JPH0239052Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0239052Y2
JPH0239052Y2 JP17799587U JP17799587U JPH0239052Y2 JP H0239052 Y2 JPH0239052 Y2 JP H0239052Y2 JP 17799587 U JP17799587 U JP 17799587U JP 17799587 U JP17799587 U JP 17799587U JP H0239052 Y2 JPH0239052 Y2 JP H0239052Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plates
rivet member
rivet
flange
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17799587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0182310U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17799587U priority Critical patent/JPH0239052Y2/ja
Publication of JPH0182310U publication Critical patent/JPH0182310U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0239052Y2 publication Critical patent/JPH0239052Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dowels (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、例えば、二枚の板材を接合する際
に、該板材に穿設された通孔を介し、板材の片側
のみから操作して接合作業を行なうタイプの簡易
な構造の止着具の改良に関し、この種の止着具を
製造、販売し、使用する産業分野において広く利
用されるものである。
(従来の技術) 従来、上述したように、例えば二枚の板材を接
合する際に、板材の片側のみから操作して接合作
業を行なう工具としては、ブラインドリベツター
或はブラインドナツターが良く知られており、こ
の場合は、リベツターのジヨー部材に咬着された
リベツト或はナツターのスクリユーマンドレルに
螺着したナツトを板材に穿設した通孔に挿入し、
ノーズピースを板材の片側に当てがい工具を作動
させて上記リベツト或はナツトの先端側を圧縮変
形させ、その変形部分とフランジ部分で板材を狭
着緊締して接合を行なうものである。
また、上記のようにリベツター或はナツターの
ような構造複雑な締着工具を用いることなく、よ
り簡便に止着を行なうための止着具としては、例
えば、基端に頭部を有すると共に軸線方向へ延び
る複数の割溝を有し且つ先端部に雌ねじ部を有す
る管状部材と、基端に頭部を有し管状部材に挿入
されてその雌ねじ部へ螺装されたねじ部を有する
ねじ杆とを具え、ねじ部は雌ねじ部に締付けに必
要な所定距離を移動させる長さだけねじ杆の先端
部に設けられている止着具が知られており、この
場合は、重ね合わせた二枚の板に穿設した通孔に
止着具を挿通し、その管状部材の頭部の前面を板
面に当接して該管状部材が回転しないように頭部
を工具で固定する。その状態において、ねじ杆の
頭部を回転させることにより管状部材の雌ねじ部
をねじ杆に沿い基端側に移動させると、分割され
た管状部材は外方へ屈曲して板の裏面を圧接し、
該圧接部分と前記頭部とにより板を狭着緊締して
二枚の板を締結するものである。
(考案が解決しようとする問題点) 然るに、上記従来技術のうちの前者の場合は、
リベツター或はナツターと言つた本格的な鋲着工
具を必要とするため、常にこれらの工具の携帯を
必要とし且つ該工具の準備に要する費用も高いと
言つた問題がある。
また、後者の場合は、上記の問題は解消されて
現場において簡便に所期の緊締施工を行ない得る
利点がある反面、次のような問題がある。即ち、
例えば、接合しようとする二枚の板材に穿設した
通孔の位置が若干ずれて喰違つているような場合
は、通孔に対する該止着具の先端からの挿入が著
しく困難若しくは不可能であると言つた重大な問
題があり、また、緊締後に接合された板を解離す
る必要を生じた場合は、止着具の管状部材の頭部
をタガネ等で切離除去することが必要であるが、
該頭部の前面は板面に密着しているためタガネ等
による切離除去が著しく困難であると言つた問題
がある。
本考案は、上記従来例における後者のタイプの
止着具の改良に関し、上述した諸問題を確実に解
決して使用上の便益性を著しく向上し得る止着具
を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本考案に係る止
着具は、基部にフランジ部を備え且つ先端側の内
周面に雌ねじ部を備えたナツト状のリベツト部材
と、該リベツト部材に螺挿したボルト部材とから
成る止着具において、上記両部材の先端部に軸心
に向うテーパーを夫々設けて止着具の先端部を先
細り状に形成すると共に、リベツト部材のフラン
ジ部の前縁には段落部を周設して細径フランジ部
が形成されている。
(作用) 本考案に係る止着具は上記のように構成されて
いるので、前述した従来の止着具と同様に、例え
ば、二枚の板を接合する際に、板に穿設した通孔
に止着具を挿通し、そのリベツト部材のフランジ
部の前面を板面に当接して該リベツト部材が回転
