JPH01110288A - 水素ペレット入射装置 - Google Patents

水素ペレット入射装置

Info

Publication number
JPH01110288A
JPH01110288A JP62268985A JP26898587A JPH01110288A JP H01110288 A JPH01110288 A JP H01110288A JP 62268985 A JP62268985 A JP 62268985A JP 26898587 A JP26898587 A JP 26898587A JP H01110288 A JPH01110288 A JP H01110288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pellet
cryohead
hydrogen
carrier disk
hydrogen gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62268985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Sugano
菅野 正大
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP62268985A priority Critical patent/JPH01110288A/ja
Publication of JPH01110288A publication Critical patent/JPH01110288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、核融合プラズマ実験装置のプラズマ粒子密
度を制御するために使用するものであって、水素ガスを
冷却固化して水素ペレットを生成し、それを超高速でプ
ラズマ中に入射する水素ペレット入射装置に関するもの
である。
(従来技術) 核融合炉の開発において、プラズマ粒子を制御するため
に水素ペレットをプラズマ中に入射するための装置の開
発が盛んに行なわれている。従来の水素ペレットの発射
装置は、ペレットキャリアディスクに単一のペレット生
成孔を形成し、このペレット生成孔中で水素ペレットを
生成させた後、ペレットキャリアディスクを180°回
転させてペレット生成孔を発射用高圧ガス導入管および
銃身に対向させ、高速電磁弁を瞬特に開閉させて水素ペ
レットを発射させるようにしている。
上記プラズマ粒子の制御のために、複、数個の水素ペレ
ットをわずかな時間差で順次発射させることも要求され
ている。このための装置としては、上記装置を利用して
ペレットキャリアディスクに複数個のペレット生成孔を
形成し、それぞれのペレット生成孔に水素ペレットを生
成させた後、ペレットキャリアディスクを回転させてペ
レット生成孔をそれぞれ発射用高圧ガス導入管および銃
身に対向させ、高速電磁弁をわずかな時間差で開閉させ
て水素ペレットを発射させるようにすることが考えられ
る。
しかしながら、上記構成の場合1枚のペレットキャリア
ディスクに複数個のペレット生成孔を形成させるために
、各ペレット生成孔中の水素をいかに効率よく冷却同化
させて水素ペレットを生成させるかの問題がある。
(発明の目的) この発明は、このような従来の課題の解決のためになさ
れたものであり、第1および第2のクライオヘッドによ
りペレットキャリアディスクを効率よく冷却して複数個
の水素ペレットを効率よく生成させることができる水素
ペレット入射装置を提供するものである。
(発明の構成) この発明は、内部が真空に保持される本体ケーシング内
にシールドケーシングが配置され、このシールドケーシ
ング内に第1のクライオヘッド、第2のクライオヘッド
およびペレットキャリアディスクが配置され、上記ペレ
ットキャリアディスりを極低温に冷却する冷却手段と、
水素ペレット用の水素ガスを供給する水素ガス供給手段
と、水素ペレットを発射する高圧ガス供給手段とを有し
、このペレットキャリアディスクには貫通孔からなる第
1のペレット生成孔が周方向に複数個形成され、かつペ
レットキャリアディスクは本体ケーシング外の作動手段
によって回転可能に構成され、第1のクライオヘッドは
熱伝導率の高い材料で構成されて上記ペレットキャリア
ディスクの一方の面に対向して配置され、かつ熱伝導率
の低い材料からなるアダプタが円周方向に複数個取付け
られてなり、このアダプタにはそれぞれ水素ガスを第1
のペレット生成孔に供給する第2のペレット生成孔およ
