JPH01104659A - 高分子超伝導体組成物 - Google Patents

高分子超伝導体組成物

Info

Publication number
JPH01104659A
JPH01104659A JP62263412A JP26341287A JPH01104659A JP H01104659 A JPH01104659 A JP H01104659A JP 62263412 A JP62263412 A JP 62263412A JP 26341287 A JP26341287 A JP 26341287A JP H01104659 A JPH01104659 A JP H01104659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
superconducting oxide
superconductor
polymeric
superconductor composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62263412A
Other languages
English (en)
Inventor
Sanemori Soga
眞守 曽我
Osamu Hotta
収 堀田
Nobuo Sonoda
園田 信雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62263412A priority Critical patent/JPH01104659A/ja
Publication of JPH01104659A publication Critical patent/JPH01104659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/60Superconducting electric elements or equipment; Power systems integrating superconducting elements or equipment

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Superconductor Devices And Manufacturing Methods Thereof (AREA)
  • Superconductors And Manufacturing Methods Therefor (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は超伝導体に関するものである。特に、高分子超
伝導体組成物に関するものである。
従来の技術 高温超伝導体として、ペロブスカイト系3元化合物は、
2元系化合物であるゲルマニウムニオブ(Nb3Ge)
より高い転移温度が期待され、Ba−La−Cu−0系
の高温超伝導体が提案された[J、  G、  へ’ト
’ノルツ(Bednorz)  and  K、  A
、  ミューラー (Muller) 、ツァイトシュ
リフト フェアフィジーク(Zeitschrift 
fur Pbysik B )−コンデンスト マター
(condensedMatter)  64,189
−193(1986)]。
さらに、]Y−Ba−Cu−0がより高温の超伝導体で
あることが最近提案された[C,W、チュ−(Chu)
等、フィジカル レビュー レターズ(Physica
l Review Letters) Vol、58.
No9,908−910 (1987)]。
Y−Ba−Cu−0系の材料の超伝導機構の詳細は明か
ではないが、転移温度が液体窒素温度以上に高くなる可
能性があり、高温超伝導体として従来の2元系化合物よ
り、より有望な特性が期待される。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、Y−Ba−Cu−0系の材料は、現在の
技術では焼結という過程でしか形成できないため、セラ
ミックの粉末あるいはブロックの形状でしか得られない
、一方この種の材料を実用化する場合、フィルム化、線
状化あるいは任意の形状に成形化できることが、強く要
望されているが、従来の技術では、いずれも非常に困難
とされている。
問題点を解決するための手段 高分子に超伝導性酸化物を分散させる。
作用 高分子に超伝導性酸化物を分散させる割合を制御するこ
とにより、フィルム化、線状化あるいは任意の形状に成
形化できるという高分子特有の性質を損なわずに超伝導
性を持たせることができる。
実施例 本発明の超伝導性酸化物A −B −Cu −0は、結
晶構造や組成式がまだ明確には決定されていないが、酸
素欠損ペロブスカイト(A、B)6Cu6014ともい
われている。
本発明者等は作成された超伝導性酸化物の元素比率が0
.5≦(A+B)/Cu≦2.5の範囲にあれば、臨界
温度に多少の差があっての超伝導現象が見いだされるこ
とを確認した。
本発明のA元素はSc、Yおよびランタン系列元素(原
子番号57〜71)のうち少なくとも一種で、またB元
素は[a族元素のうち少なくとも一種の元素であれば良
い。
超伝導性酸化物の製造法としては、固相法あるいは共沈
法が用いられ[化学、42巻、20(1・987)]、
固相法の方が簡単である。
本発明に用いる高分子としては、絶縁性高分子もしくは
導電性高分子がある。絶縁性高分子の例としては、ポリ
塩化ビニル、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、メタクリル酸メチル、セルロイド、ポリカーボネ
ート、フェノール樹脂、尿素樹脂、メラミン樹脂、ナイ
ロン、テトロン、ポリエステル、ポリアクリロニトリル
、ポリウレタンゴム、チオールゴム、天然ゴム、SBR
ゴム、NBRゴムなどが上げられる。また、導電性高分
子の例としては、ポリアセチレン、ポリチェニレン、ポ
リピロール、ポリチェニレンビニレン、ポリエチレン ゲン化誘導体が上げられる。特に、導電性高分子の場合
は、液体窒素温度でも、組成物の可撓性が保持される。
この理由の詳細は今のところ明かではないが、大きなπ
電子系の存在によるものと推定される。
高分子と超伝導性酸化物との混合は、高分子100重量
部に対して、20〜100重量部の超伝導性酸化物分散
させるのがよい。超伝導性酸化物が20重量部より少な
いと、超伝導性酸化物どうしがつながったパスが高分子
中にできないので複合物は超伝導にならない。一方、超
伝導性酸化物が100重量部を越えると、複合物は高分
子特有のフィルム化、線状化あるいは任意の形状に成形
化できるという特性を失ってしまう。
超伝導性酸化物の高分子への分散はボールミル、3本ロ
ール、アトライター、サンドミル等の分散機を用いるこ
とにより、容易にできる。また、高分子を電解重合によ
り合成する場合には、電解液中に超伝導体酸化物微粒子
を懸濁させて置くことにより、重合と同時に高分子に超
伝導体酸化物微粒子分散させることができる。
つぎに、具体的な例を用いて説明する。
実施例I Y20q30g、BaCO3105g、CuO63,6
g(モル比で0.5:2:3)をルツボに入れてバーナ
ーで乾燥した後、乳鉢で均一になるようによく混合する
。この混合物をボートに入れ、電気炉中で焼成する(仮
焼750℃、焼成950°C15時間)。得られた試料
は乳鉢で十分に粉砕混合した後、ベレットにする。ベレ
ットを電気炉で再び焼き固めるとく焼結950℃、5時
間)、酸化物超伝導体ができる。この酸化物超伝導体を
乳鉢で細かく粉砕して1μm以下の微粉末にする。
超伝導酸化物微粉末20gと30%塩化ビニルのシクロ
ヘキサン溶液300gとをよくかくはんして混合した後
、ボールミルで1時間分散し超伝導体組成物を得た。
実施例2 実施例1で得た超伝導酸化物微粉末20gと30%のポ
リスチレンのトルエン溶液300gとをよくかくはんし
て混合した後、ボールミルで1時間分散し超伝導体組成
物を得た。
実施例3 実施例1で得た超伝導酸化物微粉末20gと30%ポリ
カーボネートの塩化メチレン溶液300gとをよくかく
はんして混合した後、ボールミルで1時間分散し超伝導
体組成物を得た。
実施例1〜3で得な超伝導体組成物をガラス板の上にガ
ラス棒でキャストし、100℃で1時間乾燥させて約2
0μmのフィルムを得た。このフィルムをカッターで5
x IOX O,02mm+に切取り、室温から4Kま
での電気伝導度を4端子法で測定した。
測定は0.5A/cm”の電流密度で行った。
実施例4 沸点的170〜200℃のケロシン留分400gにポリ
プロピレン100gと実施例1で得た超伝導酸化物微粉
末30g、0.25gのジブチルジラウレートを加え、
よくかくはんして混合した後、ボールミルで1時間分散
し、この混合物を170℃の温度に加熱した。この溶液
を25〜30℃の温度に保持されたエタノール中に1分
間当り10mの速度で径150μmの孔、30個を有す
る紡糸孔を介して押し出す。エタノール中では約りm走
行させ、周辺速度20m/分で回転するロール上に通じ
ボビンに巻き取る。その後135ど加熱空気中で約5倍
に延伸し、糸状の高分子超伝導体組成物を得た。10m
mの長さに切取り、室温から4Kまでの電気伝導度を4
端子法で測定した。
測定は0.5A/cm2の電流密度で行った。
実施例5 アルゴンガス雰囲気下でシュレンク管に脱水したトルエ
ン90m1とテトラブトキシチタン3mlを加え、さら
にトリエチルアルミニウム5mlをかくはんしながら加
え触媒を調整した。この触媒2.5mlをアルゴンガス
雰囲気下で脱水したトルエン800m lを入れた別の
重合用シュレンク管に加えかくはんし、均一に希釈され
た触媒溶液を調整してから重合装置に組込んだ。この希
釈された触媒溶液が入っている重合用シュレンク管内を
脱気した後、−78℃に保ちつつかくはんしながら精製
アセチレンガスを500mmHgの圧力で導入して粉末
状ポリアセチレンを重合させた。未反応アセチレンガス
を回収後、系内をアルゴンガスで置換し、アルゴン雰囲
気下で精製した粉末状ポリアセチレンを触媒とろ別し、
トルエンで洗浄した。このポリアセチレン30gと実施
例1で得た超伝導酸化物微粉末30gとよく混合した後
、3本ロールに3回通して分散し超伝導体組成物を得た
実施例6 1cmの間隔で2枚のガラス電極(30X30・900
c112)を収り付けた電解槽に、ニトロベンゼン50
00ml、3−オクチルチオフェン(0,2M)、過塩
素酸テトラ−n−ブチルアンモニウム(0,02M)を
加え溶解させた後、窒素ガスを30分間吹き込んで、5
℃で電解重合を行った。電流密度2mA/cm2、重合
時間は6時間であった。陽極上に過塩素酸イオンがドー
ピングされたポリ(3−オクチル〉チェニレンが得られ
た。乾燥後の重量は32gであった。
このポリ(3−オクチル)チェニレン30gと実施例1
で得た超伝導酸化物微粉末30gの混合物に100gの
塩化メチレンに加えよくかくはんした後、ボールミルで
1時間分散し超伝導体組成物を得た。
実施例5〜6で得た超伝導体組成物を金型を用いて、1
0 X 10 X 50mmの成形物をつくった。この
成形物を10 X 10 X O,02mmの薄片に切
取り、室温から4Kまでの電気伝導度を4端子法で測定
した。
測定は0.5A/cm2の電流密度で行った。
実施例7 実施例6の電解溶液に粒子径Q、1μm以下に粉砕した
実施例1で得た超伝導酸化物微粉末を懸濁させた状態で
、窒素ガスを30分間吹き込んで、5℃で電解重合を行
った。を流密度2mA/cm2、重合時間は60分であ
った。陽極上に超伝導酸化物微粉末が分散された厚さ2
0μmのポリ(3−オクチルチェニレン)フィルムが得
られた。
このフィルムを1010X10+に切取り、室温から4
Kまでの電気伝導度を4端子法で測定しな。
測定は0.5A/cm2の電流密度で行った。
比較例 実施例1で得た超伝導酸化物微粉末をプレスで5X I
OX 0.5n+mのペレット成形し、室温から4Kま
での電気伝導度を4端子法で測定した。
測定は0.5A/cm2の電流密度で行った。
表1には、電気伝導度の測定から得られた超伝導の臨界
温度を載せである0表から明らかなように本発明の高分
子超伝導体組成物の超伝導臨界温度と酸化物超伝導体の
臨界温度との差は5℃以内であった。
発明の効果 本発明の高分子超伝導体組成物は、フィルム化、線状化
あるいは任意の形状に成形でき、かつ超伝導性を有して
いる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)高分子に超伝導性酸化物を分散させた高分子超伝
    導体組成物。
  2. (2)超伝導性酸化物が少なくともA元素、B元素およ
    びCuを含む酸化物で、元素のモル比が、0.5≦(A
    +B)/Cu≦2.5 である特許請求範囲第1項記載の高分子超伝導体組成物
    。 ここに、AはSc、Yおよびランタン系列元素(原子番
    号57〜71)のうち少なくとも一種、BはIIa族元素
    のうち少なくとも一種の元素を示す。
  3. (3)高分子が絶縁性高分子もしくは導電性高分子であ
    る特許請求範囲第1項記載の高分子超伝導体組成物。
  4. (4)導電性高分子がポリアセチレン、ポリチェニレン
    、ポリピロール、ポリチェニレンビニレン、ポリフェニ
    レンビニレン及びその誘導体の少なくとも一種である特
    許請求範囲第3項記載の高分子超伝導体組成物。
  5. (5)高分子100重量部に対して、20〜100重量
    部の超伝導性酸化物を分散させた特許請求範囲第1項記
    載の高分子超伝導体組成物。
JP62263412A 1987-10-19 1987-10-19 高分子超伝導体組成物 Pending JPH01104659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263412A JPH01104659A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 高分子超伝導体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62263412A JPH01104659A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 高分子超伝導体組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01104659A true JPH01104659A (ja) 1989-04-21

Family

ID=17389134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62263412A Pending JPH01104659A (ja) 1987-10-19 1987-10-19 高分子超伝導体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01104659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004026989A1 (de) * 2002-08-23 2004-04-01 Basf Aktiengesellschaft Lumineszente mischungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004026989A1 (de) * 2002-08-23 2004-04-01 Basf Aktiengesellschaft Lumineszente mischungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Malmonge et al. Electroactive blends of poly (vinylidene fluoride) and polyaniline derivatives
US4931427A (en) Process for producing metal oxide superconductor-polymer composites and composites thereby formed
AU599827B2 (en) Process for making 90k superconductors from acetate solutions
Chien et al. Control of Y1Ba2Cu3Ox microstructures by polymer‐metal‐complex precursor synthesis
Yang et al. Polypyrrole—polypropylene composite films: preparation and properties
JPH01104659A (ja) 高分子超伝導体組成物
US5023231A (en) Method for preparing a superconductive fiber of film
Nies et al. Glass-bonded composites containing superconducting YBa2Cu3O9− y for levitation and magnetic shielding applications
Kryszewski Heterogeneous conducting polymeric systems: dispersions, blends, crystalline conducting networks—an introductory presentation
EP0309169A2 (en) Superconducting shaped article
JPS63277555A (ja) 酸化物超電導性セラミックス焼結体及びその製造方法
JPH01107418A (ja) 高分子超伝導体フィルム
JPS63256564A (ja) 鱗片状酸化物超伝導性セラミツクス及びその製造方法
MacDiarmid et al. Science and technology of conducting polymers
JP2593874B2 (ja) 超伝導性セラミックス線材の製造方法
JPS63277554A (ja) 酸化物超電導性セラミックス線状焼結体及びその製造方法
JPH0737442A (ja) 酸化物超電導体およびその製造方法
JPH01164707A (ja) 高温超伝導体、その製造方法およびその使用
JPH0249316A (ja) セラミツクス超電導体用シートの製造法及び該シートを用いたセラミツクス超電導体の製造法
JP3444930B2 (ja) 酸化物超電導体の製造方法
JPH0226860A (ja) 酸化物系超電導物質の成形加工方法
JPS63282120A (ja) 超伝導性複合金属酸化物の製造方法
JPS63308813A (ja) 超伝導性セラミックス線材の製造方法
JPH01274320A (ja) セラミックス超電導線の製造方法
JPH0193459A (ja) 超電導物質の製法