JPH01108278A - メタリック塗膜 - Google Patents
メタリック塗膜Info
- Publication number
- JPH01108278A JPH01108278A JP62265796A JP26579687A JPH01108278A JP H01108278 A JPH01108278 A JP H01108278A JP 62265796 A JP62265796 A JP 62265796A JP 26579687 A JP26579687 A JP 26579687A JP H01108278 A JPH01108278 A JP H01108278A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating film
- metallic
- parts
- pigment
- mica
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000576 coating method Methods 0.000 title claims abstract description 125
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 title claims abstract description 124
- 239000000049 pigment Substances 0.000 claims abstract description 67
- 239000010445 mica Substances 0.000 claims abstract description 58
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 claims abstract description 58
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 36
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 34
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 claims abstract description 34
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 50
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 22
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 15
- 239000004408 titanium dioxide Substances 0.000 claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 8
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 5
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 4
- 239000004606 Fillers/Extenders Substances 0.000 abstract description 3
- -1 TiO2) Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 abstract description 3
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 abstract description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 98
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 41
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 34
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 32
- 239000002932 luster Substances 0.000 description 32
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 235000019646 color tone Nutrition 0.000 description 15
- 238000013461 design Methods 0.000 description 13
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 11
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 11
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 229920000877 Melamine resin Polymers 0.000 description 5
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 4
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 4
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N Palladium Chemical compound [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 4
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 4
- 239000011049 pearl Substances 0.000 description 4
- 239000004640 Melamine resin Substances 0.000 description 3
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000180 alkyd Polymers 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 3
- QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M (4z)-1-(3-methylbutyl)-4-[[1-(3-methylbutyl)quinolin-1-ium-4-yl]methylidene]quinoline;iodide Chemical compound [I-].C12=CC=CC=C2N(CCC(C)C)C=CC1=CC1=CC=[N+](CCC(C)C)C2=CC=CC=C12 QGKMIGUHVLGJBR-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 239000004923 Acrylic lacquer Substances 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N Trioxochromium Chemical compound O=[Cr](=O)=O WGLPBDUCMAPZCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] Chemical compound [O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[O--].[F-].[F-].[Mg++].[Mg++].[Mg++].[Al+3].[Si+4].[Si+4].[Si+4].[K+] RJDOZRNNYVAULJ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- ACVSDIKGGNSZDR-UHFFFAOYSA-N [P].[W].[Ni] Chemical compound [P].[W].[Ni] ACVSDIKGGNSZDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 229910052626 biotite Inorganic materials 0.000 description 2
- QDWJUBJKEHXSMT-UHFFFAOYSA-N boranylidynenickel Chemical compound [Ni]#B QDWJUBJKEHXSMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229910000423 chromium oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- VQWFNAGFNGABOH-UHFFFAOYSA-K chromium(iii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Cr+3] VQWFNAGFNGABOH-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 2
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- SQWDWSANCUIJGW-UHFFFAOYSA-N cobalt silver Chemical compound [Co].[Ag] SQWDWSANCUIJGW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxosilane oxo(oxoalumanyloxy)alumane oxygen(2-) Chemical compound [O--].[K+].[K+].O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O YGANSGVIUGARFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 2
- 238000007772 electroless plating Methods 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- PQTCMBYFWMFIGM-UHFFFAOYSA-N gold silver Chemical compound [Ag].[Au] PQTCMBYFWMFIGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910017053 inorganic salt Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 2
- JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N melamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(N)=N1 JDSHMPZPIAZGSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052627 muscovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052628 phlogopite Inorganic materials 0.000 description 2
- OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N phosphanylidynenickel Chemical compound [P].[Ni] OFNHPGDEEMZPFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000007665 sagging Methods 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 2
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 2
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 2
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000430525 Aurinia saxatilis Species 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000004584 Tamarindus indica Species 0.000 description 1
- 235000004298 Tamarindus indica Nutrition 0.000 description 1
- QXZUUHYBWMWJHK-UHFFFAOYSA-N [Co].[Ni] Chemical compound [Co].[Ni] QXZUUHYBWMWJHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IGOJDKCIHXGPTI-UHFFFAOYSA-N [P].[Co].[Ni] Chemical compound [P].[Co].[Ni] IGOJDKCIHXGPTI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L calcium difluoride Chemical compound [F-].[F-].[Ca+2] WUKWITHWXAAZEY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 238000004070 electrodeposition Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000010436 fluorite Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001465 metallisation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D1/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D5/00—Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
- C09D5/38—Paints containing free metal not provided for above in groups C09D5/00 - C09D5/36