び第1のペレット生成孔に高圧ガスを噴射して水素ペレ
ットを発射させるペレット発射孔とが形成され、第2の
クライオヘッドは熱伝導率の高い材料で構成されて上記
ペレットキャリアディスクの他方の面に対向して配置さ
れ、かつ上記水素ペレット生成時に第2のペレット生成
孔を塞ぐ盲栓と、発射された水素ペレットを加速する銃
身とが具備されてなり、上記水素ガス供給手段は本体ケ
ーシング外の水素ガス供給設備から第2のペレット生成
孔に導かれた水素ガス導入管により構成され、上記シー
ルドケーシングには寒材導入管が巻付けられ、この寒材
導入管の間に上記水素ガス導入管が近接して巻付けられ
、第1のクライオヘッドまたは第2のクライオヘッドは
上記ケーシングに固定され、第1のクライオヘッドおよ
び第2のクライオヘッドをペレットキャリアディスクに
対して圧着させる駆動手段が設けられているものである
上記駆動手段は流体シリンダおよびこの流体シリンダに
上記ケーシング外から高圧流体を供給する高圧流体供給
手段により構成され、この流体シリンダは第1のクライ
オヘッドおよび第2のクライオヘッドおよびペレットキ
ャリアディスクに貫通した中心軸に対して取付けられる
構成とすることが好ましい。また第1のクライオヘッド
および第2のクライオヘッドの各表面にはこれらを極低
温に冷却する冷却パイプを配置することが好ましい。
上記構成では、駆動手段により第1のクライオヘッドま
たは第2のクライオヘッドが移動することにより、極低
温に冷却された第1および第2のクライオヘッドがペレ
ットキャリアディスクの両面に圧着され、これによって
ペレットキャリアディスクが急速に冷却され、しかもペ
レットキャリアディスクのペレット生成孔には寒材導入
管によって予冷された水素ガスが供給されるために各ペ
レット生成孔中の水素は急速に冷却固化されて水素ペレ
ットが生成される。
(実施例) 第1図において、装置本体のケーシングは主ケーシング
10とその両側に配置された入口側ケーシング60と出
口側ケーシング40とからなっている。この主ケーシン
グ10の一方のフランジ16には7ランジ62を介して
入口側ケーシング60のフランジ60aが接続され、他
方の7ランジ16には7ランジ63を介して出口側ケー
シング40の7ランジ40aが接続されている。また入
口側ケーシング60の他端部にはカバー60cが、出口
側ケーシング40の他端部にはカバー400がそれぞれ
取付けられている。
出口側ケーシング40内には測定板46が配置され、後
述の銃身7を通して矢印Pに示すように発射された水素
ペレットをこの測定板46に対して衝突させるようにし
ている。またカバー400には覗き窓45が設けられ、
ここから水素ペレットが測定板46に衝突した状態を観
察するようにしている。
なお、出口側ケーシング40には、カバー400の代り
に本来は核融合プラズマ実験装置が接続されるが、この
装置では核融合プラズマ実験装置の代りに測定板46を
用いている。
本体ケーシング10の内部には、シールドケーシング4
が配置され、このシールドケーシング4の両側にはシー
ルドカバー41およびシールドカバー42がそれぞれ取
付けられ、シールドカバー42の中央部には外方に突出
するシールドケーシング43およびその端部のシールド
カバー44が取付けられている。
またシールドカバー42には、上記シールドケーシング
43の外周部を囲むベローズ47がフランジ47aを介
して接続され、ベローズ47の他方の7ランジ47bは
上記7ランジ63に接続されている。シールドカバー4
1および42はそれぞれ図示しない結合部材によって上
記主ケーシング10に結合され、これによってシールド
ケーシング4が主ケーシング10内の所定の位置に固定
されている。
このシールドケーシング4の内部には、第1のクライオ
ヘッド1と第2のクライオヘッド2とが相対向して配置
されるとともに、これらの間にペレットキャリアディス
ク3が介在されている。第1のクライオヘッド1は第2
のクライオヘッド2より外径が大きく形成され、その外
周部には第2のクライオヘッド2を囲む取付はリング1
3を介して筒形のベローズ16の一方のフランジ14が
接続され、このベローズ16の他方の7ランジ15は上
記シールドカバー42に結合されている。
これによってベローズ16の内部および出口側ケーシン
グ40の内部の室100とその外側で主ケーシング10
の内部の室200との2つの室に区画され、各室100
および200はそれぞれ図示しない真空排気手段により
真空に排気されるようにしている。
