JPH01111326A - Electron beam exposure device - Google Patents

Electron beam exposure device

Info

Publication number
JPH01111326A
JPH01111326A JP26997787A JP26997787A JPH01111326A JP H01111326 A JPH01111326 A JP H01111326A JP 26997787 A JP26997787 A JP 26997787A JP 26997787 A JP26997787 A JP 26997787A JP H01111326 A JPH01111326 A JP H01111326A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
pattern
memory
exposure
electron beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26997787A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junichi Kai
甲斐 潤一
Hiroshi Yasuda
洋 安田
Mamoru Yoneda
守 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Miyachi Systems Co Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Miyachi Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd, Miyachi Systems Co Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP26997787A priority Critical patent/JPH01111326A/en
Publication of JPH01111326A publication Critical patent/JPH01111326A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electron Beam Exposure (AREA)

Abstract

PURPOSE:To accelerate an electron beam exposure and to improve its efficiency by providing a cash memory for temporarily storing pattern data read asynchronously with an exposure unit from a data memory at a location between the data memory and a pattern generator. CONSTITUTION:Pattern data are read asynchronously from an exposure unit 14, i.e., from a data memory 11 at a timing different from that of an exposure clock, and temporarily stored in a cash memory 12. A pattern generator 13 reads one pattern data from the memory 12, and processes necessary data for the exposure. Accordingly, a time from the access to the read of the data can be shortened, and the generator 13 can read asynchronously one pattern data by utilizing a period between an exposure and next exposure (a period that a blanking signal is OFF). Thus, a sample lithography with an electron beam can be performed efficiently at a high speed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複数のパターンデータを格納するデータメモリと、1パ
ターンデータごとにデータ処理を行ない露光に必要なデ
ータを発生するパターン発生部と、このデータに従い試
料を電子ビームで露光する露光部とを具備する電子ビー
ム露光装置に関し、電子ビーム露光を高速で行ない、効
率を高めることを目的とし、 データメモリとパターン発生部との間に、データメモリ
から露光部とは非同期で読出されたパターンデータを一
時保持するキャッシュメモリを設けて構成する。
[Detailed Description of the Invention] [Summary] A data memory that stores a plurality of pattern data, a pattern generator that performs data processing for each pattern data and generates the data necessary for exposure, and a pattern generator that processes the data for each pattern data and generates the data necessary for exposure. Regarding electron beam exposure equipment equipped with an exposure section that performs exposure at high speed, in order to perform electron beam exposure at high speed and increase efficiency, there is an asynchronous connection between the data memory and the pattern generation section. A cache memory is provided to temporarily hold the pattern data read out.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、複数のパターンデータを格納するデ−タメモ
リとζ1パターンデータごとにデータ処 。
The present invention provides a data memory for storing a plurality of pattern data and data processing for each ζ1 pattern data.

理を行ない露光に必要なデータを発生するパターン発生
部と、このデータに従い試料を電子ビームで露光する露
光部とを具備する電子ビーム露光装置に関する。
The present invention relates to an electron beam exposure apparatus that includes a pattern generation section that performs processing and generates data necessary for exposure, and an exposure section that exposes a sample with an electron beam according to this data.

本発明をより特定すれば、上記電子ビーム露光装置のデ
ータ制御に関する。
More specifically, the present invention relates to data control of the above-mentioned electron beam exposure apparatus.

電子ビーム露光装置は、電子ビームを用いてパターン形
成を行なう。電子ビームを用いたパターン形成は、ミク
ロン以下の微細なパターンを描画°できることを大きな
特徴としている。電子ビーム露光装置は、ガウス形ビー
ム方式と成形ビーム方式とに大別される。これらは更に
、試料を連続的に移動させながら描画するステージ連続
移動方式。
An electron beam exposure apparatus forms a pattern using an electron beam. A major feature of pattern formation using an electron beam is that it can draw fine patterns of less than a micron. Electron beam exposure apparatuses are broadly classified into Gaussian beam type and shaped beam type. These are also stage continuous movement methods that draw images while continuously moving the sample.

