JPH01103656A - 架橋カルボキシル化ポリエステル樹脂の小胞状顆粒及びこれを含有する水性組成物 - Google Patents

架橋カルボキシル化ポリエステル樹脂の小胞状顆粒及びこれを含有する水性組成物

Info

Publication number
JPH01103656A
JPH01103656A JP63223685A JP22368588A JPH01103656A JP H01103656 A JPH01103656 A JP H01103656A JP 63223685 A JP63223685 A JP 63223685A JP 22368588 A JP22368588 A JP 22368588A JP H01103656 A JPH01103656 A JP H01103656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
granules
vesicular
polyester resin
water
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63223685A
Other languages
English (en)
Inventor
Loreen D Ferguson
ローレーン・ドリス・フアーグソン
Peter C Hayes
ピーター・チヤールス・ヘイズ
Tadas S Macas
タダス・ステパス・マカス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PPG Architectural Coatings Canada Inc
Original Assignee
CIL Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CIL Inc filed Critical CIL Inc
Publication of JPH01103656A publication Critical patent/JPH01103656A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/50Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by form
    • D21H21/52Additives of definite length or shape
    • D21H21/54Additives of definite length or shape being spherical, e.g. microcapsules, beads
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F299/00Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers
    • C08F299/02Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates
    • C08F299/04Macromolecular compounds obtained by interreacting polymers involving only carbon-to-carbon unsaturated bond reactions, in the absence of non-macromolecular monomers from unsaturated polycondensates from polyesters
    • C08F299/0478Copolymers from unsaturated polyesters and low molecular monomers characterised by the monomers used
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/03Non-macromolecular organic compounds
    • D21H17/05Non-macromolecular organic compounds containing elements other than carbon and hydrogen only
    • D21H17/07Nitrogen-containing compounds
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/33Synthetic macromolecular compounds
    • D21H17/34Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H17/38Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing crosslinkable groups
    • D21H17/40Synthetic macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds containing crosslinkable groups unsaturated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/71Mixtures of material ; Pulp or paper comprising several different materials not incorporated by special processes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paper (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は小胞状化(Vp、5iculated)された
重合体m粒(Granule)  (以下、小胞状顆粒
と称する)、該顆粒を含む水性組成物及び上記顆粒と製
紙に使用する繊維材料とを含む水性組成物に関する。
紙は典型的には脱リグニン及び/又は漂白されていても
よい繊維状セルロース材料又は非繊維状セルロース材料
、例えば、木、綿、バガスの如き植物物質及びレイヨン
の如き合成重合体の水性懸濁液から製造されている。こ
れらの水性繊維懸濁液には通常はサイズ材料、湿乾強化
添加剤、消泡剤、殺菌剤、染料、及び特に保持助剤及び
充填剤が添加される。この懸濁液(完成紙料)(fur
nish)は脱水して濃厚な固体にする為の製紙ワイヤ