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/0078—Pigments consisting of flaky, non-metallic substrates, characterised by a surface-region containing free metal
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/20—Particle morphology extending in two dimensions, e.g. plate-like
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/80—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases
- C01P2004/82—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases
- C01P2004/84—Particles consisting of a mixture of two or more inorganic phases two phases having the same anion, e.g. both oxidic phases one phase coated with the other
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/60—Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
- C01P2006/62—L* (lightness axis)
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2911—Mica flake
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
[産業上の利用分野]
本発明はメタリック塗膜に関し、更に詳しくいえば正面
での強いメタリック感を有すると同時に7リツプ70ツ
ブ性に優れた新規なメタリック塗膜に圓する。 [従来の技術1 従来のメタリック塗膜としてはアルミニウム箔を含有し
たものが知られている。しかし、このアルミニウム箔を
用いるものは、アルミニウム箔自体が中位の明度である
ため淡彩色系塗料においてメタリック感を施すことは困
難であり、又、アルミニウム箔特有の濁り感があるため
、鮮かな明るい色が出しにくい。 この問題点を解決するために、第5図に示すようにアル
ミニウム箔の代わりにチタナイズドマイ力のバール顔料
(二酸化チタンをマイカ表面に被覆したもの)2′を用
いたメタリック塗膜がある(特開昭50−92321号
公報)。 [発明が解決しようとする問題点] 上記バール顔料は明度が^いため、淡彩色系のメタリッ
ク仕上が可能である。しかしこのバールマイカ塗膜1′
は、(1)LaとLbの比が小さいこと及び(2)第3
図に示すb方向のメタリック感が小さいものである。こ
こでb方向は第3図に示すように、特許請求の範囲第4
項でいう垂直方向から85度程度の方向という意味であ
る。a方向は同図に示すようにほぼ垂直方向程度という
意味である。従ってLbが高いのでシルエット感が出に
クク、そのためボディ表面にバールマイカ塗膜を形成し
たとき、意匠線がボケる。又、b方向のメタリック感が
小さいという理由により、見る角度によってはメタリッ
ク感が得られないという問題がある。即ちa方向及びそ
の近傍から見た時だけしかメタリック感が得られないと
いう問題がある。以上よりこの塗膜においては斜めから
見てシェードで立体感がなく更にメタリック特有の輝き
が欠けるという問題がある。 本発明は上記観点に鑑みてなされたものであり、ボディ
の意匠性のシルエットがハツキリとし立体感が向上し、
上記す方向のメタリック感が向上し単なるメタリック感
ではなくバールマイカの有する虹色光沢感を併せて有す
るメタリック塗膜を提供することを目的とする。 [問題点を解決するための手段] 本発明のメタリック塗膜は、セラミックス製鱗片状基材
と該鱗片状基材の全表面に被覆された無機化合物波Im
と該被覆層を100重量部とする場合0.2〜50重量
部散点状に形成され金属又は合金から成る島状部とから
なる新規顔料を、塗料固形分100重最部に対し1〜2
0重!&部含む鱗片状基材ベース塗膜を具備することを
特徴とする。 本メタリック塗膜は、鱗片状基材ベース塗膜を有するも
のであり、通常、第1図に示すように下塗り塗膜5又は
その上に形成された中塗り塗膜(カラーベース)4の上
に形成される。またこのマイカベース塗m1の表面には
、通常クリア塗膜3が形成される。 上記鱗片状基材ベース塗膜とは、塗料固形分100重階
部に対して上記新規顔料を1〜20重饋部含有する塗膜
である。この塗料固定弁としては従来のメタリック塗料
と同じ樹脂成分等とすることができる。例えばビヒクル
としてメラミンアルキッド樹脂、熱硬化型アクリル樹脂
、アクリルラッカー又はニトロセルロースラッカー等を
用いることができる。更にこれらのビヒクルに各種着色
顔料、体質顔料および各種添加剤(分散剤、タレ止め剤
、可塑剤または色分れ防止剤等)を用いることができる
。 上記新MM料2は、第2図に示すように、マイカセラミ
ックス製鱗片状基材21と、該鱗片状基材21の全表面
に被覆された無機化合物該被覆層22と、該被覆112
2全表面に対して0.05〜95%の表面上に散点状に
形成登れ金属又は合金から、成る島状部23と、から成
ることを特徴とする。 上記セラミックス製鱗片状基材としては雲母または二硫
化モリブデン等を用いることができる。 この雲母としては、白雲母、黒雲母または金雲母等の天
然雲母を用いることもできるし、合成雲母を用いること
もできる。 通常、この基材は(厚み/−片の長さ)の比がほぼ(1
〜10)/100のような薄い板状である。又通常、そ
の大きさは平均厚みが500〜1OoO人程度であり、
−辺の長、さが3〜50μ程度のものである。 上記被覆層を構成する無機化合物としては、通常、二酸
化チタン、酸化鉄、水酸化アルミニウム、水酸化クロム
等が用いられる。これらの被viaの形成方法は、所望
の金属を含む無機塩の水溶液をその表面に付着させ、そ
の後その塩を加水分解させて含水層を析出させ次いでこ
れを所定の一度で焼成することによって安定な被覆層を
形成させる。 この無機化合物の種類とその膜厚は、所望の色彩感をも
つように梯々選択される。即ちこれらの顔料は2対の2
つの反射面をもっておりその両面からの2つの反射光が
その位相差によって互いに干渉する。この干渉はl”r
ensr+e Iの式にて計算されるように、入射光波
長とWiIlaの光学的厚さ(薄膜の幾何学的厚さX屈
折率)によって決まる。 従って所定の干渉をすることにより真珠光沢をもつよう
に、その光学的厚さ即ち種々の材質の種類とその薄膜の
厚さが決定される。またこの被NW1の厚さにより黄色
、赤色、青色又は緑色等の種類の干渉色を示すこともで
きる。 また上記新規顔料において、上記被覆層の表面を酸化ク
ロム、酸化鉄、紺青、カーボンブラック等の着色材料で
被覆したものとすることができる。 この場合は干渉色を強化したり、干渉色と異なる色彩を
付与することにより、さらに異なった色彩感を有するも
のとすることができる。 上記島状部は基材の表面上に散点状に形成される。この
島状部の島の数、その分布、大きさ又は高さは種々のも
のとすることができる。この島状部は、通常無電解めっ
きの方法で形成される。 上記島状部は、無機化合物被覆層の表面上に形成されて
おり、いわゆる真珠光沢をもつバール顔料の表面上に島
状部を形成するものであるので、無機化合物被覆層の干
渉作用をも併せもつことができ極めて斬新な意匠効果を
もつ。 上記島状部を構成する金属としては、金、銀、銅、パラ
ジウム、コバルト、ニッケルーリン、ニッケルーホウ素
、ニッケルーコバルト−リン、ニッケルータングステン
−リン、銀−金、コバルト−銀等の金肩若しくは各種合
金を用いることができる。この金属の付着機は、基材お
よび被N11IIの100重量部に対して0.05〜9
5重量部である。この付iaが0.2fi量部未満では
、金属メツキの効果が認められず、そのためチタナイズ
ドマイ力と同じようにフリップフロップ感がなくなる。 又95重量部を超えると、バール顔料特有の虹色が消え
て、メツキする金属単体の微扮末を添加するのと同じと
なり好ましくないからである。 この範囲のうち0.2〜50重量部が好ましい。 この範囲の付IIを用いると、フリップフロップ性感に
富むと同時に虹色の輝きをより充分に併せもった光沢と
なるからである。 ここで7リツプフロツプ感とは、第3図に示すように塗
面に対してほぼ正面(垂直方向a)から見たときのLi
I(La)と、塗面に対して斜め方向(b方向)から見
たときのL値(lj))の差が大きくコントラストが強
いことをいう。なお、以下の実施例で述べるa方向とは
、第4図に示すように181面に対して垂直方向から光
を当てた場合その入射光から15度の方向をいい、その
85度の方向をbの方向とする。このように15度、8
5度とするのは入射光に対し0〜15度および85度〜
90度は測定できないのでこのようにしたものである。 上記新規顔料の添加量は、塗料固形分100垂同部に対
し1〜20重量部を用いることができる。 1重量部未満の場合は塗膜の金属光沢は充分でない。又
これが20重量部を超える場合には、塗料中における新
規顔料の分散安定性が低下し、塗膜の鮮映性も低下し、
さらに塗装の作業性すなわち塗面状態がムラになり易い
という問題が生じ得るからである。 本メタリック塗膜の形成方法としては、新規顔料を含む
塗料を5〜50μm程度にスプレー塗装して鱗片状基材
ベースWA膜を形成し、ウェットオンウェットでクリア
塗膜を30μm程度塗装するものが一般的である。又、
この時意匠上必要ならば中塗りを実施し、カラーベース
汎用グレーの他にカラーベースを設定することにより様
々な色域での意匠を出すことが可能である。 [実施例] 以下、具体的実施例により本発明を説明する。 (実施例1) 本実施例は、鱗片状基材としてマイカを、無機化合物被
N層として二酸化チタン層を、島状部として1.6重量
%形成された銀を用いた新規顔料を利用したものである
。 まず、「アクリディックA320J (大日本インキ
化学工業株式会社製、アクリル樹脂50%溶液)260
重量部(以下単に部という)に、[スーパーベッカミン
L117−60J (大日本インキ化学工業株式会社製
、メチル化メラミン樹脂60%溶液)183部、rEA
B551J (イーストマンコダック社製、セルロース
系誘導体20%溶解)50部、キシレン4部、新M4H
料3部を加えて充分に撹拌した。 ここで新規顔料としては、メルク社製のチタナイズドバ
ール顔料「イリオジン9103Jに、1゜6重量%の島
状部を銀メツキにより形成した顔料を用いた。この顔料
は、若干緑味を帯びた金属光輝感をもつ。 得られた塗料を試験板にスプレー塗装し140℃で23
分間焼付した。 この仕上がり塗膜は、第1表に示すように、従来のメタ
リック感とは異なった虹色の輝きと金属状光沢をもった
高級感のある重厚な色調のメタリック感を有し、フリッ
プフロップ性に富むため部材形状が強調されていた。 (実施例2) 島状部の銀メツキ最が6.4重量%であること以外は実
施例1と同様の新規顔料を用いて、実施例1と同様の塗
料を作成した。 この塗料の隠蔽力は、隠蔽力試験法による隠蔽膜厚74
μm1工程隠蔽膜厚25μm以下で、従来の自動車上塗
り外板用頃装システムである2コ一ト1ベーク方式に充
分耐えられる性能を有している。 この塗料を用いたメタリック塗膜についても第1表に示
すように、シェードの立体感を有していた。 (比較例1) 実施例1で用いた新規顔料の変わりに、[アルペースト
1109MAJ (東洋アルミニウム株式会社製のア
ルミ箔)を用いたこと以外は実施例1と同様にして塗料
を得た。 この塗料を用いて塗装した塗膜の性能を第1表に示した
。これによれば金属光沢感はあるものの実施例より劣り
、フリップフロップ性も劣り、さらに透明感、紅色光沢
感等はなかった。 (比較例2) 実施例1で用いたFr規顔料の変わりに、ホワイトパー
ルマイカ顔料「イリオジン103WSJ(メルク社製、
ホワイトマイカ)を用いたこと以外は、実施例1と同様
の処理を行った。その隠蔽膜厚は100μm以上であっ
た。 この塗膜は、第1表に示すように、虹色光沢感はあるも
のの、フリップフロップ性がなく即ちシェードで目視し
たら金属光沢がなく立体感がなくなっていた。 (比較例3) シアニンブルー1部とカーボンブラック3部とを、「フ
タルキッド133−604 (日立化成工業株式会社
製、アルキッド樹脂60%溶液)67部に分散した。そ
の後、[スーパーベッカミンし117−60Jを60部
、[フタルキッド133−60」を50部、キシレン3
0部および比較例1で用いたアルミ箔5部を加えて充分
に撹拌した。 得られた混色塗料について実施例1に準じて塗装した。 この仕上がり塗膜は虹色光沢感がなく、又シェードでア
ルミ箔による白いニゴリが生じ、透明感に劣っていた。 (比較例4) 比較例3で用いたアルミ箔の変わりに比較例2で用いた
ホワイトバールマイカを用いたこと以外は比較例3と同
様の処理を行った。仕上がり塗膜は、第1表に示すよう
に、金属光沢感に劣り立体感に乏しかった。 (実施例および比較例のまとめ) これらの結果を第1表にまとめて示した。この結果によ
ると実施例における新規顔料を用いた塗膜の場合には、
フリップフロップ性、透明感、金属光沢感、虹色光沢感
およびシルキー感はいずれも◎で全て良好な性能を示し
た。一方ホワイドバールマイカを用いたメタリック塗膜
の場合(比較例2)には、灯色光沢感においては良好で
あったがフリップフロップ性は良くなかった。アルミ箔
を用いた場合(比較例1)には透明感および紅色光沢感
およびシルキー感はいずれも良くなかった。 さらにホワイトバールマイカ又はアルミ箔に、黒、青、
黄等の有彩色顔料を混合して調色した混色塗料(比較例
3.4)においては、前者は虹色光沢およびフリップフ
ロップ性に劣り、後者はほぼアルミ箔と同等の性能にし
かすぎなかった。 (実施例3) 次に種々のメタリック塗膜についてLa、Lbの値およ
びこの比(La/Lb)を検討した。 顔料として上記実施例18よび2で用いた新規顔料、ア
ルミ箔(比較例5.6)、種々のマイカ顔料(比較例7
〜9)を用い、その梗類を第2表に示した。ここで、光
輝アルミ箔として[関西ペイント#166Jを用いて比
較例5ではスーパーシルバー■メタリック塗膜を形成し
、アルミ箔(比較例6)として[関西ペイント#167
Jを用いてシルバーメタリック塗膜を形成した。またレ
ッドマイカとして「関西ペイント#3H1J(干渉マイ
カ)を用い、ブルーマイカとして「関西ペイント98E
3J (干渉マイカ)を用い、ホワイトバールマイカ
として「日本ペイント#042」のホワイトマイカを用
いた。そして各使用顔料を用いて各塗膜を上記実施例1
と同様にして形成した。その時のLaとLbを変角測色
機の方法により検出してその結果を第2表に示した。併
せてL a / L bの値をも併記した。 第2表に示すように実施例1.2の場合は、基材である
チタナイズドマイカのL a/L b値が3゜0〜5.
