JPH01116309A - ボルト・ナットの締付方法 - Google Patents

ボルト・ナットの締付方法

Info

Publication number
JPH01116309A
JPH01116309A JP27285087A JP27285087A JPH01116309A JP H01116309 A JPH01116309 A JP H01116309A JP 27285087 A JP27285087 A JP 27285087A JP 27285087 A JP27285087 A JP 27285087A JP H01116309 A JPH01116309 A JP H01116309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bolt
tightening
sub
main part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27285087A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Hattori
服部 清治
Keiichi Murakami
村上 継一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Obayashi Corp
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd, Obayashi Corp filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP27285087A priority Critical patent/JPH01116309A/ja
Publication of JPH01116309A publication Critical patent/JPH01116309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、被締付対象物に挿通したボルトにナツトを所
要の締付力をもって確実に締付けするボルトの締付方法
に関する。
[従来の技術] 従来、多数本のボルトナツトにより一接合箇所を接合す
る場合に、その接合を確実とするために全部のナツトを
一旦締付けた後、さらに全ナツトを再び締付ける所謂二
度締めが広く行なわれている。 特に、鉄骨を組み合わ
せてなる構造物においては、部材間に生じる摩擦力によ
って応力を伝達する高力ボルト摩擦接合構造が採用され
ているため、ボルトが正確な締付力で綿付けられている
ことが施工の基本である。
このため、従来は二度締めが確実に行なわれるようにす
るために一次締めした後にボルトとナツトにマーキング
を施し、二次締め後にマーキングのずれを目視して確認
する手段を講じていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかるに、上記従来技術によれば、マーキングを施すた
めの作業が煩雑であるため作業に時間が掛り、また、監
督が充分でないと見かけ上二度締めが行なわれたかのよ
うに作業が怠われ易いという問題があった。
そして、一次、二次の各締付けが規定の締付力で行なわ
れていることの確認が困難であるため十分な管理ができ
ないものであった。
[問題点を解決するための手段] そこで本発明は1次の(a)〜(d)のようなボルト・
ナットの締付方法を提供することにより問題点の解決を
図ったものである。
(a)ボルトlの先端に一定の捩りモーメントで捩じ切
れる品数断部1cを介して係合子1dを形成する。
(b)ナツト2は、主部2aと副部2bに分割し。
該主部2aと副部2bを前記ボルトlの品数断部lcよ
り小さい援すモーメントで捩じ切れる品数断部2cによ
り連結する。
(C)一次締付けにおいてボルトlの係合子1dとナツ
ト2の副部2bに工具を係合させてナツト2の品数断部
2cが捩じ切れるまでボルトとナツトのいずれか一方を
回転させる。
(d)次に、二次締付けにおいてボルトlの係合子1d
とナツト2の主部2aに工具を夫々係合させてポル1−
1の品数断部1cが捩じ切れるまでナツトの主部を回転
させる。
[作用] 一次締付けにおいて、ナツト2の品数断部2cが捩じ切
れた時点でボルト1とナツト2は一定の締付力で締付け
られている。
そして、二次締付けにおいてボルト1の品数断部1cが
捩じ切れた時点でボルト1とナツト2は一定の締付力で
確実に締付けられる。
しかして、二次締付は終了後においてボルト1とナツト
2の品数断部1c、2cが捩じ切れているため、その確
認が容易に行なえる。
[実施例] 以下に本発明の実施例を図面と共に説明する。
第1図乃至第3図は第一実施例を示したものである。ボ
ルト1は頭部1aが半球状をなし、ねじ杆1bの先端に
一定の捩りモーメントで捩じ切れる品数断部1cを介し
て多角柱状の係合子1dを形成してなる。品数断部1c
はねじ杆1bより細く形成した部分であり、二次締付け
に必要な捩りモーメントで捩じ切れる強度である。
ナツト2は六角柱体を主部2aと副部2bに分割し、該
主部2aと副部2bを品数断部2cで連結してなる。品
数断部2cはナツト2の外周に溝を切り込んだ形態であ
り、前記ボルト1の品数断部1cが捩じ切れる捩すモー
メントの60〜70%程度の捩りモーメントで援じ切れ
る強度である。
しかして、被締付対象物3の透孔4にボルトlを挿通し
、ナツト2を螺合する。このとき、工具は、ナツト2の
副部2bのみとボルトlの係合子1dの双方に係合させ
、ナツト2又はボルト1のいずれか一方を固定し、他方
を回転させて締付けを行なう。
そして、その締付力がナツト2の品数断部2Cの許容捩
りモーメントを越えるとナツト2の副部2bが接じ切れ
る。これによりナツト2が所定の締付力で締付けられた
ことになる。
次いで、ナツト2の主部2aとボルトlの係合子1dの
双方に工具を係合させ、ナツト2又はポルI−1のいず
れか一方を固定し、他方を回転させて締付けを行なう。
そして、その締付力がボルトlの品数断部1cの許容捩
りモーメントを越えるとボルトlの係合子1dが捩じ切
れる。これによりナツト2が所定の締付力で締付けられ
たことになり、二度締め作業が完了する。
第4図乃至第6図は第二実施例を示したものである。
本実施例は前記第一実施例に対して、ナツト2の主部2
aが副部2bより大径に形成されている。
即ち、第一実施例のナツト2は主部2aと副部2bが同
径であるため捩じ切れた副部2bが主部2aと異なる向
きになるとこれが障害となって工具と主部2aを係合し
兼い場合が生じ得る。そのため−火線めの後副部2bを
回転させて主部2aと完全に重合させる余分な工程が必
要となる。
これに対して、第二実施例の構成にすれば副部2bの向
きに拘らず主部2aに工具を係合させることができるた
め能率的である。
なお、ナラ1〜2の主部2aと副部2bに夫々合マーク
M1.M2を刻印しておけば、−火線付けの確認が一層
明瞭となる。
第7図は第三実施例を示すものである。
本実施例は前記第二実施例に対し、ナツト2の主部2a
にネジが形成されている。このようにナツト2を構成す
れば、締付力が品数断部2cの許容ねじりモーメントを
越えるとナツト2の品数断部2cはねじり切れ、ナツト
の主部72aと副部2bは切り離されるので一次締付け
の確認がより一層明瞭になる。
[発明の効果コ 以上説明したように本発明のボルト・ナットの締付方法
によれば、−火線付けによってナツト2に、また、二次
締付けによってボルト1に自動的に痕跡が残るためマー
キングに費す無駄な時間を解消できる。
また、−火線付け、二次締付は共にナツト2の品数断部
2cやボルトlの品数断部1cが捩じ切れるまで行なわ
れるため、各締付力が夫々規定値を確実に満し、かつそ
れが目視により明瞭に確認できる。
以上型するに1本発明は、ボルト・ナットの締付けが従
来より短時間で、なおかつ確実に行なえるため、特に多
くのポル1−・ナツトを使用する構造物の施工に顕著な
効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は第一実施例を示すもので。 第1図は締付は前の状態を示す断面図、第2図はナツト
側から見た側面図、第3図は第1図のA−Δ線断面図1
.第4図乃至第6図は第二実施例を示すもので、第4図
は締付は前の状態を示す断面図、第5図はナツト側から
見た側面図、第6図は第4図のB−I3線断面図、第7
図は第三実施例を示すもので、締付は前の状態を示す断
面図である。 1・・・・ボルト、1c・・・・品数断部、1d・・・
・係合子、2・・・・ナツト、2a・・・・主部、2b
・・・・副部、2c・・・・品数断部、3・・・・被締
付対象物。 特 許 出 願 人   大同特殊鋼 株式会社第1図 第2図      第8図 第4図 第5図      第6図 第7図 B

