JPH01109038A - スナップリング止着装置 - Google Patents

スナップリング止着装置

Info

Publication number
JPH01109038A
JPH01109038A JP62266481A JP26648187A JPH01109038A JP H01109038 A JPH01109038 A JP H01109038A JP 62266481 A JP62266481 A JP 62266481A JP 26648187 A JP26648187 A JP 26648187A JP H01109038 A JPH01109038 A JP H01109038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
snap ring
ring
rack shaft
section
enlarged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62266481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0478420B2 (ja
Inventor
Etsuji Shimoyama
下山 悦二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamada Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Yamada Seisakusho KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamada Seisakusho KK filed Critical Yamada Seisakusho KK
Priority to JP62266481A priority Critical patent/JPH01109038A/ja
Publication of JPH01109038A publication Critical patent/JPH01109038A/ja
Publication of JPH0478420B2 publication Critical patent/JPH0478420B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/08Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members
    • B23P19/084Machines for placing washers, circlips, or the like on bolts or other members for placing resilient or flexible rings, e.g. O-rings, circlips

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、スナップリングを、比較的長尺なラック軸の
中間に、簡易かつ迅速に止着でき、しかも、そのラック
軸を傷つけないようにできるスナップリング止着装置に
関する。
〔従来の技術及びその問題点等〕
そのラックピニオン式のパワーステアリング装置におい
てのラック軸の中間に、パワーステアリング用のピスト
ンを取り付けるための、スナップリング取付が存在した
が、この作業は、人手にて行っていた。即ら、このため
には、まず、ランク軸に筒状物をキャップ状に被セ、そ
の後に、スナップリングを拡開したままの状態で、長尺
なラック軸の中間箇所に、移送して、今度はそのスナッ
プリングの拡開を解除して、ラック軸に止着するもので
あった。
この場合には、人手によるため、そのラック軸表面にス
リ傷等が発生し、製品価値が半減するのみならず、ラッ
ク軸をパワーステアリング装置に用いた場合に、油圧室
を形成するシールとラック軸表面との間の油漏れの原因
ともなる問題点があった。
また、人手では、拡開するのに大きな力を要し、極めて
疲労感の多い作業となっており、作業時間がかかるし、
ひいては製品単価も上がる等の問題点もあるし、さらに
は、指先等の危険も伴う等の問題点もあった。
(問題点を解決するための手段) そこで発明者は、前記問題点等を解決すべく鋭意、研究
を重ねた結果、本発明を、スナップリング供給部と、該
スナップリング供給部からのスナップリングをラック軸
の直径よりも大きな直径に拡開頭部にて拡開し、該拡開
した状態で拡開頭部にて保持する。スナップリング拡開
部と、本体にラック軸の貫通孔を有し、その拡開した状
態のスナップリングを挟持し、且つ該スナップリングと
貫通孔とを連通させうるスナップリング止着部からなり
、該スナップリング止着部が比較的長尺なラック軸の中
間適所に移送され、拡開状態のスナップリングの拡開状
態が解除されつつラック軸にスナップリングが止着され
てなるスナップリング止着装置としたことにより、スナ
ップリングを、比較的長尺なラック軸の中間に、簡易か
つ迅速に止着でき、しかも、そのラック軸を傷つけない
ようにでき、さらには安全にでき、前記の問題点等を解
決したものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図万至第13図に基づいて
説明する。
本装置は、主に、スナップリング供給部Aとスナップリ
ング拡開部Bとスナップリング止着部Cからなる。これ
らは、ベースa上に設置した台座す上にまとめて設けら
れている(第1図参照)。
この明細書において、スナツチリング拡開部Bとは、通
常の状態の所定直径のスナップリングSの直径を大きく
なるように拡げた状態にしている構成要素であり、スナ
ップリング止着部Cとは、スナップリングSの直径を大
きくなるように拡げた状態にしつつ、ラック軸Rに挿入
して、止着する構成要素である。
第1図、第3図等に示すように、スナップリング供給部
Aとスナップリング拡開部Bとは、スナップリングSを
拡開前の状態(第1図参照)では、X方向において、対
向する位置にあり、また、スナップリング供給部Aとス
ナップリング止着部Cとは上下方向(X方向)の位置関
係にある。スナップリング拡開部Bは、油圧又は空圧シ
リンダ等による垂直移動手段Vにて、垂直方向(第1図
のX方向)に昇降し、その最下位置においては、スナッ
プリング止着部Cと、X方向において、対向するように
構成されている。
そのスナップリング止着部Cは、油圧又は空圧シリンダ
等の水平移動手段りにて、水平方向(第1図のX方向)
に移動する。
まず、スナップリング供給部Aの構造を、第1図、第3
図乃至第6図等に基づいて述べると、円筒状のスナップ
リング支持筒lの開口部1aの内周縁に、支持突片2.
