JPH01116428A - 車両の運転性能検出方法 - Google Patents

車両の運転性能検出方法

Info

Publication number
JPH01116428A
JPH01116428A JP62274498A JP27449887A JPH01116428A JP H01116428 A JPH01116428 A JP H01116428A JP 62274498 A JP62274498 A JP 62274498A JP 27449887 A JP27449887 A JP 27449887A JP H01116428 A JPH01116428 A JP H01116428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acceleration
vibration
value
deceleration
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62274498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2579645B2 (ja
Inventor
Daisaku Moriki
森木 大策
Hajime Doinaga
土井長 一
Hiroshi Katayama
博史 片山
Kiyoshi Yagi
八木 清志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP62274498A priority Critical patent/JP2579645B2/ja
Publication of JPH01116428A publication Critical patent/JPH01116428A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579645B2 publication Critical patent/JP2579645B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (&東上の利用分野) 本発明は運転性能についての試験や運転性能に応じた制
御等に利用される車両の運転性能検出方法に関し、とく
に加減速ショックについての検出方法に関するものであ
る。
(従来技術) 従来から、車両の研究開発や法規適合性の審査、制御へ
の反映等のため、車両の性能について各種の試験が行な
われている。そして、車両の性能試験のうちで、例えば
走行性能等については、これを客観的に示すことができ
るような種々の試験装置ないし試験方法が提案されてい
る(例えば特開昭57−157137号公報参照)。
ところが、運転性能(ドライバビリティ)、例えば加減
速時に生じる車両の振動によって運転者が感じる加減速
ショック等についての試験は、−般に、車両を運転する
試論者の官能による評価に頼っていた。しかし、このよ
うな人間の官能による評価によると、試験を行なう者に
かなりの経験が必要とされるとともに、その評価が主観
的なものとなるので、試験を行なう者の個人差やそのと
きの体調等によって評価に差異が生じ易く、安定した評
価を行なうことが難しかった。
このため、加減速ショック等の運転性能についても、電
場化した客観的な評価を行なうことが望まれる。客観的
評価を行なう試験方法として、加減速ショックについて
は、例えば加減速直後の車両の振動を検出することが考
えられるが、加減速直後の車両の振動が同程度であって
も、加減速時の変速段やアクセルペダルの踏込み量等に
よって加減速の程度が異なれば運転者が感じるショック
の度合も異なるので、上記のように単に車両@動を検出
するだけでは正しい評価を行なうことができなかった。
(発明の目的) 本発明は上記の事情に鑑み、加減速ショックを足場化し
て客観的な安定した評価を行なうことができ、かつ、運
転者が感じるショックに合致した適正な評価を行なうこ
とができる車両の運転性能検出方法を提供するものであ
る。
(発明の構成) 本発明の車両の運転性能検出方法は、第1図の構成説明
図に示すように、車両加速度検出手段によって検出され
る車両加速度の振動のピーク値を計測しくステップSa
)、加速もしくは減速が行なわれたときの、その前後に
わたって計測した上記振動の各ピーク値に基づいて、加
減速前の振動中心と加減速後の振動中心とを求め(ステ
ップSb)、加減速後の所定数のピーク値についてそれ
ぞれ振動中心から各ピーク値までの変動幅を絶対値で求
め(ステップSC)、さらに加減速後の振動中心と加減
速前の振動中心とのレベル差および上記各変動幅に基づ
き、上記レベル差に対する上記変動幅の比率についての
回帰線上の加減速直後の時点における値に相当する回帰
値を求め、この回帰値を加減速ショックの評価値とする
(ステップSd)ことを特徴とするものである。
この構成により、上記偏差に対する上記変動幅の比率に
ついての回帰値をもって、加減速ショックに対応する客
観的な評価値を得ることができる。
(実施例) 第2図は本発明の運転性能検出方法を実施するためのS
!!の一例を示している。この図において、1は車両の
前後G(前後方向の加速度)を検出するGセンサ(車両
