JPH01109636A - シヤドウマスク構体の製造方法 - Google Patents

シヤドウマスク構体の製造方法

Info

Publication number
JPH01109636A
JPH01109636A JP26632387A JP26632387A JPH01109636A JP H01109636 A JPH01109636 A JP H01109636A JP 26632387 A JP26632387 A JP 26632387A JP 26632387 A JP26632387 A JP 26632387A JP H01109636 A JPH01109636 A JP H01109636A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mask
shadow mask
frame
shadow
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26632387A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Shinoda
正樹 篠田
Hideo Tanabe
英夫 田辺
Takao Kawamura
河村 孝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP26632387A priority Critical patent/JPH01109636A/ja
Publication of JPH01109636A publication Critical patent/JPH01109636A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕。
本発明は薄い金属板lこ多数の穴をあけたシャドウマス
クを張力を与えた状態でマスクフレームに架張したシャ
ドウマスク構体の製造方法(こ関する。
〔従来の技術〕
従来、カラー受像管の色純度向上のためEこ、例えば特
開昭61−80735号に示すように、平坦なシャドウ
マスクlこ−様な張力を印加したシャドウマスク構体が
提案されている。
このシャドウマスク構体は、平坦なシャドウマスクを−
様な張力を与えた状態でマスクフレームに架張してなり
、電子ビームがシャドウマスクに衝突することによって
シャドウマスクが熱膨張して変形するのを張力緩和lこ
よって吸収しようとするものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、シャドウマスクとマスクフレームとの
固着が溶接などの加熱融着であるため嘉こ、シャドウマ
スクにしわが発生する。このようにしわが発生すると、
シャドウマスクの張力が不均一となり、電子ビームが衝
突して温度が上昇した場合に変形し、ランディング誤差
を生ずるという問題があった。
本発明の目的は、シャドウマスクに発生するしわを防止
することができるシャドウマスク構体の製造方法を提供
するこ♂1こある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、シャドウマスクを張力を与えた状態でマス
クフレームにろう付け固定することにより達成される。
〔作用〕
ロウ材が溶融してシャドウマスクとマスクフレームとは
固着されるので、溶接などのような局部加熱溶融しなく
、シャドウマスクlこはしわが発生しない。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図及び第2図Eこより説
明する。薄い金属板lこ多数の穴1aをあけたシャドウ
マスク1の外周部をマスク保持枠2に固定する。ここで
、マスク保持枠2は、シャドウマスク1より熱膨張率が
大きいものを使用する。
なお、第1図においては穴1aは図示省略した。
次にシャドウマスク1及びマスク保持枠2を図示しない
加熱手段で一定温度に加熱する。例えば、マスク保持枠
2にステンレス鋼を使用すれば、シャドウマスク1が軟
鋼の場合には、150〜200℃程度の温度に加熱し保
持すればよい。このようにシャドウマスク1とマスク保
持枠2とを加熱すると、両者の熱膨張率の差によってシ
ャドウマスクIIこ張力が印加される。
シャドウマスク1の温度が一定Eこなったら、金属ろう
3が載置されたマスクフレーム4をシャドウマスク1の
下の所定位置lこ移動させて位置決めする。次fここで
5を使って金属ろう3の融点まで加熱する。これにより
シャドウマスクlは一定の張力が印加された状態でマス
クフレーム4に固着される。この場合、こで5を使用し
ないで固着させてもよい。即ち、シャドウマスク1とマ
スクフレーム4を金属ろう3の融点まで加熱すれば、冷
却に伴なってシャドウマスク1とマスクフレーム4はろ
う付けされる。
ろう付け後、マスクフレーム4の外周に沿ってシャドウ
マスク1の周囲の余分な部分を除去する。
これにより、シャドウマスク構体が得られる。
ところで、カラーブラウン管の製造工程iこは、シャド
ウマスク構体をパネル内に装着した後、パネルとファン
ネルとを接合する加熱工程、ベーキング、排気等の加熱
工程がある。従って、前記金属ろう3はその後の加熱工
程でも溶融しないように、融点が約500℃以上の材質
、例えばアルミニウム合金ろう(ろう付温度520〜6
20℃)、ニッケルろう(ろう付温度925℃)を用い
る必要がある。
〔発明の効果〕
本発明によれば、シャドウマスクとマスクフレームとを
ろう付け固着するので、固着時におけるシャドウマスク
のしわの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシャドウマスク構体の展進
方法を示す断面図、第2図はM1図の方法によって得ら
れたシャドウマスク構体の斜視図である。 1・・・シャドウマスク、   la・・・穴、3・・
・金属ろう、      4・・・マスクフレーム。 第1図 第2FM 1:シャドウマスク 10:欠 3:金属うう 4:マスクフレーム

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、薄い金属板に多数の穴をあけたシヤドウマスクを張
    力を与えた状態でマスクフレームにろう付け固着したこ
    とを特徴とするシヤドウマスク構体の製造方法。 2、ろう付け用金属ろう材は、融点が500℃以上であ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のシヤド
    ウマスク構体の製造方法。
JP26632387A 1987-10-23 1987-10-23 シヤドウマスク構体の製造方法 Pending JPH01109636A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26632387A JPH01109636A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 シヤドウマスク構体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26632387A JPH01109636A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 シヤドウマスク構体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01109636A true JPH01109636A (ja) 1989-04-26

Family

ID=17429326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26632387A Pending JPH01109636A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 シヤドウマスク構体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109636A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120281A (en) * 1990-05-02 1992-06-09 Mitsubishi Belting Ltd. Power transmission belt

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5120281A (en) * 1990-05-02 1992-06-09 Mitsubishi Belting Ltd. Power transmission belt

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4782209A (en) Interconnecting a glass or ceramic element and a metal element
JPH01109636A (ja) シヤドウマスク構体の製造方法
JPS5810353A (ja) カラ−テレビジヨン受像管のマスク・枠組立体とその製造方法
US2928967A (en) Brackets for glass parts and method of attachment
JP2991446B2 (ja) 電子銃部品及びその製造方法
JP3159461B2 (ja) 電子ビーム発生装置
JP2966415B2 (ja) シャドウマスク構体
JPS63298936A (ja) シヤドウマスク構体の製造方法
JPH01169833A (ja) シヤドウマスク構体の製造方法
JP2005518631A (ja) シャドウマスクにおける張力を維持する装置
JPH0541179A (ja) カラー受像管用シヤドウマスクおよびその製造方法
JPH0117806Y2 (ja)
KR0156499B1 (ko) 칼라 음극선관의 섀도우마스크
JPS60236437A (ja) カラ−受像管
JPS60113449A (ja) 難加工性ろう材付リ−ドピンの製造方法
JPH01286234A (ja) カラー受像管用シャドウマスク構体
JPH0279338A (ja) カラー受像管用シヤドウマスク
JPH01211828A (ja) カラーブラウン管の製造方法
JPH08106858A (ja) カラーブラウン管用シャドウマスクおよびその製造方法
JPH02100236A (ja) カラー受像管の製造方法
KR920000937B1 (ko) 컬러 수상관용 새도 마스크
JPH0411976B2 (ja)
JPH04126335A (ja) アパーチュアグリルの製法
JPH02247942A (ja) シヤドウマスク構体の製造方法
JP2000173462A (ja) 平面陰極線管用シャド―マスクの溶接方法