JPH01107271A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH01107271A
JPH01107271A JP62265138A JP26513887A JPH01107271A JP H01107271 A JPH01107271 A JP H01107271A JP 62265138 A JP62265138 A JP 62265138A JP 26513887 A JP26513887 A JP 26513887A JP H01107271 A JPH01107271 A JP H01107271A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counting
photoreceptor
sheets
photosensitive body
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62265138A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyunko Tomita
冨田 潤子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62265138A priority Critical patent/JPH01107271A/ja
Publication of JPH01107271A publication Critical patent/JPH01107271A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 狡豊光U この発明は、電子写真方式を用いた画像形成装置に関す
る。
従米肢皇 従来より、電子写真方式を用いた画像形成装置(以下「
プリンタ」とも云う)においては、感光体は使用に伴い
チャージ疲労、光疲労を受け、帯電特性や光減衰特性が
変化する。その結果1表面型位が初期に設定された帯電
電位、露光部電位より変動し、現像バイアスとの電位差
の変化により現像量が変わり、画像濃度の変化、ライン
線幅の変化を起し、また寿命が限られていた。
それで、従来はこれらを補正するために現像バイアスを
変化させることのできる装置を用い、これをマニュアル
スイッチにおいて切り換える方法をとっていた。
また、現像バイアスで制御する方法では、帯電電位との
差に変化を与え、地肌汚れが発生しやすくなるという副
作用があった。
且−旗 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、感光
体の長期使用時及び連続使用時の疲労による特性変動を
予測してそれを自動的に補正し、長時間に亘って常に安
定した画像が得られるようにすることを目的とする。
l−處 上記の目的を達成するため、第1の発明は、電子写真方
式を用いた画像形成装置において、感光体使用累積枚数
をカウントする累積枚数カウント手段と、連続使用枚数
をカウントする連続使用枚数カウント手段と、この2種
類のカウント手段の各カウント値により感光体疲労を予
測し、感光体露光エネルギにフィードバックをかけて表
面電位の自動制御を行なう感光体表面電位制御手段とを
備えたものである。
第2の発明は、電子写真方式を用いた画像形成装置にお
いて、感光体使用累積枚数をカウントする累積枚数カウ
ント手段と、連続使用枚数をカウントする連続使用枚数
カウント手段と、この2N1類のカウント手段の各カウ
ント値により感光体の疲労を予測し、現像電位差を一定
に保つようにフィードバックをかけて自動制御を行なう
現像電位差制御手段とを備えたものである。
以下、これらの発明の各実施例に基づいて具体的に説明
する。
先ず第1の発明について説明する。
第1図は、第1発明の一実施例の機能構成を説明する概
略図である。
第1図において、帯電器2で帯電された感光体1は、露
光装置i!3より光を受けて潜像を形成する。
この発明は、反転現象に関するもので地肌部が非露光部
であり、画像部が露光部となる。
以下、地肌部(非露光部)の電位をVO画像部(露光部
)の電位をVL とする。
感光体1は、潜像を保持した状態で現像部4に到達し、
ここで第2図に示すように現像バイアス電位VBとの電
位差VB−VLによって、感光体1上にトナーが付着し
、転写部5により転写紙上にトナーを移動する。
そして、この実施例において感光体1の表面電位を自動
制御するために、連続使用枚数をカウントする連続使用
枚数カウンタ7と、感光体使用累積枚数をカウントする
累積枚数カウンタ8と、この2種類のカウンタ7.8の
カウント値により感光体1の疲労を予測し、露光装置3
による感光体露光エネルギにフィードバックをかけて感
光体1の表面電位を制御する感光体表面電位制御手段と
しての役目を果す演算回路9と感光体特性テーブル10
とを備えている。
なお、実際にはこれらの各機能は第5図に示すコントロ
ーラICによって果されるが、その詳細は後述する。
第2図は、前述の画像形成過程における感光体1の表面
電位の地肌部(非露光部)VDと画像部(露光部)VL
及び現像バイアス電位VBの関係を示したものである。
第3図は、プリント枚数に対する感光体1の上記の表面
電位の変動の一例を示したものである。
同図は、2K (2千枚)サイクルでプリントしたもの
であり1画像部の電位VLが2千枚の連続使用により低