しないようにフランジ部を固定した状態におい
て、ボルト部材を回転させてリベツト部材の雌ね
じ部をボルト部材の脚部に沿つて移動させると、
リベツト部材の無雌ねじ部分が外方へ屈曲膨出し
て板の裏面を圧接し、したがつて該圧接部分とフ
ランジ部の前面とにより板を狭着緊締して二枚の
板を締結接合する。このとき、二枚の板に設けた
通孔の位置が若干ずれて喰違つていても、止着具
の先端部は先細り状に形成されているので、二つ
の通孔を寄せ合うように作用して止着具の挿通は
円滑に行なわれる。また、接合後に二枚の板を解
離する必要を生じた場合は、リベツト部材からボ
ルト部材を螺脱した後、リベツト部材のフランジ
部の前縁に設けた細径フランジ部により板面とフ
ランジ部との間に形成されている隙間を利用し
て、第7図に示すようにタガネを容易に打込んで
フランジ部を確実に切離し、リベツト部材を板か
ら離脱して二枚の接合板を解離するものである。
(実施例) 以下に、本考案の実施例を添付図面に基づいて
説明すれば、1は基部に六角形状、その他の多角
形状のフランジ部2を設けると共に、先端側の内
周面に全長の略1/3の長さに亘つて雌ねじ部3を
設けて成るナツト状のリベツト部材であつて、そ
の先端部に軸心に向うテーパー4を設けると共
に、雌ねじ部3及びフランジ部2以外の部分を肉
薄部5で形成して締結時における該部分からの屈
曲膨出(拡開)を容易に行なうように構成し、且
つフランジ部2の前縁に段落部を周設して細径フ
ランジ部6が形成されている。7はボルト部材で
あつて、その全長の略1/2の長さに亘つて先端側
に雄ねじ部8を設けると共に先端側に軸心に向う
テーパー9を設け、且つこの実施例では、その拡
大頭部10の端面に六角孔、その他の多角孔11
が設けられており、この多角孔付きボルト部材7
を上記リベツト部材1に螺挿して止着具を構成し
たものであり、このようにして構成された止着具
は、リベツト部材1の先端部に形成したテーパー
4及びボルト部材7の先端部に形成したテーパー
9によつて、第1図に示すように先端部が先細り
状に形成されている。
なお、ボルト部材7は上記多角孔付きのものに
限定されるものではなく、六角頭部、その他の多
角頭部を備えたものであつてもよいことは当然で
ある。
上記のように構成した止着具の使用例を二枚の
板B1,B2を接合する場合について説明する。接
合すべき二枚の板に穿設した通孔H1,H2の位置
が合致している場合は、従来のこの種の止着具で
も支障なく使用できるが、第3図に示すように両
通孔H1,H2の位置が若干ずれて喰違つているよ
うな場合は、従来の止着具では、その挿通自体が
非常に困難若しくは不可能となつて重大な支障を
来たす。このような場合でも、この止着具の先端
部は先細り状に形成してあるので、その先端部か
ら打込むことにより二つの通孔を寄せ合うように
して確実容易に挿通できる。
次に、第4図に示すように、通孔に止着具が挿
通セツトされた後は、従来と同様の手順にしたが
つて板の接合が行なわれる。即ち、リベツト部材
1の多角形状フランジ部2を工具で挟着固定する
と共に、ボルト部材7の頭部に設けた多角孔11
を利用してボルト部材7をねじ切り方向に回転す
ると、リベツト部材1は螺合関係にあるボルト部
材の雄ねじ部8上を後退すると共に、その肉薄部
5の部分から外方に屈曲膨出(拡開)し、その屈
曲膨出部5aが板B1の裏面を圧接することによ
り該圧接部分とフランジ部2の前面で二枚の板
B1,B2を挟着緊締して締結接合するものである
(第5図参照)。また、必要に応じて、ボルト部材
7をリベツト部材1から螺脱し、該リベツト部材
1の雌ねじ部3を利用して例えば、フツク付きボ
ルト(図示せず)を螺挿して物品の吊下げ等に利
用することもできる。
また、なんらの理由により接合した二枚の板を
解離する必要を生じた場合は、リベツト部材1か
らボルト部材7を螺脱した後、フランジ部2の前
縁に設けた細径フランジ部6により、板面とフラ
ンジ部との間に形成されている隙間Sを利用し
て、該隙間からタガネTを打込めばフランジ部2
をリベツト部材のスリーブ部分から容易に切離で
き(第7図参照)、残つたスリーブ部分を板から
矢印方向に引抜くことにより二枚の板を解離でき
るものである。
(考案の効果) 本考案は、前記のように構成され、前記のよう
にして使用されるものであるから、従来のこの種
の止着具と同様に止着個所の片側のみからの操
作、即ち、所謂ワンサイド操作又はブラインド操
作によつてリベツトの止着施工をなし得る利点を
有する以外に、止着具の先端部を先細り状に形成
したことにより、例えば数枚の板を通孔を介して
接合するような場合に、通孔相互に位置がづれて
喰違つていても(喰違う場合が多い)、その先細
り状の先端部を打込むことにより、通孔相互を寄
せ合うようにして円滑容易に止着具を挿通セツト
できる多大な利点があり、さらに、止着したリベ
ツト部材を取外す必要を生じた場合は、リベツト
部材からボルト部材を螺脱した後、フランジ部の
前縁に設けた細径フランジにより、被止着部の前
面とフランジ部との間に形成されている隙間を利
用して、該隙間からタガネ等を打込めばリベツト
部材のスリーブ部分からフランジ部を容易に切離
でき、したがつて残つたスリーブ部分を被止着部
から容易に取外し得て、被止着物の解離も容易に
達成できる利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すもので、第1図は
縦断面図、第2図は基部側から見た側面図、第3
図は接合すべき二枚の板を重ね合わせた際におけ
る両板に設けた通孔相互の喰違い状態を示す説明
図、第4図は本止着具を板の通孔に挿通セツトし
た状態の縦断面図、第5図はリベツト部材をカシ