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被締付対象物に挿通したボルトにナットを螺合させ、該
    ナットを二度締めする方法であつて、次の(a)〜(d
    )の要件からなるボルト・ナットの締付方法。 (a)ボルトの先端に一定の捩りモーメントで捩じ切れ
    る易破断部を介して係合子を形成する。 (b)ナットは、主部と副部に分割し、該主部と副部を
    前記ボルトの易破断部より小さい捩りモーメントで捩じ
    切れる易破断部により連結する。 (c)一次締付けにおいてボルトの係合子とナットの副
    部に工具を係合させてナットの易破断部が捩じ切れるま
    でボルトとナットのいずれか一方を回転させる。 (d)次に、二次締付けにおいてボルトの係合子とナッ
    トの主部に工具を夫々係合させてボルトの易破断部が捩
    じ切れるまでナットの主部を回転させる。
JP27285087A 1987-10-28 1987-10-28 ボルト・ナットの締付方法 Pending JPH01116309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27285087A JPH01116309A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 ボルト・ナットの締付方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27285087A JPH01116309A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 ボルト・ナットの締付方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01116309A true JPH01116309A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17519643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27285087A Pending JPH01116309A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 ボルト・ナットの締付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01116309A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614525U (ja) * 1991-12-03 1994-02-25 シバタ建設工業株式会社 締結具
JP2014142031A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Metropolitan Expressway Co Ltd 部材の二段接合方法、及び、該方法に用いる部材一段接合用ナット

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614525U (ja) * 1991-12-03 1994-02-25 シバタ建設工業株式会社 締結具
JP2014142031A (ja) * 2013-01-25 2014-08-07 Metropolitan Expressway Co Ltd 部材の二段接合方法、及び、該方法に用いる部材一段接合用ナット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4659267A (en) Prefastenable torque-shear bolt
US6739631B2 (en) Torque-limiting bolt-and-nut assembly
US4874275A (en) Secure three-piece threaded fastener, and method
US5697746A (en) Screw-nut fastener assembly
JPS62147904A (ja) 線条体の接続部の構造
US5141351A (en) Joint device of truss structure member
JPH01116309A (ja) ボルト・ナットの締付方法
JP2808917B2 (ja) Pc鋼撚り線接続具及び接続方法
JPH1162935A (ja) トルク制御ボルト
GB2060452A (en) Tool for Applying Torque to Fastening Elements
JP2768032B2 (ja) Pc鋼撚り線接続具及び接続方法
JP2001003518A (ja) 打継ぎ用継手及び打継ぎ用の継手部材
JPH05295858A (ja) 異形棒鋼用継手
JP2751801B2 (ja) 楔ネジ式定着金物
KR200337822Y1 (ko) 체결상태를 확인할 수 있는 스페이스 프레임의 연결구조
EP0541860B1 (en) Method of forming bolts
JPH1061007A (ja) 柱梁接合部構造及びその施工方法
AU599513B2 (en) An element for removal of sheared fixing means
JPH0239052Y2 (ja)
JP3377597B2 (ja) 立体トラスのジョイント構造
JPH05575Y2 (ja)
KR100406140B1 (ko) 철근 이음장치
JPH11303839A (ja) ナット
JPH08261216A (ja) 異形鉄筋用ねじ継手
WO1989007510A1 (en) An element for removal of sheared fixing means