JPH01106083A - 現像剤補給装置 - Google Patents

現像剤補給装置

Info

Publication number
JPH01106083A
JPH01106083A JP62262824A JP26282487A JPH01106083A JP H01106083 A JPH01106083 A JP H01106083A JP 62262824 A JP62262824 A JP 62262824A JP 26282487 A JP26282487 A JP 26282487A JP H01106083 A JPH01106083 A JP H01106083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
toner
stirring
area
stirring member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62262824A
Other languages
English (en)
Inventor
Masumi Ikesue
真澄 池末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP62262824A priority Critical patent/JPH01106083A/ja
Publication of JPH01106083A publication Critical patent/JPH01106083A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 艮丘分互 本発明は、画像形成装置の現像剤補給装置に関するもの
である。
従来艮亙 電子写真複写装置などの画像形成装置において、現像ユ
ニット本体に現像剤補給容器を付設し、この補給容器か
ら、適当な現像剤搬送手段を用いて現像剤を現像ユニッ
ト本体に搬送して補給する現像剤補給装置は公知である
このような現像剤補給装置では、現像剤補給容器内の現
像剤が消費され、現像剤がなくなった場合、この旨を警
告として操作部上などに表示している。かかる現像剤エ
ンドの警告については、現像剤補給容器内がほぼ空とな
った状態で、その警告を出すようにしたものが従来多く
なっている。
ところで、かかる画像形成装置を使用するユーザ側にと
っては、現像剤エンドが警告されてからち、コピーの継
続が可能となっていて、例えば、業務終了後等の区切れ
の良いところで現像剤の補給を行えるような機能となっ
ていれば、ダウンタイムを少なくすることができ得策的
である。
然るに、従来−殻内には、現像剤補給容器がほぼ空の状
態で現像剤エンドの警告を出すようにしであるので、こ
のあと、コピーを引き続き行うためには即座に現像剤補
給を行わなければならず、これを行わなければコピーが
中断してしまうし、かような補給作業も誠に煩わしいも
のである。そこで、現像剤補給容器に、さらに別の予備
タンクを付設するようにしてもよいのであるが、このよ
うにすると、装置が大型化するし、また、それとは別に
現像剤補給容器内に補助的な現像剤供給室を設けたりす
れば、本来の補給容器自体の現像剤容器が減ってしまう
■ 本発明の目的は、現像剤のエンド警告がなされたあとも
、現像剤の補給を引き続き所定量行えるようにすると共
に、かかる機能を現像剤補給容器自体の現像剤収容容量
を減らすことなく、達成できるようにした現像剤補給装
置の提供にある。
本発明は上記目的を達成するため、この発明に係る現像
剤補給装置に関し、現像剤を収容する現像剤補給容器と
、該現像剤補給容器内に設けられ収容された現像剤を撹
拌してならすための現像剤撹拌部材と、現像剤補給容器
内に設けられ撹拌される現像剤を受けて現像剤補給容器
外の現像剤被補給部へ向けて現像剤を搬送する現像剤搬
送手段と、現像剤補給容器内の現像剤撹拌領域外に設け
られ現像剤の撹拌に拘らず現像剤を存在させておく補助
的な現像剤収容空間と、該収容空間にかかるように選択
的に現像製撹拌部材を移動させる手段とを具備すること
を特徴としたものである。
以下、本発明を一実施例に基づき説明する。
第1図において、現像剤補給容器1内には粉体の現像剤
が収容されている。ここで、図示していない現像ユニッ
ト本体において、現像剤としてトナーのほかキャリアを
含む二成分系現像剤を用いる場合には、当該容器1内に
は補給用のトナーが収容され、このトナーは後述する現
像ユニット本体に補給される。また、キャリアを含まな
い一成分系現像剤を用いる場合には、容器1内にトナー
が収容され、これが現像ユニット本体にそのまま供給さ
れる。なお、以後の説明に当っては、現像剤が冠される
部材については便宜上トナーを冠するものとする。
トナー補給容器1には、これを貫通するようにして撹拌
軸2が設けられ、この軸2は軸受3によって回転自在に
して、且つ軸方向にスライド自在に支持されている。撹
拌軸2にはトナー撹拌部材4の基端が固定され、このト