また第1のクライオヘッド1および取付はリング13は
、連結ボルト65によってシールドケーシング4に結合
されている。図面では連結ボルト65は周方向の1箇所
のみを示しているが、周方向に複数箇所段けられ、これ
によってクライオヘッド1をシールドケーシング4内の
所定の位置に固定させている。
第2図に示すように、第1のクライオヘッド1、第2の
クライオヘッド2およびペレットキャリアディスク3に
はそれぞれ中央部に貫通穴が形成され、この貫通穴を貫
通する中空の外輪90が第1のクライオヘッド1に取付
けられている。ペレットキャリアディスク3の中心部に
はスリーブ92が取付けられ、このスリーブ92が上記
外輪9〇と第1のクライオヘッド1との間に介在される
とともに、このスリーブ92と外軸90との間にベアリ
ング94が介在されることによりペレットキャリアディ
スク3が外軸90に対して回転可能に取付けられている
また第2のクライオヘッド2と外軸90との間にはスリ
ーブ93が介在され、このスリーブ93と外軸90との
間にもベアリング94が介在されて第2のクライオヘッ
ド2が外軸90に対して軸方向に移動可能に取付けられ
ている。さらに外輪90の一方の端部には、端部フラン
ジ91が外軸90とともにボルト90aによって第1の
クライオヘッド1に固定され、この端部フランジ91に
一端部が結合された中心軸9が外輪90中を貫通して他
方の側に突出している。
上記中心軸9の他端部にはその外周のねじに螺着して端
部フランジ84が取付けられ、この端部フランジ84に
対して圧力室8を構成する部材がボルト84aによって
結合され、この圧力室8を構成する部材中を上記中心軸
9が貫通している。
上記圧力室8は、大径および小径の一対の筒形のベロー
ズ83と、それらの両端部の端板81,82とに囲まれ
た環状の空間によって形成されている。また端板82に
はヘリウムガス導入管76が接続され、これを通して圧
力室8中にヘリウムガスを加圧供給し、端板81を第2
のクライオヘッド2の方向に移動させるようにしている
上記ヘリウムガス導入管76は、出口側ケーシング40
のノズル76aからケーシング外に導出され、図示しな
いヘリウムガス供給設備に接続されている。
上記第2のクライオヘッド2には、上記中心軸9を囲む
筒形のスペーサ80が結合され、このスペーサ80の他
端部は上記端板81に近接して対向し、端板81からの
押圧力を第2のクライオヘッド2に断熱状態で伝達する
ようにしている。
上記第1のクライオヘッド1は、第2図および第4図〜
第6図に示すように構成されている。すなわち、クライ
オヘッド1は無′M木銅などの熱伝導の良好な材料から
なる板状体で構成され、この板状体を貫通して円周方向
に複数個(この実施例では6個)のアダプタ5が取付け
られ、このアダプタ5は熱伝導度の低いステンレス鋼や
セラミックスなどの材料から構成されている。また第1
のクライオヘッド1の一方の面にはうず巻き状に四部が
形成されてそこに冷却用の写材導入管77が配置されて
いる。
また第1のクライオヘッド1の中心部には、環状に突出
する突出部が形成され、その先端面はペレットキャリア
ディスク3に面接触する冷却面39が形成されている。
上記アダプタ5にはそれぞれ一対の貫通穴からなるペレ
ット発射孔51およびペレット生成孔(第2のペレット
生成孔)52が同一円周軌跡上に形成されている。そし
て各ペレット発射孔51に対向して高圧ガス導入管20
がそれぞれ取付けられ、またペレット生成孔52に対向
して水素ガス導入管30が取付けられている。
上記高圧ガス導入管20は、入口側ケーシング60のノ
ズル28を通してケーシング外に導出され、高速電磁弁
29を介して図示しない高圧ガス供給設備に接続されて
いる。この高速電磁弁29も各高圧ガス導入管20に対
応して複数個(この実施例では6個)設けられ、これら
はわずかな時間差で順次高速で作動するようにしている
また水素ガス導入管30は、フレキシブルチューブ31
、分配管32および水素ガス導入管34を介してケーシ
ング外の図示しない水素ガス供給および排気設備に接続
されている。上記水素ガス供給管34は、上記シールド
ケーシング4の外周面に螺旋状に巻付けられてろう付け
などの手段により固着されている。またシールドケーシ
ング4の外周部には、上記水素ガス供給管34の間に、
液体窒素や液体ヘリウムなどの塞材を導入する写材導入
管78が同様の螺旋配置で巻付けられ、上記同様にろう
付けなどの手段により固着されている。そしてこれらの
