JPH01109996A - マイクロホン装置 - Google Patents

マイクロホン装置

Info

Publication number
JPH01109996A
JPH01109996A JP26786287A JP26786287A JPH01109996A JP H01109996 A JPH01109996 A JP H01109996A JP 26786287 A JP26786287 A JP 26786287A JP 26786287 A JP26786287 A JP 26786287A JP H01109996 A JPH01109996 A JP H01109996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
microphone
microphones
output
sound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26786287A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Okubo
仁 大久保
Toru Sasaki
徹 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP26786287A priority Critical patent/JPH01109996A/ja
Publication of JPH01109996A publication Critical patent/JPH01109996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、マイクロホン装置に関するもので、特に、
音源の位置検出に係わる。
〔発明の概要〕
この発明は、互いに所定の距離だけ離でて少なくとも3
つのマイクロホンを配置しておき、3つのマイクロホン
のうち第1の組み合わせの2つのマイクロホンから出力
される出力信号の時間差又は位相差を検出して音源の方
向を検出する第1の方向検出手段と、第2の組み合わせ
の2つのマイクロホンから出力される出力信号の時間差
又は位相差を検出して音源の方向を検出する第2の方向
手段とを設け、第1の方向検出手段及び第2の方向手段
により得られる方向を基にして音源の位置を特定するよ
うにしたものである。
〔従来の技術〕
音源の位置を検出し、音源の位置に応じて種々の制御を
行いたい場合がある。すなわち、音源の位置がわかれば
、音源の位置に応じてマイクロホンの方向やゲインを設
定することが可能となる。
また、特定の位置から音が発生されたときだけ、例えば
テープレコーダや電話器、或いは、音声認識装置に音声
を入力させることが可能となる。
音源となる対象物の方向や距離は、赤外線や超音波を用
いて検出することができる。ところが、赤外線や超音波
では、対象物が空間上のどの方向や距離にあるかはわか
るが、原理的に音源の位置に関する情報は得られない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように、音源の位置が検出できれば、音源の位置に
応じた種々の制御を行えるが、従来、マイクロホンに入
力される音から音源の位置を検出し種々の制御を行うこ
とはなされていない。したがってこの発明の目的は、入
力される音から音源の位置を検出できるマイクロホン装
置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は、互いに所定の距離だけ離れて配置される少
なくとも3つのマイクロホンと、3つのマイクロホンの
うち第1の組み合わせの2つのマイクロホンから出力さ
れる出力信号の時間差又は位相差を検出して音源の方向
を検出する第1の方向検出手段と、 第2の組み合わせの2つのマイクロホンから出力される
出力信号の時間差又は位相差を検出して音源の方向を検
出する第2の方向手段と、を有し、第1の方向検出手段
及び第2の方向手段により得られる方向を基にして音源
の位置を特定するようにしたマイクロホン装置である。
〔作用〕
3個のマイクロホンMl−M3が所定の間隔で配置され
る。マイクロホンM1と音源からの距離と、マイクロホ
ンM2と音源からの距離に応じて、マイクロホンM1か
ら出力される音声信号とマイクロホンM2から出力され
る音声信号との間に時間差が生じる。この時間差から音
源の方向が特定される。
また、マイクロホンM1と音源からの距離と、マイクロ
ホンM3と音源からの距離に応じて、マイクロホンM1
から出力される音声信号とマイクロホンM3から出力さ
れる音声信号との間に時間差が生じる。この時間差から
音源の方向が特定される。
マイクロホンM1の出力信号とマイクロホンM2の出力
信号との時間差から特定された方向と、マイクロホンM
1の出力信号とマイクロホンM3の出力信号との時間差
から特定された方向とから音源の位置が特定される。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
この発明の一実施例では、3個のマイクロホンを用いて
音源の位置が検出される。このように、3個のマイクロ
ホンを用いて音源の位置が検出できることについて説明
する。
所定の間隔だけ離間されて配置されている2つのマイク