と、1描画領域ごとに試料を所定量だけ移動させるステ
ップアンドレビート方式に分けられる。これらのいずれ
の方式においても、露光時間の短縮は1つの大きな課題
となっている。
and step-and-beat methods in which the sample is moved by a predetermined amount for each drawing area. In any of these methods, shortening the exposure time is a major issue.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第10図は、−殻内な電子ビーム露光装置のブロック構
成図である。中央処理装置(以下、CPUという)1は
、電子ビーム露光装置全体を制御する。ディスク2は、
描画する図形情報であるパターンデータを合む各種デー
タや制御情報を配憶する。インタフェイス3はCPLJ
lと後述する各部とのインタフェイスをとる。データメ
モリ4は、ディスク2から読出したパターンデータを一
時保管する大容量メモリである。パターン発生部5は、
データメモリ4から1パターンデータずつ読出し、これ
をショット(所望の電流密度を保持して、−度に出力可
能な電子ビームの露光領域)に分解し、露光に必要なデ
ータを作成する。パターン補正部6は、試料の描画領域
の状態(伸縮、回転、平行ずれ及び高さ変動)に応じて
、ビーム偏向量を補正する。
FIG. 10 is a block diagram of an in-shell electron beam exposure apparatus. A central processing unit (hereinafter referred to as CPU) 1 controls the entire electron beam exposure apparatus. Disc 2 is
It stores various data and control information that match pattern data, which is graphic information to be drawn. Interface 3 is CPLJ
1 and the various parts described later. The data memory 4 is a large capacity memory that temporarily stores pattern data read from the disk 2. The pattern generation section 5 is
Data for one pattern is read out from the data memory 4 and divided into shots (exposure regions of electron beams that can be output at a time while maintaining a desired current density) to create data necessary for exposure. The pattern correction unit 6 corrects the amount of beam deflection according to the state (expansion/contraction, rotation, parallel shift, and height variation) of the drawing area of the sample.

増幅器(AMP)7aはブランキング信号を増幅する。An amplifier (AMP) 7a amplifies the blanking signal.

7b、7−C及び7dはそれぞれパターン補正部からの
ディジタル信号をアナグロ信号に変換するD/A変換器
(DAC)と、アナグロ信号を増幅する増幅器(AMP
)を具備する回路である。露光部8は、電子銃8aから
放射された電子ビームを試料9に照射して描画する。
7b, 7-C, and 7d are a D/A converter (DAC) that converts the digital signal from the pattern correction section into an analog signal, and an amplifier (AMP) that amplifies the analog signal.
). The exposure unit 8 irradiates the sample 9 with an electron beam emitted from the electron gun 8a to draw a pattern.

第11図は、上記構成のうち可変矩形電子ビームを照射
する場合のデータ制御に係る各部を詳細に説明するため
の図である。パターン発生部5は、クロック発生部10
で生成されたクロックに従い、データメモリ4から第1
1図(B)に示す1パターンデータを読出し、オペレー
ションコード(オペコード)を解釈する。オペレーショ
ンコードはパターンの形状とショツト時間(ビームオン
の時間)とを規定する。ショツト時間は、近接効果補正
のため、同一パターン群であってもビームをオンにして
おく時間(すなわち、ビーム照射時間)が異なるため、
1パターンデータごとに設定されている。また、パター
ン発生部5は、第11図(C1示す1パターンの始点座
標(X+ 、Y+ )及び図形の大きさ(X2 、 Y
2 )から、第11図(D)に示すように1パターンを
ショットに分解する(図示の例では、8個に分解する)
FIG. 11 is a diagram for explaining in detail each part related to data control in the case of irradiating with a variable rectangular electron beam in the above configuration. The pattern generation section 5 is connected to the clock generation section 10.
According to the clock generated by the data memory 4, the first
1. One pattern data shown in FIG. 1(B) is read out and the operation code is interpreted. The operation code defines the pattern shape and shot time (beam-on time). The shot time is corrected for the proximity effect, so even for the same pattern group, the time the beam is turned on (i.e. the beam irradiation time) is different.
It is set for each pattern data. In addition, the pattern generation unit 5 calculates the starting point coordinates (X+, Y+) of one pattern shown in FIG. 11 (C1) and the size of the figure (X2, Y
2), one pattern is decomposed into shots as shown in FIG. 11(D) (in the example shown, it is decomposed into eight shots).
.

そして、パターン発生部5はパターン補正部6にビーム
位置、ビーム(ショット)サイズ及びクロックデータ(
第11図(E)に示すブランキング信@)を送出する。
The pattern generator 5 then sends the beam position, beam (shot) size, and clock data (
The blanking signal @) shown in FIG. 11(E) is sent.