ーに送られ、次いで所望の坪量に乾燥される。
高い不透明性を有する繊維系紙の開発は製紙業者によっ
て常に関心が持たれて来たことである。
特定の基材の不透明度は可視光線が基材の表面の粒子か
ら反射される時及び基材媒体それ自体中で反射される時
に生じる拡散−散乱光により生ずるものである。紙シー
トの不透明性を強化させる為には、例えば、炭酸カルシ
ウムや成る種のクレイの如き比重の高い無機鉱物充填剤
か一般的に使用されてきた。しかしながら、この様な充
填剤は紙の製造時にいくつかの欠点を示す。大部分の無
機鉱物充填剤は紙に包含させた時に低い不透明度/重量
比を有している。更に、紙中の無機鉱物不透明化剤は一
般に保持性(ret、enjion)が低いため、紙シ
ートの形成時にはワイヤーから生じる副生廃物によって
経済的損失を生じている。更に重要なことは、この低い
充填剤の保持性によって河川、貯槽及び他の水路の汚染
を生しることである。
ワイヤー上でシート化する直館に稀薄な完成紙料中に少
量の高分子電解質保持助剤を包含させて、シート形成時
のワイヤー上での繊維材料、充填剤及び微細繊維(fi
nes)の保持性を改善することは従来から行われてい
る。これによって充填剤が副生廃物に失われることが幾
分は改善されている。
マイクロカプセル化重合体を紙シート中に包含させるこ
とによって不透明性を増大させることが提案されている
。この実質的に球状の重合体はワイヤー上でシート形成
する前に無機鉱物充填剤の代りに稀薄な完成紙料に添加
することが出来る。
これらのマイクロカプセル化不透明化剤は繊維質又は非
繊維質基材用の被覆剤中にも添加することが出来る。例
えば、カナダ特許第856,861号明細書には小胞状
化構造を有する重合体顆粒が記載されており、この重合
体顆粒は被覆剤組成物及び重合体フィルム中で利用する
ことにより同一組成の非小胞状顆粒よりも大きい不透明
性を賦与することが出来る。
本発明の第一の目的は、紙シート中における着色及び/
又は非着色小胞状顆粒の保持性を向上させる手段を提供
することである。
本発明の別の目的はシート形成ワイヤー上て紙を形成す
る際に失われる不透明化剤の量を減少させることである
従って本発明は、(a)エチレン性不飽和単量体、 (
b) 5乃至50 mgKOH/gの酸価を有するカル
ボキシル化不飽和ポリエステル樹脂:(c)水:及び(
d)塩基からなる分散体であって、更に、式〔上記式中
のR,、R,及びR3はH又はC113から選ばれ;E
はNH又は0であり、R4はZて置換されたC1乃至C
6のアルキル基であり、そして上記ZはNRs Ra 
 (R5はC5乃至C4のアルキル基であり、R6はH
であるか或いはR5及びR6は各々C2乃至C3のアル
キル基である)であるか或いはその第4級C1乃至C3
アルキル塩である〕のアルキルアクリロイル誘導体を含
むことを特徴とする分散体のフリーラジカル重合によっ
て調製された架橋カルボキシル化ボリエステル樹脂の小
胞状顆粒を提供する。
アルキルアクリロイル誘導体は式 (上記式中のR,、R,及びR3及びEは前記と同一意
義を有し、nは1乃至3から選択される)を存すること
が好ましい。
本発明で提供される小胞状ビーズは、エチレン性不飽和
単量体及びそれと共重合したアルキルアクリロイル誘導
体で架橋されたカルボキシル官能性不飽和ポリエステル
樹脂により構成されていることか好ましい、高度に架橋
した重合体本体を有している。
本発明者は本発明によれば、着色又は非着色小胞状顆粒
にアルキルアクリロイル誘導体電解質を化学的に包含さ
せて高分子電解質保持助剤を形成させることにより、m
M状セルロース又は非繊維状のセルロース紙シート内で
の前記顆粒、充填剤及び微細繊維の保持性が向上するこ
とを見い出した。驚くへきことに、これらの着色及び/
又は非着色小胞状顆粒をシート形成ワイヤー上で紙シー
トに形成する11「の水性完成紙料に添加すると、得ら
れる紙シートが高い不透明性を有することを見い出した
従って本発明の別の要旨では、前記で定義した如き本発
明の小胞状顆粒と紙バルブの形の繊維状セルロース材料
又は非繊維状セルロース材料とを含む水性組成物を提供
する。
本発明の更に別の要旨によれば、小胞状顆粒(vesi
cle)は粒状の固体を含有している。この粒状固体は
重合体が不溶性であるか或いは重合体が本質的にガス状
成分だけと係合し得る液体中に分散させることが出来る
。例えば、小胞状顆粒中で使用する粒状固体は任意の適
当な有機又は無機の充填剤であり得る。この様な充填剤
としては、不透明性の如き光学的性質を向上させる目的
で紙シート中で好都合に使用されている微細な材料が挙
げられる。適当な充填剤としては、例えば、TiO2、
CaCO3,A1203−3H20、パライト(B a
 S 04 ) 、クレイ、CaSO4,CaS i 
O,、タルク等が挙げられる。本発明の目的に好ましい
無機充填剤としてはTiO2、CaCO3、At203
−3H20、Ba5O,及びクレイが挙げられ、二酸化
チタンが特に好ましい。
小胞状顆粒に包含させるのに適当である限り任意の所望
の粒径の充填剤を使用することが出来る。従って、例え
ば、0.1乃至0.35μmの平均粒径を有する二酸化
チタンが本発明の目的に高度に適している。
カルボキシル化不飽和ポリエステル樹脂中で塩基の存在
下に水を乳化させ、次いで該樹脂を重合させて上記ポリ
エステル樹脂から多孔性顆粒を調製する技術は公知であ
る。これらの技術は文献、例えば、にershaw(^
usLralian O(:CAProceeding
s   and  News、R4No、8  、 4
(1971))及びTrercr(TAPPT%55 
No、5、([72) )による論文に記載されている
。これらの顆粒に関する多数の特許も発行されており、
米国特許第3,822゜224号、同3,879,31
4号、同3.891.577号、同第3,933,57
9号、同第4.089,819号、同第4,321.3
32号及び特にカナダ特許第1,139,048号明細
書が挙げられる。本発明をいずれか特定の製造方法の使
用或いは小胞状ビーズを構成するカルボキシル化ポリエ
ステル樹脂の選択に限定する意図によるものではないが
、カナダ特許第1,139.048号明細書に記載され
た小胞状ポリエステル樹脂顆粒の製造方法を使用するこ
とが好ましい。しかしながら、従来の小胞状顆粒の調製
においては、“二重乳化法(Double emuls
ion) ”によって形成後にi粒を安定化させる為に
増粘剤が必要とされることが知られている。増粘剤を使
用しない場合或いは撹拌を絶えず行わない場合には、顆
粒は沈降して容器の底で固く緻密な層になる。
この沈降又は凝集する傾向は“砂(Grit)”の様な