加速度検出手段)であって、試験112に取付けられて
いる。このGセンサ1による検出信号はデータレコーダ
3に送られ、このデータレコーダ3から、上記前後Gの
振動がローパスフィルタ(L−P−F)4を介して評l
ii値演算手段5に送られる。上記ローパスフィルタ4
は、実際に入門が感じることのできる周波数域、例えば
8KH以下の周波数域のG成分を通過させるものである
。また、上記評価値演算手段5は、例えばコンビ1−夕
等で構成され、後述の演算処理によって加減速ショック
の評価値を演算するものである。
なお、上記装置では試験車2にGセンサ1を取付けて試
験12を走行させた状態で前後Gを検出するようにして
いるが、第3図に示すような検出装置により試験台6上
で前後Gに相当する値を検出することもできる。すなわ
ち、第3図に示す装置では、試験台6に0−57を回転
可能に取付け、このローラ7に試験車2の駆動輪を載置
するとともに、試験車2を固定治具8により試験台6に
固定し、試験II[2の駆動輪の回転に伴って上記ロー
ラ7が回転するようにしている。
このようにして試験台6上で試験車2を駆動する場合と
路上を走行させた場合とを比べると、路上を走行させた
場合の力のつりあいは F−R+S+Mα    ・・・■ F:駆動力、R:走行抵抗、Sニスリップロス、α:対
地加速度、M:車重 となるのに対し、上記試験台6上で駆動した場合には F−R−+3”+I β+f      ・・・■F:
駆動力、R″:吸収負荷、S゛ニスリツプロスI:ロー
ラのイナーシャ、β:ローラの角加速度、f:ローラか
らの反動 となる。そして、試験車2が固定されていれば[f→0
]である。従って、ローラ7の表面処理によってスリッ
プロスS′をSと同等とし、かつ、ローラ7に取付ける
フライホイールの選定によりイナーシャI 81重Mと
等価としておけば、■式におけるローラの角加速度βが
、■式における対地加速度α(つまり走行中の車両の前
後G)に相当するものとなり、この角加速度βを検出す
ればよいこととなる。このような検出装置を用いる場合
も、その検出信号を前記のデータレコーダ3およびロー
パスフィルタ4を介して評価値演算手段5に送ればよい
第4図は、上記評1iilia演算手段5における処理
等によって行なわれる本発明の方法の具体例を、加速シ
ョックを検出する場合についてフローチャートで示して
おり、また第5図は、加速が行なわれたときの、前後G
の振動の時間的変化(データレコーダ3およびO−パス
フィルタ4を介して与えられるデータ)を示している。
第4図のフローチャートに示した方法を第5図を参照し
つつ説明する。
このフローチャートでは、まず加速判定を行なって、例
えばスロットル開度変化により加速操作を調べ、この場
合、アクセルペダルが踏み直されたとき等には正しい評
価値を求めることが難しいため、スロットル弁開度変化
のピークが1回だけ生じるような所定の加速操作を調べ
る(ステップ81.32 )。この所定の加速操作があ
った場合に、前後Gの検出に基づいてデータレコーダ3
からローパスフィルタ4を介して与えられるG振動のデ
ータを分析し、第5図に示すような感動波形における変
曲点(ピークff1)を検出する(ステップ83 )。
次に、加速操作が行なわれてから始めての変曲点G1を
調べるとともに、加速後の所定数(例えば10個)の変
曲点G1〜G111および加速前の複数の変曲点をサン
プリングする(ステップS4)。
そして、加速直前の変曲点Go以前の複数の変曲5点か
ら、最小二乗法等で回帰することにより、加速直前の時
点における振動中心値GOを回帰値で求める(ステップ
S5 )。また、加速後の始めての変曲点G1以降の各
変曲点に基づき、最小二乗法等で加速後の振動中心を回
帰しくステップSs)、その振動中心の回帰直11GO
からの各変曲点の変動幅01〜Qvを絶対値で演算する
(ステップ87 )。なお、前後Gの加速前のレベルお
よび加速後のレベルがそれぞれ振動成分を除いて一定で
あれば、加速直前の振動中心1i1Qoおよび加速後の
振動中心はそれぞれ変曲点の平均値で求めてもよい。
次に加速後の変曲点Gi (i=1.2・・・10)に
対応する時点の振動中心回帰直線GO上の値をblとし
、この値biと加速直前の振動中心値QOとの差に対す
る加速後の変曲点の変動幅giの比率a1を演算し、例
えば百分率による比率とするように、 ai  −(100/ (bi  −Qo  ))XG
iと演算する(ステップSa)。そして、この比率ai
について回帰したときの加速直後の値に相当する回帰値
a1を求める。この場合に、振動減衰特性から、上記比
率aiを対数変換したときの回帰線は直線となるので、
当実施例では演算の便宜上、上記比率aiをイッたん[
Ai−Ln (ai )1と対数変換し、この変換した
値Aiの回帰線を最小二乗法で求め、この回帰線におけ
るi−1での回帰11A1−を演算する(ステップS9
)。それから、上記回帰値A1′を[al −−eXI
)(A1−)]と変換することにより上記比率aiの回
帰値a1  ”を求め、この回帰値a1−を加速ショッ
クの評価値とする(ステップ5111)。
以上のような方法によると、加速ショックの程度が、定
器化された客観的な評価値として検出される。とくに、
加速後の振動中心1ibiと加速直前の振動中心fii