ロホンに対して音源からの音が入力された場合、2つの
マイクロホンに人力される音に時間差が生じる。
つまり、第6図に示すように、マイクロホンMlとマイ
クロホンM2とが距離り、たけ離間されて配置され、音
源Gから発生された音がマイクロホンMl及びマイクロ
ホンM2で収音されるとする。マイクロホンMlから音
源Gまでの距離を21、マイクロホンM2から音源Gま
での距離を12、音速をCとする。
音源Gからの音がマイクロホンMlに届くまでの時間1
.は、マイクロホンM1から音源G・までの距離がll
で、音速がCであるから、t1=11/c・・・・ (
1) である。音源Gからの音がマイクロホンM2に届くまで
の時間11は、マイクロホンM2がら音源Gまでの距離
が!2で、音速がCであるがら、t2=12/c・・・
・ (2) である。したがって、音源Gからの音が2つのマイクロ
ホンM1及びマイクロホンM2に夫々到達するまでの時
間t、及びL2には、時間差ΔTAが生じる。この時間
差ΔTAは、(1)式、(2)式より、 ΔTA=t+   tz = (f、−1□)/C・・ (3) である。
(3)式より、音源Gが、音源GからマイクロホンM1
までの距離1+ と音源GからマイクロホンM2までの
距離2.との差が等しくなるような位置にあれば、時間
差ΔTAは常に等しい。この時間差ΔTAが等しくなる
ところを結んでいくと、第7図に示すようなコンタ−図
が作成される。この図かられかるように、コンタ−線は
略々放射線状に広がり、音源Gが2つのマイクロホンM
1とマイクロホンM2とから等距離にある中心線21上
にあるときには、Il+=lzになるので、時間差ΔT
Aは0になる。音源Gの方向が中心線21に対して角度
を持つように変化させると、時間差ΔTAがTAl、T
At、、TAl、・・・・のように拡大し、マイクロホ
ンM1とマイクロホンM2とを結ぶ中心線22上に音源
Gがあるとき、時間差ΔTAが最大になる。
この第3図に示すコンタ−図を用いれば、時間差ΔTA
に対するコンタ−線TAISTA□、TAl、・・・・
を検索できる。音源Gは、このコンタ−線上に存在して
いる。
このように、2つのマイクロホンM1及びマイクロホン
M2に到達する音の時間差ΔTAを検出することにより
、第7図に示すコンタ−図から音源Gが存在するコンタ
−線TA1、TA□、TAt、・・・・を検索できる。
更に、マイクロホンM1及びマイクロホンM2に加えて
、マイクロホンM3を設けると、音源Gの位置を検出す
ることが可能となる。
つまり、第8図に示すように、マイクロホンM1から距
離L2だけ離れた位置にマイクロホンM3が配置される
。、マイクロホンM3から音源Gまでの距離を23とす
ると、音源Gからの音がマイクロホンM3に届くまでの
時間t3は、tz−12/C・・・・ (4) である、音源Gからの音がマイクロホンM1に到達する
までの時間tl は、前述したように、(t+=i!、
+/c)である。したがって、音源Gからの音がマイク
ロホンM1及びマイクロホンM3に夫々到達するまでの
時間tl及びt3には時間差ΔT3が生じる。この時間
差ΔT、は ΔTl −<it −/!! )/c ・・・(5)で
ある。
この時間差ΔT、が等しくなる所を結んでいくと、第9
図に示すようなコンタ−図が作成される。
音源Gが2つのマイクロホンM1とマイクロホンM3と
から等距離にある中心線23上にあるときには、1I=
1.3になるので、時間差ΔT8は0になる。音源Gの
方向が中心線23に対して角度を持つように変化させる
と、時間差ΔT、がT、、、TB!、T’s:+、・・
・・のように拡大し、マイクロホンM1とマイクロホン
M3とを結ぶ中心線24上に音源Gがあるとき、時間差
ΔT、が最大になる。
この第9図に示すコンタ−図を用いれば、時間差ΔT、
を検出することで、時間差ΔT、に対するコンタ−線T
□、”rag、 713、・・・・を検索できる。音源
Gは、このコンタ−線上に存在している。
前述したように、マイクロホンM1及びマイクロホンM
2に到達する音の時間差ΔTAを検出することにより、
第7図に示すコンタ−図から、音源Gが存在するコンタ
−線がコンタ−線TA、、 TI、TAl、・・・・の
うちのどれであるかがわかる、更に、マイクロホンMl
及びマイクロホンM3に到達する音の時間差ΔT、を検
出することにより、第9図に示すコンタ−図から、音a
Gが存在するコンタ−線がコンタ−線T□、To、T1
3、・・・・のうちのどれであるかがわかる。音源Gは
、マイクロホンMl及びマイクロホンM2に到達する音
の時間差ΔTAを検出して求められたコンタ−線と、マ
イクロホンM1及びマイクロホンM3に到達する音の時
間ΔT、を検出して求めたコンタ−線の交点にある。
すなわち、第1O図は、第7図に示したマイクロホンM
1に到達する音とマイクロホンM2に到達する音の時間
差ΔTAから求められるコンタ−図と、第9図に示した
マイクロホンM1に到達する音とマイクロホンM3に到
達する音の時間差ΔT、ら求められるコンタ−図とを重
ね合わせて示したものである。例えば、マイクロホンM
1に到達する音とマイクロホンM2に到達する音との時
間差ΔTaが(−’ras)であり、マイクロホンM1
に到達する音とマイクロホンM3に到達する音との時間
差ΔT、が(−TI&)だったとする。このときの音源