これらのデータはパターン補正部6で補正された後、次
段の対応する各部へ出力される。
After these data are corrected by the pattern correction section 6, they are output to the corresponding sections at the next stage.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかしながら、上記従来p電子ビーム露光装置は次の問
題点を有する。
However, the conventional p-electron beam exposure apparatus described above has the following problems.

上記パターン発生部5で作成されたビーム位置、ビーム
サイズ及びクロックデータは各パターンで異なる。従っ
て、パターン発生部5での1パターンデータの処理時間
はまちまちである。このため、パターン発生部5はデー
タメモリ4から1パターンデータを読出してこの処理が
終了した後、次のパターンデータを受取るという逐次処
理をしなければならない。ここで、データメモリ4とし
ては一般にDRAMを使用することが多いが、バターン
発生15からの読出し式求を受けてからデータを読出し
確認するまで、数100m5(最高60(h+ S程度
)かかつてしまう。しかも、上記逐次処理では、電子ビ
ーム露光装置システム全体の1I11111クロツクは
ブランキング信号(換言すれば、露光クロック)を用い
ているため、ブランキング信号がオフの間(この期間は
、偏向増幅器の整定持ち、D/A変換器のグリッジ除去
及びパターン間の処理時間等に応じて決定される)は、
パターン発生部5でのデータ処理も停止させなければな
らない。従って、描画には長時間を要し、効率的ではな
い。
The beam position, beam size, and clock data created by the pattern generating section 5 are different for each pattern. Therefore, the processing time for one pattern data in the pattern generator 5 varies. For this reason, the pattern generation section 5 must perform sequential processing of reading one pattern data from the data memory 4 and, after completing this processing, receiving the next pattern data. Here, DRAM is generally used as the data memory 4, but it takes several 100 m5 (maximum 60 (h + S)) from receiving the read request from the pattern generator 15 to reading and confirming the data. Moreover, in the above sequential processing, since the 1I11111 clock of the entire electron beam exposure apparatus system uses a blanking signal (in other words, exposure clock), while the blanking signal is off (during this period, the 1I11111 clock of the entire electron beam exposure apparatus system is (determined according to the settling time, glitch removal of the D/A converter, processing time between patterns, etc.)
Data processing in the pattern generator 5 must also be stopped. Therefore, drawing takes a long time and is not efficient.

従って、本発明は電子ビーム露光による描画を高速で行
ない、効率を向上させることを目的とする。
Therefore, an object of the present invention is to perform drawing by electron beam exposure at high speed and improve efficiency.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明の原理ブロック図である。 FIG. 1 is a block diagram of the principle of the present invention.

図中、データメモリ11は複数のパターンデータを格納
する。キャッシュメモリ12はデータメモリ11とパタ
ーン発生部13との間に設けられたメモリであって、デ
ータメモリ11から露光部14とはノ1同期で読出され
たパターンデータを一時保持する。
In the figure, a data memory 11 stores a plurality of pattern data. The cache memory 12 is a memory provided between the data memory 11 and the pattern generation section 13, and temporarily holds pattern data read from the data memory 11 in synchronization with the exposure section 14.

パターン発生部13はキャッシュメモリ12がら1パタ
ーンデータごとに読出し、データ処理を行って、露光に
必要なデータを発生する。露光部14はこのデータに従
い試料を電子ビームで露光する。
The pattern generating section 13 reads pattern data one by one from the cache memory 12, processes the data, and generates data necessary for exposure. The exposure section 14 exposes the sample to an electron beam according to this data.

〔作用〕[Effect]

パターンデータはデータメモリ11から、露光部14と
は非同期(すなわち露光クロックとは異なるタイ°ミン
グ)で読出され、キャッシュメモリ12に一時保持され
る。パターン発生部13はこのキャッシュメモリ12か
ら1パターンデータを読出し、露光に必要なデータ処理
を行なう。
The pattern data is read out from the data memory 11 asynchronously with the exposure unit 14 (that is, at a timing different from the exposure clock) and temporarily held in the cache memory 12. The pattern generating section 13 reads one pattern data from the cache memory 12 and performs data processing necessary for exposure.