5であるのに比べて7.2および9.0であり大幅に向
上した。この値はアルミ箔を用いた場合(比較例5.6
)の比の9.2および9゜5のレベルに近づいている。 またlaは50以上が好ましい。これはしaが40程度
までは明るい灰色なので淡彩色とならないからである。 好ましくはLaは90以上である。 これは高輝感のためである。又Lbは20以下が好まし
い。Lが20程度までが黒色であり、それ以上だと灰色
となるからである。又1−a/l−bの値が6以上とな
るのが好ましい。この比が5以下だと7リツプ70ツブ
性に優れないからである。 より好ましくは9以上である。これはよりフリップフロ
ップ性に優れるからである。 以上より実施例1.2の場合の塗膜はフリップフロップ
性に優れる。 [発明の効果] 本発明のメタリック塗膜は、金属等からなる島状部をも
つバール顔料を含む鱗片状基材ベース塗膜を具備するの
で、バールマイカのみを含有する塗膜に比べて金属特有
の金属光沢、明度および彩度をもった高級感のある重厚
な塗膜色が得られる。 又、本発明に用いられる上記新規顔料を用いた塗膜は、
La/Lbの比が大きくなるので7リツプフロツプ性が
向上している。又a方向の明度Laは、半透明のバール
顔料と比べ金属メツキ部分の分だけ光の反射が大きいた
め、高くなる。b方向の明度Lbは逆に塗膜を透過して
きた光が金属メツキ部分に遮られるため透過率が低くな
るので、その値は低くなる。従って本メタリック塗膜で
は、斜め方向であるシェードでも立体感があり、フリッ
プフロップ性に富むので、高級感に結びつく部材形状の
シ1限もなくなる。更に本メタリック塗膜は、金属特有
の輝きとバール特有の虹色の輝きをもった、今までにな
い斬新な意匠性を有する塗膜であり、これは、バール顔
料またはアルミ箔と有彩色顔料(黒、ブルー、黄等)と
の混合調合では不可能な意匠性を有するものである。 また本塗膜のメタリック感については、金屑粒子が付着
した分だけ反射量が増加するのでa方向から見たときの
メタリック感が向上する。 以上より本メタリックを膜においては、b方向のメタリ
ック感が向上するとともにボディの意匠性のシルエット
がハツキリとし立体感が向上し、さらに単なるメタリッ
ク感のみではなくバール顔料の有する虹色光沢感も併せ
もつので、従来にない斬新な意匠性を有する塗膜である
。
での強いメタリック感を有すると同時に7リツプ70ツ
ブ性に優れた新規なメタリック塗膜に圓する。 [従来の技術1 従来のメタリック塗膜としてはアルミニウム箔を含有し
たものが知られている。しかし、このアルミニウム箔を
用いるものは、アルミニウム箔自体が中位の明度である
ため淡彩色系塗料においてメタリック感を施すことは困
難であり、又、アルミニウム箔特有の濁り感があるため
、鮮かな明るい色が出しにくい。 この問題点を解決するために、第5図に示すようにアル
ミニウム箔の代わりにチタナイズドマイ力のバール顔料
(二酸化チタンをマイカ表面に被覆したもの)2′を用
いたメタリック塗膜がある(特開昭50−92321号
公報)。 [発明が解決しようとする問題点] 上記バール顔料は明度が^いため、淡彩色系のメタリッ
ク仕上が可能である。しかしこのバールマイカ塗膜1′
は、(1)LaとLbの比が小さいこと及び(2)第3
図に示すb方向のメタリック感が小さいものである。こ
こでb方向は第3図に示すように、特許請求の範囲第4
項でいう垂直方向から85度程度の方向という意味であ
る。a方向は同図に示すようにほぼ垂直方向程度という
意味である。従ってLbが高いのでシルエット感が出に
クク、そのためボディ表面にバールマイカ塗膜を形成し
たとき、意匠線がボケる。又、b方向のメタリック感が
小さいという理由により、見る角度によってはメタリッ
ク感が得られないという問題がある。即ちa方向及びそ
の近傍から見た時だけしかメタリック感が得られないと
いう問題がある。以上よりこの塗膜においては斜めから
見てシェードで立体感がなく更にメタリック特有の輝き
が欠けるという問題がある。 本発明は上記観点に鑑みてなされたものであり、ボディ
の意匠性のシルエットがハツキリとし立体感が向上し、
上記す方向のメタリック感が向上し単なるメタリック感
ではなくバールマイカの有する虹色光沢感を併せて有す
るメタリック塗膜を提供することを目的とする。 [問題点を解決するための手段] 本発明のメタリック塗膜は、セラミックス製鱗片状基材
と該鱗片状基材の全表面に被覆された無機化合物波Im
と該被覆層を100重量部とする場合0.2〜50重量
部散点状に形成され金属又は合金から成る島状部とから
なる新規顔料を、塗料固形分100重最部に対し1〜2
0重!&部含む鱗片状基材ベース塗膜を具備することを
特徴とする。 本メタリック塗膜は、鱗片状基材ベース塗膜を有するも
のであり、通常、第1図に示すように下塗り塗膜5又は
その上に形成された中塗り塗膜(カラーベース)4の上
に形成される。またこのマイカベース塗m1の表面には
、通常クリア塗膜3が形成される。 上記鱗片状基材ベース塗膜とは、塗料固形分100重階
部に対して上記新規顔料を1〜20重饋部含有する塗膜
である。この塗料固定弁としては従来のメタリック塗料
と同じ樹脂成分等とすることができる。例えばビヒクル
としてメラミンアルキッド樹脂、熱硬化型アクリル樹脂
、アクリルラッカー又はニトロセルロースラッカー等を
用いることができる。更にこれらのビヒクルに各種着色
顔料、体質顔料および各種添加剤(分散剤、タレ止め剤
、可塑剤または色分れ防止剤等)を用いることができる
。 上記新MM料2は、第2図に示すように、マイカセラミ
ックス製鱗片状基材21と、該鱗片状基材21の全表面
に被覆された無機化合物該被覆層22と、該被覆112
2全表面に対して0.05〜95%の表面上に散点状に
形成登れ金属又は合金から、成る島状部23と、から成
ることを特徴とする。 上記セラミックス製鱗片状基材としては雲母または二硫
化モリブデン等を用いることができる。 この雲母としては、白雲母、黒雲母または金雲母等の天
然雲母を用いることもできるし、合成雲母を用いること
もできる。 通常、この基材は(厚み/−片の長さ)の比がほぼ(1
〜10)/100のような薄い板状である。又通常、そ
の大きさは平均厚みが500〜1OoO人程度であり、
−辺の長、さが3〜50μ程度のものである。 上記被覆層を構成する無機化合物としては、通常、二酸
化チタン、酸化鉄、水酸化アルミニウム、水酸化クロム
等が用いられる。これらの被viaの形成方法は、所望
の金属を含む無機塩の水溶液をその表面に付着させ、そ
の後その塩を加水分解させて含水層を析出させ次いでこ
れを所定の一度で焼成することによって安定な被覆層を
形成させる。 この無機化合物の種類とその膜厚は、所望の色彩感をも
つように梯々選択される。即ちこれらの顔料は2対の2
つの反射面をもっておりその両面からの2つの反射光が
その位相差によって互いに干渉する。この干渉はl”r
ensr+e Iの式にて計算されるように、入射光波
長とWiIlaの光学的厚さ(薄膜の幾何学的厚さX屈
折率)によって決まる。 従って所定の干渉をすることにより真珠光沢をもつよう
に、その光学的厚さ即ち種々の材質の種類とその薄膜の
厚さが決定される。またこの被NW1の厚さにより黄色
、赤色、青色又は緑色等の種類の干渉色を示すこともで
きる。 また上記新規顔料において、上記被覆層の表面を酸化ク
ロム、酸化鉄、紺青、カーボンブラック等の着色材料で
被覆したものとすることができる。 この場合は干渉色を強化したり、干渉色と異なる色彩を
付与することにより、さらに異なった色彩感を有するも
のとすることができる。 上記島状部は基材の表面上に散点状に形成される。この
島状部の島の数、その分布、大きさ又は高さは種々のも
のとすることができる。この島状部は、通常無電解めっ
きの方法で形成される。 上記島状部は、無機化合物被覆層の表面上に形成されて
おり、いわゆる真珠光沢をもつバール顔料の表面上に島
状部を形成するものであるので、無機化合物被覆層の干
渉作用をも併せもつことができ極めて斬新な意匠効果を
もつ。 上記島状部を構成する金属としては、金、銀、銅、パラ
ジウム、コバルト、ニッケルーリン、ニッケルーホウ素
、ニッケルーコバルト−リン、ニッケルータングステン
−リン、銀−金、コバルト−銀等の金肩若しくは各種合
金を用いることができる。この金属の付着機は、基材お
よび被N11IIの100重量部に対して0.05〜9
5重量部である。この付iaが0.2fi量部未満では
、金属メツキの効果が認められず、そのためチタナイズ
ドマイ力と同じようにフリップフロップ感がなくなる。 又95重量部を超えると、バール顔料特有の虹色が消え
て、メツキする金属単体の微扮末を添加するのと同じと
なり好ましくないからである。 この範囲のうち0.2〜50重量部が好ましい。 この範囲の付IIを用いると、フリップフロップ性感に
富むと同時に虹色の輝きをより充分に併せもった光沢と
なるからである。 ここで7リツプフロツプ感とは、第3図に示すように塗
面に対してほぼ正面(垂直方向a)から見たときのLi
I(La)と、塗面に対して斜め方向(b方向)から見
たときのL値(lj))の差が大きくコントラストが強
いことをいう。なお、以下の実施例で述べるa方向とは
、第4図に示すように181面に対して垂直方向から光
を当てた場合その入射光から15度の方向をいい、その
85度の方向をbの方向とする。このように15度、8
5度とするのは入射光に対し0〜15度および85度〜
90度は測定できないのでこのようにしたものである。 上記新規顔料の添加量は、塗料固形分100垂同部に対
し1〜20重量部を用いることができる。 1重量部未満の場合は塗膜の金属光沢は充分でない。又
これが20重量部を超える場合には、塗料中における新
規顔料の分散安定性が低下し、塗膜の鮮映性も低下し、
さらに塗装の作業性すなわち塗面状態がムラになり易い
という問題が生じ得るからである。 本メタリック塗膜の形成方法としては、新規顔料を含む
塗料を5〜50μm程度にスプレー塗装して鱗片状基材
ベースWA膜を形成し、ウェットオンウェットでクリア
塗膜を30μm程度塗装するものが一般的である。又、
この時意匠上必要ならば中塗りを実施し、カラーベース
汎用グレーの他にカラーベースを設定することにより様
々な色域での意匠を出すことが可能である。 [実施例] 以下、具体的実施例により本発明を説明する。 (実施例1) 本実施例は、鱗片状基材としてマイカを、無機化合物被
N層として二酸化チタン層を、島状部として1.6重量
%形成された銀を用いた新規顔料を利用したものである
。 まず、「アクリディックA320J (大日本インキ
化学工業株式会社製、アクリル樹脂50%溶液)260
重量部(以下単に部という)に、[スーパーベッカミン
L117−60J (大日本インキ化学工業株式会社製
、メチル化メラミン樹脂60%溶液)183部、rEA
B551J (イーストマンコダック社製、セルロース
系誘導体20%溶解)50部、キシレン4部、新M4H
料3部を加えて充分に撹拌した。 ここで新規顔料としては、メルク社製のチタナイズドバ
ール顔料「イリオジン9103Jに、1゜6重量%の島
状部を銀メツキにより形成した顔料を用いた。この顔料
は、若干緑味を帯びた金属光輝感をもつ。 得られた塗料を試験板にスプレー塗装し140℃で23
分間焼付した。 この仕上がり塗膜は、第1表に示すように、従来のメタ
リック感とは異なった虹色の輝きと金属状光沢をもった
高級感のある重厚な色調のメタリック感を有し、フリッ
プフロップ性に富むため部材形状が強調されていた。 (実施例2) 島状部の銀メツキ最が6.4重量%であること以外は実
施例1と同様の新規顔料を用いて、実施例1と同様の塗
料を作成した。 この塗料の隠蔽力は、隠蔽力試験法による隠蔽膜厚74
μm1工程隠蔽膜厚25μm以下で、従来の自動車上塗
り外板用頃装システムである2コ一ト1ベーク方式に充
分耐えられる性能を有している。 この塗料を用いたメタリック塗膜についても第1表に示
すように、シェードの立体感を有していた。 (比較例1) 実施例1で用いた新規顔料の変わりに、[アルペースト
1109MAJ (東洋アルミニウム株式会社製のア
ルミ箔)を用いたこと以外は実施例1と同様にして塗料
を得た。 この塗料を用いて塗装した塗膜の性能を第1表に示した
。これによれば金属光沢感はあるものの実施例より劣り
、フリップフロップ性も劣り、さらに透明感、紅色光沢
感等はなかった。 (比較例2) 実施例1で用いたFr規顔料の変わりに、ホワイトパー
ルマイカ顔料「イリオジン103WSJ(メルク社製、
ホワイトマイカ)を用いたこと以外は、実施例1と同様
の処理を行った。その隠蔽膜厚は100μm以上であっ
た。 この塗膜は、第1表に示すように、虹色光沢感はあるも
のの、フリップフロップ性がなく即ちシェードで目視し
たら金属光沢がなく立体感がなくなっていた。 (比較例3) シアニンブルー1部とカーボンブラック3部とを、「フ
タルキッド133−604 (日立化成工業株式会社
製、アルキッド樹脂60%溶液)67部に分散した。そ
の後、[スーパーベッカミンし117−60Jを60部
、[フタルキッド133−60」を50部、キシレン3
0部および比較例1で用いたアルミ箔5部を加えて充分
に撹拌した。 得られた混色塗料について実施例1に準じて塗装した。 この仕上がり塗膜は虹色光沢感がなく、又シェードでア
ルミ箔による白いニゴリが生じ、透明感に劣っていた。 (比較例4) 比較例3で用いたアルミ箔の変わりに比較例2で用いた
ホワイトバールマイカを用いたこと以外は比較例3と同
様の処理を行った。仕上がり塗膜は、第1表に示すよう
に、金属光沢感に劣り立体感に乏しかった。 (実施例および比較例のまとめ) これらの結果を第1表にまとめて示した。この結果によ
ると実施例における新規顔料を用いた塗膜の場合には、
フリップフロップ性、透明感、金属光沢感、虹色光沢感
およびシルキー感はいずれも◎で全て良好な性能を示し
た。一方ホワイドバールマイカを用いたメタリック塗膜
の場合(比較例2)には、灯色光沢感においては良好で
あったがフリップフロップ性は良くなかった。アルミ箔
を用いた場合(比較例1)には透明感および紅色光沢感
およびシルキー感はいずれも良くなかった。 さらにホワイトバールマイカ又はアルミ箔に、黒、青、
黄等の有彩色顔料を混合して調色した混色塗料(比較例
3.4)においては、前者は虹色光沢およびフリップフ
ロップ性に劣り、後者はほぼアルミ箔と同等の性能にし
かすぎなかった。 (実施例3) 次に種々のメタリック塗膜についてLa、Lbの値およ
びこの比(La/Lb)を検討した。 顔料として上記実施例18よび2で用いた新規顔料、ア
ルミ箔(比較例5.6)、種々のマイカ顔料(比較例7
〜9)を用い、その梗類を第2表に示した。ここで、光
輝アルミ箔として[関西ペイント#166Jを用いて比
較例5ではスーパーシルバー■メタリック塗膜を形成し
、アルミ箔(比較例6)として[関西ペイント#167
Jを用いてシルバーメタリック塗膜を形成した。またレ
ッドマイカとして「関西ペイント#3H1J(干渉マイ
カ)を用い、ブルーマイカとして「関西ペイント98E
3J (干渉マイカ)を用い、ホワイトバールマイカ
として「日本ペイント#042」のホワイトマイカを用
いた。そして各使用顔料を用いて各塗膜を上記実施例1
と同様にして形成した。その時のLaとLbを変角測色
機の方法により検出してその結果を第2表に示した。併
せてL a / L bの値をも併記した。 第2表に示すように実施例1.2の場合は、基材である
チタナイズドマイカのL a/L b値が3゜0〜5.