顆粒が生じたり、沈降した層の再懸濁が困難となるとい
う理由で好ましいものではない。更に別の欠点は、増粘
剤を活性化させる為に系に余分なアミンを要することで
あり、このアミンが望ましくない臭気を与えることにな
る。
驚くべきことに、本発明者等は全ての懸濁用増結剤及び
これと併用されるアミンを省略することが出来る二重乳
化法により寸法的に(dimensionally)安
定な顆粒が調製可能であることを見い出した。
従って本発明の別の要旨では、前記で定義した如き小胞
状顆粒を含有する水性組成物を提供する。
エチレン性不飽和単量体との反応で架橋するカルボキシ
ル化不飽和ポリエステルは周知である。
適当なポリエステル樹脂はジカルボン酸(或いは対応す
る無水物)と2価のアルコールとの縮合生成物であり、
重合性不飽和基はある割合のα、β−エチレン性不飽和
酸を使用することによって鎖中に導入される。ポリエス
テル樹脂は多塩基性酸(或いは対応する無水物)と2価
アルコールとの縮合生成物から選択される。重合性不飽
和基は必要に応じて不飽和酸又は無水物と組合されたα
゛。
β−エチレン性不飽和酸を選択することにより分子中に
導入することが出来る。
従って適当な酸としては、例えば、不飽和脂肪酸、例え
ば、マレイン酸、フマル酸及びイタコン酸;飽和脂肪酸
、例えば、マロン酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン
酸、ピメリン酸及びアゼライン酸が挙げられる。
適当な2価アルコールは、例えば、エチレングリコール
、ポリ(エチレングリコール)、例えば、ジエチレング
リコール、ヘキサン1.6−シオール、プロピレングリ
コール、ジ−シクロヘキサノール及びネオペンチルグリ
コールから選択される。又、これらのアルコールは最初
は3個又はそれ以上の水酸基を含むものであってもよく
、2個より多い過剰の基は必要であれば、少なくとも一
部を、例えば、1僅のアルコール、例えば、メタノール
、エタノール及びn−ブタノールでエーテル化するか、
或いは一塩基性酸、例えば、安息香酸、p−ターシャリ
−ブチル安息香酸及び1.8個迄の炭素原子鎖長の鎖状
脂肪酸、例えば、ココナツツオイルモノグリセライドで
エステル化し得この種の不飽和ポリエステルを配合及び
調製する方法は当該技術において周知である。本発明で
使用するのに好ましい樹脂はグリコール過剰に配合され
る。過剰のグリコールが最終の粘度を決定する。
本発明においては、ポリエステルの酸価が成る範囲内に
あるのが好ましい。本発明者は酸価が5乃至50+ag
にoH/g−好ましくは10乃至25自8にOH7g 
、最も好ましくは15乃至20mgにOH7gのポリエ
ステルを選択することが好ましいことを見い出した。2
3以上の酸価では被覆剤に使用した時に不透明度の低い
ビーズが生ずる。酸価が15よりも著しく小さいときは
硬化段階で不安定になり、ビーズの凝集が生じ、極端な
場合にはバッチの全体的な凝集が生じることがある。
不飽和ポリエステル樹脂を溶解し且つ架橋させる不飽和
単量体は木質的に水不溶性でなければならない。20℃
の水中で5%(W/W)以下の溶解性を有する単量体は
本発明で使用するのに適当な水不溶性を有するものであ
ると考えられる。単一の単量体又は単量体の混合物を 
使用出来るが、−数的には単量体は重合性二重結合を1
個だけ有しているであろう。しかしながら、多官能性単
量体即ち2個以上の重合性二重結合を有している単量体
も不飽和ポリエステル樹脂を架橋させるのに使用するこ
とが出来ることは公知である。しかしながら、かかる多
官能性単量体は通常は単量体混合物の少量成分として存
在し、その大部分は単官能性単量体である。従って本発
明においては、例えば、ジビニルベンゼンを含む混合物
が使用出来る。
好ましいエチレン性不飽和単量体は、不飽和樹脂と共重
合し易いという理由でスチレン、“ビニルトルエン”と
して市場から入手出来るメチルスチレンの異性体混合物
及びメチルメタクリレートから選択される。最も良い結
果を得る為には、単量体は少なくとも50重量%のスチ
レンを含むことが好ましい。
しかしながら選択される単量体は上記の単量体のみに制
限されるものではない。単量体全体が本質的に水に不溶
性でなければならず、又、不飽和ポリエステル樹脂用の
溶剤であるべきであるという条件を考慮に入れて、例え
ば、共反応した(cOreacted)樹脂の物理的性
質を修正する為に少量の他の重合性不飽和単量体も存在
させ得る。典型的な共単量体としては、例えば、エチル
アクリレート旦−ブチルメタクリレート及びアクリロニ
トリルか挙げられる。
不飽和ポリエステル樹脂及び不飽和単量体内に分散させ
るアルキルアクリロイル誘導体は本質的に水溶性でなけ
ればならず、或いは第4級構造の形成によるか又は当該
技術で公知の他の方法で水溶性にすることも出来るもの
である。単一のアルキルアクリロイル誘導体或いはアク
リロイル誘導体の混合物が使用出来るが、−数的にはア
クリロイル基本構造は単一の1個の重合性二重結合を含
有しているであろう。ある場合にはアクリロイル基本構
造が2個又はそれ以上の重合性二重結合を含むことが出
来る。
典型的な例としては、MAPTAC(メタクリルアミド
プロピルトリメチルアンモニウムクロライド)、TMA
EMC(2−トリメチルアンモニウムメチルメタクリル
クロライド)、DANA(3−ジメチルアミノネオペン
チルアクリレート)及びBAEMA (2−t−ブチル
アミノエチルメタクリレート)が挙げられる。
MAPTAC MAEMC DANA A EMA O?■3 一般的に本発明者は上記の如きアクリロイル誘導体の有
用な上限値はエチレン性不飽和ポリエステルの30重量
%迄、好ましくは20重量%迄であり、更に好ましくは
ポリエステル樹脂とアクリロイル誘導体の両者の不揮発
分の15重量%迄であることを見い出した。アクリロイ
ル誘導体の4級化構造がより高濃度であると、例えば、
エマルジョンに対して不安定効果を与えることになる。
場合により、数重量%の非重合性有機液体、例えば、旦
−ブタノール或いはトルエンを単量体に混合してポリエ
ステル樹脂の溶解度を高めることが出来、又、本発明の
方法の付随的な部分、例えば、ポリエステルの調製時に
加えることが出来る。
本発明で使用する分散体中に当該技術で周知であるもの
から選択した界面活性剤を添加することが非常に好まし
い。適当な界面活性剤の典型的な例としては、アルキレ
ンオキシド鎖が少なくとも5個のエチレンオキシド単位
を含むノニルフェノール及びドデシルフェノールエトキ
シレートの硫酸エステルが挙げられる。界面活性剤は典
型的には全顆粒固体l容量当りの分散剤の固形分として
0.75乃至7.5重量%、好ましくは3.0乃至4.