ナー撹拌部材4は軸2に連結された撹拌モータ5によっ
て軸2と共に回転駆動される。
トナー撹拌部材4の回転により、容器1内のトナーは、
撹拌されつつならされて軸2の方向に均一に消費される
。トナー撹拌部材4は、このようにしてトナーを撹拌し
つつ、トナーのブロッキングも防止する。
第2図に示すように、容器1内の底部側には現像剤搬送
手段の一構成例であるトナー搬送スクリュー6が容器1
を貫通するように設けられている。
このトナー撮送スクリュー6は搬送軸7に連結された搬
送モータ8によって軸7と共に回転駆動される。
トナー搬送スクリュー6の回転により、トナー撹拌部材
4によって撹拌されるトナーは、スクリュー6に受けら
れて容器内底部を搬送され、容器1に接続される搬送パ
イプ9内を通って、容器外のトナー被補給部である現像
ユニット本体に送られる。スクリュー6はパイプ9の内
部にも通され、パイプ内のトナーを搬送する。現像ユニ
ット本体に送られたトナーは、例えば感光体より成る潜
像担持体に形成された静電潜像の可視像化に供される。
ここで、第1図において、軸2の配設方向における容器
1の長さに対して、トナー撹拌部材4の長さLoはL工
だけ短くなっている。即ち、L0領域はトナー撹拌部材
4によるトナー撹拌領域となるのであるが、この領域外
の符号11で示す空間は通常、トナーの撹拌されない領
域となる。従って、Loの領域のトナーが消費されて無
くなっても、L1領域においては図のようにトナーが残
って存在した状態となっている。
本実施例装置は、かような空間11を補助的なトナー収
容空間として、ここに残されているトナーを、現像剤エ
ンド警告がなされた後、使用するのである。
ここで、Ll、領域のトナーが無くなると、図示されな
い操作部上にトナーエンドの警告表示がなされるように
なっている。このような状態で、コピーを続行する場合
には、後述する移動手段によって、トナー撹拌部材4が
撹拌軸2と共にL工領域にかかるように選択的に矢印方
向に移動可能となっている。
この移動後、撹拌モータ5によりトナー撹拌部材4が回
転し、このとき、L1領域のトナーが撹拌されつつ、な
らされて第2図に示すトナー搬送スクリュー6により現
像ユニット本体の方へ送られる。
トナー撹拌部材4を移動させる手段としては。
例えば、第4図に示すような例を挙げることができる。
図において、撹拌軸2は先にも述べたように容器1に対
し回転可能であると共にスライド自在となっていて、こ
の軸端の撹拌モータ5には引っ張りばね12の一端が係
止されると共に、軸13aのまわりを回動可能なトリガ
レバ−13が係合している。このトリガレバ−13に連
結されたソレノイド14が励磁されると、トリガレバ−
13は時計方向に回動してモータ5を釈放し、ばね12
の弾力のもとに軸2を右方へ移動させる。これにより、
トナー撹拌部材4はL1領域(第1図)にかかるように
突入する。
第5図に示すものは、モータ5に取り付けられたノブ1
5を通常のA位置から、手動でB位置に移動させてトナ
ー撹拌部材4をL1領域に突入させる例である。
以上のように、かかる実施例によれば、トナーエンドと
なっても、トナーが引き続き補助的に供給できるように
なっているので、コピーを一旦、中断するようなことは
しなくても済み、業務終了後などにあらためてトナーを
補給するような作業を実行することができる。
また、容器1内を分割して、補助的なトナー収容室を設
けた場合、仕切りの壁部などがデッドスペースとなって
しまうため、本来のトナー収容部の容量が減ってしまう
ことになるが、本実施例では、容器内を仕切りなどで分
割するようなことをしないので、トナー収容部自体の現
像剤収容容量を減少させないようにすることができる。
ところで、トナー撹拌部材4をL工領域にかかるように
移動させた後、これを元の位置に戻すのに、手動による
他、機械的に行わせるようにすると便利である。
第3図に示すように、容器1の上部にはカバー17が設
けられていて、このカバー17は、第6図に示すように
、その基端に固定された軸18が容器1の支受部1aに
嵌め込まれることによって回動開閉自在となっている。
軸18の一方の軸端部には端面カムよりなるリセットカ
ム19が固定され、このリセットカム19のカム面19
aには撹拌モータ5に同値したピン状のカムフォロワ2
1が係合可能である。
スライド自在となっている撹拌軸2には、カムフォロワ
21に掛けられた引っ張りばね22の緊縮弾力により矢
印方向の移動習性が付与されている。
第7図に示すように、カムフォロワ21は、容器1に固
定されたカムフォロワガイド23にガイドされるように
なっていて、トナー撹拌部材4がり、領域(通常撹拌領
域)にあり、しかもカバー17が閉じた状態にあるとき
、カムフォロワ21はソレノイド24に連結されたスト
ッパ杆25によって動かないように位置決めされている
。このとき、カムフォロワ21は、第7図から明らかな
ように、カム面19aの底部19bに対向し、かつ底部