従って、従来のようにパターン発生部が1パターンデー
タを処理した後、大容量のデータメモリにアクセスして
次の1パターンデータを読出す時間にくらべ、本発明で
はパターン発生部13はキャッジ1メモリ12から1パ
ターンデータを読出すので、アクセスからデータの読出
しまでの時間を短縮できる。しかも、露光と次の露光と
の間の持ち時間(ブランキング信号がオフの時間)を利
用して、パターン発生部13は露光部14とは非同期で
1パターンデータを読出すことができる。
Therefore, compared to the conventional pattern generation section which processes one pattern data and then accesses a large capacity data memory to read out the next one pattern data, in the present invention, the pattern generation section 13 processes one pattern data. Since one pattern data is read from 12, the time from access to data read can be shortened. Moreover, the pattern generating section 13 can read out one pattern data asynchronously with the exposing section 14 by using the time interval between one exposure and the next exposure (time when the blanking signal is off).

この結果、電子ビームによる試料の描画を高速かつ効率
良く行なうことができる。
As a result, the sample can be drawn with the electron beam at high speed and efficiently.

〔実施例〕〔Example〕

第2図は本発明の一実施例の要部ブロック構成図である
FIG. 2 is a block diagram of main parts of an embodiment of the present invention.

同図において、データメモリ15は図示しないディスク
(第10図のディスク2に相当)から読出したパターン
データを一時保管する大容量メモリである。パターン発
生部16はピッチメモリ17、キャッシュメモリ18及
びショット分解部19を具備して構成される。ピッチメ
モリ17はショット分解部19でのショット分解が容易
になるように、データメモリ15から読出した1パター
ンデータを変換するためのものである。勿論、ピッチメ
モリ17を設けることなくデータメモリ15からの1パ
ターンデータをキャッシュメモリ18に格納することも
可能であるが、ピッチメモリ17を設けることにより、
ショット分解部19でのショット分解動作をより高速化
することができる。 キャッシュメモリ18は、ピッチ
メモリ17で変換された1パターンデータを一時格納す
る。キャッシュメモリ18の容Sは、例えば1サブフイ
ールド(小偏向領域0通常的100μIO)分のデータ
、換言すれば100パターンデータを格納できる程度で
ある。
In the figure, a data memory 15 is a large capacity memory that temporarily stores pattern data read from a disk (corresponding to disk 2 in FIG. 10), not shown. The pattern generation section 16 includes a pitch memory 17, a cache memory 18, and a shot decomposition section 19. The pitch memory 17 is for converting one pattern data read from the data memory 15 so that the shot decomposition section 19 can easily perform shot decomposition. Of course, it is also possible to store one pattern data from the data memory 15 in the cache memory 18 without providing the pitch memory 17, but by providing the pitch memory 17,
The shot decomposition operation in the shot decomposition unit 19 can be made faster. The cache memory 18 temporarily stores one pattern data converted by the pitch memory 17. The capacity S of the cache memory 18 is such that it can store, for example, data for one subfield (typically 100 μIO of 0 small deflection areas), in other words, 100 pattern data.

データメモリ15から1パターンデータを読出し、ピッ
チメモリ17でデータ変換してキャッシュメモリ18に
格納する動作は、露光クロック(ブランキング信号)と
は非同期で行われる。
The operation of reading one pattern data from the data memory 15, converting the data in the pitch memory 17, and storing it in the cache memory 18 is performed asynchronously with the exposure clock (blanking signal).

ショット分解部19はキャッシュメモリ18から読出し
た変換された1パターンデータにより、パターン形状及
びショット時間の解釈並びにシコット分解を行ない、パ
ターン補正部20にビーム位置、ビーム(ショットサイ
ズ)及びクロックデータを送出する。
The shot decomposition unit 19 interprets the pattern shape and shot time and performs chicot decomposition using the converted one-pattern data read from the cache memory 18, and sends the beam position, beam (shot size), and clock data to the pattern correction unit 20. do.

従って、ショット分解部19は第10図及び第11図を
参照して前述したパターン発生部5の機能に相当する。
Therefore, the shot decomposition section 19 corresponds to the function of the pattern generation section 5 described above with reference to FIGS. 10 and 11.