メた状態の縦断面図、第6図はカシメ後における
リベツト部材からボルト部材を離脱した状態の縦
断面図、第7図は被止着部からリベツト部材を取
外す状態を示す説明図である。 符号の説明、1……リベツト部材、2……フラ
ンジ部、3……雌ねじ部、4……テーパー、6…
…細径フランジ部、7……ボルト部材、8……雄
ねじ部、9……テーパー、10……拡大頭部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基部にフランジ部を備え且つ先端側の内周面に
    雌ねじ部を備えたナツト状のリベツト部材と、該
    リベツト部材に螺挿したボルト部材とから成る止
    着具において、上記両部材の先端部に軸心に向う
    テーパーを夫々設けて止着具の先端部を先細り状
    に形成すると共に、リベツト部材のフランジ部の
    前縁に段落部を周設して細径フランジ部を形成し
    たことを特徴とする止着具。
JP17799587U 1987-11-20 1987-11-20 Expired JPH0239052Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17799587U JPH0239052Y2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17799587U JPH0239052Y2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0182310U JPH0182310U (ja) 1989-06-01
JPH0239052Y2 true JPH0239052Y2 (ja) 1990-10-19

Family

ID=31469637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17799587U Expired JPH0239052Y2 (ja) 1987-11-20 1987-11-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0239052Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004100837A (ja) * 2002-09-10 2004-04-02 Lobtex Co Ltd ブラインドボルト

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0182310U (ja) 1989-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5915901A (en) Blind setting rivet assembly
JP4114908B2 (ja) ブラインド締結具
US4813834A (en) Fit-up fastener with flexible tab-like retaining structure and method of making same
US8517649B2 (en) Dual-action disposable clamp
US5762456A (en) Self tapping blind setting bolt rivet assembly
US2955505A (en) Pin with enlarged rib to provide prestressing
AU673778B2 (en) Dual-function fastener and method of use
JP2965692B2 (ja) 強い離隔カラーを有するスエージファスナー
US5697746A (en) Screw-nut fastener assembly
US3290982A (en) Lockbolt construction including swaged nut
KR960013513A (ko) 확대된 그립 범위에 걸쳐 균일한 고클램프를 갖는 개선된 고강도 블라인드 볼트
JPH04505727A (ja) 変動自在且つ選択的に高い初期締め付け予備負荷を有する取付けスエージファスナーと方法
US5741099A (en) Self tapping blind setting rivet assembly
KR19980070144A (ko) 클린치형 고정구 부재
JPS608515A (ja) ねじ付固着具およびねじ付固着具を取付ける方法
JP5193063B2 (ja) ブラインドリベット、およびブラインドリベット用の装置
US4136596A (en) Lockbolt collar
US6081984A (en) Method of fastening members of an assembly
US4681496A (en) Reusable and adjustable fastener for use with power tool applicator
US20040071525A1 (en) Peel-type blind rivet
US5178500A (en) Fastener with locking retainer ring
EP1327082B1 (en) Blind fastener
JPH07269546A (ja) 固着具とそのインサートナット
JPS63243514A (ja) 再使用可能なプラスチックの打込みリベット
US20050238456A1 (en) Fastener for the temporary joinder of parts made of composite material