5重量%程度存在させ、又、重合前に分散体のいずれか
の相に最初から添加することが出来る。
本発明で使用する塩基は米国特許第3,879.314
号及び同第3,923,704号明細書に記載された各
種のポリアミン塩基或いは米国特許第4,321,32
2号明細書に記載された金属酸化物、水酸化物及び塩の
塩基から選択される。本発明者は好ましい塩基は酸化マ
グネシウムであることを見い出した。アミン塩基を使用
する場合にはポリエステルのカルボキシル基1個当り0
.3乃至4.O1好ましくは1.3乃至3.2個のアミ
ン基を存在させるのに十分なアミンを存在させるべきで
ある。金属の酸化物、水酸化物或いは塩の塩基を使用す
る場合には、ポリエステルのカルボキシル!!l、1当
量当り0.8乃至1.8当量の金属カチオンを存在させ
るのに十分な塩基を存在させるべきである。
場合により前記したごとき粒状固体を本発明の分散体に
包含させることが出来る。
粒状充填剤はその中で水を乳化する前のポリエステル溶
液又はポリエステル中で乳化させる水或いはこれらの両
者に分散させることか出来るが、水中に配合することが
特に好都合な方法である。
1種又はそれ以上の充填剤の配合は当該技術で公知の方
法及び分散剤を用いて行うことが出来る。
着色する別の方法はポリエステル樹脂のカルボキシル基
の完全中和に必要とされる1以上の塩基を添加すること
である。本発明で好ましい塩基の全てはエクステンダー
顔料として作用することが出来、それらのいくつか、例
えば、酸化亜鉛はそれ自体で第一次不透明化顔料である
。かくして着色の目的で、カルボキシル基の完全中和に
必要とされる以上の量の塩基の添加も本発明に包含され
る。
充填剤の少なくとも一部が着色されている顆粒からなる
材料は特異な効果を奏する。例えば、充填剤は酸化鉄、
フタロシアニン、キナクリドン等からなり得る。化学的
又は物理的添加剤(tagging agent )を
顆粒中に或いは分散体の段階で添加することが出来、こ
れらの添加剤としては染料、紫外線吸収剤、消光剤、光
輝剤、蛍光増白剤、蛍光剤等の添加剤が挙げられる。
粒状固体の濃度は小胞状顆粒の60容量%以下であるこ
とが好ましい。選択される粒子の粒径は実際の小胞状顆
粒の直径によって変化するが、最大粒子直径は10μm
であることが好ましい。
顆粒を調製する好ましい方法は前記の“二重乳化”法で
ある。本発明の新規な小胞状重合体顆粒を調製する際の
第一段階ではカルボキシル化不飽和ポリエステル樹脂の
エチレン性不飽和単量体中の溶液中で水を乳化させる(
カルボキシル化不飽和ポリエステル樹脂のエチレン性不
飽和単量体中溶液は以下においては“ポリエステル溶液
”と称し、又、該ポリエステル溶液中の水のエマルジョ
ンは以後は“第一エマルジョン”と称する)。アルキル
アクリロイル誘導体はポリエステル溶液又は第1の段階
の水中に機械的に攪拌しながら加えることが出来る。ポ
リエステル樹脂溶液に加えるアルキルアクリロイル誘導
体の量は必要な全体の量の一部であり、残りの部分を第
二の乳化段階で添加した場合安定な二重エマルジョン系
が維持出来る。好ましくはアルキルアクリロイル誘導体
は第一エマルジョン:第二エマルジョンに、重量比でO
:100乃至55 : 45の比率で加えるべきである
。機械的攪拌はエマルジョンの粘度が実質的に一定にな
る迄続ける。
攪拌はポリエステル溶液中に存在させ得る塩基、水又は
これらの両者の存在下で行う。着色顆粒が必要である場
合にはこの段階で顔料を加えてもよいし、或いは第一エ
マルジョンの形成前に水、ポリエステル樹脂又はこれら
の両者に加えることも出来る。
第一エマルジョンをアルキルアクリロイル誘導体の第2
の部分と分散した第一エマルジョン粒子に対する安定化
剤とを含む水に分散させ、所望の粒径が達成される迄攪
拌する。これが“二重乳化”法である。安定化剤は本発
明の目的に適当である公知の広範囲の材料から選択する
ことが出来るが、本発明者は特に適当な材料は86乃至
89%の加水分解反と44乃至50センチボイズの粘度
(30℃、4重量%、BL型粘度計)を有する水溶性の
部分加水分解ポリ(ビニルアルコール)であることを見
い出した。全体の水(小鞄内の水及び連続相の水)の0
.1乃至2.0重量%の濃度の安定化剤が満足出来る結
果を与える。
界面活性剤剤は重合前の工程のいずれかの段階及び二重
エマルジョン法のいずれかの工程で添加することが出来
る。
ポリエステル樹脂の重合はフリーラジカル重合法で行う
。この方法は有機過酸化物の如きフリーラジカル開始剤
を使用するか又は紫外線又は放射性元素の如き放射線源
に暴露することによって達成することが出来る。フリー
ラジカル開始剤を使用する場合には開始剤はポリエステ
ル溶液を水中に分散させる前に該ポリエステル樹脂溶液
に溶解することが好都合であり、或いは連続水相に添加
し続いて二重エマルジョンを形成してもよい。
好ましい開始剤系は硫酸第一鉄から誘導される゛ 第一
鉄イオンにより活性化されるジエチレントリアミンとキ
ュメンヒドロパーオキシドからなるレドックス系である
。これらの3種の材料は硫酸第一鉄、ジエチレントリア
ミン及びキュメンヒドロパーオキシドの順序で連続相に
添加する。
第−及び第二の乳化段階でアルキルアクリロイル誘導体
を包含させることによって、形成された小胞状ポリエス
テル顆粒は優れたコロイド安定性と沈降防止性を有して
いる。このエマルジョンの貯蔵安定性はアクリロイル誘
導体を使用せずに調製した顆粒に当然期待されるものを
越えている。
この様にして形成した小胞状ポリエステル顆粒の水性ス
ラリーはそのままで水性塗料用、紙被覆剤用或いは紙の
ウェットエンド用に使用することが出来る。又、小胞状
ポリエステル顆粒の水性スラリーは、例えば、米国特許
第4,154,923号明細書に記載の方法の如き任意
