JPH01105660A - フアクシミリ装置 - Google Patents

フアクシミリ装置

Info

Publication number
JPH01105660A
JPH01105660A JP62261608A JP26160887A JPH01105660A JP H01105660 A JPH01105660 A JP H01105660A JP 62261608 A JP62261608 A JP 62261608A JP 26160887 A JP26160887 A JP 26160887A JP H01105660 A JPH01105660 A JP H01105660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
transmission
image information
condition
information storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62261608A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Oguma
小熊 眞吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62261608A priority Critical patent/JPH01105660A/ja
Publication of JPH01105660A publication Critical patent/JPH01105660A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はファクシミリ装置に係り、特に、画像情報蓄積
機能を有するファクシミリ装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の画像情報蓄積機能を有するファクシミリ装置は、
第2図に示す様に、amを読み取る読取処理部1と、読
み取った画像情報を圧縮する情報圧縮部2と、圧縮され
た画像情報を蓄積する画像情報蓄積メモリ6と、該画像
情報蓄積メモリ6の書込、読出を制御するメモリ制御部
4と、画像情報蓄積メモリ6の蓄積状況を表示するメモ
リ蓄積状況表示部5と、発信制御部6と、相手先端末電
話番号を記憶するメモリ7と、ダイヤラー8と、通イぎ
回線11に接続された回線接続部9と、回線接続部9と
画像情報蓄積メモリ3との間に設けられたモデム10と
から成る。
尚、従来Q)ファクシミリ装置に関連するものとして、
特開昭59−204577号がある。
〔発明が解決しよう七する問題点〕
画像情報蓄積機能を利用した送信方法には、同報送信と
メモリ送信がある。同報送信、メモリ送信は、共に送信
原稿の内容を一旦画像情報蓄積メモリに蓄積してから送
信するものであり、両者の相違点は、送信先が複数であ
るか単独であるかという点である。
画像情報蓄積機能を持たないファクシミリ製置で送信す
る場合、送Pi原稿をトレイの中にセットして送信する
ため、現在側枚目の原稿を送信しているのかが、すぐに
確認できるという利点があった。しかし、上述した画像
情報蓄積機能k能を有する従来のファクシミリ装置は、
この点についての配慮がされておらず、画像情報蓄積メ
そり内に一旦全部蓄積された原稿の内容の何ページ目が
現在送信されておりあと何枚分の原稿データが残ってい
るのかをオペレータが確認することができないという問
題がある。更に、同報送信では複数の相手先に順次向−
の原稿内容を送信するのであるが、現在何人の相手に送
信し終わり送信していない相手があと何人であるかを確
認できないという問題もある。また、現在性なっている
送信が同報送信なのかメモリ送信なのかの表示がないの
で、現在送信中のファクシミリ装置の送信相手先数がど
の程門残っているのかを把握できないという問題もある
本発明の目的は、画像情報蓄積メモリに送信原稿の内容
を全部−旦蓄積してから送信する場合に、それが回報送
信なのかメモリ送信なのか、現在側枚目の原稿データを
送信中なの力)、現在何番目の相手に送信中なのかをオ
ペレータが容易に確認す“ ることができるファクシミ
リ装置を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、画像情報蓄積メモリと自動発信手段とを備
え、送信する画像情報を一旦前記画像情報蓄積メモリに
格納してから送信する回報送信。
メモリ送信可能なファクシミリ製置において、前記画像
情報蓄積メモリ内の状態及び前記自動発信手段の状態に
応じて通信状況を表示する表示手段を備えることで、達
成される。
〔作用〕
本発明では、通信状況表示手段を設け、画像情報蓄積メ
モリ内の状態及び自動発信手段の状態に応じて通イご状
況を表示するので、オペレータは該表示を確認すること
で、原稿の送信状況を把握することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例に係るファクシミリ装置の
ブロック構成図である。第1図において、原稿を読み取
る読取処理部1と、読み取った画像情報を圧縮する情報
圧縮部2と、圧縮された画像情報を蓄積する画像情報蓄
積メモリ3と、該画像情報蓄積メモリ3の薔込、読出を
制御するメモリ制御部4と、画像情報蓄積メモリ3の蓄
積状況を表示するメモリ蓄積状況表示部5と、発信制御
部6と、相手先端末電話番号を記憶するメモリ7と、ダ
イヤラー8と、通信回線11に接続された回線接続部9
と、回線接続部9と画像情報蓄積メモリ5七の間に設け
られたモデム10とを備えることは、従来技術と同様で
ある。本実施例では、これらの構成に加え、通信状況表
示部12を備え、該通信状況表示部12は、画像情報蓄
積メモリ3を制御する画像メモリ制御部4からの制御信
号と、発信制御部6からの制御信号により通信状況を表
示するようになっている。
本実施例に係るファクシミリ装置の読取り処理部1は、
回報送信、メモリ送信を行なおうとする原稿の読取りを
行ない、読取った画像情報は、情報圧縮部2で冗長度が
除去される。画像情報蓄積メモリ3は、圧縮後の画像情
報を蓄積する。この画像情報の書込みや読出しは、画像
メモリ制御部4の出力する制御信号によって行われ、画
像情報蓄積処理中には、メモリ蓄積状況表示部5が画像
情報蓄積メモリ3の蓄積状況(蓄積原稿枚数、メモリ便
用量)を表示する。
この様に、内報送信、メモリ送信の蓄積処理中に蓄積原
稿枚数やメモリの使用率を表示部5(こ表示するという
工夫がなされているため、メモリ3への蓄積処理の進行
状況とメモリ3の使用率およびメモリ3の残容量を直感
的に把握することができる。
本実施例では、画像情報蓄積メモリ5への原稿データの
蓄積完了後に、通信状況表示部12の初期設定を行なう
。初期設定として、発信制御部6はメモリ7に設定され
ている送信相手先数を読取り、通信状況表示部12に表
示する。発信制御部6は、メモリ7内に同報送信番号と
して印」を設定し、その値を通信状況表示部12に表示
する。ただし、メモリ送信時には送信相手先数を「1」
とする0また、画像メモリ制御部4は原稿ベージ毎号を
「0」とし、蓄積した原稿枚数と共に通信状況表示部1
2に表示する。以上の通信状況表示部12の初期設定完
了後、発信制御部6はメモリ7に設定されている回報送
信番号をカウントアツプし、カウントアツプした値を通
信状況表示部12に表示Tる。次に発信制御部6は、メ
モリ7から回報送信を行なう相手端末の電話番号を読出
し、ダイヤラー8に発信指示を出し、選択信号が回線接
続部9経由で通信回線11に送出される。
この後、画像メモリ制御部4は画像情報蓄積メモリ3に
蓄積されている画像情報を読出し、モデム10.回線接
続部9を介して通イざ回線に送出する0この画像情報の
送信中、画像メモリ制御部4は読出している画像情報の
ページ番号がかわるたびに、その原稿ページ番号を表示
するように通信状況表示部12#ご指示を出す。画像情
報蓄積メモリ3(こ蓄積されていた全原稿枚数分を送信
することにより、1つの相手先に対する送信を完了する
。この時、送信すべき相手先数が残っている場合は、前
記と同様に回報送信番号をカウントサップしてカウント
アツプ値を表示部12に表示してから発信し、画像情報
蓄積メモリ3に蓄積している情報を送信する処理を繰り
返す。メモリ7に設定されている相手先すべてに対して
送信を完了することにより、同報送信、メモリ送信を完
了する。
尚、通信状況表示部12として液晶表示盤または、その
他の視覚表示を行なう表示器を使用でき、不発明はその
種類に限定されるものではない。また、通信状況表示部
とメモリ蓄積状況表示部を共用してもよいことはいうま
でもない。
〔発明の効果〕
本発明によれば、画像メモリ装置に蓄積されている画像
情報を送信する同報送信、メそり送信中にも、オペレー
タが表示内容を確認することにより、いくつの相手先に
対する送信が完了したか、あといくつの相手先に対する
送信が残っているか、現在何ページ目の原稿を送信して
いるかという通信状況を容易に把握できるようになり、
ファクシミリ装置の操作性が向上する効果がある0
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るファクシミリ装置のブ
ロック構成図、第2図は従来の画像情報蓄積機能を有す
るファクシミリ装置のブロック構成図である。 1・・・読取処理部   2・・・情報圧縮部3・・・
画像情報蓄積メモリ 4・・・画像メモリ制御部 5・・・メソリ蓄積状況表示部 6・・・発信制御部   7・・・メモリ8・・・ダイ
ヤラー   9・・・回縁接続部10・・・モデム  
   11・・・通信回線12・・・通信状況表示部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像情報蓄積メモリと自動発信手段とを備え、送信
    する画像情報を一旦前記画像情報蓄積メモリに格納して
    から送信する同報送信、メモリ送信可能なファクシミリ
    装置において、前記画像情報蓄積メモリ内の状態及び前
    記自動発信手段の状態に応じて通信状況を表示する表示
    手段を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。 2、前記表示手段は、送信する原稿枚数及び現在送信中
    の原稿ページ番号を表示することを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のファクシミリ装置。 3、前記表示手段は、送信を行なう相手先数及び現在送
    信中の相手が何番目の相手先であるかを表示することを
    特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載のフ
    ァクシミリ装置。
JP62261608A 1987-10-19 1987-10-19 フアクシミリ装置 Pending JPH01105660A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261608A JPH01105660A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 フアクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62261608A JPH01105660A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 フアクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01105660A true JPH01105660A (ja) 1989-04-24

Family

ID=17364266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62261608A Pending JPH01105660A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 フアクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01105660A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270461A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH0451768A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 蓄積同報装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03270461A (ja) * 1990-03-20 1991-12-02 Canon Inc フアクシミリ装置
JPH0451768A (ja) * 1990-06-20 1992-02-20 Matsushita Graphic Commun Syst Inc 蓄積同報装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01300761A (ja) ファクシミリ装置
JPH01105660A (ja) フアクシミリ装置
JPS61281670A (ja) ファクシミリ装置
JPS63229969A (ja) フアクシミリ装置
JP2731432B2 (ja) 一括送信機能を有するファクシミリ装置
JP3011976B2 (ja) ファクシミリ装置
JPS62200865A (ja) フアクシミリ装置
JPH0923322A (ja) メモリ通信機能を備えたファクシミリ装置
JPH03155271A (ja) 画像通信装置
JPS58191569A (ja) フアクシミリ装置
JPH04324748A (ja) 画像通信装置
JPH0535630B2 (ja)
JP2693543B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2826100B2 (ja) 画像送信装置
JP2632709B2 (ja) ファクシミリのモード自動選択装置
JPH0331313B2 (ja)
JPH04150147A (ja) ファクシミリ装置
JPH01108857A (ja) 画像通信装置
JPH0435459A (ja) フアクシミリ装置
JPH02104058A (ja) ファクシミリ装置
JPH0556233A (ja) フアクシミリ装置
JPH01183266A (ja) 画像蓄積メモリの残量表示方法
JPS61278272A (ja) ファクシミリ装置
JPS60127859A (ja) フアクシミリ装置
JPH02206969A (ja) ファクシミリ装置