JPH0111333Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0111333Y2
JPH0111333Y2 JP1982086600U JP8660082U JPH0111333Y2 JP H0111333 Y2 JPH0111333 Y2 JP H0111333Y2 JP 1982086600 U JP1982086600 U JP 1982086600U JP 8660082 U JP8660082 U JP 8660082U JP H0111333 Y2 JPH0111333 Y2 JP H0111333Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
vehicle
truck
automatically
moves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982086600U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58189783U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1982086600U priority Critical patent/JPS58189783U/ja
Publication of JPS58189783U publication Critical patent/JPS58189783U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0111333Y2 publication Critical patent/JPH0111333Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor

Landscapes

  • Fertilizing (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)
  • Greenhouses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は例えばビニールハウス内で栽培する野
菜に消毒液や液体肥料或は水等を自動的に散布す
る自動液体散布装置に関し、例えば第1図のよう
に畝Aが何本もある場合に、隣合う畝A間の通路
Bを液体散布車が自動的に走行して液体散布を行
ない、しかもその通路での液体散布が終了すると
同散布車が隣の通路Bで自動的に移動して散布を
行ない、これを次々と自動的に行なつて各畝に栽
培されている野菜全部を自動的に行なうことがで
きるようにしたものである。
(従来技術及びその問題点) 従来、この種の散布は人手により行なわれてい
たため、人手がないと散布ができないという難点
があり、又人手があつても散布を行なうときはそ
れに人がかかりつきりになつてしまい、散布を行
なつている間は他の仕事ができないという難点が
あつた。
また人手により行なうものであるため能率が悪
く、更には、農薬散布の場合は作業者が農薬で汚
れてしまい、健康や衛生管理の面でも問題があつ
た。
(考案の目的) 本考案の目的は上記のような問題点を解消し、
無人で液体散布できるようにした自動液体散布装
置を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本考案の液体自動散布装置は第1図のように、
複数本の畝Aの配列方向に設置された走行路1
と、走行路1を往復移動自在とした台車2と、台
車2が所定位置に到来して自動的に停止すると同
台車2から自動的に降りて畝A間の通路Bを前進
し、所定位置まで前進すると自動的に後退して台
車2に乗り上げる液体散布車3とから構成され、
前記台車2又は液体散布車3には、台車2に液体
散布車3が乗り上げると同台車2を自動的に移動
させ、同台車2が所定位置まで移動すると同台車
2を自動的に停止させる第3図の台車駆動機構8
0が設けられ、前記液体散布車3にはそれを前進
と後退に切り替えて走行させる第4図の液体散布
車駆動機構81と、その前進、後退の所望時に液
体散布する第4図の液体散布機構82とが備えら
れたことを特徴とするものである。
(考案の作用) 本考案の自動散布装置の作用は次の様になる。
第1図の台車2は走行路1の上を、走行路1の
一端から他端に向けて往復移動する。このとき台
車2は畝A間の通路Bの前に来ると自動停止す
る。台車2が停止すると台車2から液体散布車3