の好都合な方法で脱水し、次いで水性又は非水性媒体に
再分散させるか或いは例えば、充填剤又はパテとして使
用する場合にはペースト中に配合することかでき、ある
いは重合体フィルムに包含させ得る。
前記の顆粒を用いて製造した紙紐酸物は著しく改良され
た第一バス保持性(first−pajk reten
tion)を有している。
製紙方法は一部又は全部を硬水、軟木及び再循環パルプ
及び又は損紙から作製した慣用の完成紙料を用いて、も
し必要であれば内部サイジング剤、例えば、天然及び強
化ロジン又は水性ケテンダイマーエマルジョンを包含さ
せて行うことが出来る。
値に維持する方式、或いは酸製紙方式即ち製紙用完成紙
料を酸性のpH値に維持する方式で使用することが出来
る。
本発明の更に別の要旨では前記の小脳状重合体顆粒をそ
の中に分散して含む紙を提供する。
本発明を次の実施例を参照して更に説明する。
実施例中において全ての部は重量で表されている。
叉五斑1 この実施例ではアルキルアクリロイル誘導体を第−及び
第二エマルジョン段階で使用して行った10μmの着色
小脳状ポリエステル樹脂顆粒の調製を例示する。この実
施例におけるアルキルアクリロイル誘導体はMAPTA
Cである。
B  二酸化チタン顔料 (3)    9.250C
MAPTAC(4)    0.237D   水  
               4.267E   水
                 1.292F  
ポリエステル    (5)    7.592水  
             28.628H水    
            25.701J    キュ
メン計ドロパーオキシド      (+2)    
  0.080100.000 (1)分散剤:アンモニウムノニルフェノキシポリエト
キシサルフェートの固形分60重量%エタノール溶液 
Fenopon”GO−436(G A FCarp製
品) (2)消泡剤二に油と界面活性剤の混合物、工業用Fo
rmasLer″(Diamond 5han+roc
k社製品)(3)二酸化チタン顔料:アルミナベースの
無機被覆上を有機表面処理したルチルグレードTiox
ide”R)106−X (Tioxide社製品)(
4)MAPTAC:固形分50重量%の水溶液;Mho
romer”BM−613(Rot+m Tech、社
製量)(5)ポリエステル:4.216/2.566/
1.000 (モル比)のプロピレングリコール/無水
マレイン酸/無水フタル酸の固形分65重量%スチレン
溶液 (6)スチレン:市販の製品(Dow Chemica
1社製品) (7)酸化マグネシウム:市販の軽質グレード(110
11Chemicals社製品)(8)ヒ社製上シエチ
ルセルロース:ヒドロキシエチルセルロースの固形分1
.5i[1%水溶液NaLrosol’ 250HR(
Hercules社製品)規格:(a)粘度=1,50
0乃至2,500C1)、 (を重量%溶液を用いて2
5℃でのブルータフイールド粘度計で測定) (b)エチルに対するモル置換:2.5(9)ポリ(ビ
ニルアルコール):市販のポリ(ビニルアルコール)の
固形分7.5重量%水溶液、BP−24(chang 
Chun Petoroche+*1calGo、  
Ltd、、  製品) 規格:(a)加水分解反=86乃至89%(b)粘度=
40乃至50センチポイズ(4重量%溶液を用いて30
℃で BL型粘度計で測定) (10)硫酸第一鉄:市販の材料(J、T、Baker
Chemical (:o、製品) 規格=5水和物 (11)ジエチレントリアミン二市販の材料(Unio
n(:arb ide社製品) (12)キュメンヒドロバーオキシド二市販の78%活
性材料(Pθ曲1a1を社製量) (13)殺菌剤二市販の1.2−ベンズイソチアゾリン
−3−オンの20fflff1%活性水性ジプロピレン
グリコール溶液、Proxel”GXL (Imper
ial[;hemical Industries P
L(:社製量)(14)アンモニア二市販の30重量%
水酸化アンモニウム水溶液(Stanchem社製品)
*=商社 製色小胞状ポリエステル樹脂顆粒は次の様にして調製し
た。
材料“A”を混合して“A”に顔料“B”を攪拌しなが
ら一定の速度で加えた。攪拌を高速度にして顔料が完全
に分散する迄続けた。材料“C”を攪拌しながら加え、
水“D”を加えてミルベースとした。
材料“F”を酸化マグネシウムが完全に分散する迄混合
した。水“E”を用いてミルベースを“F”中に流し込
んだ。これを高速攪拌しながらミルベース中の分散顆粒
が少なくとも直径1μmになる迄混合した。これを“第
一エマルジョン”と称する。
材料“G”を混合し、温度を、第一エマルジョンを材料
“G“に加えた時に、混合物の温度が25℃になる様に
調節した。最終温度を注意することが重要であることが
判った。第一エマルジョンを温度調節した材料“G”に
加えた。第一エマルジョンの液滴が実質的に直径10μ
m以下になる迄攪拌を高速に維持した。これを“第二エ
マルジョン”と称する。
ミキサーの速度を低速攪拌に落した。“H”段階の水の
温度を、二重エマルジョンに加えたときに温度が35℃
になる様にした。“H”段階の水を二重エマルジョンに
加えた。
材料“■”を第二エマルジョンに加えた。添加前に最初
に硫酸第一鉄を少量の熱水に溶解した。
材料“J”を加え、次いで混合機を停止した。
硬化を行うのに最低3時間攪拌せずにおいた。
材料“K”を温和な攪拌速゛度を用いて硬化後に加えた
夫へ例ユ この実施例ではアルキルアクリロイル誘導体を第二エマ
ルジョン段階のみで使用して行った10μmの着色小胞
状ポリエステル樹脂顆粒の調製を例示する。この実施例
ではアルキルアクリロイル誘導体としてTMAEMCを
選択した。材料は注記したもの以外は実施例1に記載し