下し、休憩により回復することを示している。
また、l0K(1万枚)以降では、休憩後スタート時に
画像部の電位VLが初期設定値より上昇していく傾向を
も示している。
第4図は、この経時変化に対応する光減衰特性を示した
ものである。
同図において、下の曲線は2千枚連続コピーの場合を示
しており、中の曲線は初期設定の場合を示し、上の曲線
は2千枚サイクルで2万枚コピーして休憩後の場合を示
している。
この様に、一定光量で露光を行なう潜像形成手段では画
像部の電位VLの変動が大きく、現像量が変化し、ベタ
画像濃度(ID)、ライン線幅等の画像品質が、第7図
及び第8図に示す「一定置光エネルギー時」の範囲のよ
うに大きく変動する。
そこでこの実施例では、プリンタ本体に第5図に示すコ
ントローチエC6を搭載して、感光体疲労を予測し、第
4図に示した光減衰特性に基づいて露光エネルギにフィ
ードバックをかけて、感光体の露光後の画像部の表面電
位VLを設定値に保つように制御する。
例えば第4図から判るように、2千枚連続使用時に初期
設定時と同じ画像部の電位VLを得る為には、露光パワ
ーを 12erg/aJから10erg/dに減少させ
、2万枚コピーして休憩後には、露光パワーを16er
gに増加させるように自動制御を行なう。
第5図は、コントローラICの構成図である。
このコントローラICE3は、第1図の連続使用枚数カ
ウンタ7及び累積枚数カウンタ8と、感光体表面電位制
御手段としての演算回路9及び感光体特性テーブル10
の役目を果すCPU、ROM。
RAM等からなるマイクロコンピュータとを内蔵し、基
準パルスを発生するための水晶発振子11と、このバッ
クアップ用のバッテリ12とを外付けしている。なお、
連続使用枚数カウンタ7は連続使用時間計測用タイマに
代えることもできる。
感光体露光エネルギを制御する手段としては、露光パワ
ー制御と画素周波数デユティ(Duty)比制御の2つ
の手段が可能である。
露光パワーの制御に関しては、露光パワーがレーザダイ
オード(LD)への入力電圧と比例関係にあるので、こ
れを制御することによって実現できる。
また、画素周波数デユティ比の制御に関しては、レーザ
ダイオード(LD)の発光時間を制御することにより、
同一パワーで感光体に与えるエネルギを変化させること
ができる。これは、パワーの可変と同等の効果を持つも
のである。
そして、露光エネルギの自動制御を行なって、感光体1
の露光後の表面電位VLの変動幅を小さくすることによ
り、第7図及び第8図に示す「制御有」の範囲のように
、画像濃度(ID)、ライン線幅再現性の変動幅を小さ
くすることが可能となる。
次に、第6図のフローチャートによりこの実施例におけ
るコントローチエC6の作用を説明する。
まず、感光体使用累積プリント枚数をカウントする累積
枚数カウンタ8のカウント値aを入力して、aが10’
K(1万枚)以上かどうかをチエツクし、IOK以上で
あれば演算回路9がROMに格納されている感光体特性
テーブル10を用いて、例えば+〇、4ergX a 
/ I K を演算して第1の補正値とする。
そして、さらに連続使用枚数カウンタ7のカウント値す
を入力して、例えば −0,5ergXb/IK を演算して第2の補正値と
し、これを第1の補正値に加えた値をフィードバック出
力として、露光装置3のレーザダイオード(L D)の
パワーあるいは画素周波数デユーティ比を補正する。
また、累積枚数のカウント値aがIOK未満の場合は、
演算回路9が連続使用枚数カウンタ7のカウント値すと
感光体特性テーブル10を用いて演算を行ない1例えば
−1ergX b / I K  の演算を行なって補
正値を算出し、それをフィードバック出力として露光装
置3のレーザダイオード(LD)のパワーあるいは画素
周波数デユーティ比紮−補正す為。
次に、第2の発明について説明する。
第9図は、第2の発明の一実施例の機能構成を説明する
概略図であり、第1図と対応する部分に同一符号を付し
てその説明を省略する。
この実施例の構成は、第1図と略同様であるが。
演算回路9はROMに格納されている感光体特性テーブ
ル10のデータを用いて、連続使用枚数カウンタ7と累
積枚数カウンタ8の各カウント値に応じた補正演算を行
ない。その結果を現像部4のバイアス電位を供給する電
源回路の1次側にフィードバックするものである点が相
違する。
感光体1は潜像を保持した状態で現像部4に到達し、こ
こで現像バイアス電位VBとの電位差VB−VLによっ
て、感光体1上にトナーが付着し、転写部5により転写
紙上にトナーを移動する。
第2図及び第3図をも参照して以下説明する6バイアス
電位VB=一定とした状態では、経時の画像部の電位V
Lの変化に伴って現像電位差(VB=VL)が変化する
ので、現像量が変化し、ベタID、ライン線幅の画像品
質が第11図及び第12図に示す「一定VBJの範囲の
ように大きく変動する。
そこで、この実施例では、プリンタ本体に第1図の連続
使用枚数カウンタ7及び累積枚数カウンタ8と、演算回
路9及び感光体特性テーブル10の機能を持つ第10図
に示すコントローラIC6′を搭載し、マイクロコンピ
ュータを用いた演算回路9が、2種類のカウンタ7.8
のカウント値により疲労を予測し、現像電位差VB−V
Lを一定に保つように現像部4のバイアス電位を補正制
御する。
例えば第3図から判るように、2千枚の続使用時に初期
設定時と同じVB−VLを得るためには。
バイアス電位VBを一430Vから一405vに変化さ
