JPH01111150A - 蓄熱式空気調和機のデフロスト時のファン制御装置 - Google Patents

蓄熱式空気調和機のデフロスト時のファン制御装置

Info

Publication number
JPH01111150A
JPH01111150A JP62267219A JP26721987A JPH01111150A JP H01111150 A JPH01111150 A JP H01111150A JP 62267219 A JP62267219 A JP 62267219A JP 26721987 A JP26721987 A JP 26721987A JP H01111150 A JPH01111150 A JP H01111150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defrosting
temperature
heat
fan
refrigerant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62267219A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Nomura
野村 英男
Kazuyuki Iguchi
和幸 井口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP62267219A priority Critical patent/JPH01111150A/ja
Publication of JPH01111150A publication Critical patent/JPH01111150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業」二の利用分野〉 この発明は、蓄熱器に蓄えた熱によってデフロストを行
う蓄熱式空気調和機のデフロスト時のファン制御装置に
関する。
〈従来の技術〉 従来、このような蓄熱式空気調和機としては第4図に示
すようなものがある(特開昭62−26465号公報)
。この空気調和機は、圧縮機1゜四方弁2.室内熱交換
器3.膨張弁4および室外熱交換器5を図示のように順
次接続して、冷媒を循環させる冷媒回路を形成している
。また、膨張弁4と室外熱交換器5の間を圧縮機Iの吐
出側にポットガスバイパス配管6で接続している。この
ポットガスバイパス配管6には、室外熱交換器5側より
順にキャピラリデユープ8と電磁弁7を介設している。
上記圧縮機1の外周には放射状にフィン9を設(Jると
共に、圧縮機1全体を蓄熱タンク10内に収容する。そ
して、蓄熱タンク10内にはパラフィン等の蓄熱材II
を充填して、圧縮機lから放出される熱を蓄えるように
している。
上記空気調和機は、冷媒が実線で示す矢印方向に循環し
て暖房運転を行っているときに、室外熱交換器5が着霜
したことを検出すると、この検出信号に基づいて電磁弁
7が開放される。そうすると、圧縮機1によって圧縮さ
れて加熱され、蓄熱材11に蓄熱された熱によってさら
に加熱された高温ガス冷媒の一部がポットガスバイパス
配管6に流入する。ホットガスバイパス配管6に流入し
た高温ガス冷媒はキャピラリチューブ8で減圧されて、
膨張弁4からの(室内を暖房した後の)ガス冷媒と合流
して室外熱交換器5に供給される。この室外熱交換器5
に供給された高温ガス冷媒は、室外熱交換器5内で放熱
して除霜し、液化した冷媒は蓄熱タンクIO内を通って
加熱され、ガス状となって圧縮機1の吸入側へ戻る。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、上記従来の空気調和機は、デフロスト時
には、蓄熱材11に蓄熱された高温ガス冷媒の一部を、
ポットガスバイパス配管6を介してバイパスさせて室外
熱交換器5に供給するようにしているので、外気温度が
それほど低くないまたは着霜量が少ない等の理由により
、蓄熱材11の蓄熱量が少なくても電磁弁7を開放せず
に連続暖房しながらデフロスト可能な場合にもかかわら
ず、室外熱交換器5が着霜したことを検出すると、電磁
弁7を開放して圧縮機1からの高温ガス冷媒の一部をホ
ットガスバイパス配管6を介してバイパスさせてしまう
ため、室内熱交換器3へ流れて室内を暖房する高温ガス
冷媒の量が減少して、暖房能力が低下するという問題が
ある。
そこで、この発明の目的は、通常は暖房能力を低下させ
ることなく、蓄熱材に蓄えた熱を効率良く速やかに取出
してデフロストを行い、デフロストが終了しない場合の
み、室内ユニットのファン回転数を低下させて優先的に
デフロストを行う蓄熱式空気調和機のデフロスト時のフ
ァン制御装置を提供することにある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、この発明の蓄熱式空気調和機
のデフロスト時のファン制御装置は、第1図に例示する
ように、デフロストに使用する熱を蓄える蓄熱器30と
、吹出し温度またはそれに関連する温度を検出する温度
センサ27と、上記温度センザ27によって検出された
温度が、デフロストが終了していないことを表わす設定
温度より低いか否かを判別するデフロスト終了判別手段
と、上記デフロスト終了判別手段によって上記温度が上
記設定温度より低いと判別されたときに、室内ユニット