Gの位置は、第1O図から、(−TAs)に対応するコ
ンタ−線と、(TI&)に対応するコンタ−線との交点
(X、Y)上にある。
第1図はこの発明の一実施例を示すものである。
この実施例は、上述したように、3個のマイクロホンを
用いて音源の位置を検出するものである。
第1図において、マイクロホンM1〜M3は、前述した
ように、互いに所定間隔だけ離れて配置される。音源か
らの音がマイクロホンM1〜M3で夫々収音され、マイ
クロホンM1〜M3から夫々音声信号が出力される。マ
イクロホンM1から出力される音声信号がアンプIA、
雑音除去用のバンドパスフィルタ2Aを介して方向検出
回路3に供給されると共に、方向検出回路4に供給され
る。マイクロホンM2から出力される音声信号がアンプ
IB、バンドパスフィルタ2Bを介して方向検出回路3
に供給される。マイクロホンM3から出力される音声信
号がアンプIC、バンドパスフィルタ2Cを介して方向
検出回路4に供給される。
方向検出回路3で、マイクロホンM1で収音された音と
マイクロホンM2で収音された音との時間差ΔTA、す
なわち、マイクロホンM1から出力される音声信号とマ
イクロホンM2から出力される音声信号の位相差に基づ
く信号が形成される。
方向検出回路4で、マイクロホンM1で収音された音と
マイクロホン間3収音された音との時間差ΔT3、すな
わち、マイクロホンM1から出力される音声信号とマイ
クロホンM3から出力される音声信号の位相差に基づく
信号が形成される。
方向検出回路3の出力から、第7図に示したコンタ−線
のどのコンタ−線上の方向に音源があるかが特定される
。方向検出回路4の出力から、第9図に示したコンタ−
線のどのコンタ−線上の方向に音源があるかが特定され
る。
方向検出回路3の出力及び方向検出回路4の出力が位置
検出回路5に供給される。位置検出回路5で方向検出回
路3で特定した領域と方向検出回路4で特定した領域の
交点から音源の位置が検出される。位置検出回路5は、
例えば、ウィンドコンパレータとROMで構成できる。
方向検出回路3及び4は、例えば、第2図に示すように
構成される。
第2図において、10及び11が入力端子である。方向
検出回路3においては、入力端子10にバンドパスフィ
ルタ2Aを介されたマイクロホンM1の音声信号が供給
され、入力端子11にバンドパスフィルタ2Bを介され
たマイクロホンM2の音声信号が供給される。方向検出
回路4においては、入力端子10にバンドパスフィルタ
2Aを介されたマイクロホンM1の音声信号が供給され
、入力端子11にバンドパスフィルタ2Cを介されたマ
イクロホンM3の音声信号が供給される。
入力端子10及び11からの音声信号が出力信号検出回
路12及び13に夫々供給される。出力信号検出回路1
2及び13は、音声信号のエツジ検出を所定のスレショ
ルドレベルで行うものである。すなわち、入力端子10
及び11の夫々に第3図A及び第3図Bに示すように位
相差を生じた音声信号が夫々供給されると、出力信号検
出回路12及び13からは、第3図C及び第3図りに示
すように、音声信号のエツジ部で立上がる出力信号が夫
々出力される。出力信号検出回路12の出力及び出力信
号検出回路13出力がカウンタ14に供給される。出力
信号検出回路12の出力(第3図C)の立上がりから出
力信号検出回路13の出力(第3図D)の立上がりまで
の間、又は、出力信号検出回路13の出力の立上がりか
ら出力信号検出回路12の出力の立上がりまでの間、第
3図Eに示すように、カウンタ14がカウントイネーブ
ル状態とされる。そして、カウンタ14がカラントイネ
ーブル状態とされている時間TCKで、クロック発生回
路15から出力される第3図Fに示すクロック(例えば
周波数IMHz)が計数される。なお、出力信号検出回
路12の出力(第3図C)の立上がりと、出力信号検出
回路13の出力の立上がり(第3図D)のうち、どちら
が早く現れるかにより、符号を変えるようにしている。
カウンタ14の力ヴント値に基づく信号が出力端子16
から取り出される。この出力端子16から出力される信
号により、音源の方向が特定できる。
なお、音声信号のゼロクロスを検出し、クロックの計数
を行っても良い。この場合、マイクロホン出力はバンド
パスフィルタを通して低域を選択しておく。
また上述の例では、方向検出回路3及び4でコンタ−線
図の中心線22又は24に対して左右の2方向の方向が
特定されることになる。なぜなら、各コンタ−線は、第
7図及び第9図に示したように、中心線22及び24を
中心として略々放射線上の曲線群となるからである。こ
の2方向を1方向に特定するために、第4図に示すよう
に、マイクロホンMlとマイクロホンM2、及び、マイ
クロホンM1とマイクロホンM3を中心線に沿って反対
側に向けておくと共に、第5図に示すように方向検出回
路3及び4に領域検出回路17を設けるようにしても良
い。つまり、方向検出回路3においては、一方のマイク
ロホン、例えば、マイクロホンM1の出力信号の位相を
プラス位相と定めておく。そして、2つのマイクロホン
M1、M2の合成出力(第4図B)の位相と、マイクロ
ホンMlの位相とを領域検出回路17で比較する。これ
らの位相が同相ならば、第4図Aにおいて矢印Aで示す
方向に音源があると判断する。逆相ならば矢印Bで示す
方向に音源があると判断する。方向検出回路4において