管34と78とは熱の授受がなされるように互いに近接
または接触して交互に配置されている。
また第2のクライオヘッド2も第1のクライオヘッド1
と同様の材料で構成され、かつアダプタ5に対向する部
分にはアダプタ56およびアダプタ61がそれぞれナツ
ト51aおよび61aで締付けられて取付けられ、上記
アダプタ56中には銃身7の一端部が貫通して取付けら
れ、アダプタ61は盲栓を構成するものであり、その端
面が平坦な円柱体で構成されている。このアダプタ56
は熱伝導率の低いステンレス鋼などの材料から構成され
ている。
また第2のクライオヘッド2の一方の面には、上記第1
のクライオヘッド1と同様に冷却用の写材導入管77が
配置されている。この写材導入管77にはケーシング外
の液体ヘリウム供給設備から液体ヘリウムが供給され、
第1および第2のクライオヘッド1および2を冷部した
後、ケーシング外に排出されるようにしている。
また第2のクライオヘッド2の中心部には、環状に突出
する突出部が形成され、その先端面はペレットキャリア
ディスク3に面接触する冷却面39が形成され、上記第
1のクライオヘッド1の冷加面39とによってペレット
キャリアディスク3を挟み付けて冷却を行なうようにし
ている。
上記アダプタ5および56の材料としては、ステンレス
鋼以外であっても低温における熱伝導率の低い材料であ
ればよい。この装置において実際上適用可能な材料とし
ては、10’KJ!下において熱伝導率が2X10−1
(W/cm−’ K)以下のものであればよく、そのよ
うな条件を満足する材料としては、第9図に示すように
、ガラス、グラフフィト、チタン合金(5AQ−2,2
5Sn)、チタン、黄銅、アルミ合金(5083)など
がある。
上記ペレットキャリアディスク3は、第7図に示すよう
に構成されている。すなわち、ペレットキャリアディス
ク3はステンレス鋼の薄板(0゜5〜4mm程度)の円
板で構成され、外周部に達するスリット35が放射状に
形成されることにより周方向に6個の三角形状の領域と
、互いに反対方向に突出する一対の回転アーム38とが
形成されている。そしてこの三角形状の領域にはそれぞ
れ後述のペレット生成孔(第1のペレット生成孔)53
が形成されている。
またこれらの領域より内側の領域(破線39aより内側
の環状の領域)に上記第1および第2のクライオヘッド
1.2の冷却面39が圧着される環状の領域が形成され
ている。
上記スリット35を形成することにより、ペレット生成
孔53の形成された領域を互いに切離したのは、これに
よって各領域が自由に撓むことができるようにして、ペ
レット生成孔53の周囲に圧着されるパツキン33が良
好に密着するようにするためである。また上記領域を互
いに切離すことにより、この領域間の熱の伝達を妨げる
効果もある。すなわち、後述のように、水素ペレットの
発射により1つのペレット生成孔53に熱が発生した場
合、この熱のペレットキャリアディスク3中の伝達系路
は破線39aより内側の領域を通ることになり、この領
域には冷却面39が圧着されているために熱が吸収され
、隣接するペレット生成孔53に熱が伝達されるのが阻
止される。
上記回転アーム38には操作ワイヤ36が接続され、こ
の操作ワイヤ38はケーシング外に導出されて図示しな
い作動手段に接続されている。そしてこの操作ワイヤ3
6のいずれかを引くことによりペレットキャリアディス
ク3を所定量回転させるようにしている。この回転量を
規制するために図示しないストッパが設けられ、このス
トッパに回転アーム38が当接することにより回転量が
正確に制御されるようにしている。
第8図はペレットキャリアディスク3の別の実施例を示
し、基本的構成は上記同様であるが、三角形状の領域の
基部側の約半分の領域37は板厚が薄く形成されている
。このように板厚の薄い領域37を形成すると、各領域
を互いに自由に撓ませてペレット生成孔53の周囲に圧
着されるパツキン33を良好に密着させるという上記効
果をよりよく達成させることができる。
上記ペレットキャリアディスク3に形成されたペレット
生成孔53は、第3図に示すように、第1のクライオヘ
ッド1に形成されたペレット発射孔51および中心孔5
4に対向する位置に形成されており、ペレットキャリア
ディスク3を回転させることによりペレット生成孔53
がペレット生成孔52にも対向するようにしている。こ
のペレット生成孔53が銃身7の中心孔54に対向する
ことにより高圧ガス導入管20と銃身7の中心孔54と
を連通させ、またアダプタ61と対向することによりペ