2.・・・が4箇所等分間隔に固着され、該支持突片2
,2.・・・の内端は開口部la軸中心を向いている(
第6図参照)。
スナップリング支持筒lの内部には、摺動体3が内装さ
れ、該摺動体3は、スナップリング支持筒l内に設けた
コイルスプリング4によって常に開口部la側に弾圧さ
れている。摺動体3は、スナップリング支持筒1の開口
部1aに固着した支持突片2.2.・・・にて外部に飛
び出さないように構成され、且つ摺動体3には、ストッ
パー5が設けられている。該ストッパー5は、摺動体3
とともに移動し、後述するスナップリング供給フレーム
6内への出入が右対称的に開閉する仕組みとなっており
、スナップリング供給フレーム6内のスナップリングS
の流れを一時的に停止させるものであり、具体的には、
復元性の良好な鋼線又は細いスプリング軸等の弾発レバ
ー5aの先端に、ピン5bが固着されたものである。ま
た、スナップリング支持筒lの外周側面には溝状孔tb
が穿設され、弾発レバー5aが、該溝状孔1bより突出
している。
スナップリング供給フレーム6は、スナップリング支持
筒lの開口部1aが保持され、且つスナップリング供給
フレーム6には、部品選別機りのスナップリング輸送ゲ
ートd下端が連結されている(第1図参照)。そのスナ
ップリング供給フレ−ム6は、スナップリングSの直径
と略同等間隔をおいて対向された溝部間に、スナップリ
ングSが、遊挿されつつ重力によって下がうてくるもの
であり、その最下端箇所がスナップリング支持筒lの開
口部1aに対向している。そして、その最下端箇所で・
は、溝部は存在せず、スナップリング供給フレーム6の
下端箇所に設けられた押さえピン付コイルスプリング7
によってスナップリングSを保持するものである(第5
図参照)、従って、スナップリングSは、押さえピン付
コイルスプリング7と、スナップリング支持筒1の支持
突片2゜2、・・・とよって−時的に僅かな力で挟持し
た状態に保持される。
その押さえピン付コイルスプリング7の押さえピン7b
は、コイルスプリング部7aの伸縮、屈伸によって揺動
自在であり、スナップリング供給フレーム6の最下端よ
りスナップリングSを容易に取り出すことができる。
また、前記ストッパー5のピン5bは、スナップリング
供給フレーム6の適宜の箇所に遊挿自在となっており、
ピン5bの挿入時において、スナップリング供給フレー
ム6内のスナップリングSを貫通し、スナップリング輸
送ゲートd内を動落下するスナップリングSをスナップ
リング供給フレーム6内で吊り下げ状態で一旦停止させ
、スナップリング供給フレーム6の下端にて複数のスナ
ップリングS、S、・・・が連続して最下端のスナップ
リングSが、他のスナップリングS、S、・・・の重量
で、スナップリング供給フレーム6のスナップリング支
持筒1の支持突片2.2.・・・位置に複数が重なった
り、該位置より脱落するのを防止し、所定保持位置では
一つのみのスナップリングSの保持を確保するためであ
る。
このようなスナップリング供給部Aの開口部la箇所よ
りスナップリング支持筒l内に向かって(第4図におい
てX方向)、スナップリング拡開部Bの後述する拡開頭
部lOが遊挿する構成となっている。
次ぎに、スナップリング拡開部Bについて、第4図、第
6図、第7図において述べると、シリンダー筐体8に、
ピストン付きの摺動ロッド9が内装されて、油圧又は空
圧の駆動手段にて摺動ロッド9が移動する。該摺動ロッ
ド9のシリンダー筐体8より突出する先端には、拡開頭
部lOが固着されている。該拡開頭部10は、円錐面t
Oaと拡開保持面10bとより構成されている。その円
錐面10aは、具体的には数頭円錐状に形成され、前記
スナップリングSが支持突片2.2.・・・等にて、第
4図のX方向のみに固定状態になっていることを条件と
して、円錐面10aによってスナップリングSは、次第
に拡開されて拡開保持面10bにて拡開された状態でス
ナップリングSが取り付けられるようになっている。
拡開頭部10は、前記スナップリング供給部Aのスナッ
プリング支持筒lの開口部1aより内方に遊挿するもの
であり、拡開頭部lOが遊挿するときに、支持突片2,
2.・・・は、溝条10c+10c+・・・に遊挿され
るので、拡開頭部lOのX方向移動を妨げることはない
、また、拡開頭部10の拡開保持面10bの直径は、ス
ナップリングSの自然状態の直径よりも大きく、円錐面
10aによってスナップリングSは、次第に拡開されて
、次いで拡開保持面10bにて拡開された状態でスナッ
プリングSが保持される(第4図鎖線参照)。
該スナップリング拡開部Bは前述したように、油圧又は
空圧の垂直移動手段Vの垂直移動ロッドv、にて垂直方
向(第1図のY方向)に昇降でき、即ら、高さ位置関係
においては、スナップリング供給部への高さ位置と、ス
ナップリング止着部C高さ位置との間を昇降する。その
スナップリング拡開部Bは、垂直移動ロッドV、の下端