が降りて通路Bを前進し、通路Bの終端部に設置
されている押当子55に押当すると自動的に後退
して台車2に乗り上げる。この前進時と後退時の
いずれか一方又は双方の時に、液体散布車3のノ
ズル40から畝Aに栽培されている植物に液体が
散布される。
液体散布が終了して液体散布車3が台車2に乗
り上げると、台車2は次の通路Bの位置まで移動
して自動的に停止する。この停止時に液体散布車
3は前回と同様に台車2から降りて通路Bを前
進、後退し、その間に液体散布して台車2に乗り
上げる。以下同様にして液体散布車3が通路Bを
順次移動して液体散布される。
(実施例) 本考案の自動液体散布装置の一実施例を第1図
〜第4図に基ずいて説明する。
第1図の自動液体散布装置は、複数本の畝Aの
長手方向の一端に、畝Aの列設方向に沿つて設置
した走行路1と、走行路1の上を往復移動自在と
した台車2と、畝A間の通路Bを前進(矢印a方
向)、後退(矢印b方向)自在とし且つ後退時に
液体を散布する液体散布車3とからなる。
前記走行路1は第2図に示すように二本のレー
ル4,5が連結子6により連結されてなる。
第3図の80は台車駆動機構であり、これは台
車2に液体散布車3が乗り上げると、同台車2を
走行路1の上を自動的に横移動させ、同台車2が
所定位置まで移動すると横移動を自動的に停止さ
せるものである。
この台車駆動機構80は第3図の車輪10、動
力源12、台車2に取り付けられている図示され
ていない台車スタートスイツチ及び台車停止スイ
ツチ、それらのスイツチが押当してON,OFFす
る押当子(図示されていない)等により構成され
ている。
台車2は第3図のように、枠7に取り付けた軸
8,9の夫々に、第2図のレール4,5の上を走
行する車輪10が取付けられている。これらの車
輪10はレール4,5から不用意に外れないよう
に幅方向中央部11を凹陥させてある。これらの
車輪10は軸8,9を介して動力源12により回
転させられる。動力源12はフレーム7に取り付
けられている。
動力源12は液体散布車3に取り付けてもよ
く、場合に依つては動力源12を使用せずに、液
体散布車3を移動させる動力源を台車2の動力源
に共用してもよい。
台車2の枠7には液体散布車3が乗上げるため
の案内路13,14が形成されており、夫々の先
端には先広がりの補助路15,16が取付けられ
ている。補助路15,16は夫々蝶番17,18
により取付けられて、第3図に示す位置から矢印
方向(上方)に90度回動して垂直に起立するよう
にしてある。しかもこの補助路15,16は案内
路13,14に液体散布車3が乗上げると適宜の
手段により自動的に矢印方向(上方)へ起立し
て、案内路13,14に乗上げた液体散布車3が
案内路13,14から脱落しないようにする。
第4図の81は液体散布車駆動機構であり、こ
れは液体散布車3の前進時には前輪25を駆動輪
にし、後退時には後輪30を駆動輪に切り替える
ものである。
この液体散布車駆動機構81はモータM、ギヤ
G1〜G6、チエン19、前進スイツチS1、バ
ツクスイツチ28等から構成されている。
モータMは正逆回転モータであり、縦枠22に
取付けてある前進スイツチS1をオンさせると正
回転してギヤG1が回転し、これにより、ギヤG
1にチエン19により連結されているギヤG2も
回転し、軸20が回転して同軸20に取付けられ
ているギヤG3,G4、回転輪21も回転するる
ようにしてある。また、ギヤG3にチエン23に
より連結されているギヤG5が回転し、軸24も
回転して前輪25が回転し、散布車3が第4図の
左方向へ前進する。この場合ギヤG4,G6に掛
けてあるチエン25は空転するようにしてある。
次に、前横枠27に取付けてあるバツクスイツ
チ28をオンにすると、モータMが逆転してギヤ
G1,G2、軸20、ギヤG4が前回とは逆回転
し、ギヤG4とチエン26により連結されている
ギヤG6も逆回転し、更には軸29、後輪30が
前輪25の駆動方向と逆方向に回転し、散布車3
が第4図の右方向に後退する。この場合、ギヤG
3,G5に掛けてあるチエン23が空転するよう
にしてある。
第4図の82は液体散布機構であり、これは液
体散布車3の前進、後退時に液体散布するための
ものである。この液体散布機構82は第4図のホ
ース33、図示されていない液体タンク、巻取ド
ラム31、開閉弁37、ノズル40、開閉レバー
41、連動レバー43などにより構成されてい
る。
第4図の31はホース巻取ドラムであり、これ
は軸20に取付けてある回転輪21と、ドラム3
1の回転輪32とをベルト33で連結して、散布
車3の前進時にはホース33が繰出される方向へ
回転し、逆に後退時にはホース33が巻取られる
方向へ回転する。
ホース33の一端34は図示されていない液体
タンクへ連結され、他端35は巻取ドラム31の
回転軸の中から外側に引き出されて、同ドラムが
回転してもホースがからまないようにしてある。
更にホース33の先端36を開閉弁37を介して
二股連結具38に連結し、二股連結具38にはパ
イプ39を連結し、このパイプ39の先にノズル
40を取付けて、液体タンクから供給される液体
が同ノズル40から噴霧されるようにしてある。
ノズル40からの噴霧は、液体散布車3の前進
時、後退時のいずれか一方又は双方時に行なうよ
うにする。図示したものは散布車3の前進時には
ホース33が連結されている開閉弁37が閉じて
ノズル40から液体が噴霧されず、散布車3の後
退時にのみ開閉弁37が開いてノズル40から液
体が噴霧されるようにしてある。
開閉弁37は散布車3の先端に取付けられてい
る開閉レバー41を矢印y方向に押すと開き、反
対方向に押すと閉じるようにしてある。又第4図
では開閉レバー41を、連結具42により散布車
3の後端に取付けられている連動レバー43に連
結して、連動レバー43が矢印x方向に押される
と開閉レバー41が矢印x方向に戻されて開閉弁
37が閉じるようにしてある。
第4図の44は巻取ドラム31へのホースの巻
取量を調節する巻取調節体である。これは二本の
アーム45が取付けられた軸46を縦枠22,4
7に回転自在なるよう取付け、アーム45間に回
転ローラ48を回転自在なるよう取付け、更に回
転ローラ48の下方にホース支持杆49を取付け
てある。
又アーム45には連結杆50を取付け、その先
端を縦杆51に回転自在なるよう取付けられてい
る支持アーム52に取付けて、連結杆50が常時
図面の右側に引かれるようにしてある。これによ
り、支持アーム52の下端に取付けられたローラ
54により、ベルト70が図面の右方向に押圧さ
れて同ベルト70にテンシヨンが付与され、この
状態で散布車3が前進或いは後退すると、巻取ド
ラム31が前方或いは後方に回転するようにして
ある。
又、液体散布車3が後退して巻取ドラム31に
ホース33が巻取られるとき、同ドラム31に巻
取られるホース33の径が大きくなつて同ホース
33の巻取速度が早くなると、ローラ48にホー
ス33の引張り力が加わつてローラ48が上方へ
持ち上げられる。これによりアーム45の下部が
軸46を支点として上方へ回動し、連結具50が
散布車3の前方に押圧され、ローラ54によるベ
ルト70の押圧が解除されて同ベルト70がたる
み、回転輪21の回転力が巻取ドラム31に伝達
されなくなり、巻取ドラム31によるホース33
の巻取が自動的に休止される。巻取が休止される
とホース33にたるみが生じてローラ48が持上
げられなくなるため、連結具50がスプリング5
3により引かれてローラ54が再度ベルト70を
押圧する。これにより巻取ドラム31が再度回転
してホース33の巻取が再開され、ホース33の
巻取量が自動的に調節される。
本考案の自動散布装置を使用する場合の動作を
以下に詳細に記す。
液体散布車3がのせられている台車2を走行路
1の上を移動させて、多数ある通路Bのうちのい
ずれかの通路Bの前に停止させる。このとき液体
散布車3の後端に取付けられている連動レバー4
3が、走行路1に設けられている図示しない押当
子に押当して矢印x方向へ押され、これにより同
レバー43と連動している開閉レバー41が矢印
x方向へ押されて開閉弁37が閉じ、ノズル40
からの液体散布が停止されている。
この状態で液体散布車3の後部に取付けられて
いる前進スイツチS1を手動によりオンさせる
と、モータにより前輪25が駆動されて液体散布
車3が前進し、台車2の補助路15,16から降
りて通路Bを走行する。
液体散布車3が前進して、その前面に取付けら
れているバツクスイツチ28が通路Bの終端部に
設置されている押当子55に押当すると、液体散
布車3のモータMが逆回転して後輪30が駆動さ
れて液体散布車3が後退する。
バツクスイツチ28が押当子55に押当する
時、同スイツチ28より前方に設けられている開
閉レバー41も、押当子55に押当して矢印y側
に回動するため開閉弁37が開き、液体散布車3
が後退すると共にノズル40から液体が散布され
る。この場合、モータMが回転すると、モータM
に取付けてあるアーム56が回転し、アーム56
の先端に取付けてある回転輪57が受杆58を押
下するため、モータMが1回転する度に、受杆5
8が連結されている支持板59が上下方向に回動
し、ノズル40が上下に首振り状態になり、畝A
に栽培されている野菜の上から下まで液体が散布
される。
なお、図示の実施例では、液体散布車3が前進
するときは液体散布されず、後退するときにのみ
液体散布されるようにしてあるため、植物に散布
されている液体に液体散布車3が後退時に触れて
漏れるとか、汚れるといつたことがない。ちなみ
に前進時に液体散布すると、液体散布車3が後退
時に、先に散布された液体により濡れてしまう。
液体散布車3は液体散布しながら後退して、台
車2の補助路15,16から案内路13,14に
乗上げ、液体散布車3の後端に取付けられている
ストツプスイツチS2が台車2に取付けられてい
る図示しない押当子に押当するとストツプする。
液体散布車3が案内路13,14に乗上げると
き、補助路15,16が適宜の手段により蝶番1
7,18を支軸として引き起こされて、液体散布
車3が案内路13,14から滑落しないようにな
る。
又この時、液体散布車3の後端に取付けられて
いる連動レバー43が、台車2に取付けられてい
る図示しない押当子に押当して矢印x方向に回動
し、これにより、連動レバー43と連動する開閉
レバー41が矢印x方向に回動して開閉弁37が
閉成され、ノズル40からの液体散布が停止す
る。
更にこのとき、台車2に取付けられている図示
しない台車スタートスイツチが、液体散布車3に
より押圧されてオンとなり、台車2のモータ12
が駆動して台車2が走行路1上を移動し、台車2
が隣の通路Bの位置までくると、台車2に取付け
てある図示されていない台車停止スイツチが、走
行路1に設けてある図示しない停止用押当子に押
当して停止する。
台車2が停止すると液体散布車3の前進スイツ
チS1が走行路1に設けてある図示しない押当子
に押当してオンとなり、前回と同様に前輪25が
駆動されて前進を開始する。このとき台車2の補
助路15,16が蝶番17,18を支軸として自
動的に降下し、散布車3は降下した補助路15,
16を通つて通路Bに降り、同通路を前進する。
以後、前回の液体散布しながらの後退−台車2へ
の乗上げ停車−次の通路Bまでの台車2の移動停
止−液体散布車3の通路Bへの前進を繰返して、
全部の畝Aの野菜に順次液体を散布し終える。
(考案の効果) 本考案の自動液体散布装置は以上のように構成
されてなるため、液体散布車3を台車2に乗せて
前進を開始させれば、液体散布の開始、停止、液
体散布車3の前進と後退、同液体散布車3の台車
2への乗り降り、台車2の移動による液体散布車
3の横移動等々が全て自動的に行なわれるため、
始動スイツチをONにした後は全く人手を必要と
しない。従つて無人による全自動の自動液体散布
が可能になり、作業能率が著しく向上し、人手が
不要となつた分だけ人員を別の作業に有効に活用
することができる。
又液体散布車3は、実用新案登録請求の範囲第
2項の様に、前進時には前輪25が駆動輪とな
り、後退時には後輪30が駆動輪に切り替えられ
るので、雨等で濡れた通路Bや、水溜りの中を走
行してもスリツプしたり、横振れしたりしにくな
り、通路Bを真直ぐに前進、後退する。
【図面の簡単な説明】
第1図イは本考案の一例を示す平面説明図、同
図ロはイから台車の散布車とを取外した状態のX
−X線図、第2図は本考案における走行路の一例
を示す斜視図、第3図は台車の一例を示す斜視
図、第4図は散布車の一例を示す斜視図である。 1は走行路、2は台車、3は散布車、80は台
車駆動機構、81は液体散布車駆動機構、82は
液体散布機構、Aは畝、Bは通路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 複数本の畝Aの配列方向に設置された走行路
    1と、走行路1を往復移動自在とした台車2
    と、台車2が所定位置に到来して自動的に停止
    すると同台車2から自動的に降りて通路Bを前
    進し、所定位置まで前進すると自動的に後退し
    て台車2に乗り上げる液体散布車3とから構成
    され、前記台車2又は液体散布車3には、台車
    2に液体散布車3が乗り上げると同台車2を自
    動的に移動させ、同台車2が所定位置まで移動
    すると同台車2を自動的に停止させる台車駆動
    機構80が設けられ、前記液体散布車3にはそ
    れを前進と後退に切り替えて走行させる液体散
    布車駆動機構81と、その前進、後退の所望時
    に液体散布する液体散布機構82とが備えられ
    たことを特徴とする自動液体散布装置。 (2) 請求項第1の液体散布車駆動機構81は、液