Qoとの差に対する上記各変動幅Qiの比率aiに基づ
き、その回帰1lIIa1−を評価値としているので、
ショック感に対応した適正な評価値が得られる。つまり
、加速ショックは加速が行なわれたときの振動によって
感じるものであるが、同程度の振動であっても、加速に
よる1ネルギーレベルの上昇度合が大きければ加速感と
の関係で相対的に振動によるショック感は小さくなる。
従って、エネルギーレベルの上昇度合に対する振動の大
きさの割合いを示す上記比率aiの回帰値a1  =が
、運転者の感じる加速ショックに対応するものとなる。
また、複数の変曲点のサンプリング値に基づいて上記回
帰値a1  ′を求めているので、評価の安定性が高め
られることとなる。
実際に複数の試験車につき、上記方法による評価と官能
による評価とを行なった場合に、第6図に示すような結
果が得られた。つまり、この図は、上記方法による加速
ショックの評価値を縦軸にとり、各試験車につき、官能
評価により良くショック感小)と評価されたものについ
てはO印で、不良(ショック盛大)と評価されたものに
ついてはX印で、その中間と評価されたものについては
Δ印で、それぞれの評価値のデータを示したものである
。なお、この図では、加速ショックの評価の際に同時に
調べた加速後の振動の乱れの評価値を横軸にとっている
この図のように、官能による評価と上記方法による評価
値とは対応性を有する。従って、予めこのようなデータ
により官能による評価との対応関係を調べて加速ショッ
クの判定基準(例えば線L1、L2 )を設定しておけ
ば、その後はこの基準に従って加速ショックのレベルを
客観的に評価することができる。
なお、第4図および第5図に示した具体例では、加速時
について示したが、G振動の変化が第7図のようになる
減速時にも、第4図のフローチャートに示した方法に準
じた方法で減速ショックの検出、評価を行なうことがで
きる。ただしこの場合、ステップS4に相当する処理で
は、ダラシ1ボツト等の影響を考慮し、減速後の始めて
の落込み側の変曲点は除外して、その次からの各変曲点
(G1、G2・・・)をサンプリングし、またステップ
S8に相当する処理では、比率a1を ai = (100/ (Qo −bi ))xgiと
演鐸すればよい。
また、本発明の方法は、運転性能の試験、検査に通用す
ることができるだけでなく、その評価値をエンジンの制
御に反映させることも可能である。
(発明の効果) 以上のように本発明は、加速前後にわたる車両の加速度
振動のピーク値を計測し、それに基づき、加速ショック
についての評価値を求めているので、主観的評価に頼る
ことなく、加速ショックを定量化して客観的に検出、評
価することができる。とくに、加減速後の所定数のピー
ク値についてそれぞれ振動中心から各ピーク値までの変
動幅を絶対値で求め、加減速後の振動中心と加減速前の
振動中心とのレベル差および上記各変動幅に基づき、上
記レベル差に対する上記変動幅の比率についての加減速
直後の時点における回帰値を求め、この回帰値を加減速
ショックの評1iifaとしているため、実際のショッ
ク感に対応した評価値が得られ、かつ、安定した評価を
行なうことができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成説明図、第2図は本発明の方□法
に用いる装置の一例を示す概略図、第3図は車両加速瘍
を検出する装置の別の例を示す図、第4図は本発明の方
法を加速ショックの検出に適用した場合の実施例を示す
フローチャート、第5図は加速が行なわれたときのG振
動の変化を示す図、第6図は本発明の方法で加速ショッ
クについての試験を行なったときのデータを示す図、第
7図は減速が行なわれたときのG振動の変化を示す図で
ある。 1・・・加速度センサ、2・・・車両、5・・・評価値
演算手段。 特許出願人      マ ツ ダ 株式会社代理人 
       弁理士  小谷 悦司同       
  弁理士  長1) 正向         弁理士
  板谷 康夫第  1   図 第  2  図 第  5  図 第  6  図 丑Iカの舌LIおの体面4画− 第  7  図 時間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車両加速度検出手段によって検出される車両加速度
    の振動のピーク値を計測し、加速もしくは減速が行なわ
    れたときの、その前後にわたって計測した上記振動の各
    ピーク値に基づいて、加減速前の振動中心と加減速後の
    振動中心とを求め、加減速後の所定数のピーク値につい
    てそれぞれ振動中心から各ピーク値までの変動幅を絶対
    値で求め、さらに加減速後の振動中心と加減速前の振動
    中心とのレベル差および上記各変動幅に基づき、上記レ
    ベル差に対する上記変動幅の比率についての回帰線上の
    加減速直後の時点における値に相当する回帰値を求め、
    この回帰値を加減速ショックの評価値とすることを特徴
    とする車両の運転性能検出方法。