5であるのに比べて7.2および9.0であり大幅に向
上した。この値はアルミ箔を用いた場合(比較例5.6
)の比の9.2および9゜5のレベルに近づいている。 またlaは50以上が好ましい。これはしaが40程度
までは明るい灰色なので淡彩色とならないからである。 好ましくはLaは90以上である。 これは高輝感のためである。又Lbは20以下が好まし
い。Lが20程度までが黒色であり、それ以上だと灰色
となるからである。又1−a/l−bの値が6以上とな
るのが好ましい。この比が5以下だと7リツプ70ツブ
性に優れないからである。 より好ましくは9以上である。これはよりフリップフロ
ップ性に優れるからである。 以上より実施例1.2の場合の塗膜はフリップフロップ
性に優れる。 [発明の効果] 本発明のメタリック塗膜は、金属等からなる島状部をも
つバール顔料を含む鱗片状基材ベース塗膜を具備するの
で、バールマイカのみを含有する塗膜に比べて金属特有
の金属光沢、明度および彩度をもった高級感のある重厚
な塗膜色が得られる。 又、本発明に用いられる上記新規顔料を用いた塗膜は、
La/Lbの比が大きくなるので7リツプフロツプ性が
向上している。又a方向の明度Laは、半透明のバール
顔料と比べ金属メツキ部分の分だけ光の反射が大きいた
め、高くなる。b方向の明度Lbは逆に塗膜を透過して
きた光が金属メツキ部分に遮られるため透過率が低くな
るので、その値は低くなる。従って本メタリック塗膜で
は、斜め方向であるシェードでも立体感があり、フリッ
プフロップ性に富むので、高級感に結びつく部材形状の
シ1限もなくなる。更に本メタリック塗膜は、金属特有
の輝きとバール特有の虹色の輝きをもった、今までにな
い斬新な意匠性を有する塗膜であり、これは、バール顔
料またはアルミ箔と有彩色顔料(黒、ブルー、黄等)と
の混合調合では不可能な意匠性を有するものである。 また本塗膜のメタリック感については、金屑粒子が付着
した分だけ反射量が増加するのでa方向から見たときの
メタリック感が向上する。 以上より本メタリックを膜においては、b方向のメタリ
ック感が向上するとともにボディの意匠性のシルエット
がハツキリとし立体感が向上し、さらに単なるメタリッ
ク感のみではなくバール顔料の有する虹色光沢感も併せ
もつので、従来にない斬新な意匠性を有する塗膜である
。
第1図は本実施例に係わるメタリック塗膜の説明断面図
である。第2図は本実111例に用いられる新規顔料の
説明断面図である。第3図はフリップフロツブ性説明図
である。第4図はフリップフロップ性の評価に対する説
明図である。第5図は従来のメタリック塗膜の説明断面
図である。 1・・・マイカベース塗I!l 2・・・新規顔料21
・・・マイカ 22・・・二酸化チタン層23・
・・島状部 3・・・クリア塗膜4・・・中塗
り塗膜 5・・・下塗り塗膜特許出願人
トヨタ自動重株式会社代即人 弁理士 大川
宏 第4図 手続補正層(自発) 1、事件の表示 イト1−
二」 昭和62年特許願第265796号 2、発明の名称 メタリック塗膜 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 愛知県豊田市トヨタ町1番地 (320)トヨタ自動車株式会社 代表者 松 本 清 4、代理人 〒450愛知県名古屋市中村区名駅3丁目3番の4明1
1円全文、図面 6、補正の内容 (1)明細書全文を別紙の通り補正する。 (2)第5図を削除する。 明 ll1 1、発明の名称 メタリック塗膜 2、特許請求の範囲 (1)セラ4フ92I41鱗片状蟇材と、該鱗片状基材
の全表面に被覆された無機化合物液l!層と、該無機化
合物液’amの表面に島状に点在し占有面積の合計が該
無機化合物被覆層の面積の0.05〜95%である金属
質の光輝部と、からなる新J!顔料を1〜20重量%含
むベース塗膜を具備することを特徴とするメタリック塗
膜。 (2)セラミックス製鱗片状基材はマイカである特許請
求の範囲第1項記載のメタリック塗膜。 (3)光輝部の占有面積の合計はWL機化合物被覆層の
面積の0.2〜50%である特許請求の範囲第2墳記観
のメタリック塗膜。 (4)ベース塗膜は、La(塗膜面に対して垂直方向か
ら入射した場合該方向から15度の方向の明lf)が5
0以上、Lb(上記垂直方向から85度の方向の明茂)
が20以下、及びL a / L bが6以上であるフ
リップ7Dツブ性に優れた塗膜である特許請求の範囲第
3項記級のメタリック塗I!。 (5)無機化合物被覆層を構成する無機化合物は二酸化
チタンである特許請求の範囲第2項記載のメタリック塗
膜。 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明はメタリック塗膜に関し、更に詳しくいえば正面
での強いメタリック感を有すると同時に7リツプ70ツ
ブ性に優れた新規なメタリック塗膜に関する。 [従来の技術] 従来のメタリック!1!膜としては、アルミニウム箔を
含有したものが知られている。しかし、このアルミニウ
ム箔を用いたメタリックIllは、アルミニウム箔自体
が中位の明度であるため、淡彩色系の色調でメタリック
感を付与することは困難であった。又、アルミニウム箔
特有の濁り感があるため、透明感があり鮮かな明るい色
調とすることはrii難である。 この問題点を解決するために、例えば特開昭50−92
321号公報には、マイカ表面に二酸化チタン層が被覆
されたチタナイズドマイカを含有するメタリック模様仕
上塗料が開示されている。 このチタナイズドマイカは真珠光沢を有し、明度が高い
。従ってこのヂタナイズドマイカを含有する塗膜では、
淡彩色系の色調でメタリック感を(!することができる
。しかしながらチタナイズドマイカを含有するメタリッ
ク塗膜では、アルミニウム箔を含有するメタリックt!