に個所に固着されているが、該垂直移動ロッドv1が垂
直に摺動するのを確保するのに、その両側にガイド杆g
、、gvが設けられている(第1図参照)。
次に、スナップリング止着部Cについて、第7図乃至第
10図に基づいて述べると、該スナップリング止着部C
は、外部固定筐11と内部摺動筒12とチャック15,
1.5.口金18と等からなっており、スナップリング
Sを拡開状態のまま、全体内部に、ラック軸Rの貫通孔
19を有して移動可能に構成されたものである。
具体的には、外部固定筺11の内部に摺動可能な内部摺
動筒12が内装されている。
該内部摺動筒12は、その外周側面にピストン部12a
が設けられ、該ピストン部12aの両側より、油、空気
等の流体の圧入にて油圧、空圧シリンダとしての作用を
なす。
13は密封筒体で、外部固定筐’11の内周と、内部を
ランク軸Rが遊挿できる。内部摺動筒12との間に水密
的に内装され、且つ外部固定筐1.1に固定されている
。従って、内部摺動筒12は密封筒体13に対して摺動
し、外部固定ff1llに対して横移動可能に構成され
ている。
その内部摺動筒12の一側(第7図、第8図において左
側)は、外部固定ff1llより外方に向かって突出し
て、その内部摺動筒12の一端(第7図、第8図におい
て左側端)の外周に枢着板14が固着されている。該枢
着板14の幅方向両側よりチャック15.15は、外部
固定筺11を左右側より包むようにして、揺動可能に左
右対称に枢着されている(第8図参照)、そのチャック
15゜15は、その枢着側より自由端側までの腕状部1
5a、15aと、該自由端から互いに内方に屈曲した押
さえ爪15b、15b−とから主に構成されている。そ
の腕状部15a、15aの自由端寄りの外面に、チャッ
ク外部カム15c、15cが平坦部と傾斜部とで膨出形
成されている。また、その腕状部15a、15aの自由
端内面で且つ押さえ爪15b、15bの内面に、チャッ
ク内部カム15d、15dが凹状になるように形成され
ている。
16は枠状板であって、外部固定筺11の長手方向他端
縁(第7図、第8図において右側端)を包むようにして
固着され、且つ内部には方形孔が形成されている。その
該方形孔内の左右側に、前記チャyり15.15の腕状
部15a、15aが適宜の角度揺動可能に設けられ、且
つその方形孔の左右側端には、互いに内方を向き、前記
チャック外部カム15c、15cに対応する固定外部カ
ム17.17が固着されている。
その枠状板16の方形孔箇所で、チャック15゜15の
押さえ爪15b、15bの内側に位置するように、口金
18が固着されている。該口金18の先端側外周には、
前記チャック内部カム15d。
15dに対応する。固定内部カム18a、18aが鍔状
に形成されている。該固定内部カム18a。
18aとチャック内部カム15d、15dにてチャック
15.15を開かせ、固定外部カム17゜17とチャッ
ク外部カム15c、15cとでチャック15.15を閉
じる作用をなす。
以上の一連の開閉機構について述べると、内部摺動筒1
2が油圧、空圧等の駆動手段にてX方向に往復するとき
に、枢着板14及びチャック15゜15が、外部固定筺
11.枠状板162口金18に対して移動し、このとき
、チャック15.15は、口金18に形成した固定内部
カム18a、18a及び枠状板16に設けた固定外部カ
ムIT、17によって、左右対称的に開閉するように構
成されている。
一方、チャック15.15の先端に設けた押さえ爪15
b、15bは、チャック閉鎖時には、口金18の先端の
スナップリング当接面18bに近接して、その押さえ爪
15b、15bとスナップリング当接面18bにてスナ
ップリングSを強固に挟持する。また、スナップリング
止着部C本体内には、貫通孔19が形成されている。具
体的には、内部摺動筒12.枢着板14.枠状板16゜
口金18には、連続した貫通孔19が形成されている。
スナップリング止着部Cは、第1図、第11図に示すよ
うに、台座す上に設置した垂直固定板eに、油圧シリン
ダ又は空圧シリンダ等の水平移動手段りの水平移動ロッ
ドh+にてX方向に往復するように構成されている。そ
のスナップリング上着部Cは、水平移動ロッドh1の先
端に個所に固着されているが、該水平移動ロンドh、が
水平に摺動するのを確保するのに、その両側にガイド杆
gh、ghが設けられている(第11図参照)。
図中Rはラック軸であって、殆どの部分がシャフト部で
、その長手方向中間にラック部Raが形成されたもので
ある。20はラック軸RのT型支持杆であって、ベース
a上に垂設され、特に、スナップリング止着部Cがラッ
ク軸Rを摺動する際には、適宜下降するように構成され
ている。
〔作用〕
まず、部品選別IIDよりスナップリング輸送ゲートd
を通って、スナップリング供給部Aのスナップリング供
給フレーム6にスナップリングSが重力落下して供給さ
れてくる。
スナップリングSは、スナップリング供給フレーム6の