また、第1図に示す本発明の原理ブロック図との対応関
係では、第1図のパターン発生部13が本実施例のショ
ット分解部19に相当する。この意味で、本実施例では
ショット分解部19に加え、ピッチメモリ17及びキャ
ッシュメモリ18をまとめて、1つのパターン発生部1
6として構成している。
Furthermore, in terms of correspondence with the principle block diagram of the present invention shown in FIG. 1, the pattern generation section 13 in FIG. 1 corresponds to the shot decomposition section 19 of this embodiment. In this sense, in this embodiment, in addition to the shot decomposition unit 19, the pitch memory 17 and the cache memory 18 are combined into one pattern generation unit 1.
It is configured as 6.

パターン補正部20は、第10図及び第11図のパター
ン補正部6に相当するもので、試料の描画領域の状態に
応じて、パターン発生部16からの出力データを補正し
、次段のD/A変換器や偏向増幅器(いずれも、第2図
に図示なし)に出力する。
The pattern correction section 20 corresponds to the pattern correction section 6 in FIGS. 10 and 11, and corrects the output data from the pattern generation section 16 according to the state of the drawing area of the sample, and /A converter and deflection amplifier (none of which are shown in FIG. 2).

次に本実施例の動作を第3図ないし第5図を参照して説
明する。ここで、第3図はピッチメモリの動作説明図、
第4図はピッチメモリの内容を示づ図、及び第5図はシ
ョット分解の説明図である。
Next, the operation of this embodiment will be explained with reference to FIGS. 3 to 5. Here, FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation of the pitch memory,
FIG. 4 is a diagram showing the contents of the pitch memory, and FIG. 5 is an explanatory diagram of shot decomposition.

まず、データメモリ15から第5図に示す1パターン係
る1パターンデータ21(第3図)が読出され、ピッチ
メモリ17に与えられる。1パターンデータはオペレー
ションコード(パターンの形状とショツト時間を規定す
る)、パターンの始点(X+ 、Y+ )及びパターン
ノ大きさく×2゜Y2 )の各データからなる。ピッチ
メモリ17はパターンの大きさ(X2 、 Y2 )ご
とに、対応するピッチ(PX、PY)及びショットの回
数(Nx、Nv)を記憶している。
First, one pattern data 21 (FIG. 3) relating to one pattern shown in FIG. 5 is read from the data memory 15 and provided to the pitch memory 17. One pattern data consists of an operation code (defining the pattern shape and shot time), a pattern starting point (X+, Y+), and pattern size x 2° Y2. The pitch memory 17 stores the corresponding pitch (PX, PY) and number of shots (Nx, Nv) for each pattern size (X2, Y2).

従って、ピッチメモリ17はパターンの大きさ(X2 
、 Y2 )に対応したピッチ(PX、PY)及びショ
ット回数(NX、NY)を、オペレーションコード並び
に始点(X+ 、Y+ )とともに出力する。これらの
データは、第3図の変換後の1パターンデータ22とし
て図示されている。そして、変換後の1パターンデータ
22はキャッシュメモリ18に一詩保持される。これら
一連の動作は、露光り0ツク(ブランキング信号)とは
非同期である。
Therefore, the pitch memory 17 stores the pattern size (X2
, Y2) and the number of shots (NX, NY) are output together with the operation code and starting point (X+, Y+). These data are illustrated as one pattern data 22 after conversion in FIG. The converted one-pattern data 22 is held in the cache memory 18 for one poem. These series of operations are asynchronous with the exposure zero check (blanking signal).

従って、露光動作中でも動作可能である。Therefore, it can operate even during exposure operation.

ショット分解部19はキャッシュメモリ18をアクセス
し、変換後の1パターンデータ22を用いてショット分
解を行なう。
The shot decomposition unit 19 accesses the cache memory 18 and performs shot decomposition using the converted one pattern data 22.

1パターンデータは予め上記のとおり変換されているの
で、始点(X+ 、Y+ )からピッチ(PX、PY)
で(NX、NY)回だけ行なえばよい。
1 pattern data has been converted in advance as described above, so the pitch (PX, PY) from the starting point (X+, Y+)
You only need to do this (NX, NY) times.

この処理を式で表わせば、次のとおりである。This process can be expressed as follows.

N=1 NY このよう←、ショットの分解処理は非常に単純化される
N=1 NY In this way, the shot decomposition process is greatly simplified.

このようにして、ショット分解が行なわれ、ショット分
解部19の出力データはパターン補正部20で補正され
た後、D/A変換器や偏向増幅器を介して露光部に与え
られ、描画が行なわれる。
In this way, shot decomposition is performed, and the output data of the shot decomposition section 19 is corrected by the pattern correction section 20, and then supplied to the exposure section via a D/A converter and a deflection amplifier, and drawing is performed. .

次に本発明の第2の実施例を、第6図に示す第2の実施
例のブロック構成図を参照して説明する。
Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to a block diagram of the second embodiment shown in FIG.

尚、第6図中、第2図と同一要素は同一番号で示されて
いる。
In FIG. 6, the same elements as in FIG. 2 are indicated by the same numbers.

第2の実施例の特徴は、第2図に示すキャッシュメモリ
18及びショット分解部19をそれぞれ2重化し、キャ
ッシュメモリ18a、18b及びショット分解部19a
、’19bとし、史にピッチメモリ17とキャッシュメ
モリ18a及び18bとの間に切替部23aを設け、シ
ョット分解部19a及び19bとパターン補正部20と
の間に切替部23bを設けたことにある。各キャッシュ
メモリ18a及び18bは1サブフイ一ルド分のパター
ンデータを格納する程度の容量を持つ。以上の構成によ
り、例えばショット分解部19aがショット分解をして
いる間に、切替部23aはビッチメモリ17とキャッシ
ュメモリ18bとを接続し、次のサブフィールド分のパ
ターンデータを先行処理することが可能になる。従って
、サブフィールドを遷移するときに、必要となる偏向増
幅器の整定待ち時間の間も実質上無駄なくパターン発生
処理を実行できる。
The feature of the second embodiment is that the cache memory 18 and the shot decomposition unit 19 shown in FIG.
, '19b, in that a switching section 23a was provided between the pitch memory 17 and the cache memories 18a and 18b, and a switching section 23b was provided between the shot decomposition sections 19a and 19b and the pattern correction section 20. . Each cache memory 18a and 18b has a capacity to store pattern data for one subfield. With the above configuration, for example, while the shot decomposition unit 19a is decomposing shots, the switching unit 23a can connect the bit memory 17 and the cache memory 18b, and pre-process pattern data for the next subfield. It becomes possible. Therefore, when changing subfields, the pattern generation process can be executed substantially without waste even during the necessary settling waiting time of the deflection amplifier.

第7図は本発明の第3の実施例のブロック構成図であり
、図中第6図と同一の構成要素には同一の参照番号を付
している。第3の実施例の特徴は、第2の実施例の構成
中、ショット分解部19a。
FIG. 7 is a block diagram of a third embodiment of the present invention, in which the same components as in FIG. 6 are given the same reference numerals. The third embodiment is characterized by a shot decomposition section 19a in the second embodiment.

19bと切替部23bとの間にそれぞれ、FIFO(f
irst−in first−out)メモリ24a及
び24bを設けたことにある。このように構成すれば各
ショット分解部19a、19bの出力を逐次記憶させて
おき、パターン補正部20からの要求があれば、対応す
るデータを出力することができるので、第2の実施例に
くらべ、−1mの先行処理、すなわち処理速度の向上を
図ることができる。
FIFO (f
1st-in first-out) memories 24a and 24b are provided. With this configuration, the outputs of the shot decomposition units 19a and 19b can be sequentially stored, and if there is a request from the pattern correction unit 20, the corresponding data can be output. In comparison, it is possible to achieve -1m advance processing, that is, to improve the processing speed.

ここで、−殻内にはパターン補正部の最高処理速度は5
0〜100n S/データで、パターン発生部の採鉱し
より速度は200〜300TI8/データなので、第2
及び第3の実施例の構成により先行処理を行うことは非
常に有効であることがわかる。尚、第2及び第3の実施
例では2重化した場合の例であったが、3重化以上とす
ることも勿論可能である。
Here, the maximum processing speed of the pattern correction section in the shell is 5
0 to 100n S/data, and the mining speed of the pattern generation part is 200 to 300TI8/data, so the second
It can be seen that performing advance processing using the configuration of the third embodiment is very effective. Although the second and third embodiments are examples of duplication, it is of course possible to triple or more.

第8図は、本発明の第4の実施例のブロック構成図であ
る。図中、第6図に示す第2の実施例と同一の構成要素
には、同一の参照番号を付しである。第4の実施例の特
徴は、第2の実施例のピッチメモリ17を2M化して、
ピッチメモリ17a及び17bとし、これらをそれぞれ
切替部  23aとキャッシュメモリ18a及び18b
の間に設けたものである。この構成により、データメモ
リ15から読出されるパターンデータを並列処理してパ
ターン補正部20に出力することができ、−層の効率化
が図れる。
FIG. 8 is a block diagram of a fourth embodiment of the present invention. In the figure, the same components as in the second embodiment shown in FIG. 6 are given the same reference numbers. The feature of the fourth embodiment is that the pitch memory 17 of the second embodiment is made 2M,
Pitch memories 17a and 17b are used as a switching unit 23a and cache memories 18a and 18b, respectively.
It was set up between. With this configuration, the pattern data read from the data memory 15 can be processed in parallel and output to the pattern correction section 20, thereby increasing the efficiency of the negative layer.

第9図は、本発明の第5の実施例のブロック構成図であ
る。図中、第7図に示す第3の実施例と同一の構成要素
には、同一の参照番号を付しである。第5の実施例の特
徴は、第3の実施例のピッチメモリ17を2重化して、
ピッチメモリ17a及び17bとし、これらをそれぞれ
切替部23aとキャッシュメモリ18a及び18bの間
に設けたちのである。この構成により、データメモリ1
5から読出されるパターンデータを並列処理してパター
ン補正部20に出力することができ、更に一層の効率化
が図れる。
FIG. 9 is a block diagram of a fifth embodiment of the present invention. In the figure, the same reference numerals are given to the same components as in the third embodiment shown in FIG. 7. The feature of the fifth embodiment is that the pitch memory 17 of the third embodiment is duplicated,
Pitch memories 17a and 17b are provided between the switching section 23a and the cache memories 18a and 18b, respectively. With this configuration, data memory 1
5 can be processed in parallel and output to the pattern correction section 20, further improving efficiency.

尚、第4及び第5の実施例では2重化した構成であった
が、3重化以上にすることも可能である。
Although the fourth and fifth embodiments have a duplex configuration, it is also possible to have a triple or more configuration.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、データメモリと
パターン発生部との間に露光クロックとは非同期でデー
タメモリから読出されたパターンデータを一時保持する
キャッシュメモリを設けたため、電子ビーム露光を高速
でかつ効率良く行なうことができる。
As explained above, according to the present invention, a cache memory is provided between the data memory and the pattern generation section to temporarily hold the pattern data read out from the data memory asynchronously with the exposure clock. It can be done quickly and efficiently.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の原理ブロック図、 第2図は本発明の一実施例の要部ブロック図、第3図は
ピッチメモリの動作説明図、 第4図はピッチメモリの内容を示す図、第5図はショッ
ト分解の説明図、 第6図は第2の実施例のブロック構成図、第7図は第3
の実施例のブロック構成図、第8図は第4の実施例のブ
ロック構成図、第9図は第5の実施例のブロック414
成図、第10図は電子ビーム露光装置のブロック構成図
、及び 第11図は従来のデータ処理の説明図である。 図において、 11・・・データメモリ、 12・・・キャッシュメモリ、 13・・・パターン発生部、 14・・・露光部、 15・・・データメモリ、 16・・・パターン発生部 17・・・ピッチメモリ、 18・・・キャッシュメモリ、 19・・・ショット分解部、 20・・・パターン補正部 を示す。 特許出願人 富 士 通 株式会社
Fig. 1 is a block diagram of the principle of the present invention, Fig. 2 is a block diagram of main parts of an embodiment of the present invention, Fig. 3 is an explanatory diagram of the operation of the pitch memory, Fig. 4 is a diagram showing the contents of the pitch memory, FIG. 5 is an explanatory diagram of shot decomposition, FIG. 6 is a block diagram of the second embodiment, and FIG. 7 is a diagram of the third embodiment.
FIG. 8 is a block diagram of the fourth embodiment, and FIG. 9 is a block diagram of the fifth embodiment.
FIG. 10 is a block diagram of an electron beam exposure apparatus, and FIG. 11 is an explanatory diagram of conventional data processing. In the figure, 11... Data memory, 12... Cache memory, 13... Pattern generation section, 14... Exposure section, 15... Data memory, 16... Pattern generation section 17... Pitch memory; 18... Cache memory; 19... Shot decomposition unit; 20... Pattern correction unit. Patent applicant Fujitsu Ltd.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数のパターンデータを格納するデータメモリ(
11)と、1パターンデータごとにデータ処理を行ない
露光に必要なデータを発生するパターン発生部(13)
と、該データに従い試料を電子ビームで露光する露光部
(14)とを具備する電子ビーム露光装置において、 データメモリ(11)とパターン発生部(13)との間
にデータメモリ(11)から露光部(14)とは非同期
で読出されたパターンデータを一時保持するキャッシュ
メモリ(12)を設けたことを特徴とする電子ビーム露
光装置。
(1) Data memory that stores multiple pattern data (
11), and a pattern generator (13) that performs data processing for each pattern data and generates the data necessary for exposure.
and an exposure section (14) that exposes a sample to an electron beam according to the data, in which an exposure section (14) from the data memory (11) is inserted between the data memory (11) and the pattern generation section (13). An electron beam exposure apparatus characterized in that part (14) is provided with a cache memory (12) for temporarily holding pattern data read out asynchronously.
(2)前記キャッシュメモリ(12)は1パターンデー
タの始点と、1ショットごとのピッチと、1パターンの
サイズとを格納することを特徴とする特許請求の範囲第
1項に記載の電子ビーム露光装置。
(2) Electron beam exposure according to claim 1, wherein the cache memory (12) stores a starting point of one pattern data, a pitch for each shot, and a size of one pattern. Device.
JP26997787A 1987-10-26 1987-10-26 Electron beam exposure device Pending JPH01111326A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26997787A JPH01111326A (en) 1987-10-26 1987-10-26 Electron beam exposure device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26997787A JPH01111326A (en) 1987-10-26 1987-10-26 Electron beam exposure device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01111326A true JPH01111326A (en) 1989-04-28

