接ステンレス鋼の溶接部の結晶粒を微細化し、結晶粒界
の強化に有効であるが、0.002wt%未満ではその
効果が少なく、また0、02wt%を超えると、逆に溶
接性を阻害するので、好ましくないため、0.002w
t%〜0.02wt%の範囲とする Bとともに含有するZr、 Nb、 Ti、 Vは、そ
れぞれ結晶粒の微細化、脆化防止に有効である。
上記添加元素のZr、 Nb、 Ti、 Vのうち少な
くとも1種は、0.005wt%未満では結晶粒微細化
の効果がなく、また0、5wt%を超えると、結晶粒微
細化の効果が薄れ、逆に靭性が劣化するので好ましくな
い。
発明の好ましい実施態様 この発明における溶接法は、TiG溶接、プラズマ溶接
等のいずれの溶接方法でもよいが、大熱量が少なく、ビ
ード輻も狭く、曲げ加工割れに肘して有効となるプラズ
マ溶接が好ましい。
また、溶接用充填材の形状は、溶接法や板厚、寸法等に
応じて、板状、線状平角状の種々の形状を選定できる。
この発明において、溶接後、後続の圧延工程において、
少なくとも溶接部付近に施す、総圧下率30%となるま
での圧延を150℃〜300℃の温間圧延とすることに
より、すぐれた外貌を有する製品が得られるが、総圧下
率30%となるまでの圧延を150℃〜300℃の温間
圧延する理由は、総圧下率が30%を越えると板厚が薄
くなり、遷移温度が低下し、且つ溶接部の凝固組織が温
間圧延により、かなり変形され、靭性が改善されている
ので、総圧下率が30%となった後の圧延を温間圧延と
する必要はない。
また、温間圧延の温度として150℃〜300°Cが好
ましい理由は、フェライト系ステンレス鋼板の板厚が7
.0mm〜11.0mmの場合の遷移温度は約120°
C〜200℃であるため、150℃以上に加熱する必要
があり、また300℃を超えると圧延後冷却時に脆化現
象がおこる危険性があるためである。
実施例 寸法板厚7.5mmX板幅300mmX長さ500mm
のCr18%含有のフェライト系ステンレス鋼板を、2
枚端面にて突き合せ、該突合接合面間に、寸法幅300
mmX高さ7.5mmX厚み4mmの平角状からなり、
かつ第1表の示す如き添加元素を含有したCr18%含
有のフェライト系ステンレス鋼を溶接用充填材として介
在させて、前記突合接合面を密着さぜな後、下記条件の
TiG溶接、プラズマ溶接を行った。
得られた溶接試験片を、板厚の2倍の曲げ半径にてU字
に曲げる曲げ試験を行った。その結果を第1表に表わす
また、上記条件にて溶接した本発明の試験No7を、直
接200℃にて総圧下率77%、但し初期の33%まで
を温間圧延し、第2表の条件にて圧延したところ、第2
表に示す結果を得た。
また、上記充填材を使用しない比較試験片No21をT
iG溶接後、直接200℃にて総圧下率77%、但し初
期の33%までを温間圧延した場合の試験片の外貌を第
2表に示す。
TiG溶接条件:電圧10V、電流550A、トーチ送
り速度9cm/min プラズマ溶接条件:電圧28v、電流220A、トーチ
送り速度7cm/min 以下余白 第1表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 B0.002〜0.02wt%含有のCr15〜30w
    t%フェライト系ステンレス鋼からなるフェライト系ス
    テンレス鋼板の溶接用充填材。 2 B0.002〜0.02wt%に、 Zr、Nb、Ti、Vの少なくとも1種を 0.005〜0.5wt%含有するCr15〜30wt
    %フェライト系ステンレス鋼からなるフェライト系ステ
    ンレス鋼板の溶接用充填材。
JP27435687A 1987-10-29 1987-10-29 フェライト系ステンレス鋼板の溶接用充填材 Pending JPH01118395A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27435687A JPH01118395A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 フェライト系ステンレス鋼板の溶接用充填材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27435687A JPH01118395A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 フェライト系ステンレス鋼板の溶接用充填材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01118395A true JPH01118395A (ja) 1989-05-10

Family

ID=17540515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27435687A Pending JPH01118395A (ja) 1987-10-29 1987-10-29 フェライト系ステンレス鋼板の溶接用充填材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01118395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022124274A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 大同特殊鋼株式会社 フェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022124274A1 (ja) * 2020-12-08 2022-06-16 大同特殊鋼株式会社 フェライト系ステンレス鋼溶接ワイヤ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6216892A (ja) 耐食性および溶接性に優れた高強度ステンレスクラツド鋼板の製造方法
US3288611A (en) Martensitic steel
JPH08120338A (ja) 溶接継手部の脆性破壊伝播停止性能の優れた溶接構造用厚鋼板の製造方法
JP2510187B2 (ja) 低温靭性に優れた低降伏比高張力ラインパイプ用熱延鋼板の製造方法
US3966506A (en) Aluminum alloy sheet and process therefor
JPH01118395A (ja) フェライト系ステンレス鋼板の溶接用充填材
JPH01118373A (ja) フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS6356300B2 (ja)
JPS59110733A (ja) 不安定化フエライト型ステンレススチ−ルコイルにおけるガス溶接部の延性改良法
JPH01294822A (ja) フラックス入りワイヤ用冷延鋼板の製造方法
JPH0649897B2 (ja) 溶接性と低温じん性の優れた非調質高張力鋼板の製造方法
JPH0557330B2 (ja)
US4058414A (en) Method of making cold-rolled high strength steel sheet
JPS5856734B2 (ja) フェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH0535204B2 (ja)
JP2781285B2 (ja) ステンレスクラッド鋼板の製造方法
JPS6149365B2 (ja)
EP0494448A1 (en) Method for manufacturing electric-resistance-welded steel pipe with high strength
JPS60155620A (ja) 落重特性に優れた原子炉格納容器用厚鋼板の製造法
JP2005029882A (ja) 耐溶接軟化性に優れた構造用高強度電縫鋼管の製造方法
JP3243589B2 (ja) プレス成形性が極めて優れかつ溶接継手疲労特性の優れた冷延鋼板およびその製造方法
JPS63317649A (ja) スポット溶接性に優れた極低炭素冷延鋼板の製造方法
JP2002038221A (ja) プレス成形性に優れる高純度Cr含有薄鋼板の製造方法
JPH06104878B2 (ja) 突合せ溶接性および化成処理性の優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JPS61157639A (ja) 時効性に優れかつ高い焼付硬化性を有する冷延鋼板の製造方法