レット生成孔53が閉鎖されるようにしている。
またアダプタ5,56および61の各端面には、ペレッ
トキャリアディスク3のペレット生成孔53の周囲の両
面に圧着されるようにパツキン33が取付けられて、ペ
レット生成孔53に供給された水素ガスが漏洩しないよ
うにし、また高圧ガス導入管20を通して導入される高
圧ガスが室200に漏洩しないようにしている。さらに
第1のクライオヘッド1と第2のクライオヘッド2との
相対向する面には突出部が形成されて、その先端面にペ
レットキャリアディスク3に圧着される冷却面39が形
成されている。
 20 一 つぎにこの装置の作用を説明する。まず室100内およ
び室200内を真空排気設備により真空引きした後、寒
材導入管77および78にそれぞれ別の供給設備から塞
材(例えば液体窒素)を供給することにより、シールド
ケーシング4の内部および第1および第2のクライオヘ
ッド1および2を冷却する。第1および第2のクライオ
ヘッド1および2を塞材の液体温度近くまで冷却した後
、塞材の供給を停止し、ヘリウムガスを導入することに
より寒材導入管77および78内の塞材をパージし、つ
いで液体ヘリウムを供給することにより第1および第2
のクライオヘッド1,2を極低温まで1分に冷却する。
一方、図示しない作動手段により作動ワイヤ36を介し
てペレットキャリアディスク3を回転させて、ペレット
生成孔53を第1のクライオヘッド1のペレット生成孔
52に対向させる。この状態でペレット生成孔53は第
2のクライオヘッド2のアダプタ(盲栓)61にも対向
することになる。
そして図示しないヘリウムガス供給設備からヘリウムガ
ス導入管76を通して圧力室8に高圧のヘリウムガスを
供給する。端板82は中心軸9を介して第1のクライオ
ヘッド1に固定されているために、上記圧力室8の加圧
により端板81が押され、スペーサ80を介して第2の
クライオヘッド2を押圧する。これによって第2のクラ
イオヘッド2は第1のクライオヘッド1側に押され、第
1および第2のクライオヘッド1.2の冷却面39によ
ってペレットキャリアディスク3を挟み付けて冷却する
。・ 第1および第2のクライオヘッド1.2は熱伝導率の高
い材料で形成され、かつ冷却面39は限られた領域で環
状に形成され、この冷却面39がペレットキャリアディ
スク3に対して両側から圧着されると、冷却面は完全に
密着するためにペレットキャリアディスクとの間に良好
な熱伝導度がなされ、したがってペレットキャリアディ
スクは急速に冷却される。
また同時にパツキン33がペレット生成孔53の周縁部
に圧着されてシールがなされ、さらにペレット生成孔5
3にはアダプタ(盲栓)61が当接して塞がれる。
この際、ペレットキャリアディスク3は、スリット35
によってパツキン33が圧着される領域が互いに分離さ
れているために、各領域は自由に撓むことができ、この
ためパツキン33によるシールが完全になされる。とく
に第8図の構成ではペレット生成孔53が形成された領
域は、板厚の薄い領域37によって容易に撓むようにし
ているために、完全なシールを達成させやすい。
つぎに水素ガス導入管34、分配管32、フレキシブル
チューブ31を通して各水素ガス導入管30およびペレ
ット生成孔53にそれぞれ水素ガスを供給する。この水
素ガスは、水素ガス導入管34を通る間にそれと隣接し
て螺旋状に配置された寒材導入管78により冷却(予冷
)された後、分配管32を通って各水素ガス導入管30
(この実施例では6個)に分配、供給される。ペレット
生成孔53中に供給された水素ガスは、その周囲が極低
温(10°に以下)に冷却されているために、短時間で
固化し、固体水素ペレットが生成される。
上記固体水素ペレットの生成を確認した後、圧力室8中
の高圧ヘリウムガスをヘリウムガス導入管76を通して
排出し、第1および第2のクライオヘッド1.2による
ペレットキャリアディスク3の挟み付けを解除する。そ
して作動装置によりペレットキャリアディスク3を回転
させて固体水素ペレットが充填されているペレット生成
孔53を第1のクライオヘッド1のペレット発射孔51
および銃身7の中心孔54に対向させる。この回転量は
、第4図に示すように、第1のクライオヘッド1に取付
けられたアダプタ5のペレット生成孔52からペレット
発射孔51までの僅かな石であり、この回転によりすべ
て(6個)のペレット生成孔53がそれぞれペレット発
射孔51に対向するようになる。
一方、ペレット発射孔53に対向していたペレット生成
孔52の先端部は側方にずれるが、この先端部において
も内部の水素は冷却により固化して固体水素が生じてい
るために、水素ガスが漏洩することはない。
この状態で圧力室8中に再び高圧ヘリウムガスを導入し
、スペーサ80を介して第2のクライオヘッド2を押圧
し、冷却面39によりペレットキャリアディスク3を挟
み付けることにより冷却するとともに、パツキン33を
圧着させてペレット生成孔53の周囲をシールする。そ
して高圧電磁弁29をわずかな時間差で順次作動させて
高圧ガス導入管20を通して高圧ガスを導入し、このガ
スの圧力で各ペレット生成孔53中の固体水素ペレット
を順次発射させる。
発射された水素ペレットは銃身7中で加速され、核融合
プラズマ実験装置に向って順次飛んで行く(この実施例
では測定板46に衝突する)。
上記発射の際に、ペレット発射孔51およびペレット生
成孔53に高圧ガスが導入されることにより、極低温に
冷却されているペレットキャリアディスク3は加熱され
、その熱が周囲に伝達される。この熱が、つぎに発射さ
れる水素ペレットが充填された隣接のペレット生成孔5
3に急速に伝達されると、固化した水素ペレットが溶解
されるおそれがあるが、上記装置ではアダプタ5によっ
てこの熱の急速な伝達を防止している。すなわち、第1
のクライオヘッド1は熱伝導率の高い材料で構成されて
いるが、ペレット発射孔51を有するアダプタ5は上記
のように熱伝導率の低い材料で構成されているために、
ペレット発射孔51からの熱は急速には周囲に伝達され
ない。
また第2のクライオヘッド2もペレット生成孔53に対
向する部分は熱伝導率の低い材料からなるアダプタ56
が取付けられているために、ここからつぎの水素ペレッ
ト発射位置への急速な熱伝導は防止されている。
さらにペレットキャリアディスク3もペレット生成孔5
3間にはスリット35が形成されて、熱が伝達されにく
いようになっており、またこの熱のペレットキャリアデ
ィスク3中の伝達系路は第7図に示す破線39aより内
側の領域を通ることになり、この領域には冷却面39が
圧着されているために熱が吸収され、隣接するペレット
生成孔53に熱が伝達されるのが阻止される。
なお、上記水素ペレットの発射のために導入された高圧
ガスは室100内で真空引きされることにより、水素ペ
レットとともに核融合プラズマ実験装置に随伴しないよ
うにしている。
全ての水素ペレットの発射を完了した後、ペレットキャ
リアディスク3を元の状態に復帰させる。
すなわち、まず圧力室8内の高圧ヘリウムガスをヘリウ
ムガス導入管76を通して排出させ、第1および第2の
クライオヘッド1,2によるペレットキャリアディスク
3の挟持を解除し、ペレットキャリアディスク3を回転
可能な状態にする。そして図示しない作動手段によりペ
レットキャリアディスク3を回転させて、ペレット生成
孔53を第1のクライオヘッド1のペレット生成孔52
および第2のクライオヘッド2のアダプタ(盲栓)61
に対向させる。
この状態では、第1のクライオヘッド1のペレット生成
孔52の先端部中には固体水素が充填されているために
、それを溶解させる必要がある。
そのため、圧力室8中に再び高圧ヘリウムガスを導入し
、スペーサ80を介して第2のクライオヘッド2を押圧
し、冷却面39によりペレットキャリアディスク3を挟
み付けるとともに、パツキン33を圧着させてペレット
生成孔53の周囲をシールする。そして液体ヘリウム導
管77に導入していた液体ヘリウムの供給を一時的に停
止する。
これによって第1および第2のクライオヘッド1゜2は
温度上昇し、その熱によってペレット生成孔52中の固
体水素が溶解する。
そしてこの溶解によって水素は急速に彫版するが、分配
管32によってクツションの作用が果されて水素ガス導
入管34を通して排出される。
以上の操作により水素ペレットの発射の1サイクルが終
了したので、つぎに寒材導入管77に液体ヘリウムを供
給することにより、第1および第2のクライオヘッド1
および2を冷却する上記操作を繰返す。
(発明の効果) 以上説明したように、この発明によれば駆動手段により
第1のクライオヘッドまたは第2のクライオヘッドが移
動することにより、極低温に冷却された第1および第2
のクライオヘッドがペレットキャリアディスクの両面に
圧着され、これによってペレットキャリアディスクが急
速に冷却され、しかもペレットキャリアディスクのペレ
ット生成孔には寒材導入管によって予め冷却された水素
ガスが供給されるために、各ペレット生成孔中の水素ガ
スは急速に冷却固化されて水素ペレットが生成される。
