JPH01116256A - エンジンの絞り弁制御装置 - Google Patents

エンジンの絞り弁制御装置

Info

Publication number
JPH01116256A
JPH01116256A JP27457187A JP27457187A JPH01116256A JP H01116256 A JPH01116256 A JP H01116256A JP 27457187 A JP27457187 A JP 27457187A JP 27457187 A JP27457187 A JP 27457187A JP H01116256 A JPH01116256 A JP H01116256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle valve
engine
housing
throttle
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27457187A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Asayama
浅山 嘉明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP27457187A priority Critical patent/JPH01116256A/ja
Publication of JPH01116256A publication Critical patent/JPH01116256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエンジンの絞り弁制御装置に関し、さらに詳
細には回動自在に設けられ友一対の絞り弁の開閉を制御
する装置に関するものである。
〔従来の技術〕
最近、排気浄化性能や燃費性能を向上させるためのエン
ジン制御の一環として、絞り弁とアクセルペダルの機械
的連結をなくシ、アクセル踏込み量を電気量に変換し比
信号(アクセル踏込み量信号)と他のエンジン運転状態
または車両走行状態を表わす信号(例えばエンジン回転
数信号、ギヤボッジョン信号等)に対応して絞り弁の開
閉制御を行なう電子制御アクチュエータによる絞9弁制
御装置の開発が進められている。
絞り弁の開閉は、エンジン運転状態または車両走行状態
を表わす信号に対応して最適の開度′fr逐次演算する
演算制御部から成る車両制御装置からの指令を受けて作
動する駆動モータによシ行なわれる。このため、車両走
行中に上記駆動モータを含む電子制御アクチュエータが
動作不能になっても車両の暴走を防ぐ安全装置を設ける
必要がある。
このような安全装置を設は比例として制御不能になった
ときに駆動モータから絞り弁軸を切り離す電磁クラッチ
を設けると共にこの電磁クラッチのOFF時に絞り弁を
全閉するためのリターンスプリングを絞り弁軸に設けた
構成が特公昭58−25853号公報に開示されている
。他方、差動歯車装置を介して絞り弁軸を電子制御アク
チエエータの制御量やアクセルペダルの踏込み量に応動
して機械的に回転駆動する装置が特開昭61−2154
36号公報に開示されている。
〔発呼が解決しようとする問題点〕
従来のエンジンの絞り弁制御装置は以上のように構成さ
れているので、電子制御アクチエエータが動作不能の状
態に陥ると、車両の暴走は防止できるが、走行が維持で
きず、修理のため所定の場所に車両を移動させることも
できなくなるという問題点があった。
この発明は、上記の問題点を解消すると共に、さらに車
両の発進時および加速時に駆動輪のスリップが発生する
とスロットル開度を減じて機関トルクを減少させるトラ
クション制御、あるいは自動変速機の変速時のショック
を防止するために変速時に絞り弁開度を減じる装置等に
も使用できるエンジンの絞り弁制御装置を得ることを目
的とする。
〔問題点を解決する友めの手段〕
この発明に係るエンジンの絞り弁制御装置は。
エンジンの吸気通路となるハウソンダ内に吸入空気が通
流する筒状通路を有する第1の絞り弁と、ハウジングと
第1の絞り弁の間に配設されたスリープ状の第2の絞り
弁とを備え、一方の絞り弁は電子制御アクチュエータに
より回転駆動し、他方の絞り弁はアクセルペダルの操作
によって回転思通常時は第1及び第2の絞り弁の一方が
アクセルへ/ルから駆動手段を介してアクセルペダル力
I。
直接回転駆動され、アクセルペダルの急速な動きに対し
て速やかに回転し、トラクション制御あるいは自動変速
機の変速時のようにアクセル(ダルの操作に反して絞り
弁開度を減じる必要がある時は、電子制御アクチエエー
タが作動して第1及び第2の絞り弁の他方を駆動して目
標の絞り弁開度に制御し、高速応答性と安全性に優れた
ものとなる。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明によるエンジンの絞)弁制御装置を要部を
断面で示した構成図、第2図(a)。
(b)は第1図の■−■線における断面図である。図に
おいて、lは図示しないエンジンの吸気通路の一部とな
るハウジング、2はハウシングlK回動可能に弁軸5で
支軸され、エンジンへの吸入空気が通流する筒状通路3
を有する第1の絞り弁、4は″ウゾングlと第1の絞り
弁2との間に配設され、ハウソングlに支軸された筒状
軸部4&を有し、第1の絞り弁2に対して同軸に回転す
るスリープ状の第2の絞り弁である。8は弁軸5にボル
ト6で取付けられたディスク7に掛けられたアクセルワ
イヤで、アクセルペダル9に連結されている。10はア
クセルワイヤ8に張力を与える之めに一端がハウソング
lに固定され、他端がディスク7に固定されたコイル状
のリターンスゲIJ 7グで、第1の絞り弁2を閉位置
に戻す方向のトルクをディスク7に付勢している。11
はアクセルペダル9のリターンスプリング、12はアク
セルペダル9のストン/#である。
13は電子制御アクチュエータで、直流の駆動モータ1
31と、モータ131に電流供給を行なう電流制御回路
132と、電磁クラッチ133とから構成されている。
14は一端に歯車15が取付けられた回転軸で、この回
転軸14の途中にアーム16が固着されている。4bは
第2の絞り弁4の筒状軸部4aに結合した歯車で、上記
歯車15と噛合っている。そして回転軸14とモータ1
31間に電磁クラッチ133が配設されている。17は
歯車4bの回転角と、この歯車4bの中心に挿通されて
いる弁軸5の回転角とから第1と第2の絞り弁2,4の
相対回転角(相対開度)t−検知する例、tばポテンシ
ョメータからなる開度センサ、18は回転軸14.すな
わち第2の絞り弁4の回転量を検知する回転角度センサ
、19は運転者が操作するアクセルペダル9の踏込み量
を検知するアクセルセンナ、20はエンジンの動作状態
(例えば回転数N1自動変速機の変速時期T)および車
輌の操作状態(例えばブレーキ操作B)を検出するセン
ナである。
第3図は第1図の■−■線におけるアーム16の正面図
であって、21,22は板ばねからなるリターンスプリ