せる必要がある。
また、2万枚コピーした時には、バイアス電位VBを一
535vにしなければならない。
次に、第11図のフローチャートによりこの実施例にお
けるコントローラIC5’ の作用を説明する。
まず、現像バイアス電位VBを初期設定値、−430V
にする。そして、累積枚数カウンタ8のカウント値aが
l0K(1万枚)以上か否かをチエツクする。
10K(1万枚)以上であルば、ROMに格納されてい
る感光体特性テーブルプ10を用いて、D=100X 
(a−10K)/IOKの演算を行なって補正値りを求
め、VB+D を新たなVBとする。
次に、累積枚数のカウント値aがl0K(1万枚)未満
の場合と同じく、連続使用枚数カウンタ7のカウント値
すから例えば E=−25Xb/lk の演算を行ない、VB+Eを新たなVBとして、この補
正したVBのデータを出力して現像部4の2次側のバイ
アス電位を補正すべく電源回路の1次側にフィードバッ
クする。
この実施例でも、累計枚数カウンタ及び連続使用枚数カ
ウンタの各カウント値により2段階に制御を行うもので
あり、各枚数に応じた演算を行ない、その時点のVLを
予測して現像バイアス電位を補正制御することを特徴と
している。
このように制御することにより、第12図及び第13図
に示す「制御有」の範囲のように、経時に対する画像濃
度(ID)及びライン線幅の変動幅を小さくすることが
可能となる。
なお、この実施例においても連続枚数カウンタに代えて
タイマを用いてもよい、これらの各実施例における数値
は一例にすぎないが、タイマを使用する場合には、コピ
ー枚数IK (1000)枚が約3時間に相当するもの
として上述の演算をすることができる。
このように第1の発明では、感光体使用累積枚数カウン
タ及び連続使用枚数カウンタを持つコントローラICを
搭載し、この2種類のカウンタのカウント値により感光
体の疲労を予測し、感光体露光エネルギにフィードバッ
クをかけて表面電位を自動制御したので、感光体の長期
使用時、連続使用時の疲労による特性変動を補正して安
定した画像を得ることができる。
また第2の発明では、同様なコントローラICを搭載し
て予測した感光体疲労に応じて現像部のバイアス電位1
次側に現像電位差を一定に保つようにフィードバックを
かけることにより、経時に対する変動幅を小さくして、
安定した画像を得ることができる。
効果 以上説明してきたように、この各発明によれば、電子写
真方式を用いた画像形成装置において、感光体の長期使
用、連続使用の疲労による特性変動を自動的に補正し、
安定した画像を得ることができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は第1の発明の一実施例の機能構成の概略を示す
説明図、 第2図は感光体表面電位と現像バイアス電位の関係を示
す説明図、 第3図は同じく感光体表面電位の経時特性を示す説明図
、 第4図は感光体の光減衰特性を示す特性図、第5図は第
1図の実施例に使用するコントローラICの概略構成を
示す説明図。 第6図は同じくコントローラIC6の作用を示すフロー
図、 第7図及び第8図は表面電位VLに対する画像濃度(I
 D)及びライン線幅再現率の変動を示す特性図、 第9図は第2の発明の一実施例の機能構成の概略を示す
説明図、 第10図は第9図の実施例に使用するコントローラIC
の概略構成を示す説明図、 第11図は同じくコントローラrc6’の作用を示すフ
ロー図、 第12図及び第13図は現像電位差VB−VLに対する
画像濃度(ID)及びライン幅再現率の変動を示す特性
図である。 1・・・感光体     2・・・帯電器3・・・露光
装置    4・・・現像部5・・・転写部 6.6′・・・コントローラIC 7・・・連続使用枚数カウンタ 8・・・累積枚数カウンタ 9・・・演算回路    10・・・感光体特性テーブ
ル11・・・水晶発振子 12・・・バックアップ用のバッテリ 第2図 第3図 4K   8K   +2K   16K   20に
プリント枚数 ゝ・旨 ヨ・マ °(ヘベ ゛(気−ロ 1へ マ 八 渚l眸都醋 IrX マ λ 稀ソ障罷餅

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電子写真方式を用いた画像形成装置において、感光
    体使用累積枚数をカウントする累積枚数カウント手段と
    、連続使用枚数をカウントする連続使用枚数カウント手
    段と、この2種類のカウント手段の各カウント値により
    感光体疲労を予測し、感光体露光エネルギにフィードバ
    ックをかけて表面電位の自動制御を行なう感光体表面電
    位制御手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。 2 感光体表面電位制御手段が、露光装置のパワーまた
    は画素周波数デューティ比を可変する手段であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像形成装置。 3 電子写真方式を用いた画像形成装置において、感光
    体使用累積枚数をカウントする累積枚数カウント手段と
    、連続使用枚数をカウントする連続使用枚数カウント手
    段と、この2種類のカウント手段の各カウント値により
    感光体の疲労を予測し、現像電位差を一定に保つように
    フィードバックをかけて自動制御を行なう現像電位差制
    御手段とを備えたことを特徴とする画像形成装置。 4 現像電位差制御手段が、現像バイアスにフィードバ
    ックをかける手段であることを特徴とする特許請求の範
    囲第3項記載の画像形成装置。
JP62265138A 1987-10-20 1987-10-20 画像形成装置 Pending JPH01107271A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265138A JPH01107271A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62265138A JPH01107271A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01107271A true JPH01107271A (ja) 1989-04-25

Family

ID=17413153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62265138A Pending JPH01107271A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01107271A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03164760A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Canon Inc 画像形成装置
JPH0371354U (ja) * 1989-11-14 1991-07-18
US6151460A (en) * 1998-05-21 2000-11-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording device having a developing bias voltage output circuit

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0371354U (ja) * 1989-11-14 1991-07-18
JPH03164760A (ja) * 1989-11-24 1991-07-16 Canon Inc 画像形成装置
US6151460A (en) * 1998-05-21 2000-11-21 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording device having a developing bias voltage output circuit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5418914B2 (ja) 画像形成装置
US5649266A (en) In-station calibration of toner concentration monitor and replenisher drive
JP2012247503A (ja) 画像形成装置
JP2738749B2 (ja) 画像形成装置
KR100433539B1 (ko) 감광체의 막두께 변화를 보상하는 화상형성장치 및 현상량보상방법
JP2011242596A (ja) 画像形成装置
US8554095B2 (en) Image forming apparatus which controls setting of contrast potential
US5523831A (en) Accurate dynamic control of the potential on the photoconductor surface using an updatable look-up table
JPH09258546A (ja) 画像形成装置の画像安定化方法
JPH01107271A (ja) 画像形成装置
JP6440424B2 (ja) 画像形成装置
JPH09106118A (ja) 画像安定化装置
US6167210A (en) Method and apparatus for optimizing a charge image on a photoconductor of a copier or printer
JPS6129504B2 (ja)
JP3031070B2 (ja) 画質制御装置
EP1184731A2 (en) Image forming apparatus
US6118953A (en) Electrostatographic apparatus and method with programmable toner concentration decline with the developer life
JP2011064831A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2000122354A (ja) 画像形成装置
JPH05289494A (ja) 画像形成装置
JP2002196547A (ja) 画像形成装置
JP2708792B2 (ja) 電子写真装置
JP6203161B2 (ja) 画像形成装置
JP3261285B2 (ja) 画像形成装置
JP3037977B2 (ja) 複写画像濃度安定化方法