も同様に、例えばマイクロホンM1の出力信号の位相を
プラス位相と定めておき、マイクロホンM1、M3の合
成出力の位相と、マイクロホンM1の位相とを比較して
、音源の方向を1方向に特定する。この判断出力が出力
端子18から取り出される。このように、方向検出回路
3及び4で、音源の方向を夫々1方向に特定しておくこ
とにより、信頼性の向上がはかれる。
なお上述の一実施例では、3個のマイクロホンを用いて
音源の位置を特定するようにしているが、4個のマイク
ロホンを用いて、そのうち2個のマイクロホンで夫々音
源の方向を検出して、音源の位置を求めるようにしても
良い。
[発明の効果〕 この発明に依れば、少なくとも3個のマイクロホンMl
−M3が所定間隔で配置され、マイクロホンM1から出
力される音声信号とマイクロホンM2から出力される音
声信号との時間差から音源の方向が特定され、マイクロ
ホンM1から出力される音声信号とマイクロホンM3か
ら出力される音声信号との時間差から音源の方向が特定
され、マイクロホンM1の出力信号とマイクロホンM2
の出力信号との時間差から特定された方向と、マイクロ
ホンM1の出力信号とマイクロホンM3の出力信号との
時間差から特定された方向とから、音源の位置が特定さ
れる。このように、音源の位置が特定できるので、音源
の位置に応じた種々の制御を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図は方
向検出回路の一例のブロック図、第3図は方向検出回路
の説明に用いるタイミングチャート、第4図は方向検出
回路の説明に用いる路線図。 第5図は方向検出回路の他の例のブロック図、第6図及
び第8図はこの発明の一実施例の原理説明図、第7図、
第9図及び第10図はこの発明の一実施例の説明に用い
るグラフである。 図面における主要な符号の説明 M1〜M3:マイクロホン、3,4:方向検出回路、5
:位置検出回路。 代理人   弁理士 杉 浦 正 知

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  互いに所定の距離だけ離れて配置される少なくとも3
    つのマイクロホンと、 上記3つのマイクロホンのうち第1の組み合わせの2つ
    のマイクロホンから出力される出力信号の時間差又は位
    相差を検出して音源の方向を検出する第1の方向検出手
    段と、 第2の組み合わせの2つのマイクロホンから出力される
    出力信号の時間差又は位相差を検出して音源の方向を検
    出する第2の方向手段と、 を有し、上記第1の方向検出手段及び第2の方向手段に
    より得られる方向を基にして上記音源の位置を特定する
    ようにしたマイクロホン装置。
JP26786287A 1987-10-23 1987-10-23 マイクロホン装置 Pending JPH01109996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26786287A JPH01109996A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 マイクロホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26786287A JPH01109996A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 マイクロホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109996A true JPH01109996A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17450669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26786287A Pending JPH01109996A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 マイクロホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109996A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1206161A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-15 Sony International (Europe) GmbH Microphone array with self-adjusting directivity for handsets and hands free kits
JP2003061184A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報生成装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
EP1331490A1 (en) * 2000-10-02 2003-07-30 Chubu Electric Power Co., Inc. Sound source probing system