19bから離間している。
カバー17を閉じた状態のまま1通常撹拌領域LL、の
トナーが無くなったものとして、このあと、コピーを続
行しようとする場合には、適当なスイッチ釦の押下によ
り、ソレノイド24が励磁されるようになっている。
すると、ストッパ杆25は下降してカムフォロワ21を
釈放する。これに伴い、カムフォロワ21はばね22に
引かれて移動し、第7図に鎖線で示す如くカム面19a
の底部19bに当接して停止し、トナー撹拌部材4がL
工領域(第1図)に突入する。この状態で第1図におい
て符号11で示すトナー収容空間のトナーが突入したト
ナー撹拌部材4によって撹拌されつつ、ならされて消費
される。
次いで、新たなトナーを容器1内に補給すべく、カバー
17を開放させると、軸18とリセットカム19は一体
回動し、このとき、カムフォロワ21はカム面19aに
沿って今までとは逆の方向にカムのリフト量Hだけ動か
され、これに伴い、撹拌軸2が矢印方向と反対方向に移
動して、トナー撹拌部材4が第6図の通常撹拌領域の位
置に戻る。
これが第6図の状態である。このようにして、トナー撹
拌部材4の初期状態へのリセットが行われるのである。
なお、カムフォロワ21が戻されるとき、同カムフォロ
ワ21はストッパ杆25の上端を押して、同杆を下降さ
せつつ移動し、この部位を通った後、上昇復帰するスト
ッパ杆25によって位匝決めされる。またトナーの補給
後、カバー17を閉じれば、各要素は第7図の状態に戻
される。
第8図に示すものは、トナー撹拌部材の長さや、その移
動量を可変にし、現像剤収容空間の容器を可変とした実
施例である。
トナー撹拌部材40は符号40A、40Bで示すように
互いに分割されたものとなっていて、固定側の部分40
Aに対し可動側の部分40Bの位置を変えることにより
、トナー撹拌部材40自体の長さを変えることができる
ようになっている。
図の例では、部分40Aに対して、部分40Bがその軸
線方向にスライド可能に嵌合し、撹拌軸2に形成した複
数の孔30に部分40Bの端部を選択的に嵌合せしめる
ことによって、トナー撹拌部材40の長さを変えられる
ように構成されている。
例えば、L工領域におけるトナーの補給量を最大にする
場合には、トナー撹拌部材40を最短長に縮めておき、
L工領域の長さを第8図に示したり、にする。またトナ
ー補給量を減少させるには、トナー撹拌部材40を選択
的に広げてゆき、L1領域の長さをそれぞれL4.L、
に設定する。この場合、リセットカム19を軸18から
抜き差しできるように構成しておき、領域L工の長さり
、。
L4. L、に対応した距離だけ撹拌軸2を作動させる
ことのできるリフト量を持ったリセットカムを選択して
軸18に固定できるようにする。例えばトナー撹拌部材
40の部分40Bを、第8図に実線で示した位置に固定
し、第6図及び第7図の場合と同様にして撹拌軸2をこ
れらの図の矢印方向に作動させ、トナー撹拌部材40を
第8図にBLで示した基準位置にもたらし、次にカバー
17の開放に伴ってカム19が回転させ、トナー撹拌部
材40を再び第8図の実線の位置に戻すものとする。次
に1部分40Bを撹拌軸2の真中の孔30に嵌合させ、
領域L1の長さをL4に設定したときは、それまで使用
していたカム19を軸18から抜き出し、このカムのリ
フト量Hよりも小なるリフト量H1を有する別のリセッ
トカムを軸18に挿通して固定する。このようにすれば
、撹拌軸2を第6図及び第7図の矢印方向に作動させた
ときのそのストロークは、第8図に示したリフト量のカ
ム19を用いた場合よりも小さくなり、よってこの場合
も撹拌部材40を基準位置BLまで作動させ、再びこれ
をBLよりL4のところに戻すことができる。領域L1
の長さをLsに設定したときも同様に、さらにリフト量
の小なる、即ちH2で示したリフト量のリセットカムを
軸18に固定し、撹拌部材40を基準の位[BLまで作
動させることができる。このように、撹拌部材40の長
さを変えても、これに伴って撹拌軸2の作動ストローク
を変えるので、空間11(第1図)に残されているトナ
ーをほぼ最後まで使用しつくすことができる。
各リセットカムを軸18に固定するには、例えば軸18
に所定の間隔をあけた複数の環状溝を形成しておき、こ
の溝に止め輪等のストッパを嵌合させて、各カムの後端
面を固定保持すればよい。
上述のようにリフト量の異なる複数のリセットカムを選
択して使用する代りに、1つのカムによって、撹拌軸2
の作動ストロ−°りを変えることもできる。即ち、第8
図に示したカバー17の全開位置から全開位置までの回
動角度は当然360゜より小さく、図の例ではほぼ12
0″程度である。
したがって領域L1の長さがいずれかに定まっていれば
、カム19のカム面19aを実際に使用する角度範囲α
(第8図)も120’である。そこで、カム面の角度範
囲をα、β、γに三等分し、そのそれぞれにリフト量の
異なったカム面を形成し、領域L工の長さをL3. L
、、 L、と変えるごとに、カム19を回転して固定し