!膜に比べて7リツプフOツブ性に劣るという不具合が
ある。 ここで7リツプ7Oツブ性とは、第3図に示すように塗
面に対してほぼ正面(垂直方向a)から見たときの色調
と、塗面に対して斜め方向(b方向)から見たときの色
調の差が大きく、見る角度によってコントラストが異な
る現象をいう。従ってチタナイズドマイカを含有するメ
タリック塗膜を自動車ボディに形成した場合、フリップ
フロップ性が劣るためにボディの意匠形状が鮮明となら
ず、立体感が得られない場合があった。例えばドアパネ
ルを上部正面からすだ場合、パネル下部は斜め方向から
見ることになる。従ってフリップ7Oツブ性が優れてい
ればパネルの上部と下部とは色調が異なり、下部は暗く
見えるため立体感が向上する。フリップフロップ性が弱
いと全体がほぼ均一に見えるため立体感が得られず、パ
ネルの形状を変更することにより立体感を付与しなけれ
ばならない。 またチタナイズドマイカを含有する塗膜のメタリック感
はアルミニウム箔を含有する塗膜に比べて劣り、特に斜
め方向から見た場合のメタリック感に劣るという不具合
がある。 本発明は上記TIRQに鑑みてなされたものであり、淡
彩色の色調においてもメタリック感に優れ、かつフリッ
プフロップ性に優れたメタリックIIを提供することを
目的とする。 [課題を解決するための手段] 本発明のメタリック1[は、セラミックス製鱗片状基材
と、鱗片状基材の全表面に被覆された無機化合物液11
1FJと、無機化合物被覆層の表面に島状に点在し占有
面積の合計が無機化合物液Wi層の面積の0.05〜9
5%である金m¥tの光輝部と、からなる新規顔料を1
〜20重厘%含むベース塗膜を與備することを特徴とす
る。 本発明の最大の特徴は、ペース塗膜に新MAm料を有す
るところにある。まず、この新規顔料について詳細に説
明する。この新規顔料は、第2図に略図を示すように、
セラミックス製鱗片状基材21と、鱗片状基材21の全
表面に被覆された無機化合物被覆層22と、無機化合物
被覆1!!!22の表面に島状に点在し占有面積の合計
が無機化合物被複層22の面積の0.05〜95%であ
る金m質の光輝23と、から成ることを特徴とする。 セラミックス製鱗片状基材としては雲母または二硫化モ
リブデン等を用いることができる。このg2母としては
、白雲母、黒雲母または金雲母等の天然i!i母を用い
ることもできるし、合成雲母を用いることもできる。 通常、この鱗片状基材は(厚み/−片の長さ)の比がほ
ぼ(1〜10)/100のような薄い板状である。又通
常、その大きさは平均厚みが500〜1000A程度で
あり、−辺の長さが3〜50μ程度のものである。 上記無機化合物液i13を構成するW、線化合物として
は、通常、二酸化チタン、酸化鉄、水酸化アルミニウム
、水酸化クロム等が用いられる。このS線化合物被覆層
を形成するには、例えば所望の金属を含む無機塩の水溶
液を鱗片状V材の表面に付着させ、その後その塩を加水
分解させて含水層を析出させ、次いでこれを所定の温度
で焼成することによって形成することができる。この無
機化合物の種類とその膜厚は、得ようとする色調の種類
により種々選択される。即ち鱗片状塞材表面が無機化合
物液mlで被覆されたものは、チタナイズドマイカに代
表されるように2対の2つの反射面をもっておりその反
射面からの2つの反射光が位相差によって互いに干渉す
る。この干渉はl”resne Iの式にて計篩される
ように、入射光波長と11111の光学的厚さ(llf
flの幾何学的厚さ×屈折率)によって決まる。従って
所定の干渉をして真珠光沢をもつように、その光学的厚
さ即ち材質の種類とその幾何学的厚さが決定される。ま
たこの無機化合物被覆層の厚さにより黄色、赤色、青色
又は緑色等の干渉色を示すこともできる。 また上記無機化合物被覆層の表面を酸化クロム、酸化鉄
、紺青、カーボンブラック等の着色材料で被覆すること
もできる。この場合は干渉色を強化したり、干渉色と異
なる色彩を付与することにより、さらに異なった色調を
有するものとすることができる。 光輝部は無機化合物被覆層表面に島状に点在して形成さ
れている。この光輝部を構成する金1としては、金、銀
、銅、パラジウム、コバルトなどの金属、あるいはニッ
ケルーリン、ニッケルーホウ素、ニッケルーコバルト−
リン、ニッケルータングステン−リン、銀−金、コバル
ト−銀等の合金を用いることができる。 この光輝部は、その占有面積の合計が無機化合物被覆層
の面積に対して0.05〜95%となるように構成され
る。光輝部の合計面積が0.2%未満では、光輝部の効
果が認められず、そのためチタナイズドマイカと同じよ
うにフリップフロップ性に劣る。又95%を超えると、
金属をはとんと全面に被覆したのと同様となり、透明感
が乏しく真珠光沢が消失して平凡な色調となる。この範
囲のうら0.2〜50%が特に好ましい。この範囲の付
着麿を用いると、フリップフロップ性に富むと同時に、
金属光沢および真珠光沢をより充分に併せもった特に趣
のある色調となる。 この光輝部は、無ffi解めっき法などにより形成する
ことができる。 本発明のメタリック塗膜は、上記した新規顔料を含有す
るベース塗膜を置端する。この新規顔料の含有量は、ベ
ース塗膜中に1〜20重参%とされる。1橿最%未渦の
場合は塗膜のメタリック感が充分でない、又これが20
重恐%を超える場合には、塗料中における新規顔料の分
散安定性が低下し、塗膜の鮮映性も低下し、さらに塗装
の作業性すなわち塗面状態がムラになり易いという問題
が生じ得るからである。 ベースtJilKのビヒクルとしては、従来のメタリッ
クベース塗膜と同じ樹脂成分とすることができる。例え
ばメラミンフルキト81IIlt、熱硬化型アクリル樹
脂、アクリルラッカー又はニトロセルロースラッカー等
を用いることができる。更にこれらのビヒクルに各種着
色顔料、体質顔料および各種添加剤(分散剤、タレ止め
剤、可塑剤または色分れ防止剤等)を用いることができ
る。 ベース塗膜は被塗物表面に一層のみ形成しても足りるが
、ベース塗膜の不磨には着色塗膜層を構成することが望
ましい。このベース塗膜は隠蔽力が小さく、スケやすい
ので下地が見えやすい。従ってこの不具合を逆に利用し
、下地の着色塗膜層の色が表出するようにすれば、ベー
ス塗膜の色との相乗作用により一1!!趣のある色調と
することができ塗色の自由度も増大する。また、ベース
塗設上層にはクリアIj!膜を構成することが望ましい
。 これにより光沢が増大し一府優れた意匠を具現できる。 [実施Pi4] 以下、具体的実施例により本発明を説明する。 〈実1m@1) 本実施例は、第2図に示すように、鱗片状基材としての
マイカ21と、無機化合物被覆層としての二酸化チタン
府22と、島状に点在する銀からなる光l!i部23と
、よりなる新規Mn2@利用したものである。具体的に
はメルク社製のパールマイカ(チタナイズドマイカ)
「イリオジン9103」表面に、無電解メツキ法により
1.6重楚%の銀をメツキしたちのを用いた。この新規
顔料では、二酸化チタン庖22表面に銀からなる光輝部
23が島状に点在し、その占有面積の合計は2゜2%で
ある。この新規顔料は、若干緑味を帯びた金属光輝感を
もつ。 そして「アクリディックA320J (大日本インキ
化学工業株式会社報、アクリル樹脂50%溶液)260
重量部(以下単に部という)に、「スーパーベッカミン
L117−604 (大日本インキ化学工業株式会社製
、メチル化メラミン樹ff160%溶液)183部、r
EAB551J (イーストマンコダック社製、セルロ
ース系誘導体20%溶解)50部、キシレン4部、およ
び上記新規顔料3部を加えて充分に撹拌してベース塗料
を3I製した。 次に第1図に示すような構成のメタリック!!!膜を形
成した。まず電!塗!!15および中塗着色塗膜4が形
成された試験板を用意し、上記ベース塗料をスプレー塗
11!I、ウェット−オン−ウェットでアクリル−メラ
ミン樹脂系クリア塗料をスプレー塗装する。そして14
0℃で23分間焼付して、ベース塗膜1とクリア塗1!
J3を一体的に形成してメタリック塗膜とした。 このメタリックI11は、第1表にも示すように、従来
のメタリック感とは異なった虹色の輝きと合成光沢をも
った高級感のある重厚な色調のメタリック感を有してい
る。ざらに正面から見ると明るく、斜め方向から見ると
暗く免え、極立ったフリップ7Oツブ性を示している。 (実施例2) 光輝部の銀メツキ炉を6.4重D%とし、その占有面積
の合計が8.9%であること以外は実施例1と同様の新
規顔料を用いて、実施例1と同様にベース塗料を調整し
た。 このベース塗料の隠蔽力は、隠蔽力試験法による隠蔽膜
厚74μm、工程隠蔽膜厚25μmiX下であり、従来
の自動車上塗り外板用塗装システムである2コ一ト1ベ
ーク方式に充分耐えられる性能を有している。 このベース塗料を用い、実施例1と同様にしてメタリッ
ク塗膜を形成してその外観を評価したところ、第1表に
も示すように実施例1と同等の性能を有していた。 (比較例1) 実施例1で用いた新規顔料の代わりに、「アルペースト
1109MAJ(東洋アルミニウム株式会社製のアルミ
箔)を用いたこと以外は実施例1と同様にしてベース塗
料を調整した。そして実施例1と同様にメタリック塗膜
を形成し、その外観を第1表に示す。 この比較例1のメタリック11によれば、金8光沢感は
あるものの実施例より劣り、透明感、紅色光沢感等は著
しく劣っている。さらにある程度のフリップフロップ性
は有しているものの、実施例に比べて見劣りしていた。 (比較例2) 実施例1で用いた新規顔料の代わりに、ホワイトバール
マイカ顔料「イリオジン103WSJ(メルク社製、チ
タナイズドマイカ)を用いたこと以外は、実施例1と同
様にベース塗料を調整し同様にメタリックt111!膜
を形成した。ベース塗料の隠蔽膜厚は100μm以上で
あり隠蔽力に劣っていた。 このメタリック塗膜は、第1表に示すように、紅色光沢
感はあるものの、金属光沢に乏しかった。 またフリップフロップ性はほとんど無かった。さらに斜
め方向から見た場合のメタリック感にも劣っていた。 (比較例3) シアニンブルー1部とカーボンブラック3111Sとを
、「フタルキッド133−60J (日立化成工業株式
会社製、アルキッド樹1860%溶液)67部に分散し
た。その後、「スーパーベッカミンL117−60」を
60部、「フタルキッド133−60」を50部、キシ
レン30部および比較例2で用いたホワイトパールマイ
カ5部を加えて充分に撹拌した。 得られた8色ベース塗料について実施例1に準じて塗装
した。得られたメタリック塗膜は、第1表に示すように
、金属光沢感に劣りフリップフロップ性に乏しかった。 (比較例4) 比較例3で用いたホワイトバールマイカの変わりに比較
例1で用いたアルミ箔を用いたこと以外は比較例3と同
様である。得られたメタリック塗膜は虹色光沢感がなく
、又アルミ箔による濁りが生じ、透明感に劣っていた。 (実施例および比較例のまとめ) これらの結果を第1表にまとめて示した。この結果によ
ると実施例の新J1顔料を用いたメタリック塗膜の場合
には、フリップフロップ性、透明感、金属光沢感、紅色
光沢感およびシルキー感はいずれも◎で全て良好な性能
を示した。一方チタナイズドマイカのみを用いたメタリ
ックINiの場合(比較例2)は、紅色光沢感において
は良好であったがフリップフロップ性は良くなかった。 アルミ箔を用いた場合(比較例1)には透明感および虹
色光沢感およびシルキー感はいずれも良くなかった。さ
らにチタナイズドマイカ又はアルミ箔に、黒、青、黄等
の有彩色顔料を混合した場合(比較例3.4)において
は、前者は比較例2に比べて透明感、虹色光沢およびシ
ルキー感に劣り、後者は比較例1と同等の性能に1ぎな
かった。 (参考例) 次にフリップフロップ性のうち明度が占める部分を数値
化して比較する。ここで第4図に示すように、塗面に対
して垂直に光を照射した場合、垂直方向から15度傾い
た方向の明度をLa、85度傾いた方向の明度をLbと
する。従ってLa/Lbの値が大きい程見る方向による
明度差が大きく、フリップフロップ性に優れている。 顔料として上記実施例1および2で用いた!FiM顔料
、アルミ箔(比較例5.6)、種々のチタナイズドマイ
カ顔料(比較例7〜9)を用い、その種類を第2表に示
した。ここで、高輝アルミ箔として「関西ペイントa1
66Jを用い(比較例5)、アルミ箔として[関西ペイ
ント#167Jを用いた(比較例6)。また種々のチタ
ナイズドマイカのうち、レッドマイカとしてrI!l西
ペイントインH1J (干渉マイカ)を用い(比較例
7)、ブルーマイカとして[関西ペイント#8E3J
(干渉マイカ)を用い(比較例8)、ホワイトバールマ
イカとして[日本ペイントa042Jを用いた(比較例
8)。そして各顔料を用いて実施例1と同様にしてベー
ス塗料を調整し、グレー系の中塗着色塗膜表面に塗装し
て、同様にメタリック塗膜を形成した。それぞれのメタ
リック塗膜のlaとLbを変角測色機により検出してそ
の結果を第2表に示した。併せてLa/Lbの値をも併
記した。 第2表に示すように実施例1.2の場合は、基材である
チタナイズドマイカを用いた比較例7〜9のLa/Lb
lflが3.5〜5.Or”あるのに比べて、762お
よび9.0でありフリップフロップ性が格段に向上して
いる。この値はアルミ箔を用いた場合(比較例5.6)
の9.2および9゜5のレベルに近づいている。 なお、1.aは50以上が好ましい。これはlaが40
程度までは明るい灰色なので、淡彩色のメタリック塗膜
が得られないからである。laが90以上であれば光輝
感に優れ特に好ましい。又Lbは20以下が好ましい。 Lが20程度までが黒色であり、それ以上だと灰色とな
ってLaとの差が急に小さくなるからである。又1 a
/ L bの値が6以上となるのが好ましい。この比
が5以下だと7リツプ70ツブ性に侵れないからである
。より好ましくは9以上である。実施例のメタリック塗
膜は全てこの条件を満たしている。 なお、アルミ箔を用いたメタリック塗膜ではLa/Lb
が9以上と高い値を示し、明度が寄与する部分において
はフリップフロップ性は本発明のメタリック塗膜と同等
である。しかしアルミ箔を用いたメタリック塗膜の場合
は、見る角度によって色調が変化することはほとんど無
いが、本発明のrI!躾の場合には新規顔料の光輝部に
よる金属光沢が見え、光輝部の無い部分からは干渉によ
る真珠光沢が見える。また光輝部の無い部分はスケやす
く、下地の色が表出する。従って見る角度によって色調
までもが変化し、明度の差との相乗効果により優れたフ
リップフロップ性を示す。 [発明の作用および効果] 本発明の新規顔料を用いたメタリック塗膜では、半透明
のチタナイズドマイカを含む塗膜と比べて光輝部の分だ
け光の反射が大きいため、略垂直方向から見た明度1−
aが高くなる。また斜め方向の明度Lbは、逆に!!!
