JPH01117796A - タンパク質の回収方法 - Google Patents

タンパク質の回収方法

Info

Publication number
JPH01117796A
JPH01117796A JP27650987A JP27650987A JPH01117796A JP H01117796 A JPH01117796 A JP H01117796A JP 27650987 A JP27650987 A JP 27650987A JP 27650987 A JP27650987 A JP 27650987A JP H01117796 A JPH01117796 A JP H01117796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
cells
liquid ammonia
anhydrous liquid
proteins
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27650987A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0732717B2 (ja
Inventor
Saburo Aimoto
三郎 相本
Susumu Matsuda
進 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP27650987A priority Critical patent/JPH0732717B2/ja
Publication of JPH01117796A publication Critical patent/JPH01117796A/ja
Publication of JPH0732717B2 publication Critical patent/JPH0732717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は細胞により生産されたタンパク質を回収する方
法に関する。
[従来の技術] 大量の所望のタンパク質を得るために、近年遺伝子工学
を用いて作り出された組換え体細胞が使用されつつある
。ところが組換え体細胞中に生産されたタンパク質が通
常の方法では抽出することが困難な不溶性形態で蓄積す
る例がいくつか報告されている(D、C,Willia
ms、et at、5cience、215,687(
1982);D、C,Paul、et al、Eur、
J、Ce1l Biol、、31゜71(1983);
G、Simons、et al、Gene 2B、55
(1984))。
従って、この不溶性タンパク質を抽出することが出来る
商業的に実用可能な方法の開発が要求されている。従来
このような不溶性タンパク質を可溶化する方法としてド
デシル硫酸ナトリウム(以下、SDSと略す)、塩酸グ
アニジン、尿素などの溶剤が一最に使用されている。と
ころがこれらの可溶化剤は、タンパク質変性作用が強く
、しかも可溶化後にタンパク質と可溶化剤との分離が困
難であるという問題がある。従って、このような不溶性
タンパク質を商業的に実用可能な回収量で、しかもすみ
やかにタンパク質との分離が可能な回収方法の確立が必
要とされている。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、原核細胞又は真核細胞により生産されたタン
パク質を効率的な回収量で、しかも可溶化後にすみやか
にタンパク質と可溶化剤が分離可能な回収方法の開発を
目的とする。
[問題点を解決するための手段] 上記目的は、以下の本発明により達成される。
すなわち本発明は、細胞により生産されたタンパり質を
回収する際に、該細胞を無水液体アンモニアに接触させ
ることを特徴とするタンパク質の回収方法である。
本発明の細胞は、有用タンパク質を生産する細胞であれ
ば特に限定はなぐ原核細胞でも真核細胞でも良い。
本発明方法は、遺伝子組換え技術により形質転換された
組換え体細胞から生産されたタンパク質を回収する際に
特に有用な方法である。組換え体細胞とは、有用タンパ
ク質をコードするDNA断片が翻訳開始信号とともに、
プロモーター制御下に組み込まれた発現ベクターにより
、宿主を形質転換したものであり、公知の方法、たとえ
ばGOeddel、[)、V、et al、Nucle
iCAc1ds Res、、8.4057(1980)
;Valenzuela、P、et al、Natur
e、298,347−350(1982);Joel 
H,et al、Nucleic Ac1ds Res
、、1°1,687−706(1983)等に記載の方
法により作製することができる。
組換え体細胞の宿主としては、特に限定されないが、具
体的にはE、 Co I i 、 corynebac
ter i un、 5taphylococcus 
aureus等の胞子形成能のない細菌、Saccha
romyces、 Cand ida等の酵母、マウス
L細胞、CHO細胞、HeLa細胞、ヒト羊膜由来FL
細胞等の動物細胞が挙げられる。この中では特にE。
coliが好ましい。
本発明のタンパク質は、細胞が生産できる生理活性物質
であれば特に限定されないが、たとえば各種ホルモン、
あるいは各種インターフェロン(α、β、γ)、インタ
ーロイキン2等のリンフ才力イン、さらに細胞膜中に存
在するりボタンバクなどが挙げられる。また、細胞膜中
に存在するリボ多糖を細胞から回収する際にも、本発明
方法は適用できる。
本発明は、上記細胞を培養してタンパク質を生産させた
後に、該細胞を無水液体アンモニアに接触させ、不溶性
のタンパク質を抽出し可溶化させて回収することを特徴
とする。具体的には、原核細胞又は真核細胞を無水液体
アンモニアと好ましくは一50℃から0℃、1気圧から