たものと同一である。
群                −1鷺l夏LB 
 二酸化チタン顔料      9.250C水   
              4.267D   水 
                1.292G   
水                2B、159■ 
    キュメンヒドロパーオキシド        
       o、oa。
100.000 (+5)T M A E M C: Mhoromer
”BM−604(RohmTech、社製)、固形分8
0重量%水溶液*=商標 着色小胞状ポリエステル樹脂顆粒は次の様にして21製
した。
材料“A”を混合して“A”に顔料“B”を攪拌しなが
ら一定の速度で加えた。攪拌を高速度にして顔料が完全
に分散する迄続けた。水“C”を加えてミルベースとし
た。
材料“E”を酸化マグネシウムが完全に分散する迄混合
した。水“D”を用いてミルベースを“E”中に流し込
んだ。これを高速攪拌しながらミルベースの分散した顆
粒が少なくとも直径1μmになる迄混合した。これを“
第一エマルジョン”と称する。
材料“F”を混合し温度を、第一エマルジョンを材料“
F”に加えた時に混合物の温度が25℃になる様に調節
した。最終温度を注意することが重要であることが判っ
た。第一エマルジョンを温度w4節した材料“t”に加
えた。第一エマルジョンの液滴が本質的に直径10μm
以下になる迄攪拌を高速に維持した。これを“第二エマ
ルジョン”と称する。
ミキサーの速度を低速攪拌に落した。“G”段階の水辺
温度を、二重エマルジョンに加えたときに温度が35℃
になる様に調節した。“G”段階の水を二重エマルジョ
ンに加えた。
材料“H”を第二エマルジョンに加えた。添加前に最初
に硫酸第一鉄を少量の熱水に溶解した。
材料“I”を加え、次いで混合機を停止した。
エマルジョンを硬化を行うのに最低3時間攪拌せずにお
いた。
材料“J”を温和な攪拌速度を用いて硬化後に加えた。
下記衣Aに10μmの直径の顆粒を調製する為の首記方
法で調製した時に得られた着色小胞状顆粒の幾つかの物
理的パラメーターを記載した。
乾燥顆粒の比重         0.59g/at小
胞%I             [i5!6固形分重
量           21.596固形分容量  
         3696最大顆粒径212μm 中間顆粒径           5.2μm最少顆粒
径           3μm小泡径”      
       0.5−3.0μm顆粒上の表面孔  
       <0.2μm顆粒壁の厚み      
    0.1−0.5μm注: 1:小胞は水銀気孔針で測定した。
2:顆粒径はレーザー回折粒度計で測定した。
3:内部直径は走査電子顕微鏡で測定した。
夾へ猶ユ この実施例ではアルキルアクリロイル誘導体を第−及び
第二エマルジョン段階で用いて行った10μmの着色小
胞状ポリエステル樹脂顆粒の調製を例示する。この実施
例ではアルキルアクリロイル誘導体としてMAPTAC
を選択した。配合は紙用途で使用する例として選択した
群                 −襄賢η直LB
  二酸化チタン顔料      9.472CMAP
TACO,243 D   水                 4.3
89E  水                1.3
23水                 29.3+
5H水                26.:11
8■  硫酸第一鉄         0.003ジエ
チレントリミン                  
 0.042J    キュメンヒドロパーオキシド 
              0.082K  殺菌剤
           0.0751QO,oo。
使用した材料及び調製方法は実施例1に準する。
次の一連の実験では次の用語を使用する。
バルブの濾水度はパルプ中を水が排出する速度の尺度で
あり、T A P P I (Technical A
s5ociation of the Pu1p an
d Paper Indust、ry)規格T227o
m−75に従って測定した:この濾水度はカナダ標準濾
水度とも称される。
紙シートの不透明性は光拡散係数(L、S、(:、)と
して表し且つ572ナノメーターの波長の光を用いてT
APPI規格T−425Dm−81に従って測定した。
手すき紙という用語はTAPPI規格T205om−8
1に記載の装置により作製した紙シートをQ1床するも
のとして用いた。
コンディショニングは23.0℃±1℃及び相対湿度5
0.0±2.0%のコンディショニング雰囲気であり、
この雰囲気に紙シートをTAPPI規格T405om−
83に従って暴露した。
手すき紙は次の一般的方法により調製した。
バルブスラリー中の完成紙料即ち固形分は100rfL
量%の完全に漂白したケミカル硬水/軟木ブレンド物で
ある。このバルブは工業的に製造されたクラフトバルブ
で、次にカナダ標準濾水度415m1に叩解されている
叩解後、バルブの個々のサンプルを解こうし、攪拌しつ
いで種々の量の着色小胞状顆粒を添加した。
次に完成紙料をシートメーカー中に通過させ、得られた
手すき紙をプレスしかつ状態調節した。
実施例A 完成紙料を調製する為の前記の方法を行って、完全に1
白したケミカル硬水/軟木ブレンドクラフトパルプと、
本発明の着色小胞状重合体顆粒(PVG)からなるか、
或いは標準的に製造した小胞状重合体顆粒(SPVG)
からなる充填剤を含む完成紙料を調製した。この充填剤
組成物はMAPTAC−PVG顆粒については実施例1
で述べたエマルジョンの形の着色小胞状顆粒であり、ま
た、TMAEMC−PVG顕粒については実施例2で述
べたエマルジョンの形の着色小胞状顆粒である。
γ−B−’−−4 1 、  バルブ+MAPTへC−PVG   22.