膜を透過してきた光が光輝部に遮られるため透過率が低
くなるので、その分明度が低く、なる。従って本発明の
メタリック塗膜は、La/Lbの値が高くフリップフロ
ップ性に富む。 また本発明のメタリック塗膜は、光重量部の分だけ反@
看が増加するので正面から見た場合は言うに及ばず、斜
め方向から見た場合のメタリック感ち向上する。 更に本発明のメタリック塗膜は、金属特有の輝きとパー
ル特有の紅色の輝きをもった、今までにない斬I′iな
意匠性を有する塗膜であり、これは、ヂタナイズドマイ
カまたはアルミ箔と有彩色顔料(黒、ブルー、黄等)と
の混合調合では不可能な意匠性を有するものである。 以上より本メタリックv!膜においては、メタリック感
が向上するとともに自!!1lII!ボディなどのシル
エットが明瞭となって立体感が向上する。さらに重なる
メタリック感のみではなく真珠光沢感も併せもつので、
従来にない斬新な意匠性を有している。
である。第2図は本実111例に用いられる新規顔料の
説明断面図である。第3図はフリップフロツブ性説明図
である。第4図はフリップフロップ性の評価に対する説
明図である。第5図は従来のメタリック塗膜の説明断面
図である。 1・・・マイカベース塗I!l 2・・・新規顔料21
・・・マイカ 22・・・二酸化チタン層23・
・・島状部 3・・・クリア塗膜4・・・中塗
り塗膜 5・・・下塗り塗膜特許出願人
トヨタ自動重株式会社代即人 弁理士 大川
宏 第4図 手続補正層(自発) 1、事件の表示 イト1−
二」 昭和62年特許願第265796号 2、発明の名称 メタリック塗膜 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 愛知県豊田市トヨタ町1番地 (320)トヨタ自動車株式会社 代表者 松 本 清 4、代理人 〒450愛知県名古屋市中村区名駅3丁目3番の4明1
1円全文、図面 6、補正の内容 (1)明細書全文を別紙の通り補正する。 (2)第5図を削除する。 明 ll1 1、発明の名称 メタリック塗膜 2、特許請求の範囲 (1)セラ4フ92I41鱗片状蟇材と、該鱗片状基材
の全表面に被覆された無機化合物液l!層と、該無機化
合物液’amの表面に島状に点在し占有面積の合計が該
無機化合物被覆層の面積の0.05〜95%である金属
質の光輝部と、からなる新J!顔料を1〜20重量%含
むベース塗膜を具備することを特徴とするメタリック塗
膜。 (2)セラミックス製鱗片状基材はマイカである特許請
求の範囲第1項記載のメタリック塗膜。 (3)光輝部の占有面積の合計はWL機化合物被覆層の
面積の0.2〜50%である特許請求の範囲第2墳記観
のメタリック塗膜。 (4)ベース塗膜は、La(塗膜面に対して垂直方向か
ら入射した場合該方向から15度の方向の明lf)が5
0以上、Lb(上記垂直方向から85度の方向の明茂)
が20以下、及びL a / L bが6以上であるフ
リップ7Dツブ性に優れた塗膜である特許請求の範囲第
3項記級のメタリック塗I!。 (5)無機化合物被覆層を構成する無機化合物は二酸化
チタンである特許請求の範囲第2項記載のメタリック塗
膜。 3、発明の詳細な説明 [産業上の利用分野] 本発明はメタリック塗膜に関し、更に詳しくいえば正面
での強いメタリック感を有すると同時に7リツプ70ツ
ブ性に優れた新規なメタリック塗膜に関する。 [従来の技術] 従来のメタリック!1!膜としては、アルミニウム箔を
含有したものが知られている。しかし、このアルミニウ
ム箔を用いたメタリックIllは、アルミニウム箔自体
が中位の明度であるため、淡彩色系の色調でメタリック
感を付与することは困難であった。又、アルミニウム箔
特有の濁り感があるため、透明感があり鮮かな明るい色
調とすることはrii難である。 この問題点を解決するために、例えば特開昭50−92
321号公報には、マイカ表面に二酸化チタン層が被覆
されたチタナイズドマイカを含有するメタリック模様仕
上塗料が開示されている。 このチタナイズドマイカは真珠光沢を有し、明度が高い
。従ってこのヂタナイズドマイカを含有する塗膜では、
淡彩色系の色調でメタリック感を(!することができる
。しかしながらチタナイズドマイカを含有するメタリッ
ク塗膜では、アルミニウム箔を含有するメタリックt!
!膜に比べて7リツプフOツブ性に劣るという不具合が
ある。 ここで7リツプ7Oツブ性とは、第3図に示すように塗
面に対してほぼ正面(垂直方向a)から見たときの色調
と、塗面に対して斜め方向(b方向)から見たときの色
調の差が大きく、見る角度によってコントラストが異な
る現象をいう。従ってチタナイズドマイカを含有するメ
タリック塗膜を自動車ボディに形成した場合、フリップ
フロップ性が劣るためにボディの意匠形状が鮮明となら
ず、立体感が得られない場合があった。例えばドアパネ
ルを上部正面からすだ場合、パネル下部は斜め方向から
見ることになる。従ってフリップ7Oツブ性が優れてい
ればパネルの上部と下部とは色調が異なり、下部は暗く
見えるため立体感が向上する。フリップフロップ性が弱
いと全体がほぼ均一に見えるため立体感が得られず、パ
ネルの形状を変更することにより立体感を付与しなけれ
ばならない。 またチタナイズドマイカを含有する塗膜のメタリック感
はアルミニウム箔を含有する塗膜に比べて劣り、特に斜
め方向から見た場合のメタリック感に劣るという不具合
がある。 本発明は上記TIRQに鑑みてなされたものであり、淡
彩色の色調においてもメタリック感に優れ、かつフリッ
プフロップ性に優れたメタリックIIを提供することを
目的とする。 [課題を解決するための手段] 本発明のメタリック1[は、セラミックス製鱗片状基材
と、鱗片状基材の全表面に被覆された無機化合物液11
1FJと、無機化合物被覆層の表面に島状に点在し占有
面積の合計が無機化合物液Wi層の面積の0.05〜9
5%である金m¥tの光輝部と、からなる新規顔料を1
〜20重厘%含むベース塗膜を與備することを特徴とす
る。 本発明の最大の特徴は、ペース塗膜に新MAm料を有す
るところにある。まず、この新規顔料について詳細に説
明する。この新規顔料は、第2図に略図を示すように、
セラミックス製鱗片状基材21と、鱗片状基材21の全
表面に被覆された無機化合物被覆層22と、無機化合物
被覆1!!!22の表面に島状に点在し占有面積の合計
が無機化合物被複層22の面積の0.05〜95%であ
る金m質の光輝23と、から成ることを特徴とする。 セラミックス製鱗片状基材としては雲母または二硫化モ
リブデン等を用いることができる。このg2母としては
、白雲母、黒雲母または金雲母等の天然i!i母を用い
ることもできるし、合成雲母を用いることもできる。 通常、この鱗片状基材は(厚み/−片の長さ)の比がほ
ぼ(1〜10)/100のような薄い板状である。又通
常、その大きさは平均厚みが500〜1000A程度で
あり、−辺の長さが3〜50μ程度のものである。 上記無機化合物液i13を構成するW、線化合物として
は、通常、二酸化チタン、酸化鉄、水酸化アルミニウム
、水酸化クロム等が用いられる。このS線化合物被覆層
を形成するには、例えば所望の金属を含む無機塩の水溶
液を鱗片状V材の表面に付着させ、その後その塩を加水
分解させて含水層を析出させ、次いでこれを所定の温度
で焼成することによって形成することができる。この無
機化合物の種類とその膜厚は、得ようとする色調の種類
により種々選択される。即ち鱗片状塞材表面が無機化合
物液mlで被覆されたものは、チタナイズドマイカに代
表されるように2対の2つの反射面をもっておりその反
射面からの2つの反射光が位相差によって互いに干渉す
る。この干渉はl”resne Iの式にて計篩される
ように、入射光波長と11111の光学的厚さ(llf
flの幾何学的厚さ×屈折率)によって決まる。従って
所定の干渉をして真珠光沢をもつように、その光学的厚
さ即ち材質の種類とその幾何学的厚さが決定される。ま
たこの無機化合物被覆層の厚さにより黄色、赤色、青色
又は緑色等の干渉色を示すこともできる。 また上記無機化合物被覆層の表面を酸化クロム、酸化鉄
、紺青、カーボンブラック等の着色材料で被覆すること
もできる。この場合は干渉色を強化したり、干渉色と異
なる色彩を付与することにより、さらに異なった色調を
有するものとすることができる。 光輝部は無機化合物被覆層表面に島状に点在して形成さ
れている。この光輝部を構成する金1としては、金、銀
、銅、パラジウム、コバルトなどの金属、あるいはニッ
ケルーリン、ニッケルーホウ素、ニッケルーコバルト−
リン、ニッケルータングステン−リン、銀−金、コバル
ト−銀等の合金を用いることができる。 この光輝部は、その占有面積の合計が無機化合物被覆層
の面積に対して0.05〜95%となるように構成され
る。光輝部の合計面積が0.2%未満では、光輝部の効
果が認められず、そのためチタナイズドマイカと同じよ
うにフリップフロップ性に劣る。又95%を超えると、
金属をはとんと全面に被覆したのと同様となり、透明感
が乏しく真珠光沢が消失して平凡な色調となる。この範
囲のうら0.2〜50%が特に好ましい。この範囲の付
着麿を用いると、フリップフロップ性に富むと同時に、
金属光沢および真珠光沢をより充分に併せもった特に趣
のある色調となる。 この光輝部は、無ffi解めっき法などにより形成する
ことができる。 本発明のメタリック塗膜は、上記した新規顔料を含有す
るベース塗膜を置端する。この新規顔料の含有量は、ベ
ース塗膜中に1〜20重参%とされる。1橿最%未渦の
場合は塗膜のメタリック感が充分でない、又これが20