5気圧、最も好ましくは一40℃から0℃、1気圧から
2気圧の条件下で接触させる。無水液体アンモニアは、
無傷の細胞又は破砕した細胞と直接接触させることがで
きる。破砕は、リゾチーム消化、超音波処理、高圧法、
凍結融解法、ホモジナイズなどによる方法が適宜用いら
れる。
無水アンモニア溶液は、1.0mlの無水液体アンモニ
アに対し、好ましくは0.1〜100■、最も好ましく
は1〜10■の細胞又は細胞破砕液を接触させる。無水
液体アンモニアは単独でも良いが、ジチオスレイトール
等の還元剤等を添加して使用しても良い。接触時間は好
ましくは5分〜8時間、最も好ましくは30分〜3時間
である。
本発明の方法はバッチ式、連続式又はその組み合わせに
より実施することが出来る。
細胞と無水液体アンモニアを接触させた後、この混合物
を減圧または常圧下でアンモニアを蒸発させ、適宜濃縮
する。
無水液体アンモニアを接触させた後、可溶化したタンパ
ク質を溶剤を用いて再構成することにより回収率をさら
に上げることができる。再構成とは、可溶化したタンパ
ク質を活性のある形に巻き戻すことである。再構成に適
した溶剤としては、エチレングリコール、ポリエチレン
グリコール等のタンパク質の安定化に関する有機溶媒、
非イオン系界面活性剤、もしくはウシ血清アルブミン、
ヒト血清アルブミン等のタンパク質などの一種又は二種
以上が挙げられる。非イオン系界面活性剤は、たとえば
”Br1j 35 ”、”Br1j 5B ” (アト
ラス社)等のポリオキシエチレンアルキルエーテル系の
界面活性剤、もしくは“丁Ween 20”、“丁we
en 80”  (アトラス社)等のポリオキシエチレ
ンソルビタン脂肪酸エステル系の界面活性剤である。
これらの溶剤は、無水液体アンモニアに対し好ましくは
5〜1000倍量、最も好ましくは10〜100倍量を
接触させて使用する。次いで塩酸、酢酸、ギ酸などの酸
でPHを好ましくは6.0〜9.0、最も好ましくは7
.0〜8,0に調整する。
上記の再構成の方法は、有機酸を用いた不溶性タンパク
質の可溶化物の再構成にも適用できる。
無水液体アンモニアで可溶化させたタンパク質は、必要
により再構成を行ない、次いで沈澱、電気泳動、分子ふ
るい、クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフ
ィー、アフィニティークロマトグラフィーの如き公知の
方法により回収する。
[実施例] 次に実施例を挙げて本発明の詳細な説明する。
インターロイキン−2活性の測定はCTLL−2細胞(
Gi l l is、 J、 Immunol、 、 
120.2027(197B) )を用い、T、 Ho
swannの方法(J、Immunological 
Methods、65.55(1983) )に従った
実施例1 特開昭61−247387号公報に記載の方法により生
産されたヒト遺伝子組換えインターロイキン−2の培養
細胞(E、coli HBlol)をフレンチ・プレス
により破砕し、不溶画分を遠心分離により分画した。こ
の不溶画分の凍結乾燥品6.1■に対し無水液体アンモ
ニア20m1を加え、−33℃、1気圧で3時間放置後
、この混合液を減圧によりアンモニアを蒸発させながら
1.0mlにまで濃縮後、10%グリセロールと0.0
3%“Br1j−35”を含む溶液25m1に加え、酢
酸によりPH7,6に調整した。得られたインターロイ
キン−2再構成溶液についてインターロイキン−2活性
の検定を行なった。結果を表1に示す。
実施例2 実施例1と同様にして得られた細胞破砕の不溶性画分の
凍結乾燥品6.0■に対し無水液体アンモニア20m1
とジチオスレイトール5.5■を加え一33℃1気圧で
3時間放置した。この混合液を1.0mlにまで濃縮後
、10%グリセロール、0.03%”Br1j−35’
”を含む溶液25m1に加え、酢酸によりpH7,6に
調整した。得られた溶液についてインターロイキン−2
活性の検定を行なった。結果を表1に示す。
表1 [発明の効果] 本発明の方法においては、タンパク質はSDS、塩酸グ
アニジン、尿素等の強いタンパク質変性剤にさらすこと
なく温和な条件で抽出されるため、可溶化による活性の
回収率が塩酸グアニジン、尿素等を用いた場合よりも良
くなる。また、可溶化後のタンパク質からの抽出剤の除
去はSDS、塩酸グアニジン、尿素等では数段階におよ
ぶ、クロマト操作、透析操作等が必要であるが、本発明
の抽出方法はこの除去工程が必要ない。このため抽出以
後の精製操作が簡略化される。
また本発明方法は、可溶化後に再構成を行なうことによ
り、活性の回収率をさらに上げることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)、細胞により生産されたタンパク質を回収する際
    に、該細胞を無水液体アンモニアに接触させることを特
    徴とするタンパク質の回収方法。
JP27650987A 1987-10-30 1987-10-30 タンパク質の回収方法 Expired - Lifetime JPH0732717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27650987A JPH0732717B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 タンパク質の回収方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27650987A JPH0732717B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 タンパク質の回収方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01117796A true JPH01117796A (ja) 1989-05-10