、各長さり、、 L4゜L、に対応したリフト量を有す
るカム面部分を使うのである。このようにすれば、カム
自体を交換しなくともよい。
上述の例では、3段階の調節が可能となっており、この
調節に応じて、L0領域におけるトナーの残量を変える
ことができるが、その調節段をより多段とすることもで
きる。
このような例によれば、例えば、コピー量の比較的多い
ユーザにおいては、L工領域の容量を多めに設定してお
けば、コピーを充分に行うことができ、これをやり終え
てから、例えば、業務終了後などに、あらためてトナー
補給を行うことができる。このようにすればダウンタイ
ムを少なくすることができ、効率的である。また、コピ
ー量の比較的少ないユーザにおいては、サービスマンが
来訪するまでの時間分の少ない容量を設定するようにす
れば、ユーザ側としてはトナー補給等の煩わしい作業を
しなくても済み、サービスマンが来るまでコピー作業に
専念することができる。
第9図に示す実施例においては、モータ5に支持部材3
1を介してラック32が固定され、このラック32の歯
に、図示していないモータによって回転駆動されるピニ
オン33が噛み合っている。
撹拌部材4は撹拌軸2に不動に固定され、撹拌部材4自
体の長さは不変である。
今、ユーザが領域L1(第1図)の長さを、図示してい
ない操作部を操作して、第9図に示したり、に設定した
とする。この場合には、通常撹拌領域り。(第1図)の
トナーが無くなったとき、表示部にその旨が表示される
。このあとコピーを続行すべきときはスイッチ釦を押下
するが、これによってピニオン33が回転し、ラック3
2、したがって撹拌軸2が矢印方向に作動し、撹拌部材
4が基準位置BLに至ったところで停止する。あとは前
述の実施例と同様にトナー収容空間に残されていたトナ
ーが消費される。
次にユーザが領域L工の長さを、操作部の操作によって
例ばL4に設定し゛たときは、通常の撹拌領域L0のト
ナーが無くなっても、この事実が表示部に表示されない
。但し、このとき生じるトナーエンド信号によってピニ
オン33が回転し、それまで基準位[BLからり、の距
離のところにあった撹拌部材4を、L4のところにまで
作動させる。オペレータはこの作動状態を知ることはな
く、引き続きコピーを続行する。即ち、L、からL4ま
での間に残っていたトナーを消費しながらコピーを行う
のである。そしてこのトナーも無くなると、はじめてそ
の旨の表示が表示部になされ、これに基づいてユーザが
スイッチ釦を押下すると、ピニオン33が再び回転し、
撹拌部材4を基準位置BLまで移動させる。あとは前述
の実施例と変りはない。
ユーザが領域L1の長さをり、に設定したときも同様に
、Loの領域のトナーが無くなっても表示はなされず、
但し、ピニオン33の回転によって撹拌部材4が基準位
[BLからり、の距離のところまで作動される。次いで
、L、からし、までの間に残っているトナーを消費し、
これが無くなったところで、エンド警告表示がなされる
。ユーザがさらにコピーしたいときはスイッチ釦を押下
し、ピニオン33を再度回転させ、撹拌部材4を基準位
置BLまで作動させる。
上述した構成によれば、収容空間の容量を変えるための
構造が簡単になるだけでなく、領域L□の長さの設定を
操作部の操作だけで実行でき、カム19の交換や、それ
を回転して固定する等の作業が不要となる。また撹拌部
材4を初期位置に戻すにもピニオンの回転によって簡単
に行うことができ、その制御も例えばカバー17の開閉
に伴ってスイッチを作動させることにより行うことがで
きる。
夏果 以上、本発明によれば、現像剤エンド警告がなされたと
きでも、現像剤の補給を中断することなく続行すること
ができ、かかる機能を、現像剤補給容器自体の現像剤収
容容量を減少させることなく達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の断面図、第2図は同上実施例の
分解斜視図、第3図は同上実施例の側断面図、第4図及
び第5図はトナー撹拌部材の移動手段を各側につき示す
断面図、第6図はトナー撹拌部材のリセット手段を付設
した実施例の斜視図、第7図は同上実施例のトナー撹拌
部材位置決め機構の斜視図であって、リセットカムが第
6図の状態とは異なった位置に回転している状況を示す
図、第8図はトナー撹拌部材の長さや、その移動量を可
変にする実施例の斜視図、第9図は現像剤収容空間の容
量を変えるための他の実施例を示す斜視図である。 1・・・現像剤補給容器 4・・・現像剤撹拌部材 11・・・補助的な現像剤収容空間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)現像剤を収容する現像剤補給容器と、該現像剤補
    給容器内に設けられ収容された現像剤を撹拌してならす
    ための現像剤撹拌部材と、現像剤補給容器内に設けられ
    撹拌される現像剤を受けて現像剤補給容器外の現像剤被