下端で押さえピン付コイルスプリング7によって一時的
に保持状態になっている。茨に、スナップリング拡開部
Bの摺動ロッド9が始動し、第3図においてX方向の左
側に移動し、拡開頭部10がスナップリング支持筒lの
開口部1aより内方に遊挿する(第3図、第4図参照)
、このときスナップリングSは、スナップリング支持筒
1の支持突片2.2.・・・等によってX方向のみに固
定状態にされているので、スナップリングSは、拡開頭
部lOの円錐面10aによって次第に拡開され、やがて
拡開保持面10bに達して一定の拡開状態に保持される
(第4図において左側鎖線参照)。
次いで、摺動ロッド9がシリンダー筐体8内に戻ると拡
開頭部10もスナップリング支持筒lの外方に外れるが
、このときスナップリングSは、拡開保持面10bに相
当の締付力で止着しており、押さえピン付コイルスプリ
ング7の支持力に鋳ってスナップリングS(第4図にお
いて右側鎖線参照)のみをスナップリング供給部Aより
外すことができる。
また、拡開頭部10がスナップリング支持筒l内に遊挿
して摺動体3を、第4図において左方向に移動させると
同時にストッパー5も同方向移動し、スナップリング供
給フレーム6よりストッパー5のピン5bが外れた状態
となり(第4図鎖線参照)、スナップリングSがスナッ
プリング供給フレーム6の下端に向かって重力落下にて
移動する。そして、拡開頭部10が第4図において右方
向に移動し、スナップリング支持筒1より外れると、摺
動体3が開口部1a方向に向かって(第4図において右
方向に)弾発移動し、ストッパー5ノヒン5bがスナッ
プリング供給フレーム6内に遊挿し、スナップリングS
に係止し、スナップリングSのスナップリング供給フレ
ーム6内の移動を一時的に停止させる。
次いで、スナップリング拡開部Bが垂直移動手段Vによ
って、スナップリング止着部Cの高さ位置に移動しく第
1図鎖線参照)、摺動ロッド9先端の拡開頭部10が、
スナップリング止着部Cの口金18箇所より貫通孔19
内に遊挿してゆく(第7図鎖線から第7図実線のように
左方向に移動する)。このとき、スナップリング止着部
Cのチャック15.15は開放状態にある(第8図鎖線
参照)、そして、拡開頭部10の拡開保持面10bのス
ナップリングSが、口金18のスナップリング当接面1
8bに当接すると、チャック15゜15が閉鎖し、押さ
え爪15b、15bと口金18のスナップリン−グ当接
面18bとでスナップリングSを拡開状態で挟持する(
第7図、第8図実線参照)、その後、摺動ロッド9が第
7図において右移動して、シリンダー筐体8に戻ると、
拡開頭部10は、スナップリングSをスナップリング止
着部Cに残して、スナップリング拡開部Bは、垂直移動
手段Vの垂直移動ロッドV、にて上方に上昇して旧位に
戻る(第1図実線、第11図参照)。
次に、スナップリング止着部Cは、水平移動手段りにて
ラック軸Rに対して貫通孔19を介して遊挿され、ラッ
ク軸Rのスナップリング止着溝Rd箇所に移動し、チャ
ック15.15を開放し、スナップリングSの拡開状態
を解除して、スナップリングSをラック軸Rのスナップ
リング止着溝Rdに止着して完了する。
〔発明の効果〕
本発明においては、スナップリング供給部Aと、該スナ
ップリング供給部へからのスナップリングSをラック軸
Rの直径よりも大きな直径に拡開頭部lOにて拡開し、
該拡開した状態で拡開頭部lOにて保持する。スナップ
リング拡開部Bと、本体にランク軸Rの貫通孔19を有
し、その拡開した状態のスナップリングSを挟持し、且
つ該スナップリングSと貫通孔19とを連通させうるス
ナップリング止着部Cからなり、該スナップリング止着
部Cが比較的長尺なラック軸Rの中間適所に移送され、
拡開状態のスナップリングSの拡開状態が解除されつつ
ラック軸RにスナップリングSが止着されてなるスナッ
プリング止着装置としたことにより、第1にラック軸R
にスナップリングSを迅速に止着し、且つ省力化を実現
でき、第2にスナップリングSの止着時にラック軸Rに
傷を付けることを防止でき、第3に一定した品質のラッ
ク軸Rを提供することができる等の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、まず、従来では、こ
の種の作業は人手によって行われており、ラック軸Rを
大量生産するには、多くの作業員が必要であり、また、
人手によっては、非常に面倒な作業であるため、製品も
高価なものとなっていた。
そこで9本発明では、スナップリングSは、スナップリ
ン、グ供給部Aよりスナップリング拡開部Bに移動し、
このとき、拡開頭部10にてスナップリングSは拡開さ
れるものであり、そのスナップリングSを拡開した状態
でスナップリング拡開部Cに挟持させ、あとはスナップ
リング止着部Cがラック軸Rの中間まで移送して、スナ
ップリングSを挟持して拡開状態を解除することで、ラ
ック軸RへのスナップリングSの止着を完了できるもの