重恐%を超える場合には、塗料中における新規顔料の分
散安定性が低下し、塗膜の鮮映性も低下し、さらに塗装
の作業性すなわち塗面状態がムラになり易いという問題
が生じ得るからである。 ベースtJilKのビヒクルとしては、従来のメタリッ
クベース塗膜と同じ樹脂成分とすることができる。例え
ばメラミンフルキト81IIlt、熱硬化型アクリル樹
脂、アクリルラッカー又はニトロセルロースラッカー等
を用いることができる。更にこれらのビヒクルに各種着
色顔料、体質顔料および各種添加剤(分散剤、タレ止め
剤、可塑剤または色分れ防止剤等)を用いることができ
る。 ベース塗膜は被塗物表面に一層のみ形成しても足りるが
、ベース塗膜の不磨には着色塗膜層を構成することが望
ましい。このベース塗膜は隠蔽力が小さく、スケやすい
ので下地が見えやすい。従ってこの不具合を逆に利用し
、下地の着色塗膜層の色が表出するようにすれば、ベー
ス塗膜の色との相乗作用により一1!!趣のある色調と
することができ塗色の自由度も増大する。また、ベース
塗設上層にはクリアIj!膜を構成することが望ましい
。 これにより光沢が増大し一府優れた意匠を具現できる。 [実施Pi4] 以下、具体的実施例により本発明を説明する。 〈実1m@1) 本実施例は、第2図に示すように、鱗片状基材としての
マイカ21と、無機化合物被覆層としての二酸化チタン
府22と、島状に点在する銀からなる光l!i部23と
、よりなる新規Mn2@利用したものである。具体的に
はメルク社製のパールマイカ(チタナイズドマイカ)
「イリオジン9103」表面に、無電解メツキ法により
1.6重楚%の銀をメツキしたちのを用いた。この新規
顔料では、二酸化チタン庖22表面に銀からなる光輝部
23が島状に点在し、その占有面積の合計は2゜2%で
ある。この新規顔料は、若干緑味を帯びた金属光輝感を
もつ。 そして「アクリディックA320J (大日本インキ
化学工業株式会社報、アクリル樹脂50%溶液)260
重量部(以下単に部という)に、「スーパーベッカミン
L117−604 (大日本インキ化学工業株式会社製
、メチル化メラミン樹ff160%溶液)183部、r
EAB551J (イーストマンコダック社製、セルロ
ース系誘導体20%溶解)50部、キシレン4部、およ
び上記新規顔料3部を加えて充分に撹拌してベース塗料
を3I製した。 次に第1図に示すような構成のメタリック!!!膜を形
成した。まず電!塗!!15および中塗着色塗膜4が形
成された試験板を用意し、上記ベース塗料をスプレー塗
11!I、ウェット−オン−ウェットでアクリル−メラ
ミン樹脂系クリア塗料をスプレー塗装する。そして14
0℃で23分間焼付して、ベース塗膜1とクリア塗1!
J3を一体的に形成してメタリック塗膜とした。 このメタリックI11は、第1表にも示すように、従来
のメタリック感とは異なった虹色の輝きと合成光沢をも
った高級感のある重厚な色調のメタリック感を有してい
る。ざらに正面から見ると明るく、斜め方向から見ると
暗く免え、極立ったフリップ7Oツブ性を示している。 (実施例2) 光輝部の銀メツキ炉を6.4重D%とし、その占有面積
の合計が8.9%であること以外は実施例1と同様の新
規顔料を用いて、実施例1と同様にベース塗料を調整し
た。 このベース塗料の隠蔽力は、隠蔽力試験法による隠蔽膜
厚74μm、工程隠蔽膜厚25μmiX下であり、従来
の自動車上塗り外板用塗装システムである2コ一ト1ベ
ーク方式に充分耐えられる性能を有している。 このベース塗料を用い、実施例1と同様にしてメタリッ
ク塗膜を形成してその外観を評価したところ、第1表に
も示すように実施例1と同等の性能を有していた。 (比較例1) 実施例1で用いた新規顔料の代わりに、「アルペースト
1109MAJ(東洋アルミニウム株式会社製のアルミ
箔)を用いたこと以外は実施例1と同様にしてベース塗
料を調整した。そして実施例1と同様にメタリック塗膜
を形成し、その外観を第1表に示す。 この比較例1のメタリック11によれば、金8光沢感は
あるものの実施例より劣り、透明感、紅色光沢感等は著
しく劣っている。さらにある程度のフリップフロップ性
は有しているものの、実施例に比べて見劣りしていた。 (比較例2) 実施例1で用いた新規顔料の代わりに、ホワイトバール
マイカ顔料「イリオジン103WSJ(メルク社製、チ
タナイズドマイカ)を用いたこと以外は、実施例1と同
様にベース塗料を調整し同様にメタリックt111!膜
を形成した。ベース塗料の隠蔽膜厚は100μm以上で
あり隠蔽力に劣っていた。 このメタリック塗膜は、第1表に示すように、紅色光沢
感はあるものの、金属光沢に乏しかった。 またフリップフロップ性はほとんど無かった。さらに斜
め方向から見た場合のメタリック感にも劣っていた。 (比較例3) シアニンブルー1部とカーボンブラック3111Sとを
、「フタルキッド133−60J (日立化成工業株式
会社製、アルキッド樹1860%溶液)67部に分散し
た。その後、「スーパーベッカミンL117−60」を
60部、「フタルキッド133−60」を50部、キシ
レン30部および比較例2で用いたホワイトパールマイ
カ5部を加えて充分に撹拌した。 得られた8色ベース塗料について実施例1に準じて塗装
した。得られたメタリック塗膜は、第1表に示すように
、金属光沢感に劣りフリップフロップ性に乏しかった。 (比較例4) 比較例3で用いたホワイトバールマイカの変わりに比較
例1で用いたアルミ箔を用いたこと以外は比較例3と同
様である。得られたメタリック塗膜は虹色光沢感がなく
、又アルミ箔による濁りが生じ、透明感に劣っていた。 (実施例および比較例のまとめ) これらの結果を第1表にまとめて示した。この結果によ
ると実施例の新J1顔料を用いたメタリック塗膜の場合
には、フリップフロップ性、透明感、金属光沢感、紅色
光沢感およびシルキー感はいずれも◎で全て良好な性能
を示した。一方チタナイズドマイカのみを用いたメタリ
ックINiの場合(比較例2)は、紅色光沢感において
は良好であったがフリップフロップ性は良くなかった。 アルミ箔を用いた場合(比較例1)には透明感および虹
色光沢感およびシルキー感はいずれも良くなかった。さ
らにチタナイズドマイカ又はアルミ箔に、黒、青、黄等
の有彩色顔料を混合した場合(比較例3.4)において
は、前者は比較例2に比べて透明感、虹色光沢およびシ
ルキー感に劣り、後者は比較例1と同等の性能に1ぎな
かった。 (参考例) 次にフリップフロップ性のうち明度が占める部分を数値
化して比較する。ここで第4図に示すように、塗面に対
して垂直に光を照射した場合、垂直方向から15度傾い
た方向の明度をLa、85度傾いた方向の明度をLbと
する。従ってLa/Lbの値が大きい程見る方向による
明度差が大きく、フリップフロップ性に優れている。 顔料として上記実施例1および2で用いた!FiM顔料
、アルミ箔(比較例5.6)、種々のチタナイズドマイ
カ顔料(比較例7〜9)を用い、その種類を第2表に示
した。ここで、高輝アルミ箔として「関西ペイントa1
66Jを用い(比較例5)、アルミ箔として[関西ペイ
ント#167Jを用いた(比較例6)。また種々のチタ
ナイズドマイカのうち、レッドマイカとしてrI!l西
ペイントインH1J (干渉マイカ)を用い(比較例
7)、ブルーマイカとして[関西ペイント#8E3J
(干渉マイカ)を用い(比較例8)、ホワイトバールマ
イカとして[日本ペイントa042Jを用いた(比較例
8)。そして各顔料を用いて実施例1と同様にしてベー
ス塗料を調整し、グレー系の中塗着色塗膜表面に塗装し
て、同様にメタリック塗膜を形成した。それぞれのメタ
リック塗膜のlaとLbを変角測色機により検出してそ
の結果を第2表に示した。併せてLa/Lbの値をも併
記した。 第2表に示すように実施例1.2の場合は、基材である
チタナイズドマイカを用いた比較例7〜9のLa/Lb
lflが3.5〜5.Or”あるのに比べて、762お
よび9.0でありフリップフロップ性が格段に向上して
いる。この値はアルミ箔を用いた場合(比較例5.6)
の9.2および9゜5のレベルに近づいている。 なお、1.aは50以上が好ましい。これはlaが40
程度までは明るい灰色なので、淡彩色のメタリック塗膜
が得られないからである。laが90以上であれば光輝
感に優れ特に好ましい。又Lbは20以下が好ましい。 Lが20程度までが黒色であり、それ以上だと灰色とな
ってLaとの差が急に小さくなるからである。又1 a
/ L bの値が6以上となるのが好ましい。この比
が5以下だと7リツプ70ツブ性に侵れないからである
。より好ましくは9以上である。実施例のメタリック塗
膜は全てこの条件を満たしている。 なお、アルミ箔を用いたメタリック塗膜ではLa/Lb
が9以上と高い値を示し、明度が寄与する部分において
はフリップフロップ性は本発明のメタリック塗膜と同等
である。しかしアルミ箔を用いたメタリック塗膜の場合
は、見る角度によって色調が変化することはほとんど無
いが、本発明のrI!躾の場合には新規顔料の光輝部に
よる金属光沢が見え、光輝部の無い部分からは干渉によ
る真珠光沢が見える。また光輝部の無い部分はスケやす
く、下地の色が表出する。従って見る角度によって色調
までもが変化し、明度の差との相乗効果により優れたフ
リップフロップ性を示す。 [発明の作用および効果] 本発明の新規顔料を用いたメタリック塗膜では、半透明
のチタナイズドマイカを含む塗膜と比べて光輝部の分だ
け光の反射が大きいため、略垂直方向から見た明度1−
aが高くなる。また斜め方向の明度Lbは、逆に!!!