のファン39の回転数を低下させる回転数制御手段を備
えたことを特徴としている。
〈作用〉 蓄熱器30に蓄えられた熱を利用してデフロスト動作が
開始すると、温度センサ27によって吹出し温度または
それに関連する温度が検出される。
そして、デフロスト終了判別手段によって、上記温度セ
ンサ27で検出された温度が、デフロストが終了してい
ないことを表わす設定温度より低いか否かが判別される
。その結果、上記設定温度より低いと判別された場合は
、回転数制御手段によって、室内ユニットのファン39
の回転数が低下される。
したがって、デフロスト能力が不足してデフロストが終
了しないときには、暖房能力を低下させて優先的にデフ
ロストが行われ、完全にデフロストを終了することがで
きる。
〈実施例〉 以下、この発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1図において、21は圧縮機、22は四方弁、23は
室内熱交換器、24は絞り手段である開閉自在の電動弁
、25は室外熱交換器、26はアギュムレータである。
上記各機器は図示のように配管接続されて、メインの冷
媒回路を形成している。
上記四方弁22は暖房運転時には実線表示に、冷房運転
時には破線表示に切換えて、冷媒の流れる方向を制御す
る。
上記圧縮機2Iの外周部には、円筒状の蓄熱熱交換器3
0を設ける。この蓄熱熱交換器30の内部には圧縮機2
1の周囲を回る冷媒通路29を設ける。蓄熱熱交換器3
0の外周面より外方向に向って放射状に板状のフィン3
1を設け、このフィン31間にポリエチレングリコール
またはパラフィン等からなる蓄熱材32を充填する。し
たがって、圧縮機21の運転時に圧縮機21から放出さ
れる熱を、蓄熱熱交換器30を介して蓄熱材32に蓄え
ることができる。一方、放熱時には、蓄熱熱交換器30
によって冷媒通路29内を流れる冷媒と蓄熱した蓄熱材
32との熱交換が冷媒の圧縮と独立して行われ、加熱さ
れた高温ガス冷媒が得られる。その際に、蓄熱材32よ
り放出される単位時間当たりの熱量は蓄熱材32の温度
と冷媒の温度の差によって決まるため、蓄熱材32に蓄
えた熱を効率良く冷媒によって取出すことができる。
上記蓄熱熱交換器30の冷媒通路29の例えば下端には
室内熱交換器23と電動弁24の間を、室内熱交換器2
3側より順次電磁開閉弁34およびキャピラリデユープ
35を介設した冷媒配管36で接続する。一方、冷媒通
路29の例えば」一端には室外熱交換器25と電動弁2
4の間を、矢印方向にのみ冷媒流れを許容する逆止弁3
7を有する冷媒配管38で接続する。
室内ユニットファン39の下流側には、この室内ユニッ
トファン39の吹出し温度を検出する温度センサ27を
設置し、また室外熱交換器25の近傍には着霜を検知す
るための温度センサ28を設置し、この温度センサ27
,28の検出温度に基づくマイクロコンピュータ41の
指令により、後に詳述するように、デフロスト動作や室
内ユニットファン39の回転数制御を行う。
」二記冷媒回路は、暖房運転時には四方弁22を実線表
示に切換え、圧縮機21から吐出された高温ガス冷媒を
四方弁22を介して室内熱交換器23に供給して室内を
暖房する。そして、液化した液冷媒は開いた電動弁24
、室外熱交換器25、四方弁22およびアキュムレータ
26を循環して圧縮機21に還すようにする。
このような暖房運転時において、温度センサ28が室外
熱交換器25が着霜したことを表す温度を検知すると、
この検知信号に基づいてマイクロコンピュータ41はデ
フロスト動作を実行する。
以下、このデフロスト動作を第2図のフローチャートと
上記第1図にしたがって説明する。
ステップS、で、温度センサ28の検出温度が、室外熱
交換器25が着霜したことを表わす設定温度に達すると
、電動弁24が閉鎖される一方電磁開閉弁34が開放さ
れて、デフロスト動作が開始される。
すなわち、室内熱交換器23で放熱した後の液冷媒は、
電動弁24が閉鎖されているので電磁開閉弁34を通り
、キャピラリデユープ35で減圧され、冷媒配管36に
よって蓄熱熱交換器30の冷媒通路29の一端に供給さ
れる。この冷媒は冷媒通路29内を冷媒通路29の他端
に向って流れる際に上述のように蓄熱熱交換器30によ
って蓄熱材32と熱交換され加熱されて蒸発し、得られ
た高温ガス冷媒は、冷媒配管38を介して逆止弁37を
通り室外熱交換器25に供給される。そして、この高温
ガス冷媒は室外熱交換器25内で放熱して霜を除去して
液化する。液化した冷媒は四方弁22およびアキュムレ
ータ26を介して圧縮機21の吸入側に戻される。
このように、蓄熱材32と冷媒との熱交換を、冷媒の圧
縮と独立して行うので、圧縮機2Iから吐出される高温
ガス冷媒で室内暖房を行う一方、蓄熱熱交換器30で蓄
熱材32と熱交換を行った高温カス冷媒で除霜を行うこ
とができる。したがって、暖房しながら、しかも、暖房
能力を低下させることなくデフロストを行うことができ
る。
ステップS2で、温度センサ27の検出温度が、デフロ
ストが終了していないことを表わす設定温度Tよりも低
いか否かが、デフロスト終了判別手段によって判別され
る。その結果、設定温度Tより低いと判別されたときは
ステップS4に進み、そうでなければステップS3に進
む。
ステップS3で、温度センサ28の検出温度が除霜終了
を表す温度以上か否かが判別され、除霜終了を表す温度
以上であれば、デフロストは終了したとしてステップS
6に進み、そうでなければステップS2に戻る。
ステップS4で、室内ユニットファン39のモ−タ40
の回転数を所定の回転数Nまで低下させる。
上記回転数Nは、室内ユニットファン39の回転数切換
レンジ(例えば、“高・中・低”)のうち、一番低いレ
ンジに相当する回転数に設定する。
すなわち、通常のデフロスト動作においてデフロストが
終了しない場合に、室内ユニットファン39の回転数を
低下させることによって室内暖房能力を若干下げて、デ
フロストに必要な熱量を確保し、完全にデフロストを行
うのである。
ステップS5で、温度センサ28の検出温度が除霜終了
を表す温度以上か否かが判別され、除霜終了を表す温度
以」二になると、デフロストは終了したとしてステップ
S6に進む。
ステップS6で、電動弁24を開放し、電磁開閉弁34
を閉鎖して通常の暖房運転に入り、デフロスト動作は終
了する。
第3図は、上記デフロスト動作における温度センサ27
が検出する吹出温度と、室内ユニットファン39の回転
数を示す。温度センサ28の検出温度が着霜を示す温度
になるとデフロスト動作が開始される。そうすると、蓄
熱材32に蓄えられた熱か室内熱交換器23に供給され
るので吹出温度は一旦上昇する。しかし、蓄熱材32に
蓄えられた熱量が少ない場合は、再び吹出温度は低下し
、デフロストが終了せずに設定温度T以下に降下する。
そうすると、室内ユニットファン39の回転数をNまで
低下させる。その結果、暖房能力が若干低下し、その分
デフロスト能力が向」ニして完全にデフロストが行われ
る。その結果、温度センサ28の検出温度は再び上昇し
て除霜終了を示す温度に至り、デフロスト動作が終了す
る。さらに、室内ユニットの風量が低下することにより
、吹出温度が上昇し、不快なドラフト感がなくなる効果
もある。
すなわち、通常のデフロスト動作においては、蓄熱材3
2と凝縮器となる室内熱交換器23通過後の冷媒とを熱
交換させることにより、暖房能力を低下することなく、
蓄熱材32に蓄えた熱でデフロストを行うことができる
。一方、上記通常のデフロスト動作でデフロストが終了
しないときは、室内暖房能力を若干低下させて、完全に
デフロストを行うことができる。したがって、蓄熱量が
少なくてもデフロスト能力として十分な蓄熱量の場合は
、暖房能力を低下させることなくデフロストを行うこと
ができ、また、デフロスト能力が不足している場合でも
完全に霜を除去することができ、デフロスト動作が終了
して通常の暖房運転に入るときの立」二りが改善される
。さらに、室内ユニットの風量が低下することにより、
吹田温度が上昇し、不快なドラフト感がなくなる。
上記実施例では、室内ユニットファン39の回転数を低
下させる場合、所定の回転数Nまで一度に低下させてい
るが、これに限定されるものではなく、段階的に低下さ
せてもよい。その場合は、第2図のステップS5で温度
センサ28の検出温度が除霜終了を表す温度より低いと
判別されたときに、ステップS4に戻るようにすれば良
い。
上記実施例では、温度センサ27を室内ユニ・ソトファ
ン39の下流側に設置して、吹出し温度を検出している
が、室内熱交換器23に設置して吹出し温度に関連する
温度を検出するようにしてもよい。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、この発明の蓄熱式空気調和機
のデフロスト時のファン制御装置は、蓄熱器と、温度セ
ンサと、デフロスト終了判別手段と、回転数制御手段を
備えて、上記デフロスト終了判別手段が上記温度センサ
の検出温度が設定温度より低いと判別したときに、上記
回転数制御手段で、室内ユニットのファンの回転数を低
下させるようにしたので、通常のデフロスト時には暖房
能力を低下することなくデフロストを行うことができ、
デフロスト能力が不足する場合のみ室内ユニットのファ
ンの回転数を低下させて優先的1こデフロストを行うこ
とができる。したがって、蓄熱量が少なくてもデフロス
ト能力として十分な蓄熱量である場合は、暖房能力を低
下させることなくデフロストを行うことができる。また
、デフロスト能力が不足しても完全に霜を除去すること
ができる。さらに、室内ユニットの風量が低下すること
により、吹出温度が上昇し、不快なドラフト感がなくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る蓄熱式空気調和機の冷媒回路図
、第2図はデフロスト動作のフローヂャート、第3図は
デフロスト時の吹出温度と室内ユニットのファン回転数
の関係を示す図、第4図は従来の蓄熱式空気調和機の回
路図である。 2I・圧縮機、  23・・・室内熱交換器、24 電
動弁、    25・・・室外熱交換器、27・・・温
度センサ、  30・・・蓄熱熱交換器、32・・蓄熱
材、    34・・・電磁開閉弁、36.38・冷媒
配管、 39・・室内ユニットファン、 41・・マイクロコンピュータ。 特許出願人  ダイキン工業株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)デフロストに使用する熱を蓄える蓄熱器(30)
    と、 吹出し温度またはそれに関連する温度を検出する温度セ
    ンサ(27)と、 上記温度センサ(27)によって検出された温度が、デ
    フロストが終了していないことを表わす設定温度より低
    いか否かを判別するデフロスト終了判別手段と、 上記デフロスト終了判別手段によって、上記温度が上記
    設定温度より低いと判別されたときに、室内ユニットの
    ファン(39)の回転数を低下させる回転数制御手段を
    備えたことを特徴とする蓄熱式空気調和機のデフロスト
    時のファン制御装置。
JP62267219A 1987-10-21 1987-10-21 蓄熱式空気調和機のデフロスト時のファン制御装置 Pending JPH01111150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62267219A JPH01111150A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 蓄熱式空気調和機のデフロスト時のファン制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62267219A JPH01111150A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 蓄熱式空気調和機のデフロスト時のファン制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01111150A true JPH01111150A (ja) 1989-04-27

Family

ID=17441790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62267219A Pending JPH01111150A (ja) 1987-10-21 1987-10-21 蓄熱式空気調和機のデフロスト時のファン制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01111150A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220357085A1 (en) * 2019-09-20 2022-11-10 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486523U (ja) * 1971-06-04 1973-01-25
JPS61175430A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Tohoku Electric Power Co Inc 冷凍サイクル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS486523U (ja) * 1971-06-04 1973-01-25
JPS61175430A (ja) * 1985-01-31 1986-08-07 Tohoku Electric Power Co Inc 冷凍サイクル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220357085A1 (en) * 2019-09-20 2022-11-10 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus
US11959672B2 (en) * 2019-09-20 2024-04-16 Mitsubishi Electric Corporation Air-conditioning apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008082589A (ja) 空気調和装置
JPH04270876A (ja) ヒートポンプ式空気調和機の除霜制御装置
JP4622901B2 (ja) 空気調和装置
JPH0498040A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JPH08327193A (ja) 空気調和機
JP3010934B2 (ja) 空気調和機
JP2526716B2 (ja) 空気調和装置
JP2966641B2 (ja) 空気調和装置
JPH01111150A (ja) 蓄熱式空気調和機のデフロスト時のファン制御装置
JPH04190062A (ja) 空調機の冷凍サイクル制御装置
JPH01111149A (ja) 蓄熱式空気調和機のデフロスト時のファン制御装置
JP2004251567A (ja) 空気調和機
JP2523534B2 (ja) 空気調和機
JPH1038422A (ja) 空気調和機
JP2757900B2 (ja) 空気調和機
JPH01155153A (ja) 空気調和機
JP4046828B2 (ja) 空気調和装置
JPH1054617A (ja) 空気調和装置
JP2842471B2 (ja) 蓄熱式空気調和機
JPH04136669A (ja) 多室型空気調和機
JPS63187042A (ja) 空調機
JPH03199848A (ja) 蓄熱式空気調和機のファン制御装置
JPH07104081B2 (ja) 冷媒回路
JP2005037003A (ja) 空気調和機
JPH1172274A (ja) 空気調和機