ングで1回転軸14に固着したアーム16が左回りに回
転するときはリターンスプリング21が作用し、右回9
に回転するときはリターンスプリング22が作用し、両
リターンスプリング21.22が均等に作用する設定位
置(実線位置)に戻す方向のトルクをアーム16に付勢
している。23.24はリターンスプリング21゜22
のストン・譬である。25は開度センサ17゜回転角度
セン?18、アクセルセンサ19およびセンサ20のそ
れぞれの出力信号を入力し、これらの入力情報に対応し
て予め決められた演算処理を行なって電流制御回路13
2を介して駆動モータ131t−駆動すると共に、電磁
クラッチ133の0N−OFFを制御する演算制御部で
ある。
次に動作について説明する。モータ131の回転駆動力
は電磁クラッチ133を介してリターンスプリング21
または22のばね力に抗して歯車15.4bから筒状軸
部4aに伝わり、第2の絞り弁を回動する。一方、アク
セルペダル9の踏込みに応じてアクセルワイヤ8、ディ
スク7、弁軸5を介して第1の絞り弁2を開閉する。か
くして、第2図(a)に示すように第1と第2の絞り弁
2,4の相対回転角θを変えると筒状通路3の開口面積
が変、わ9エンジンに吸入される吸入空気量が変更され
る。このように動作する駆動部に対して演算制御部25
は回転角度センサ18、アクセル七ン。
す19.センサ20の情報から絞り弁の目標相対回転角
θtを算出し、開度センサ17の出力信号から得られる
実際の相対回転角θとの偏差が零になるように電子制御
アクチュエータ13に対して回転指令信号りを出力する
。回転指令信号は駆動モータ131の動作モードに応じ
て回転の方向1通電(回転)、非違゛!!(停止)等の
内容からなるものである。
ま之、駆動モータ131または電流制御回路132が故
障し、演算制御部25の出力に応じた歯車15の回転動
作すなわち、回転角度センナ18の出力信号が異常を検
知すると、この検知信号を入力し友演算制御部25は直
ちに電磁クラッチ133をOFFする。この結果、第2
の絞り弁4はリターンスプリング21または22により
設定位置に戻され、その後はアクセルペダル9とワイヤ
8で連結されている第1の絞り弁2のみで相対回転角θ
を制御し車輌の走行を行なう。
一方1例えば自動変速機の変速時期Tの信号が演算制御
部25に入力されると電子制御アクチエエータ13が作
動し、駆動モータ131により歯車15および歯車4b
を介して第2の絞り弁4を第2図(b)の矢印方向に回
動する。これによって第1と第2の絞り弁2,4との相
対回転角θが所定値になるように制御することにより筒
状通路3の開口面積を侠〈シ、エンジンに吸入される吸
入空気量を制限する。かくして、自動変速機の変速動作
が完了すると、モータ131は逆転され第2の絞り弁4
は変速時期以前の状態に復帰される。このようにして変
速時に空気通路を一時的に閉じることにより変速時のシ
ョックを防止することができる。
なお、実施例では、第1の絞り弁2t−アクセルペダル
9に、より操作するようにしたが、第2の絞り弁4をア
クセルペダル9により操作し、第1の絞り弁2t−電子
制御アクチェエータで制御するようにしても上記同様の
作用が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、エンジンの吸入
空気が通流する筒状通路を有する第1の絞り弁と、この
第1の絞り弁を開閉する第2の絞り弁とを備え、一方の
絞り弁は電子制御アクチュエータにより回転[bt、、
他方の絞り弁をアクセルペダルの操作によづて回転駆動
するようにし次ので、電子制御アクチュエータが故障等
で動作不能となっても車輌の走行を維持することができ
、安全性と応答性に優れ九装置となる。また、アクセル
ペダルの操作に反してエンジンの吸入空気を減じるよう
な制御も容易に行なえる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるエンジンの絞り弁制
御装置の一部断面構成図、第2図(a) 、 (b)は
fa1図の[I−[I線におけるそれぞれの動作を説明
するための断面図、第3図は第1図の■−■線における
アームの正面図である。 l・・・ハウゾング、2・・・第1の絞り弁、3・・・
筒状通路、4・・・第2の絞り弁、5・・・弁軸、8・
・・アクセルワイヤ、9・・・アクセルペダル、10・
・・リターンスプリング、13・・・電子制御アクチエ
エータ。 、16・・・アーム、17・・・開度センサ% 18・
・・回転角度センサ、19・・・アクセルセンナ、21
.22・・。 リターンスプリング、25・・・演算制御部、131・
・・駆動モータ、132・・・電流制御回路、133・
・・電磁クラッチ。 なお1図中同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの吸気通路の一部となるハウジング内に
    吸入空気が通流する筒状通路を有する第1の絞り弁を回
    転可能に配設し、上記ハウジングと第1の絞り弁の間に
    、この絞り弁に同軸に回転可能なスリープ状の第2の絞
    り弁を備え、上記第1と第2の絞り弁のうち一方は電子
    制御アクチュエータによつて回転駆動し、他方はアクセ
    ルペダルの操作によつてアクセルワイヤを介して回転駆
    動することを特徴とするエンジンの絞り弁制御装置。
  2. (2)第1と第2の絞り弁は、両絞り弁を設定位置に復
    帰するリターンスプリングと、両絞り弁の相対回転角を
    検出する開度センサを備えたことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のエンジンの絞り弁制御装置。
  3. (3)電子制御アクチュエータを備えた第1または第2
    の絞り弁は左右いずれにも回転駆動され、これら回転位
    置から原位置に復帰するリターンスプリングを備えたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のエンジンの
    絞り弁制御装置。
JP27457187A 1987-10-28 1987-10-28 エンジンの絞り弁制御装置 Pending JPH01116256A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27457187A JPH01116256A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 エンジンの絞り弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27457187A JPH01116256A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 エンジンの絞り弁制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01116256A true JPH01116256A (ja) 1989-05-09