JP62274498A 1987-10-29 1987-10-29 車両の運転性能検出方法 Expired - Fee Related JP2579645B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274498A JP2579645B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 車両の運転性能検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62274498A JP2579645B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 車両の運転性能検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01116428A true JPH01116428A (ja) 1989-05-09
JP2579645B2 JP2579645B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=17542526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62274498A Expired - Fee Related JP2579645B2 (ja) 1987-10-29 1987-10-29 車両の運転性能検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579645B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109100157A (zh) * 2018-08-20 2018-12-28 中国汽车技术研究中心有限公司 一种用于p2构型混合动力汽车驾驶性测试装置及方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109100157A (zh) * 2018-08-20 2018-12-28 中国汽车技术研究中心有限公司 一种用于p2构型混合动力汽车驾驶性测试装置及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2579645B2 (ja) 1997-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Yu et al. Moving force identification based on the frequency–time domain method
US6804998B2 (en) Method of wear testing a tire
US7228732B2 (en) Tire wear analysis method
US10514323B2 (en) Apparatus and method for assessing vehicle wheel alignment
JP4121695B2 (ja) タイヤ車外騒音予測方法およびタイヤ車外騒音予測プログラムを記録した記録媒体
JPH01116428A (ja) 車両の運転性能検出方法
US8408058B2 (en) Method of estimating the transverse grip of a pair of tires by comparative analysis
JPH0579950A (ja) 車両の試験装置
Zhu et al. Dynamic axle and wheel loads identification: laboratory studies
US6577973B1 (en) Method and device for taking into account friction losses during the simulation of masses on stationary test benches
JP2579646B2 (ja) 車両の運転性能検出方法
JP2579647B2 (ja) 車両の運転性能検出方法
JPH01118736A (ja) 車両の運転性能検出方法
JPS60249032A (ja) 自動車用乗心地測定装置
JP3039027B2 (ja) 車両の試験装置
JP2754821B2 (ja) 凹凸路走行距離測定装置
JP2587357B2 (ja) アンチロックブレーキの検査装置
Murray Vehicle dynamic validation and analysis from suspension forces
Chalupa et al. Simulation of track vehicle passability
JPS5946815B2 (ja) 車両運転者の心身異常状態判定装置
JP4657514B2 (ja) 操縦性・安定性フィーリング評価用位相遅れ検出装置
JPH064309Y2 (ja) 自動車の走行試験装置
JP3906370B2 (ja) タイヤの氷上旋回性能の評価方法
JPH068766B2 (ja) 自動車の振動解析装置
Marshall et al. Tire Roughness–Which Tire Nonuniformities Are Responsible

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees