JPH01114082A - 光検出器 - Google Patents

光検出器

Info

Publication number
JPH01114082A
JPH01114082A JP62270137A JP27013787A JPH01114082A JP H01114082 A JPH01114082 A JP H01114082A JP 62270137 A JP62270137 A JP 62270137A JP 27013787 A JP27013787 A JP 27013787A JP H01114082 A JPH01114082 A JP H01114082A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
photodetector
undoped
multilayer well
electron gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62270137A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Fujiwara
一郎 藤原
Hiroshi Matsuda
広志 松田
Kazuhiro Ito
和弘 伊藤
Kazuyuki Nagatsuma
一之 長妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62270137A priority Critical patent/JPH01114082A/ja
Publication of JPH01114082A publication Critical patent/JPH01114082A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【M東上の利用分野〕 本発明は光検出器に係り、特に電子素子との集積化に好
適な光検出器に関する。
〔従来の技術〕
高速光検出器として高速電子デバイスを応用する試みは
、近年活性に行なわれている。
その理由としては、応答速度が速いこと、内部利得が大
きいこと、低バイアス電圧の動作が可能で電子デバイス
とモノリシックに集積化しやすいデバイス構造であるこ
と等がある。
これまで、J、J、A、P誌1986年Vo125、L
801〜803に示されているように。
G a A Q A s / G a A s系HE 
M T (highelectron nobilit
y trausistor)型光検出器にて全半値幅2
2PSの高速応答性が得られている。
このHEMT型光検出器の構造を第2図に示す。
第2図の光検出器が高速応答性を示す理由としては、短
ゲート長効果およびHEMTとしてのトランジスタ効果
が考えられる。
一方、一般に直接遷移型の半導体の吸収系数は〜10’
(11″″lのオーダであるため、入射した光を十分に
吸収して光電変換を行なうためには、活性層膜厚として
1μm程度が必要である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、第2図の例では、2次元電子ガスの膜厚は高
々100人程度であるため、入射した光の大部分は、1
−GaAs層24または1−AfiGaAs層23で吸
収され、生じたホトキャリアがソース、ドレイン間に水
平方向に印加されている電界によって、オーミック電極
28〜29に移動する。この2次元電子ガスの領域以外
で生成したホトキャリアの緩和過程については、2次元
電子ガスの領域に緩和されて、輸送される場合と、2次
元電子ガスの領域に緩和されることなく。
水平電界によって直接電極に輸送される場合がある。
したがって、上記従来技術では、光を吸収して生じたホ
トキャリアがすべて2次元電子ガスの領域を経て輸送さ
れていないという問題点があった。
本発明は、−光を吸収する活性層の体積を変調ドープ多
重量子井戸を用いることにより増大させ、ホトキャリア
の輸送を積極的に2次元電子ガスの領域で行なうように
することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、光を吸収する活性層に変調ドープ多重量子
井戸を用い、形成される2次元電子ガスの領域を積層し
た周期の数だけ形成し、2次元電子ガスの領域の全体積
を増大させることにより、達成される。
〔作用〕
変調ドープ多重量子井戸における2次元電子ガスは禁止
帯幅の小さい半導体層と大きい半導体層のへテロ界面付
近で、禁止帯幅の小さい半導体層内に形成される。
したがって、禁止帯幅の小さい半導体層を積層した回数
だけ2次元電子ガスは形成されることになる。ゆえに、
入射した光を十分吸収するのに必要な活性層の膜厚だけ
、多重量子井戸を積層することにより、ホトキャリアの
大部分はこれらの二次元電子ガスの領域で走行すること
になる。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を図面を用いて説明する。
本発明をI nAflAs/I nGaAs系に適用し
た例を第1図(a)、(b)に示す、第1図(a)はデ
バイスの断面図、第1図(b)は多重量子井戸の構成を
表わす断面図である。
まず、製造方法について説明する。
分子線エピタキシー法(MBE法)または有機金属熱分
解気相成長法(MOCVD法)を用いて。
半絶縁InP基板1上にn′″−InA Q As層2
、I nAfiAsとI n G a A sの変調ド
ープ多重量子井戸3.n−InGaAs5、n+  I
nGaAs層6を連続成長InAQAsとInGaAs
の多重量子井戸はn−InA Q As層10、アンド
ープInAQAsスペーサ層11、アンドープInGa
As光吸収層12.アンドープI n A Q A s
スペーサ層13を1周期とする量子井戸を10〜20周
期積層して形成する。
次に、オーミック接触を得るために、n型不純物をイオ
ン注入法または選択熱拡散法を用いて、n+ ” In
GaAsとInA Q Asの混晶4を形成した後、ゲ
ート部のn+ −InGaAs層を選択エツチングによ
って除去する。オーミック電極としてソース電極8゜ド
レイン電極9を公知の蒸着法を用いて形成し。
最後にゲート電極7を公知のりフトオフ法またはセルフ
ァライン法によって形成する。
次に実施例1の動作について説明する。
表面から入射した光は、多重量子井戸を構成するアンド
ープInGaAs層で吸収され、ホトキャリアを発生す
る6多重量子井戸膜厚が十分厚くなっていること及びゲ
ートに十分なバイアス電圧を印加して、垂直方向の電界
を大きくするため。
発生したホトキャリアの大部分は二次元電子ガス内を輸
送され、オーミック電極より外部回路に取り出される。
二次元原子ガス内は不純物散乱が抑えられ、移動度が大
きくなっている。
デバイスの応答速度は、オーミック電極間の走行時間で
制限される。ゲート長が同一の場合、移動度が大きい本
実施例の場合、高速応答が期待できる、また、多重量子
井戸のHEMTでは相互コンダクタンスが単一量子井戸
の場合と比べて増大するため、光検出器としてのトラン
ジスタ効果も向上し、内部利得も増大する。
第2の実施例を第3図に示す。
第3図は半絶縁性InP基板31を用いて、活性層にI
 n A Q A s / I n G a A sの
多重量子井戸34を用いている点では実施例1と同様で
ある。
異なる点はオーミックコンタクトをn+ −InGaA
s36及びn+ −InGaAs37だけで行ない。多
重量子井戸34との接触はオーミック電極38.39蒸
着時のアロイ反応によって行なっていることである。
高速応答を得るためには、オーミック性が良好であるこ
とが重要である。
デバイスの動作原理及び効果については実施例の1と同
様である。
実施例の1,2では本発明をInGaAs/I n G
 a A s系に適応した場合について述べてきたが、
G a A s / G a A Q A s系、In
P/InGaAs系、またはA Q A s S b 
/ G a S b系に対しても本発明が有効である。
なお、上記各実施例において、活性層は少くとも約0.
5  μmの層厚があることが好ましく、また2μm程
度であれば本発明の効果を得るに充分である。
〔発明の効果〕
本発明によれば、光が入射して生じたホトキャリアの大
部分を2次元電子ガスの領域で輸送できるため、高速の
光検出器を実現できる。
また、多重量子井戸を用いているので電子デバイスとし
ても相互コンダクタンスの増加が期待でき、トランジス
タ効果の向上により内部利得が大きくなるという利点が
ある。
さらに、構造が電子デバイスと類似しているため、光電
子集積回路の光検出部にも適している。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の、実施例1であるI n A 
Q A s / I n G a A s系多重量子井
戸光検出器の縦断面図、(b)は多重量子井戸の摺成の
説明図、第2図は従来例であるG a A s/GaA
QAs、3・・・多重量子井戸、4−n+−InA Q
 As、InGaAs混晶、5 ・=n −InA Q
 As、  6−n+−InGaAs、7・・・ゲート
電極、8,9・・・オーミック電極、10・・・n −
InA Q As、11.13−・・アンドープr n
 A Q A s JeJ、12 ・・・アンドープI
 n G a A s層、2l−GaAs基板、22・
・・アンドープGaAs層、23・・・アンドープG 
a A Q A s層、24−・・アンドープGaAs
層、25− n −G a A Q A s層、 26
−n+−G a A s層、27・・・ゲート電極、2
8.29・・・オーミック電極(ソース電極、ドレイン
電極)、31・・・InP基板、32・・・アンドープ
InGaAs層、33・・・アンドープInGaAs層
、34− I n A QΔS/I n G a A 
s多重量子井戸、 35 ・−n+ −InA Q A
s層、 36−n+−InGaAs層、37 ・・・ゲ
ート電極、第 1 口 (α) 第2図     第3目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板と、この基板上に形成され少なくとも光を吸収
    するための活性層を有する複数の半導体層とからなり、
    光を吸収して発生するホトキャリアが基板に対して水平
    方向に動作する光検出器であつて、上記活性層は多重量
    子井戸構造であることを特徴とする光検出器。 2、特許請求の範囲第1項に記載の光検出器において、
    前記活性層として用いる多重量子井戸構造の組成を、I
    nP/InGaAs、InAlAs/InGaAs、ま
    たはAlAsSb/ GaSbとすることを特徴とする光検出器。 3、特許請求の範囲第1項に記載の光検出器において、
    前記活性層は変調ドープ多重量子井戸構造であることを
    特徴とする光検出器。 4、特許請求の範囲第1項記載の光検出器において、前
    記活性層の膜厚を0.5μmから2μmとすることを特
    徴とする光検出器。
JP62270137A 1987-10-28 1987-10-28 光検出器 Pending JPH01114082A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270137A JPH01114082A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 光検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62270137A JPH01114082A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 光検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01114082A true JPH01114082A (ja) 1989-05-02

Family

ID=17482063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62270137A Pending JPH01114082A (ja) 1987-10-28 1987-10-28 光検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01114082A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260339A (ja) * 1990-10-19 1992-09-16 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04260339A (ja) * 1990-10-19 1992-09-16 Philips Gloeilampenfab:Nv 半導体装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Milnes Heterojunctions and metal semiconductor junctions
JP2937404B2 (ja) 半導体受光素子
JP2845081B2 (ja) 半導体受光素子
CN1832208A (zh) 一种包含量子点的光探测场效应晶体管及制备方法
JPH06140624A (ja) ショットキー接合素子
JPH04125977A (ja) ヘテロ多重構造アバランシ・フォトダイオード
US10886323B2 (en) Infrared detector, infrared detection device, and method of manufacturing infrared detector
Nagao et al. GaSb Schottky diodes for infrared detectors
US20160211393A1 (en) Tunnel Diode With Broken-Gap Quantum Well
JP2590817B2 (ja) ホトデイテクタ
JPH01114082A (ja) 光検出器
JP2662309B2 (ja) 化合物半導体太陽電池
JPH06188449A (ja) Msm型受光素子
JPH088360B2 (ja) トンネルトランジスタおよびその製造方法
JPH04277680A (ja) トンネルトランジスタ及びその製造方法
JPH0243341B2 (ja)
JP2658934B2 (ja) トンネルトランジスタ
JP7059771B2 (ja) 受光素子
JP2666841B2 (ja) アバランシェ型半導体受光素子の製造方法
JPS6398157A (ja) 半導体受光素子
US20200194556A1 (en) Compound semiconductor device, manufacturing method thereof, and infrared detector
JPH0316276A (ja) 光検出器
JP2541280B2 (ja) 半導体装置
JP2758611B2 (ja) バイポーラトランジスタ素子
JP2825957B2 (ja) 半導体受光素子