JPH0732717B2 JPH0732717B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=17570459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27650987A Expired - Lifetime JPH0732717B2 (ja) 1987-10-30 1987-10-30 タンパク質の回収方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0732717B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007043615A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Osaka University ペプチドエステル試薬、およびそのライゲーションまたはチオエステル化合物の製造のための使用
US8181215B2 (en) 2002-02-12 2012-05-15 Comcast Cable Holdings, Llc System and method for providing video program information or video program content to a user

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8181215B2 (en) 2002-02-12 2012-05-15 Comcast Cable Holdings, Llc System and method for providing video program information or video program content to a user
WO2007043615A1 (ja) * 2005-10-14 2007-04-19 Osaka University ペプチドエステル試薬、およびそのライゲーションまたはチオエステル化合物の製造のための使用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0732717B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0215658B1 (en) Improved formulation for recombinant beta-interferon processes for recovery and stabilization of beta-interferon and the use thereof
US4462940A (en) Process for the recovery of human β-interferon-like polypeptides
US4748234A (en) Process for recovering refractile bodies containing heterologous proteins from microbial hosts
AU659127B2 (en) Pharmaceutical compositions of recombinant beta-interferon and formulation processes
US4894330A (en) Purification of recombinant beta-interferon incorporating RP-HPLC
US4656255A (en) Protein recovery
US20070299001A1 (en) PURIFIED hCG
WO1989002750A1 (en) Pharmaceutical compositions of recombinant beta-interferon and formulation processes
US4675387A (en) Method for extracting protein with organic acid
US4961969A (en) Process for recovering microbially produced interferon-β
JP2798531B2 (ja) ソマトトロピンモノマーの精製方法
EP0302469A2 (en) Process for reactivating protein
EP0360937B1 (en) Improved process for recovering microbially produced interferonbeta
JPH0428279B2 (ja)
JPH01117796A (ja) タンパク質の回収方法
JP2566919B2 (ja) α−インタ−フエロンの製造方法
EP0227833B1 (en) Process for preparing hetero-protein
JP3040189B2 (ja) タンパクの抽出方法
Actis et al. Translation in a cell-free system of mRNA from term placenta extracted by guanidine hydrochloride
EP0226639A1 (en) Process for preparing heterogenic protein
Miroshnikov et al. Preparation of Interferon-γ and Deltaferon, Its Analogue
JPH064680B2 (ja) 高濃度ヒトγ型インターフェロンフラグメント水溶液の製造法