0      :]5.+     8482、 同上
     27.5  37.5  6813、 同上
     33.0  30.1  6864、 同上
     38.5  34.0  75+5、 同上
     44.0  3+、5  7745、  バ
ルブ+TMへEMC−1’VG    3.6    
 7:1.3    5897、 同上      6
.0  84.8  6308、  バルブ+5PVG
         :]2.3      3.0  
  4979、  バルブのみ           
 −−434*パルプの固形分重量に対する顆粒の固形
分重量。
実施例4の第8表はアルキルアクリロイル誘導体がMA
PTACである着色小胞状ポリエステル樹脂顆粒は、標
準的な方法で調製した着色小胞状ポリエステル樹脂顆粒
に比べて保持率及び不透明性を著しく改善することを示
している。実験番号3と実験番号8とを比較すると、M
APTACからなる顆粒が30.1%のレベルで保持さ
れるのに対し、標準的方法で調製した顆粒は僅か3.0
%のレベルで保持されているに過ぎないことが判る。こ
の改良された保持率はより高い不透明性に反映されてい
る。実験番号3の、MAPTACからなる顆粒は686
の不透明性を有し、一方、実験番号8の、標準的方法で
製造した顆粒は497の不透明性を有している。
実施例4の第8表は更に、アルキルアクリロイル誘導体
がTMAEMCである着色小胞状ポリエステル樹脂顆粒
は、標準的方法で調製した着色小胞状ポリエステル樹脂
顆粒に比べて保持率及び不透明性を著しく改善すること
も示している。実験番号6はパルプの重量に一基づいて
3.・6%(固形分重量対固形分重量)の割合で添加し
たTMA EMCを含有する顆粒を使用している。この
実験で得られた不透明性は589である。これは標準的
製造方法で調製した顆粒を32.2%の添加割合で使用
している実験8に匹敵する:この場合に得られる不透明
性は497である。これらの2つの実験はTMAEMC
からなる顆粒の使用によってより高い不透明性が、より
少ない量の顆粒の添加で得られることを明かに示してい
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)エチレン性不飽和単量体;(b)5乃至50
    mgKOH/gの酸価を有するカルボキシル化不飽和ポ
    リエステル樹脂;(c)水;及び(d)塩基からなる分
    散体であって、更に、式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中のR_1、R_2及びR_3はH又はCH_
    3から選ばれ;EはNH又はOであり、R_4はZで置
    換されたC_1乃至C_6のアルキル基であり、そして
    上記ZはNR_5R_6(R_5はC_1乃至C_4の
    アルキル基であり、R_6はHであるか或いはR_5及
    びR_6は各々C_1乃至C_3のアルキル基である)
    であるか或いはその第4級C_1乃至C_3アルキル塩
    である)のアルキルアクリロイル誘導体を含むことを特
    徴とする分散体のフリーラジカル重合によって調製され
    た架橋カルボキシル化ポリエステル樹脂の小胞状顆粒。 2、アルキルアクリロイル誘導体が一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (上記式中のR_1、R_2及びR_3はH又はCH_
    3から選ばれ;EはNH又はOであり、nは1乃至3で
    ある)の化合物である請求項1に記載の小胞状顆粒。 3、顆粒が該顆粒の固形分に対する固形分として表わし
    て65重量%迄の粒状材料を含有している請求項1に記
    載の小胞状顆粒。 4、粒状材料が顔料である請求項1に記載の小胞状顆粒
    。 5、請求項1乃至4に記載の小胞状顆粒を含む水性組成
    物。 6、請求項1乃至4のいずれかに記載の小胞状顆粒と紙
    バルブの形の繊維状セルロース材料或いは非繊維状セル
    ロース材料とからなる水性組成物。 7、請求項1乃至4のいずれかに記載の小胞状重合体顆
    粒を分散した状態で含有する紙。
JP63223685A 1987-09-08 1988-09-08 架橋カルボキシル化ポリエステル樹脂の小胞状顆粒及びこれを含有する水性組成物 Pending JPH01103656A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US095419 1987-09-08
US07/095,419 US4808633A (en) 1987-09-08 1987-09-08 Vesiculated polymer granules

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01103656A true JPH01103656A (ja) 1989-04-20

Family

ID=22251924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63223685A Pending JPH01103656A (ja) 1987-09-08 1988-09-08 架橋カルボキシル化ポリエステル樹脂の小胞状顆粒及びこれを含有する水性組成物

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4808633A (ja)
EP (1) EP0307139B1 (ja)
JP (1) JPH01103656A (ja)
AT (1) ATE103942T1 (ja)
AU (1) AU606443B2 (ja)
BR (1) BR8804593A (ja)
CA (1) CA1302646C (ja)
DE (1) DE3888902T2 (ja)
FI (1) FI884136A (ja)
NO (1) NO883971L (ja)
NZ (1) NZ225558A (ja)
ZA (1) ZA885869B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2229726B (en) * 1989-03-04 1992-04-08 Tioxide Group Plc Polymer granules and compositions containing them
CA1335688C (en) * 1989-09-21 1995-05-30 Loreen Doris Ferguson Vesiculated polymer granules and paper made therefrom
US5332473A (en) * 1989-09-21 1994-07-26 Ici Canada Inc. Vesiculated polymer granules and paper made therefrom
GB9014689D0 (en) * 1990-07-02 1990-08-22 Tioxide Group Services Ltd Supports for active entities
US5252620A (en) * 1991-11-15 1993-10-12 University Of Akron Microcellular foams
GB9308895D0 (en) * 1993-04-29 1993-06-16 Ici Plc Vesicular polymer beads
US5990183A (en) * 1996-02-26 1999-11-23 Reika Kogyo Kabushiki Kaisha Porous particles, porous hollow particles and method of preparing such particles
DE60334235D1 (de) * 2002-09-30 2010-10-28 Barloworld Plascon S A Pty Ltd Vesikulierte polymerteilchen
US20080223536A1 (en) * 2003-12-22 2008-09-18 Anzo Nobel N.V. Paper Comprising Quaternary Nitrogen Containing Cellulose Ether
BRPI0507191B1 (pt) * 2004-01-30 2015-10-13 Duluxgroup Australia Pty Ltd uso de uma combinação de peróxidos de diacila com uma amina aromática, processo para a preparação de grânulos sólidos de poliéster, composição de tinta decorativa à base de água, e, filme de tinta decorativa à base de água

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1332469A (en) * 1969-12-22 1973-10-03 Balm Paints Ltd Polymer and process
US3822224A (en) * 1969-12-22 1974-07-02 Balm Paints Ltd Process of preparing vesiculated crosslinked polyester resin granules
AR206777A1 (es) * 1972-11-13 1976-08-23 Dulux Australia Ltd Procedimiento para preparar suspension acuosa de granulos vesiculares de resina poliester resiculares de resina poliester retenida
US3882224A (en) * 1973-09-11 1975-05-06 American Cyanamid Co Reagents and tests for syphilis
US3933599A (en) * 1974-12-09 1976-01-20 Cosden Technology, Inc. Nitrosyl chloride as a polymerization inhibitor for vinyl aromatic compounds
JPS5462294A (en) * 1977-10-28 1979-05-19 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of modified copolymer
GB2112400B (en) * 1981-12-30 1985-05-22 Tioxide Group Plc Production of vesiculated polymer beads

Also Published As

Publication number Publication date
US4808633A (en) 1989-02-28
ATE103942T1 (de) 1994-04-15
AU606443B2 (en) 1991-02-07
EP0307139A2 (en) 1989-03-15
CA1302646C (en) 1992-06-02
EP0307139A3 (en) 1991-02-27
DE3888902D1 (de) 1994-05-11
ZA885869B (en) 1989-05-30
FI884136A0 (fi) 1988-09-08
NO883971D0 (no) 1988-09-07
DE3888902T2 (de) 1994-07-21
BR8804593A (pt) 1989-04-11
NZ225558A (en) 1990-03-27
AU2035288A (en) 1989-03-09
EP0307139B1 (en) 1994-04-06
FI884136A (fi) 1989-03-09
NO883971L (no) 1989-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU646441B2 (en) Charged organic polymer microbeads in paper making process
US2838397A (en) Process for the preparation of mineralfilled papers
US9624623B2 (en) Emulsification of alkenyl succinic anhydride with an amine-containing homopolymer or copolymer
JPH03227481A (ja) 製紙用サイズ剤組成物およびサイジング方法
CN101397766B (zh) 细碎填料水浆的制备及其用于制造高填料含量和高干强度纸的用途
US5731034A (en) Method of coating paper
JPH01103656A (ja) 架橋カルボキシル化ポリエステル樹脂の小胞状顆粒及びこれを含有する水性組成物
US5200037A (en) Absorbent structures from mixed furnishes
CA2020396A1 (en) Paper sizing agent containing a new cationic dispersing agent
CN102083916A (zh) 细粒填料水悬浮体、其制备方法及其用于制备含流体纸的用途
NO180598B (no) Vandig papirbeleggingsblanding, fremstilling av denne og fremstilling av papir
AU654514B2 (en) Inorganic material slurry
US4826881A (en) Vesiculated polymer granules
MXPA05011047A (es) Sistemas acuosos que contienen pre - mezclas aditivas y procesos para la formacion de las mismas.
CN105051288B (zh) 使用醛官能化聚合物提高造纸机性能并增强施胶的方法
JPH0365229B2 (ja)
US4917765A (en) Vesiculated polymer granules
US3329560A (en) Quaternary vinylimidazolinium copolymer dispersions, methods of application of same to paper and sized paper thereof
JPH0151598B2 (ja)
US5332473A (en) Vesiculated polymer granules and paper made therefrom
CA1335688C (en) Vesiculated polymer granules and paper made therefrom
JP3158585B2 (ja) 製紙用ロジン系エマルションサイズ剤及びサイジング方法
CA1280544C (en) Vesiculated polymer granular compositions and paper made therefrom
NO166736B (no) Anvendelse av vandige pigmentoppslemminger ved fremstilling av papir
JPH038893A (ja) カチオン性ロジンエマルジョンサイズ剤の製造方法