膜を透過してきた光が光輝部に遮られるため透過率が低
くなるので、その分明度が低く、なる。従って本発明の
メタリック塗膜は、La/Lbの値が高くフリップフロ
ップ性に富む。 また本発明のメタリック塗膜は、光重量部の分だけ反@
看が増加するので正面から見た場合は言うに及ばず、斜
め方向から見た場合のメタリック感ち向上する。 更に本発明のメタリック塗膜は、金属特有の輝きとパー
ル特有の紅色の輝きをもった、今までにない斬I′iな
意匠性を有する塗膜であり、これは、ヂタナイズドマイ
カまたはアルミ箔と有彩色顔料(黒、ブルー、黄等)と
の混合調合では不可能な意匠性を有するものである。 以上より本メタリックv!膜においては、メタリック感
が向上するとともに自!!1lII!ボディなどのシル
エットが明瞭となって立体感が向上する。さらに重なる
メタリック感のみではなく真珠光沢感も併せもつので、
従来にない斬新な意匠性を有している。
第1図は本実施例に係わるメタリック塗膜の説明断面図
である。第2図は本実施例に用いられる新規顔料の説明
断面図である。第3図はフリップフロップ性の説明図で
ある。第4図はフリップフロップ性の評価に対する説明
図である。 1・・・ベース塗l15I2・・・1lyj!顔料21
・・・マイカ(It片状蟇エフ 22・・・二酸化チタンI!!(無機化合物被覆門)2
3・・・光輝部 3・・・クリア塗膜4・・・
中塗着色塗膜 5・・・電着塗膜特許出願人
トヨタ自動車株式会社代理人 弁理士 大川
宏
である。第2図は本実施例に用いられる新規顔料の説明
断面図である。第3図はフリップフロップ性の説明図で
ある。第4図はフリップフロップ性の評価に対する説明
図である。 1・・・ベース塗l15I2・・・1lyj!顔料21
・・・マイカ(It片状蟇エフ 22・・・二酸化チタンI!!(無機化合物被覆門)2
3・・・光輝部 3・・・クリア塗膜4・・・
中塗着色塗膜 5・・・電着塗膜特許出願人
トヨタ自動車株式会社代理人 弁理士 大川
宏
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 (1)セラミックス製鱗片状基材と該鱗片状基材の全表
面に被覆された無機化合物被覆層と該無機化合物被覆層
を100重量部とする場合0.05〜95重量部散点状
に形成された金属または合金から成る島状部とからなる
新規顔料を、塗料固形分100重量部に対し1〜20重
量部含む鱗片状基材ベース塗膜を具備することを特徴と
するメタリック塗膜。(2)セラミックス製鱗片状基材
はマイカである特許請求の範囲第1項記載のメタリック
塗膜。 (3)島状部は無機化合物被覆層を100重量部とする
場合、0.2〜50重量部形成される特許請求の範囲第
2項記載のメタリック塗膜。 (4)鱗片状基材ベース塗膜の厚さは5〜50μmであ
る特許請求の範囲第3項記載のメタリック塗膜。 (5)メタリック塗膜は、La(塗膜面に対して垂直方
向から入射した場合該方向から15度の方向の明度)が
50以上、Lb(上記垂直方向から85度の方向の明度
)が20以下、及びLa/Lbが6以上であるフリップ
フロップ性に優れた塗膜である特許請求の範囲第3項記
載のメタリック塗膜。 (6)無機化合物被覆層を構成する無機化合物は二酸化
チタンである特許請求の範囲第2項記載のメタリック塗
膜。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62265796A JPH0670195B2 (ja) | 1987-10-21 | 1987-10-21 | メタリック塗膜 |
US07/252,329 US5017638A (en) | 1987-10-21 | 1988-10-03 | Metallic paint film |
EP88309666A EP0313280B1 (en) | 1987-10-21 | 1988-10-14 | Metallic paint film |
DE8888309666T DE3862921D1 (de) | 1987-10-21 | 1988-10-14 | Metallglanz-lackueberzug. |
CA000580261A CA1329963C (en) | 1987-10-21 | 1988-10-14 | Metallic paint film |
AU23921/88A AU600389B2 (en) | 1987-10-21 | 1988-10-17 | Metallic paint film |
KR1019880013735A KR910006720B1 (ko) | 1987-10-21 | 1988-10-21 | 금속 페인트 필름 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62265796A JPH0670195B2 (ja) | 1987-10-21 | 1987-10-21 | メタリック塗膜 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01108278A true JPH01108278A (ja) | 1989-04-25 |
JPH0670195B2 JPH0670195B2 (ja) | 1994-09-07 |
Family
ID=17422156
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62265796A Expired - Fee Related JPH0670195B2 (ja) | 1987-10-21 | 1987-10-21 | メタリック塗膜 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5017638A (ja) |
EP (1) | EP0313280B1 (ja) |
JP (1) | JPH0670195B2 (ja) |
KR (1) | KR910006720B1 (ja) |
AU (1) | AU600389B2 (ja) |
CA (1) | CA1329963C (ja) |
DE (1) | DE3862921D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06306313A (ja) * | 1993-04-21 | 1994-11-01 | Hajime Okazaki | 塗装用ないし印刷用の微粒子と化粧板 |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0229330A (ja) * | 1988-07-19 | 1990-01-31 | Toyota Motor Corp | 2トーン塗膜 |
DE3932744A1 (de) * | 1989-09-30 | 1991-04-11 | Herberts Gmbh | Waessriges ueberzugsmittel fuer die elektrotauchlackierung, verfahren zur elektrotauchlackierung und verwendung von zirkonaluminaten in ueberzugsmitteln fuer die elektrotauchlackierung |
US5736239A (en) * | 1990-11-30 | 1998-04-07 | Titan Kogyo Kabushiki Kaisha | Coating layer and film having flip-flop properties |
DE4141069A1 (de) * | 1991-12-13 | 1993-06-17 | Basf Ag | Glanzpigmente auf der basis von mehrfach beschichteten plaettchenfoermigen silikatischen substraten |
EP0756945A1 (en) | 1995-07-31 | 1997-02-05 | National Bank Of Belgium | Colour copy protection of security documents |
US6773760B1 (en) * | 2003-04-28 | 2004-08-10 | Yuh Sung | Method for metallizing surfaces of substrates |
US8101264B2 (en) | 2006-08-16 | 2012-01-24 | Honda Motor Co., Ltd. | Vehicle structure with three dimensional film and method |
US11740532B2 (en) | 2018-12-17 | 2023-08-29 | Viavi Solutions Inc. | Article including light valves |
US11118061B2 (en) * | 2018-12-17 | 2021-09-14 | Viavi Solutions Inc. | Article including at least one metal portion |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2695275A (en) * | 1949-02-05 | 1954-11-23 | Erie Resistor Corp | Silver paint |
JPS4911613A (ja) * | 1972-05-15 | 1974-02-01 | ||
US4003872A (en) * | 1973-07-19 | 1977-01-18 | Aluminum Company Of America | Metal-pigmented plastic powder and process |
US4134776A (en) * | 1977-12-27 | 1979-01-16 | The Mearl Corporation | Exterior grade titanium dioxide coated mica |
JPS5738870A (en) * | 1980-08-19 | 1982-03-03 | Kyoko Kawai | Paint having pearly gloss |
US4598015A (en) * | 1984-12-11 | 1986-07-01 | Inmont Corporation | Multilayer satin finish automotive paint system |
US4598020A (en) * | 1985-08-16 | 1986-07-01 | Inmont Corporation | Automotive paint compositions containing pearlescent pigments and dyes |
DE3606154A1 (de) * | 1986-02-26 | 1987-08-27 | Merck Patent Gmbh | Lackierungsverfahren unter verwendung von perlglanzpigmenten |
US4849283A (en) * | 1987-07-16 | 1989-07-18 | Ppg Industries, Inc. | Composite coatings employing polyepoxides and polyacid curing agents in base coats |
JPH01108267A (ja) * | 1987-10-21 | 1989-04-25 | Toyota Motor Corp | 顔料 |
-
1987
- 1987-10-21 JP JP62265796A patent/JPH0670195B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1988
- 1988-10-03 US US07/252,329 patent/US5017638A/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-14 CA CA000580261A patent/CA1329963C/en not_active Expired - Fee Related
- 1988-10-14 EP EP88309666A patent/EP0313280B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1988-10-14 DE DE8888309666T patent/DE3862921D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1988-10-17 AU AU23921/88A patent/AU600389B2/en not_active Ceased
- 1988-10-21 KR KR1019880013735A patent/KR910006720B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06306313A (ja) * | 1993-04-21 | 1994-11-01 | Hajime Okazaki | 塗装用ないし印刷用の微粒子と化粧板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3862921D1 (de) | 1991-06-27 |
AU2392188A (en) | 1989-05-25 |
KR910006720B1 (ko) | 1991-08-31 |
EP0313280B1 (en) | 1991-05-22 |
EP0313280A1 (en) | 1989-04-26 |
JPH0670195B2 (ja) | 1994-09-07 |
CA1329963C (en) | 1994-05-31 |
AU600389B2 (en) | 1990-08-09 |
US5017638A (en) | 1991-05-21 |
KR890006762A (ko) | 1989-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4814208A (en) | Finish coating method | |
CN100589886C (zh) | 多层图案化涂膜的形成方法 | |
JP2002086057A (ja) | 複層メタリック塗膜形成方法 | |
JPH01108278A (ja) | メタリック塗膜 | |
JPH1028926A (ja) | メタリック塗膜構造及びメタリック塗膜の形成方法 | |
JPH0676566B2 (ja) | 塗料組成物および塗装製品 | |
JPH0229330A (ja) | 2トーン塗膜 | |
JPH11189734A (ja) | 有色雲母チタン系顔料、及びそれを用いた塗装体 | |
JP4290837B2 (ja) | メタリック塗膜の形成方法 | |
JPH0258582A (ja) | 塗料組成物 | |
JPH10192776A (ja) | 複層塗膜形成方法 | |
JPH05132635A (ja) | グアニンを含む微妙なつやの金属性塗料 | |
JPH1034072A (ja) | 意匠塗装方法 | |
JPS59215857A (ja) | 意匠性に優れた積層塗装物 | |
JPS59160571A (ja) | 塗装仕上げ方法 | |
JPH01215380A (ja) | 意匠性に優れた積層塗装物 | |
JP2003201445A (ja) | ホログラム性メタリック塗料 | |
JPH0788490B2 (ja) | メタリック模様仕上塗料 | |
JP2821819B2 (ja) | メタリック塗料 | |
JPH04168163A (ja) | 意匠塗料組成物 | |
JP2701888B2 (ja) | 被覆用組成物及びそれを用いた複層塗膜形成方法 | |
JP2001327916A (ja) | 積層パール塗膜の形成方法 | |
JPH01119376A (ja) | メタリック仕上げ方法 | |
JP2000086945A (ja) | 光輝性塗料組成物 | |
JPH0428749Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |