JPH01112122A - 極微弱光分光装置 - Google Patents

極微弱光分光装置

Info

Publication number
JPH01112122A
JPH01112122A JP62268316A JP26831687A JPH01112122A JP H01112122 A JPH01112122 A JP H01112122A JP 62268316 A JP62268316 A JP 62268316A JP 26831687 A JP26831687 A JP 26831687A JP H01112122 A JPH01112122 A JP H01112122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectrometer
photon
optical system
interference fringes
weak light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62268316A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Inaba
稲場 文男
Tsutomu Ichimura
市村 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP62268316A priority Critical patent/JPH01112122A/ja
Priority to US07/261,855 priority patent/US4983041A/en
Publication of JPH01112122A publication Critical patent/JPH01112122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/28Investigating the spectrum
    • G01J3/45Interferometric spectrometry
    • G01J3/453Interferometric spectrometry by correlation of the amplitudes
    • G01J3/4537Devices with refractive scan
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/76Chemiluminescence; Bioluminescence
    • G01N21/763Bioluminescence

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、極微弱発光のための分光装置に係り、特に、
バイオルミネッセンス、ケミルミネッセンス、生体試料
からの蛍光等、生体試料等にみられる極微弱発光の分光
検出を可能にした分光装置に関する。
(従来の技術) 従来、バイオルミネッセンス等の極微弱発光を分光検出
するには、色ガラスフィルターを用いる分光法がある。
第7図はこのための装置のブロック図であり、極微弱発
光を生じる各種の試料は、温度調整器22により測定条
件に適するある一定の温度に制御された試料用セル又は
容器21に収められる。このような光源からの光は回転
楕円筒形反射鏡23を用いてフォトマルチプライア−(
PM)24の光電面上に集光される。スペクトル分析に
用いる色ガラスフィルター25は機械的に回転可能なデ
ィスク26上に配置され、フィルター駆動制御装置27
により自動的にPM24の前面で測定光路内に次々に挿
入、交換されて、フィルター25を通過した後の透過光
強度がPM24により計数されるようになっている。測
定に使用するPM24は熱雑音パルスを抑制するため、
熱電冷却用温度制御器28により冷却されている。
PM24からの信号はパルス増幅器30、パルス波高弁
別器31を経て加減算カウンター34によ=3− り計数されるが、光源からの入射光を周期的に断続し、
ディジタル的なロックイン検出を行うために、チ9ツバ
−32と移相器33が設けである。
加減算カウンター34による計数結果はディジタルプリ
ンター35に記録されるとともに、ミニコンビコーター
36で直接スペクトル分布を求めるために必要なデータ
処理が行われ、その結果はオッシロスコープ37及びX
−Yレコーダー38によって表示されるようになってい
る。なお、図中符号29は高圧安定化電源を、また、符
号39はプリセットタイマーを表している。
このような色ガラスフィルターを用いる分光法は、明る
さの点では、試料からの光を全面的に検出するため、回
折格子分光器に比較して優れているが、色ガラスフィル
ターを複数枚用いる必要があり、そのために観測時間が
非常に長くなる欠点がある。
一方、回折格子を用いた分光器は、明るさを決めるFナ
ンバーが大きく、微弱な発光を検出するのに用いるのは
困贈であった。
ところで、最近ダイオードアレイを用いたフーリエ分光
が種々なされるようになった。しかし、これは分光する
光が比較的強い場合に行われるもので、極微弱な生物フ
ォトンの分光等に用いることは、ダイオードの雑音が大
きく、不可能であった。
このような極微弱発光の分光とは別に、極微弱発光物体
の像を得る装置としては、後述する二次元光子計数装置
が知られているが、この装置は、回折格子を用いた従来
の分光器に用いられているだけで、極微弱発光の分光に
使用可能な明るい分光装置に用いるという試みは全く無
かった6(発明が解決しようとする問題点) したがって、本発明は、従来の極微弱発光の分光法の欠
点を克服し、短時間でバイオルミネッセンス等の極微弱
発光を分光検出することができる分光装置を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明の極微弱光分光装置分光装置は、分光すべき光子
放出源からの光を異なる二光束に分ける光学系と、分け
られた二光束の干渉縞を結像させる結像光学系と、結像
干渉縞を検出する検出器とからなる空間的インターフェ
ログラムタイプのフーリエ分光装置において、検出器と
して光子受光位置検出可能な二次元光子計数装置を用い
たものである。
(作用) 検出器として用いた光子受光位置検出可能な二次元光子
計数装置により、極微弱発光光源のフーリエ分光分析可
能なインターフェログラムを得ることができる。
(実施例) 極微弱発光しかしない物体の画像は、画像を構成する光
子の数が極端に少ないため、得られる画像は個々の入射
光子に対応する離散した輝点の分布となる。このような
極微弱発光をする物体を画像化する技術として、」1記
のような輝点の数、すなわち、入射光子の数を計数化し
て画像化する技術がある。このために用いる装置として
二次元光子計数装置があるが、この中には第2図に示し
たように、二次元光子計数管と低残像ビジコンを組み合
わせたもの(VIMS)と、第3図のような光子計数型
画像計測装置1(PIAS)が含まれる。
第2図において、二次元光子計数管1の光電面2に入射
した光子は光電子に変換され、この光電子はメツシュ3
、電子レンズ4を経て2段接続のマイクロチャンネルプ
レート(MCP)5に入射して増幅され、出射面の蛍光
面6に当って輝点を形成する。この輝点はレンズ7によ
って低残像ビジコン8の光電面に結像し、ビジコン8の
出力から光子が対応する輝点の二次元の位置がパルス信
号とし求められるので、この輝点の分布をとることによ
って極微弱発光物体の画像が求められる。
また、第3図のPIASにおいては、光電面2からMC
P5に至るまでの構成は第2図のものと同様であり(も
っとも、第3図に示す例においては、M CP 5は3
段接続である) 、MCP5から出る電子群はその後に
配置されたシリコン半導体装置検出器(PSI’))9
に入射し、電子wjr撃効果によってさらに増幅され、
パルス信号としてPS丁〕9から出力される。P S 
D 9はぞの周辺に4個の信号出力電極1−0を持−)
電荷分配型の位置検出器であり、P S T、) 9内
部で発生した化41丁は、表面の抵抗層を経てこれら4
個の電極10にその発生位置に応じて分配される。この
結果、P S l) 9に入射する電子群の重心位置す
なわち、輝点位置に対応する信号が4個の電極10から
得られる。PS I) 9から得られるパルス信号はア
ンプ12で増幅された後、位置演算装置11に棉かれる
。ここで、これらパルス信号を積分回路13で積分して
各電極10からの電荷量を求める。次に、これらの信号
を加減算回路14に導き、ウィン1〜ゲー1−15を介
して除算器16に導いて位置信号に置換し、AD変換器
17でA I)変換して出力する。この出力信号を処理
して輝点の分布を求め、極微弱発生物体の画像を得るこ
とができる。なお、第2図、第3図において、符号1.
nは入射光子(矢印)を光電面2上にさせる対物レンズ
を示している。
ところで、干渉縞を形成するダブルスリットに極微弱発
光光を入射させた時、光は光子の持つ波動と粒子の二重
性を示すことが知られている。すなわち、最初は、干渉
面において、輝点の離散的な分布が現れるが、全体的な
形はまだ不明確である。しかし、しばらく時間が経過す
ると、この分布が濃くなり、干渉縞の像を示すようにな
る。そして、この干渉縞の像は、ダブルスリッ1〜を通
過した2つの光束が1′−渉するものとして計算した二
光束干渉の結果の結果に一致する。
そこで、空間的インターフェログラl\を生成するタイ
プのフーリエ分光法に用いる干渉言(の1つを第1図に
ボす。この偏光子P、ウォラストンプリズムW、検光子
Δ及び結像レンズL2 からなる二光束分割干渉計の干
渉面である検出器Y)の位置に、−I―記二次冗光子計
数装置の内の二次元光子計数管と低残像ビジコンを組み
合わせたもの(第2図)の光電面2を配置して、輝点分
布を求めたところ、フーリエ分光分析I′I丁能なイン
ターフェロクラムを得ることができた。−1〕記した空
間的インターフェログラ11を生成するタイプのフーリ
エ分光法とは、通常のフーリエ分光において、ミラーを
走査することによって得られる時系列データをインター
フェログラムとして空間的に生成し、このインターフェ
ログラ11の空間周波数分布の分析(フーリエ変換)を
行って、光のスペクトル分布を求めようというものであ
る。第1図において、コリメーシミンレンズL、を経て
入射した極微弱発光体からのソGは、偏光子】jを経て
所定の偏光成分だけが通り、ウォラストンプリズムWに
よって相互に直交する偏光成分に分けられ、検光子Aを
経てレンズL、により検出器りの位置にある二次元光子
計数管の光電面2(第2U4)上にインターフェログラ
ムを形成する。このインターフェログラムは、極微弱発
光源の各波長成分の光が形成する干渉縞(干渉縞の間隔
は波長に依存する)を重ね合わせたものであるので、こ
れを空間的にフーリエ変換してその空間周波数分布を分
析することによって、光源のスペクトル分布をもとめる
ことができる。
すなわち、本発明は、分光すべき光子放出源からの光を