である。従って、スナップリングSの止着作動中、人手
による作業は全くなく、完全な省力化を実現していると
ともに、これらは一連の規則的な作動であるため、迅速
なる作動を行うことができる。
また、従来人手によって行っていた作業では、ラック軸
Rにキャップ状の筒状物を被せ、スナップリングSを拡
開して、ラック軸Rの中間箇所まで移送し、スナップリ
ングSの拡開状態を解除して止着するものであった。こ
れは、もちろん作業が面倒であるばかりでなく、筒状物
を被せるときにラック軸Rの表面に傷を付けることもあ
り、ラック軸Rの製品価値を下げる問題となっていた。
さらには、スナップリングSを拡開するには相当の力を
要し、著しい作業疲労が伴うのみならず、しばしば作業
員の手先の事故等も発生することもあった。
しかるに、本発明では、まず、ラック軸Rに筒状物を被
せたりしないので、この段階でラック軸8表面に傷を付
けることはなく、しかも、スナップリング止着部Cは、
スナップリングSを拡開し  lた状態でラック軸Rの
スナップリングSの止着箇所に移送させるので、スナッ
プリングSがラック軸Rに途中で接触することな(、ラ
ック軸8表面に傷が付くことを防止できる。このように
傷が付かないことで、ラック軸Rをパワーステアリング
装置に用いた場合に、油圧室を形成するシールとラック
軸Rの表面との間の油漏れの発生を防止することができ
る利点がある。
さらには作業員の疲労もなく、事故もなく安全を確保で
きる効果がある。
また、スナップリングSは、拡開頭部10によって拡開
されるものであるが、その拡開は常に一定の拡開状態に
て行われる。これを人手に顧ると作業員夫々の力に差が
あるため、スナップリングSを拡開するときに、強い力
で行うとスナップリングSの性能が劣下することもある
が、前述のように、拡開頭部lOによりスナップリング
Sを常に一定状態の拡開にでき、スナップリングSの品
質を維持できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示すものであって、その第1図
は本発明の全体の略示図、第2図はスナップリング及び
ラック軸の斜視図、第3図は本発明の要部側面図、第4
図はスナップリング供給部及びスナップリング拡開部の
縦断面図、第5図はスナップリング供給フレーム個所の
一部正面図、第6図はスナップリング支持筒と拡開頭部
との挿入状態の断面図、第7図はスナップリング止着部
とスナップリング拡開部との断面図、第8図は第7図■
−■矢視断面図、第9図はスナップリング止着部の要部
斜視図、第10図はチャック個所の斜視図、第11図は
本発明の最終工程を示す要部側面図、第12図は第11
図の>tl[−>C矢視断面図、第13図はスナップリ
ング止着部にてラック軸にスナップリングを止着する断
面図である。 A・・・・・・スナップリング供給部、B・・・・・・
スナップリング拡開部、C・・・・・・スナップリング
止着部、S・・・・・・スナップリング、R・・・・・
・ラック軸、10・・・・・・拡開頭部、   19・
・・・・・貫通孔。 第9図 91g− 第8図 第10図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)スナップリング供給部と、該スナップリング供給
    部からのスナップリングをラック軸の直径よりも大きな
    直径に拡開頭部にて拡開し、該拡開した状態で拡開頭部
    にて保持する、スナップリング拡開部と、本体にラック
    軸の貫通孔を有し、その拡開した状態のスナップリング
    を挟持し、且つ該スナップリングと貫通孔とを連通させ
    うるスナップリング止着部からなり、該スナップリング
    止着部が比較的長尺なラック軸の中間適所に移送され、
    拡開状態のスナップリングの拡開状態が解除されつつラ
    ック軸にスナップリングが止着されてなることを特徴と
    したスナップリング止着装置。
JP62266481A 1987-10-23 1987-10-23 スナップリング止着装置 Granted JPH01109038A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266481A JPH01109038A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 スナップリング止着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62266481A JPH01109038A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 スナップリング止着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01109038A true JPH01109038A (ja) 1989-04-26