    補給部へ向けて現像剤を搬送する現像剤搬送手段と、現
    像剤補給容器内の現像剤撹拌領域外に設けられ現像剤の
    撹拌に拘らず現像剤を存在させておく補助的な現像剤収
    容空間と、該収容空間にかかるように選択的に現像剤撹
    拌部材を移動させる手段とを具備することを特徴とする
    現像剤補給装置。
  2. (2)前記現像剤収容空間の容量を可変としたことを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載の現像剤補給装置
JP62262824A 1987-10-20 1987-10-20 現像剤補給装置 Pending JPH01106083A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262824A JPH01106083A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 現像剤補給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62262824A JPH01106083A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 現像剤補給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01106083A true JPH01106083A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17381121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62262824A Pending JPH01106083A (ja) 1987-10-20 1987-10-20 現像剤補給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01106083A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10819056B2 (en) 2017-04-14 2020-10-27 Autonetworks Technologies, Ltd. Female terminal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10819056B2 (en) 2017-04-14 2020-10-27 Autonetworks Technologies, Ltd. Female terminal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1940758B (zh) 调色剂盒以及图像形成装置
US5752141A (en) Rotating type developing apparatus
JP3392256B2 (ja) 画像形成装置
US5940664A (en) Agitation and charging device for an image forming apparatus
US5657115A (en) Rotary developing device for an image forming apparatus
US4705394A (en) Multi-color image forming apparatus
JPH01106083A (ja) 現像剤補給装置
GB2228103A (en) Toner cartridge for dispensing toner
JPH05119621A (ja) 現像装置
US4937627A (en) Image forming apparatus having toner replenishing device interchangeable with a developing unit
US5502553A (en) Developing device
US4775875A (en) Electrostatic image toning mechanism
JPH0410071B2 (ja)
JPH06242678A (ja) 画像形成装置
US3834592A (en) Toner replenisher with manual adjustment of dispensing rate
JPH0273276A (ja) トナー補給装置
JPS6134567A (ja) 現像剤の収納容器
JPH07134481A (ja) 現像装置
JPS5834468A (ja) 乾式現像装置
JP3479849B2 (ja) 画像形成装置
JPH03203760A (ja) 粉体貯蔵容器
JP4308631B2 (ja) 現像装置
JPH0342446Y2 (ja)
JP2002123077A (ja) トナー補給装置
JP3212739B2 (ja) 現像装置