異なる二光束に分ける光学系と、分けられた二光束の干
渉縞を結像させる結像光学系と、結像干渉縞を検出する
検出器とからなる空間的インターフェログラムタイプの
フーリエ分光装置において、検出器として光子受光位置
検出可能な二次元光子計数装置を用いることによって、
バイオルミネッセンス、ケミルミネッセンス、生体試料
からの蛍光等、特に生体試料等にみられる極微弱発光の
分光検出を可能にしたものである。
このような極微弱光分光装置分光装置に用いられる、分
けられた二光束の干渉縞を結像させる結像光学系として
は、第1図のような干渉計の外に、例えば第4図〜第6
図のようなものがある。第4図に示したものは三角先便
コモンパス干渉計と呼ばれるもので、ミラーM1を破線
の位置に置くと、ビームスプリッタ−B Sによって分
割された光束は再びビームスプリッタ−BSによって完
全に重なり合い、レンズI、の後焦平面には球面波が到
達する。ミラーM1をこの破線からaだけ離れた位置(
実線)に置くと、二光束は平行にずれ、第4図に示した
ように角度θをもって検出器り面」−に到達し、干渉縞
をつくる。第5図に示したものはマイケルソン干渉計を
用いるものであって、二光路のミラーをそれぞれ光軸に
対して逆方向(あるいは、一方だけでもよい)に僅かに
傾ける。すると、ミラーM1位置でのミラーM2の等価
位置M2′は、Mlに比べて光軸からの距離Xに比例し
た光路長差0X(0は二光束の成す角度)を生じる。結
像レンズL2でミラーを観察すると、二光束の光路長差
でできる干渉縞が検出器1)而に得られる。第6図は四
角光路コモンパス干渉計と呼ばれるもので、被」り足先
はビームスプリッタ−BSで二光束に分けられ、四角光
路をそれぞれ逆回りしてビームスプリッタ−BSで再び
結合し、検出器り上で干渉縞を作る。
検出器1)の二次元光子計数装置により検出した空間的
インターフェログラムは、その干渉縞に垂直な方向(x
軸)にある微少長さに分割し、該分割された微少長さ毎
に放出された光子の数を干渉縞に平行な方向(y軸)に
積分し、分割された微少長さと積分した光子総数とがあ
る関係を満足す=12− るように分割の長さを決め、該分割の長さを単位として
該光子総数をフーリエ変換するのが好ましい。一般に、
検出光子数が減少するとS/N比が低下し、測定精度が
低下する。従って、干渉縞に平行な方向(y軸)に積分
し検出光子数の増大を図る。この分割は細かい程干渉縞
の強度分布は忠実に検出されるが、1区間について検出
される光子総数が減少する。分割が荒ければ、1区間に
ついて検出される光子総数は増加するが、荒過ぎれば、
干渉縞の強度分布を正確に把握することが出来なくなる
。従って分割された微少長さと積分した光子総数とがあ
る関係を満足するように分割の長さを決める。例えば、
1区間の検出光子数N!1が、1区間の雑音総数NNよ
り大きく、しかも有意となるためには、検出光子数と雑
音総数のバラツキより大きくなる必要がある。即ち、N
3≧7N s + N N を満足するように1区間の分割の長さを決める必要があ
る。
また、検出器■)の二次元光子計数装置によって検出し
た空間的インターフェログラムは、装置の光学系関数に
よって理想的干渉縞を生じる場合、アレイ素子と違い、
X軸に分割せず、装置の光学系関数を考慮した分割をす
ることも可能である。
即ち、空間的干渉縞の両端での干渉縞の補正をすること
が可能である。
更に、検出器りの二次元光子計数装置によって検出した
空間的インターフェログラムを、空間周波数成分に分解
し、ある空間周波数成分をカットして雑音成分やバラツ
キに対応するゆらぎ成分をカットするなど、各種の画像
処理が可能である。
(発明の効果) 本発明は、空間的インターフェログラムタイプのフーリ
エ分光装置の検出器として、光子受光位置検出可能な二
次元光子計数装置を用いて、従来状みられなかった極微
弱発光光源のフーリエ分光を可能にした。そして、この
分光装置は測定にあたって何らの可動部分も用いていな
いので、分光が容易であるばかりでなく、フィルター等
の交換を要しないため、短時間で分光が可能になった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の極微弱光分光装置分光装置の1実施例
に用いる二光束分割干渉計の光路図、第2図はこの実施
例に用いる二次元光子計数管と低残像ビジコンを組み合
わせたものの断面図、第3図は他の実施例に用いる光子
計数型画像計測装置の断面図、第4図は他の実施例に用
いる三角光路コモンパス干渉計の光路図、第5図は他の
実施例に用いるマイケルソン干渉計の光路図、第6図は
他の実施例に用いる四角光路コモンパス干渉計の光路図
、第7図は従来の色ガラスフィルターを用いる分光装置
のブロック図である。 1:二元光子計数管 2:光電面 3:メツシュ 4:
電子レンズ  5:MCP  6:蛍光部7:レンズ 
8:ビジコン  9:PSDlo:電極 11:位置演
算装置 ]2:アンプ13:積分回路 14:加減算回
路 15:ウィンドケース 16:除算器 17:AD変換
器 P:偏光子 W:ウォラストンプリズム  A:検
光子 D:検出器 r、、 r、、、 r−1、L2 
:レンズ BS:ビームスプリッタ−M2、M3:ミラ
ー 特許出願人  新技術開発事業団 (他1名) 出願人代理人 弁理士 佐藤文男 一図 X   ff5   > ロー 区    寸 °       \ 沫        cd、、0 1J−・ 第   5   図 第   6   図

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)分光すべき光子放出源からの極微弱光を異なる二
    光束に分ける光学系と、分けられた二光束の干渉縞を結
    像させる結像光学系と、結像干渉縞を検出する検出器と
    からなる空間的インターフェログラムタイプのフーリエ
    分光装置において、検出器として光子受光位置検出可能
    な二次元光子計数装置を用いたことを特徴とする極微弱
    光分光装置分光装置。
  2. (2)分光すべき光子放出源からの光を異なる二光束に
    分ける光学系と、分けられた二光束の干渉縞を結像させ
    る結像光学系とが、偏光子、ウオラストンプリズム、検
    光子及び結像レンズからなる二光束分割干渉計よりなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の極微弱光
    分光装置分光装置。
  3. (3)分光すべき光子放出源からの光を異なる二光束に
    分ける光学系と、分けられた二光束の干渉縞を結像させ
    る結像光学系とが、三角光路コモンパス干渉計よりなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の極微弱光
    分光装置分光装置。
  4. (4)分光すべき光子放出源からの光を異なる二光束に
    分ける光学系と、分けられた二光束の干渉縞を結像させ
    る結像光学系とが、マイケルソン干渉計よりなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の極微弱光分光装
    置分光装置。
  5. (5)分光すべき光子放出源からの光を異なる二光束に
    分ける光学系と、分けられた二光束の干渉縞を結像させ
    る結像光学系とが、四角光路コモンパス干渉計よりなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の極微弱光
    分光装置分光装置。
  6. (6)光子受光位置検出可能な二次元光子計数装置とし
    て、二次元光子計数管と低残像ビジコンを組み合わせた
    ものを用いることを特徴とする特許請求の範囲第1項か
    ら第5項いずれかに記載の極微弱光分光装置分光装置。
  7. (7)光子受光位置検出可能な二次元光子計数装置とし
    て、光子計数型画像計測装置を用いることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項から第5項いずれかに記載の極微
    弱光分光装置分光装置。
  8. (8)二次元光子計数装置により検出した空間的インタ
    ーフェログラムをその干渉縞に垂直な方向(x軸)にあ
    る微少長さに分割し、該分割された微少長さに放出され
    た光子の数を干渉縞に水平な方向(y軸)に積分し、分
    割された微少長さと積分した光子総数とがある関係を満
    足するように分割の長さを決め、該分割の長さを単位と
    して該光子総数をフーリエ変換することにより分光を得
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項から第7項い
    ずれかに記載の極微弱光分光装置分光装置。
JP62268316A 1987-10-26 1987-10-26 極微弱光分光装置 Pending JPH01112122A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268316A JPH01112122A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 極微弱光分光装置
US07/261,855 US4983041A (en) 1987-10-26 1988-10-25 Spectroscopic apparatus for extremely faint light