    体散布車3の前進時には同散布車3の前輪25
    が駆動輪となり、液体散布車3の後退時には同
    散布車3の後輪30が駆動輪となるように自動
    切り替え可能としたことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の自動液体散布装
    置。
JP1982086600U 1982-06-10 1982-06-10 自動液体散布装置 Granted JPS58189783U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982086600U JPS58189783U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 自動液体散布装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1982086600U JPS58189783U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 自動液体散布装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58189783U JPS58189783U (ja) 1983-12-16
JPH0111333Y2 true JPH0111333Y2 (ja) 1989-04-03

Family

ID=30095392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1982086600U Granted JPS58189783U (ja) 1982-06-10 1982-06-10 自動液体散布装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58189783U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644389Y2 (ja) * 1989-01-19 1994-11-16 株式会社共立 薬剤散布装置における自動移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58189783U (ja) 1983-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20200088200A (ko) 농약 살포 장치
JP2005118030A (ja) ホース自動巻き戻し及び引き出し装置を有する省力型防除システム{laborreductiontypeagriculturalchemicalsprayingsystemhavingautomatichosewindingandunwindingapparatus}
CN113182110A (zh) 一种冬季园林用树木防虫液涂抹设备
US3009645A (en) Self-propelled irrigation sprinkler
DE2425728A1 (de) Fahrbarer automat oder roboter
DE3002422C2 (de) Teppichreinigungsgerät
JPH0111333Y2 (ja)
KR101368008B1 (ko) 농약 살포용 대차
JPH0225498Y2 (ja)
JPH0644389Y2 (ja) 薬剤散布装置における自動移送装置
JPH0281765A (ja) 自動走行装置
JPH01281026A (ja) 移動車用駆動装置とそれを用いた自動液体散布車とそれを用いた自動液体散布装置
JPH072168U (ja) 自動走行装置
JPH0448840Y2 (ja)
JP2516108B2 (ja) 茶園防除用走行台車
JPS6380871A (ja) 畝間通路の走行車
JP3038254U (ja) 茶園等の管理装置
JPS598187B2 (ja) 自走散布機
DE2150519A1 (de) Landwirtschaftliches mehrzweckgeraet
CN107258748A (zh) 一种挂式农药喷洒车装置
JPH0529512B2 (ja)
JPH07110162B2 (ja) イチゴ等の栽培管理装置
JPH075884Y2 (ja) 植物育成ハウス内での液体散布装置
JP3567363B2 (ja) 屋根用走行塗装機
JP2514301Y2 (ja) 植物育成ハウス用液体散布装置