したがって、複数個の水素ペレットを効率よく発射する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す装置全体の縦断面図、
第2図はその中心部の拡大断面図、第3図は第2図のペ
レットキャリアディスクの部分拡大断面図、第4図は第
1のクライオヘッドの正面図、第5図はその中央縦断面
図、第6図は背面図、第7図はペレットキャリアディス
クの正面図、第8図はペレットキャリアディスクの他の
例を示す正面図、第9図は極低温における各種材料の熱
伝導度特性図である。 1・・・第1のクライオヘッド、2・・・第2のクライ
オヘッド、3・・・ペレットキャリアディスク、4・・
・シールドケーシング、5.56.61・・・アダプタ
、7・・・水素ペレット発射用の銃身、8・・・圧力室
、9・・・中心軸、10・・・本体ケーシング、20・
・・高圧ガス導入管、30・・・水素ガス導入管、34
・・・水素ガス導入管、39・・・冷却面、51・・・
ペレット発射孔、52.53・・・ペレット生成孔、7
7・・・液体ヘリウム導管、78・・・寒材導入管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内部が真空に保持される本体ケーシング内にシール
    ドケーシングが配置され、このシールドケーシング内に
    第1のクライオヘッド、第2のクライオヘッドおよびペ
    レットキャリアディスクが配置され、上記ペレットキャ
    リアディスクを極低温に冷却する冷却手段と、水素ペレ
    ット用の水素ガスを供給する水素ガス供給手段と、水素
    ペレットを発射する高圧ガス供給手段とを有し、このペ
    レットキャリアディスクには貫通孔からなる第1のペレ
    ット生成孔が周方向に複数個形成され、かつペレットキ
    ャリアディスクは本体ケーシング外の作動手段によつて
    回転可能に構成され、第1のクライオヘッドは熱伝導率
    の高い材料で構成されて上記ペレットキャリアディスク
    の一方の面に対向して配置され、かつ熱伝導率の低い材
    料からなるアダプタが円周方向に複数個取付けられてな
    り、このアダプタにはそれぞれ水素ガスを第1のペレッ
    ト生成孔に供給する第2のペレット生成孔および第1の
    ペレット生成孔に高圧ガスを噴射して水素ペレットを発
    射させるペレット発射孔とが形成され、第2のクライオ
    ヘッドは熱伝導率の高い材料で構成されて上記ペレット
    キャリアディスクの他方の面に対向して配置され、かつ
    上記水素ペレット生成時に第2のペレット生成孔を塞ぐ
    盲栓と、発射された水素ペレットを加速する銃身とが具
    備されてなり、上記水素ガス供給手段は本体ケーシング
    外の水素ガス供給設備から第2のペレット生成孔に導か
    れた水素ガス導入管により構成され、上記シールドケー
    シングには寒材導入管が巻付けられ、この寒材導入管の
    間に上記水素ガス導入管が近接して巻付けられ、第1の
    クライオヘッドまたは第2のクライオヘッドは上記ケー
    シングに固定され、第1のクライオヘッドおよび第2の
    クライオヘッドをペレットキャリアディスクに対して圧
    着させる駆動手段が設けられていることを特徴とする水
    素ペレット入射装置。 2、上記駆動手段は流体シリンダおよびこの流体シリン
    ダに上記ケーシング外から高圧流体を供給する高圧流体
    供給手段により構成され、この流体シリンダは第1のク
    ライオヘッドおよび第2のクライオヘッドおよびペレッ
    トキャリアディスクに貫通した中心軸に対して取付けら
    れていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    水素ペレット入射装置。 3、第1のクライオヘッドおよび第2のクライオヘッド
    の各表面にはこれらを極低温に冷却する冷却用パイプが
    配置されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の水素ペレット入射装置。