Family

ID=17479857

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26997787A Pending JPH01111326A (en) 1987-10-26 1987-10-26 Electron beam exposure device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01111326A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062326A (en) * 2011-09-12 2013-04-04 Canon Inc Drawing device and manufacturing method of article
US11742179B2 (en) 2021-01-26 2023-08-29 Kioxia Corporation Proximity effect correcting method, master plate manufacturing method, and drawing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013062326A (en) * 2011-09-12 2013-04-04 Canon Inc Drawing device and manufacturing method of article
US11742179B2 (en) 2021-01-26 2023-08-29 Kioxia Corporation Proximity effect correcting method, master plate manufacturing method, and drawing apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4532598A (en) Electron beam exposure system
JP2001513219A (en) Data conversion method of multi-beam laser writer for very complicated ultra-fine lithography pattern
EP0002957A2 (en) Electron beam exposure apparatus
JPS6234133B2 (en)
JP2614884B2 (en) Electron beam exposure method and apparatus
JPH01111326A (en) Electron beam exposure device
TW420840B (en) Charged particle beam exposure apparatus
JP2004200351A (en) Aligner and exposure method
JP4615156B2 (en) EXPOSURE METHOD USING EXPOSURE PATTERN COMPRISED WITH OPTICAL PROXIMITY, EXPOSURE DATA GENERATION APPARATUS FOR OPTICAL PROXIMITY CORRECTION, AND EXPOSURE APPARATUS FOR EXPOSURE DATA COMPACTED WITH OPTICAL PROXIMITY
CN108717720B (en) Drawing data producing method
JPH04162710A (en) Electron beam exposure apparatus
JP2538899B2 (en) Charged beam drawing method and drawing apparatus
JP2009278010A (en) Charged particle beam drawing apparatus and method of transferring drawn data by charged particle beam drawing apparatus
US4468566A (en) Corpuscular beam control circuit arrangement
JPH03108712A (en) Electron beam lithography apparatus
JP2827179B2 (en) Exposure data processing device
JPS60119719A (en) Pattern generator
JPS61210390A (en) Pattern generator
JPH0290608A (en) Electron beam lithography equipment
JP2839597B2 (en) Device for creating charged beam drawing data
JP2633905B2 (en) Electron beam exposure system
JPS63193524A (en) Apparatus for preparing pattern data for lsi lithography
JP2553102B2 (en) Electron beam exposure system
JPH05198484A (en) Method and device for electron beam lithography
JP2924486B2 (en) Hierarchical structure expansion method for design data of integrated circuits.