Family

ID=17543594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27457187A Pending JPH01116256A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 エンジンの絞り弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01116256A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020125740A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 株式会社ケーヒン 回転駆動機構

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020125740A (ja) * 2019-02-06 2020-08-20 株式会社ケーヒン 回転駆動機構

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0300479B1 (en) Throttle valve controlling apparatus
US5429090A (en) Fail safe throttle positioning system
JP3205002B2 (ja) スロットルアクチュエータ
US5215057A (en) Electrically-operated throttle actuator
JPS63208632A (ja) スロツトル弁制御装置
JPH0227123A (ja) スロットル制御装置
JP2505412B2 (ja) スロツトルバルブ制御装置
KR900003945B1 (ko) 스로틀밸브 제어장치
KR910009726B1 (ko) 엔진의 드로틀밸브(throttle valve) 제어장치
JPS60240835A (ja) 内燃機関の吸気量制御装置
JPH01116256A (ja) エンジンの絞り弁制御装置
JPS6385231A (ja) 機関のスロツトルバルブ制御装置
JPH0196435A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPH01247721A (ja) 機関のスロットル弁制御装置
JPS63297740A (ja) エンジンの絞り弁制御装置
JPS61215436A (ja) スロツトルバルブ制御装置
JPH04194329A (ja) 内燃機関スロットル弁制御装置
JPS63272927A (ja) 機関のスロツトル弁制御装置
JP2718430B2 (ja) 内燃機関のスロットル弁制御装置
JPH01151731A (ja) 自動車用エンジンの絞り弁制御装置
JPH0625648Y2 (ja) エンジンの吸気制御装置
JPS6355333A (ja) スロツトルバルブ制御装置
JPH01227825A (ja) エンジンのスロットル弁制御装置
JPS6171229A (ja) 車両用走行制御装置
JPH01262332A (ja) 機関のスロットル弁制御装置