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268316A JPH01112122A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 極微弱光分光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01112122A true JPH01112122A (ja) 1989-04-28

Family

ID=17456840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62268316A Pending JPH01112122A (ja) 1987-10-26 1987-10-26 極微弱光分光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4983041A (ja)
JP (1) JPH01112122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468816A2 (en) * 1990-07-26 1992-01-29 Research Development Corporation Of Japan Fourier transform spectroscope with quadrangular common path interferometer
JP2008087673A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kioritz Corp 乗用作業機

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208651A (en) * 1991-07-16 1993-05-04 The Regents Of The University Of California Apparatus and method for measuring fluorescence intensities at a plurality of wavelengths and lifetimes
JP3292935B2 (ja) * 1993-05-18 2002-06-17 富士写真フイルム株式会社 蛍光分光画像計測装置
JP2000065531A (ja) * 1998-08-26 2000-03-03 Minolta Co Ltd 複屈折板を用いた干渉像入力装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4195931A (en) * 1978-05-18 1980-04-01 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Clear air turbulence detector
US4523846A (en) * 1982-09-10 1985-06-18 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Integrated optics in an electrically scanned imaging Fourier transform spectrometer
US4575248A (en) * 1984-06-18 1986-03-11 Itek Corporation Wavefront sensor employing novel D.C. shearing interferometer
US4750834A (en) * 1986-01-07 1988-06-14 D.O.M. Associates, Inc. Interferometer including stationary, electrically alterable optical masking device
JPS62251627A (ja) * 1986-04-25 1987-11-02 Hitachi Ltd 偏光干渉計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0468816A2 (en) * 1990-07-26 1992-01-29 Research Development Corporation Of Japan Fourier transform spectroscope with quadrangular common path interferometer
JP2008087673A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Kioritz Corp 乗用作業機

Also Published As

Publication number Publication date
US4983041A (en) 1991-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7940377B1 (en) Passive background correction method for spatially resolved detection
US7414717B2 (en) System and method for detection and identification of optical spectra
US6141095A (en) Apparatus for measuring and applying instrumentation correction to produce a standard Raman spectrum
Olesik et al. Observation of atom and ion clouds produced from single droplets of sample in inductively coupled plasmas by optical emission and laser-induced fluorescence imaging
Ushida et al. Implementation of an image intensifier coupled with a linear position‐sensitive detector for measurements of absorption and emission spectra from the nanosecond to millisecond time regime
JP3511826B2 (ja) 蛍光x線分析装置
GB2129548A (en) Compact temporal spectral photometer
JPH01112122A (ja) 極微弱光分光装置
Saemann et al. Absolute calibration of a flat field spectrometer in the wavelength range 10–70 Å
US5045695A (en) Transition radiation interference spectrometer
US10371641B2 (en) Method and apparatus for measuring inelastic scattering
JPS5845524A (ja) 単一光子計数法による時間分解分光方法および装置
Golightly et al. The image-dissector photomultiplier as a detector in a rapid scanning approach to direct-reading analytical emission spectrometry
US20230204511A1 (en) Time-resolving hyperspectral imaging spectroscopy
JP2749387B2 (ja) 高感度顕微多波長分光装置
Kelly et al. Time-resolved fluorescence polarization measurements for entire emission spectra with a resistive-anode, single-photon-counting detector: The Fluorescence Omnilyzer
Ummel et al. Verification of straylight rejection of optical science payloads using a pulsed laser source
JP2001004544A (ja) ラマン分光装置
Treffers A single ETALON Fabry-Perot spectrometer for observations of nebulae at visible and infrared wavelengths
Kantsyrev et al. New EUV and x-ray optical instrumentation for hot plasma imaging, polarimetry, and spectroscopy, using glass capillary converters and multilayer mirrors
JPH01292221A (ja) 高感度分光装置
JP2667526B2 (ja) 高感度多波長発光蛍光分光方法及び装置
JPH1123499A (ja) 電子分光法
JPH01316620A (ja) フーリエ分光蛍光・燐光光度計
JPH10325814A (ja) 2次ターゲット装置および蛍光x線分析装置