WO2002058432A3 (en) * 2000-11-10 2003-08-14 Quindi Acoustic source localization system and method
US7162043B2 (en) 2000-10-02 2007-01-09 Chubu Electric Power Co., Inc. Microphone array sound source location system with imaging overlay
JP2014501945A (ja) * 2010-12-03 2014-01-23 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 幾何ベースの空間オーディオ符号化のための装置および方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1331490A1 (en) * 2000-10-02 2003-07-30 Chubu Electric Power Co., Inc. Sound source probing system
EP1331490A4 (en) * 2000-10-02 2005-08-03 Chubu Electric Power SOUND SYSTEM FOR SOUND SOURCES
US7162043B2 (en) 2000-10-02 2007-01-09 Chubu Electric Power Co., Inc. Microphone array sound source location system with imaging overlay
EP1206161A1 (en) * 2000-11-10 2002-05-15 Sony International (Europe) GmbH Microphone array with self-adjusting directivity for handsets and hands free kits
WO2002058432A3 (en) * 2000-11-10 2003-08-14 Quindi Acoustic source localization system and method
JP2003061184A (ja) * 2001-08-14 2003-02-28 Sony Corp 情報処理装置および方法、情報生成装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2014501945A (ja) * 2010-12-03 2014-01-23 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 幾何ベースの空間オーディオ符号化のための装置および方法
US9396731B2 (en) 2010-12-03 2016-07-19 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Sound acquisition via the extraction of geometrical information from direction of arrival estimates
US10109282B2 (en) 2010-12-03 2018-10-23 Friedrich-Alexander-Universitaet Erlangen-Nuernberg Apparatus and method for geometry-based spatial audio coding

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01109996A (ja) マイクロホン装置
JPS60131673A (ja) 信号検出装置
US4159537A (en) Bubble detector-dynamic level signal shifting
JPS63262576A (ja) マイクロホン装置
KR890007591A (ko) 상관 검출 방식
JPS6253071B2 (ja)
JPS60112314A (ja) 電圧変動検出回路
JPS6355456A (ja) 渦流探傷器用傷判別装置
JPS5830681A (ja) ソ−ナ−用自動追尾方式
JP2522394Y2 (ja) 磁気探知システム
JPH05167630A (ja) ユニークワード検出器
JP3196982B2 (ja) 被識別対象物の識別方法
JPS6324259B2 (ja)
JPH0271631A (ja) 雑音量検出回路
JPH0474675B2 (ja)
SU1117559A1 (ru) Вихретоковый металлоискатель
JP3212733B2 (ja) Ae発生箇所標定装置
JPS61274283A (ja) 音響探知装置
JP3298297B2 (ja) 音声方向センサ
JPS58108467A (ja) ピ−ク位置検出回路
JPH0722434B2 (ja) 音源方向検出装置
JPH03279888A (ja) 金属検出機
JPH04168388A (ja) 方位探知装置
JPH05227452A (ja) 同期分離回路
JPS6252359B2 (ja)