JP62268985A 1987-10-24 1987-10-24 水素ペレット入射装置 Pending JPH01110288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268985A JPH01110288A (ja) 1987-10-24 1987-10-24 水素ペレット入射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62268985A JPH01110288A (ja) 1987-10-24 1987-10-24 水素ペレット入射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01110288A true JPH01110288A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17466054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62268985A Pending JPH01110288A (ja) 1987-10-24 1987-10-24 水素ペレット入射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01110288A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018179417A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-06 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2018179417A1 (ja) * 2017-03-31 2020-02-06 ギガフォトン株式会社 極端紫外光生成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110259603B (zh) 固体燃料扩散燃烧精细化诊断燃烧器
GB2233750A (en) Cryostat
JPH0340475A (ja) 超伝導磁石
CN111122767A (zh) 一种可拆卸式固体火箭发动机喷管喉衬烧蚀试验装置
JPH01110288A (ja) 水素ペレット入射装置
US5375325A (en) Method of making a rocket chamber construction
JP2022000624A (ja) 材料の耐アブレーション性能を定量的に評価する方法およびその測定システム
JPH01110289A (ja) 水素ペレット入射装置
JPH01110287A (ja) 水素ペレット入射装置
JPH01110286A (ja) 水素ペレット入射装置
EP0720876A2 (en) Fabrication of rocket chambers
JPH01110290A (ja) 水素ペレット入射装置
JPWO2020008637A1 (ja) コールドスプレー用ノズル及びコールドスプレー装置
Combs et al. Eight‐shot pneumatic pellet injection system for the tokamak fusion test reactor
Combs et al. A technique for producing large dual-layer pellets in support of disruption mitigation experiments
CN108877958B (zh) 一种球形icf冷冻靶系统
US3877646A (en) Compact thrust nozzle for rockets
JP3553406B2 (ja) 電子ビーム照射装置
KR20110095607A (ko) 물과 접촉하는 표면 중 손상부의 수중 보수방법 및 이에 사용되는 수중 보수장치
US4258075A (en) Cryogenic target formation using cold gas jets
JPS6319837Y2 (ja)
Koresheva et al. A study on fabrication, manipulation and survival of cryogenic targets required for the experiments at the Facility for Antiproton and Ion Research: FAIR
JPH0533994Y2 (ja)
Gibson et al. A gas-loading system for LANL two-stage gas guns
RU2084678C1 (ru) Элемент тракта высокотемпературного потока