JPH0478420B2 JPH0478420B2 (ja) 1992-12-11

Family

ID=17431531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62266481A Granted JPH01109038A (ja) 1987-10-23 1987-10-23 スナップリング止着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01109038A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008034568A1 (de) * 2006-09-20 2008-03-27 Ohrmann Gmbh Montagetechnik Verfahren und vorrichtung zur montage von ringen mit hilfe eines montagekegels

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034240A (ja) * 1983-07-29 1985-02-21 Honda Motor Co Ltd サークリップ装着装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6034240A (ja) * 1983-07-29 1985-02-21 Honda Motor Co Ltd サークリップ装着装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008034568A1 (de) * 2006-09-20 2008-03-27 Ohrmann Gmbh Montagetechnik Verfahren und vorrichtung zur montage von ringen mit hilfe eines montagekegels

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0478420B2 (ja) 1992-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4212096A (en) Automatic resilient ring fitting device
EP0724774B1 (de) Greifer für scheibenförmige gegenstände
US3941028A (en) Mine roof expansion anchor
CA1142738A (en) Brake and fuel line clip
US4645393A (en) Retainer for mechanical fastener member
US4584765A (en) Apparatus for assembling tubes in a heat exchanger
JPS63218311A (ja) ブラダー、及びブラダーを支持及び操作するための機構
USRE32846E (en) Snap stud
JPH01109038A (ja) スナップリング止着装置
US1959081A (en) Chuck
US4352232A (en) Clip loading and feed device
US4237594A (en) Coil spring compressing tool
US3067501A (en) Bottle banding device
US2447113A (en) Holding mechanism for welding stud ferrules
US5354192A (en) Indirect extrusion press
NZ210989A (en) Snap stud with c-ring in groove
US2471485A (en) Mandrel with means for clamping and spreading tubes
JPH03277487A (ja) 弁箱のクランプ装置
JPS5537261A (en) Assembling method and device for tension coil spring
JPH0217706Y2 (ja)
JPH0140586Y2 (ja)
US2485357A (en) Ferrule for welding studs
RU2103660C1 (ru) Устройство для заделки снаряженных гильз "звездочкой"
US2356619A (en) Fastener
JP2767575B2 (ja) コンクリート製品の吊上げ治具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees