JPH01102595A - 画像データ転送装置 - Google Patents

画像データ転送装置

Info

Publication number
JPH01102595A
JPH01102595A JP62259802A JP25980287A JPH01102595A JP H01102595 A JPH01102595 A JP H01102595A JP 62259802 A JP62259802 A JP 62259802A JP 25980287 A JP25980287 A JP 25980287A JP H01102595 A JPH01102595 A JP H01102595A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
image data
data
data transfer
frame memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62259802A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunari Kawamura
川村 一成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62259802A priority Critical patent/JPH01102595A/ja
Publication of JPH01102595A publication Critical patent/JPH01102595A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、記憶装置に記憶されている画像データの読出
し順序を切り換ための画像データ転送装置に関する。
(従来技術) 第4図は、従来の例えば電子スチル・カメラや画像再生
装置の画像再生部分の構成を示すブロック図であり、同
図に基づいて従来の画像データ転送手段を説明すると、
まず、1はRAM (RandomAccess Me
mory)等の記憶素子で構成されたフレーム・メモリ
であり、1フレ一ム分の各画素毎の階調を示す画像デー
タを記憶する。2はマイクロ・プロセッサであり、図示
する装置の作動を制御する中央制御機能を備えている。
マイクロ・プロセッサ2とフレーム・メモリ1は周知の
技術によりデータ・バス3とアドレス・・バス4を介し
て相互に接続され、フレーム・メモリ1は、マイクロ・
プロセッサ2からアドレス・バス4に出力されたアドレ
ス信号に従って所定の画像データをデータ・バス3に出
力するようになっている。
更に、データ・バス3及びアドレス・バス4にはDMA
(Direct Memory Access)インタ
フェース5、T V (Television)インタ
フェース6等が接続されている。そして、DMAインタ
フェース5を介してデータ・バス3よりの画像データが
プリンタ7に転送され、同様にTVインタフェース6を
介してデータ・バス3よりの画像データがモニタ・テレ
ビジョン8に転送される。
次に、かかる構成の装置における画像再生時の作動を説
明する。フレーム・メモリ1の画像データに従ってプリ
ンタ7にハード・コピーを作成させる場合、DMAイン
タフェース5の制御によってフレーム・メモリ1から直
接に画像データが順次に読出され、その読出しタイミン
グに同期してその画像データが示す階調に応じた画素を
紙面上等に印刷する。モニタ・テレビジョン8に画像を
再生させる場合、TVインタフェース6の制御によって
フレーム・メモリ1から直接に画像データが順次に読出
され(DMAインタフェース5と同様のダイレクト・メ
モリ・アドレスの機能を有している)、その読出しタイ
ミングに同期してその画像データが示す階調に応じた映
像をモニタ・テレビジョン8に写し出す。又、このよう
なりMA機能によらずに、マイクロ・プロセッサ2より
出力されるアドレス信号に基づいて画像データを読出し
て画像再生を行うようにも構成されている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の画像データ転送装置に
よれば、フレーム・メモリに記憶されている画像データ
に基づいて点順次走査による画像再生を行うように設定
されているとすると、それ以外の走査や画素配列の異な
った再生画像を形成することが出来なかったり、あるい
は困難となっていた。−例を述べれば、上記したDMA
の機能を備えた装置では、高速転送を行い得るがアドレ
スの順序が決められている為に変更することができない
。また、マイクロ・プロセッサ2のアドレス指示に従っ
てフレーム・メモリ1から画像データを読出すようにす
れば任意の再生画像を形成することができることとなる
が、DMA、機能のような高速処理を行うことが困難と
なる。
このような画像データの読出し順序(以下、転送フォー
マットという)を変更するための用途としては各種ビデ
オ情報の解析や分析等がある。例えば、第5図に示すよ
うに、フレーム・メモリ1の所定の記憶領域にビデオ・
カメラ等より得られた赤(R)、緑(G)、青(B)の
各画素毎のデータを格納しておき、通常の再生画像を得
るためにはこれらのデータを点順次走査に従って読出し
、また、赤色のデータのみによる再生画像から被写体の
特徴等を調べたい時などには面順次走査に従った転送フ
ォーマットによると、いろいろなデータ解析が可能とな
る。しかし、このような転送フォーマットの変更は上記
したような問題から満足のいくものではなかった。
(問題点を解決するための手段) 本発明はのような従来の問題点に鑑みて成されたもので
あり、転送フォーマット、の変更を容易に行うことがで
きると共に、高速転送を行う画像データ転送装置を提供
することを目的とする。
この目的を達成するため本発明は、フレーム・メモリに
記憶されている画素毎の画像データをアドレス指定する
ことにより順次に読み出させる画像データ転送装置にふ
いて、上記のアドレス指定データを他のアドレスを指定
するアドレス指定データに変換して上記画素データの出
力順序を変更させるアドレス変換手段を備えたことを特
徴とする。
(実施例) 以下、本発明による画像データ転送装置の一実施例を図
面と共に説明する。第1図は電子スチル・カメラや画像
再生装置の画像再生部分の構成を示すブロック図であり
、第4図と同−又は相当する部分は同一符号にて示して
いる。よって、第4図と相違する部分の構成を説明する
と、9はRAM (Random Access Me
mory)等の記憶素子で構成されたフレーム・メモリ
であり第3図に示す回路構成となってふり、アドレス・
バス4よりのアドレス信号はアドレス変換回路10を介
して供給されるように接続されている。
フレーム・メモリ9の記憶領域は第2図に示すアドレス
・マツプに従って配置された複数のメモ!J RAM0
〜RAM15で構成されている。同図において、16進
表示で示しているアドレスの“ooooo”から’3F
FFF”までの記憶領域にはマイクロ・プロセッサ2の
ためのシステム・プログラムが格納され、”40000
°″ から” 7 F P F F″”までの記憶領域
には1フレ一ム分の赤(R)の画像データが記憶され、
”aoooo’″ から’BFFFF″′までの記憶領
域には1フレ一ム分の縁(G)の画像データが記憶され
、”coooo”  から”FFFFF″′までの記憶
領域には1フレ一ム分の青(B)の画像データが記憶さ
れる。
即ち、システム・プログラム及びそれぞれの色相を表す
画像データを格納するための記憶領域は、それぞれ64
キロ・パイ) (kbyte)のランダム・アクセス・
メモリを4個づつ組み合わせ、512行×512列の画
素からなるカラー画像を再生することができるようにな
っている。
第3図は第2図のアドレス・マツプにしたがって形成さ
れるフレーム・メモリ9及びアドス変換回路10の接続
関係を示している(尚、データ・バスとの接続関係の説
明は省略している)。即ち、アドレス変換回路10は、
所定レベルの制御信号が印加されると入出力端子間を導
通にし他のレベルの制御信号が印加されると非導通とな
る半導体スイッチ群をそれぞれが具備するバッラア回路
(テキサス・インスツルメント社製5N741244等
)lO〜16と、それぞれがP A L (Progr
ammableArrey Logic)で形成された
アドレス線切換え回路17〜19で構成され、アドレス
・バス4を構成する20本のアドレス信号線AO〜A1
91:l:バッファ回路10〜16の各入力端子が順番
に接続され、それぞれの出力端子がアドレス線切換え回
路17〜19の入力端子に接続されている。更に、アド
レス線切換え回路17〜19の各出力端子はそれぞれ対
応するバッファ回路14〜16の入力端子に接続され、
出力端子は出力側に設けられたアドレス信号線群BO〜
B19に接続されている。
そして、各アドレス信号線BO〜B19がランダム・ア
クセス・メモリRAM0〜 RAM15のアドレス信号
入力端子(各メモリ00〜19の符号で示す)に接続し
ている。各メモリのアドレス信号入力端子0は最下位の
アドレス・ビットの信号が供給されるための端子であり
、符号値の大きな順番に従って上位のアドレス・ビット
を供給するための端子となっている。又、各アドレス信
号線BO〜B19とランダム・アクセス・メモリRAM
0〜RAM15の接続関係は全て等しくなっており、ラ
ンダム・アクセス・メモIJRAM15を代表して述べ
れば、最下位の端子0にアドレス信号線BO1最上位の
端子19がアドレス信号線B19となるように順番に接
続されている。
アドレス線切換え回路17は、アドレス・バス4に1づ
つカウント・アップするバイナリ・データが転送された
場合に、所謂面順次走査に基づく再生を行うような順序
でランダム・アクセス・メモIJ RAM0〜RAM1
5から画像データの読出しを行うことが出来るように各
アドレス信号線AO〜A19とアドレス信号線BO−8
19との接続関係を切り換える。アドレス線切換え回路
18は、これに対して所謂点順次走査に基づく再生を行
なうように各アドレス信号線AO〜A19とアドレス信
号線BO〜B19との接続関係を切り換える。更に、ア
ドレス線切換え回路19は、所謂線順次走査に基づく再
生を行うように接続関係を切り換え、その切り換えはバ
ッファ回路11〜16の内の特定のバッファ回路だけを
導通、他を非導通とするように制御することによって実
行される。
各アドレス線切換え回路17.18.19は次の切り換
えテーブルに示す接続配線がPALによって形成されて
い木。
即ち、上記のテーブルのアドレス・バスの欄に示すアド
レス信号線AO〜A19を右側欄に対応して示すアドレ
ス信号線BO〜B19に切り換え接続することにより、
各ランダム・アクセス・メモリRAM0〜RAM15の
読出順序が自動的に変更され、各変換モードに従った画
像を再生することができる。又、従来のようにマイクロ
・プロセッサのブーログラム処理によってアドレス・デ
ータを変換するのではなく、予めファーム・ウェアの形
でアドレス信号切り換え回路17〜19が形成されてい
ることから転送速度の向上を図ることができ、特にDM
A転送をおこなうことができるという効果が得られる。
尚、この実施例ではPALを使用した場合を示したが、
半導体スイッチを用いて切り換えるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように本発明によれば、フレーム・メモリ
に記憶されている画素毎の画像データをアドレス指定す
ることにより順次に読み出させる画像データ転送装置に
おいて、上記のアドレス指定データを他のアドレスを指
定するアドレス指定データに変換して上記画素データの
出力順序を変更させるアドレス変換手段を備えたので、
従来のようにプログラム制御によらないで画像データの
読出し順序を変更することができ、よって高速に画像デ
ータを転送することが出来る。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の一実施例の画像データ転送装置の構成
を示すブロック図、第2図は第1図に示すフレーム・メ
モリの記憶領域の構成を示すアドレス・マツプ、第3図
は第1図のアドレス変換回路の構成及び第2図のメモリ
・マツプに従って構成された画像データ転送装置の要部
回路を示すブロック図、第4図は従来の画像データ転送
装置の構成を示すブロック図、第5図は第4図のフレー
ム・メモリの記憶領域の構成を示すアドレス・マツプで
ある。 9:フレーム・メモリ 10ニアドレス変換回路 11.12.13゜ 14.15.16:バッファ回路 17.18,19ニアドレス線切換え回路RAM0〜l
’lAM15 :ランダム・アクセス・メモリAO〜A
19ニアドレス信号線(アドレス・バス)BO〜B19
ニアドレス信号線 、ミ・−力゛・′ M 1  図 フ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレーム・メモリに記憶されている画素毎の画像
    データをアドレス指定することにより順次に読み出させ
    る画像データ転送装置において、上記のアドレス指定デ
    ータを他のアドレスを指定するアドレス指定データに変
    換して上記画素データの出力順序を変更させるアドレス
    変換手段を備えたことを特徴とする画像データ転送装置
  2. (2)前記アドレス変換装置は面順次走査と線順次走査
    及び点順次走査に対応するようにアドレス指定データの
    変換を行う切り換え手段を有する事を特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の画像データ転送装置。
  3. (3)前記アドレス指定データの変換を行う切り換え手
    段は、PALで形成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の画像データ転送装置。
JP62259802A 1987-10-16 1987-10-16 画像データ転送装置 Pending JPH01102595A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62259802A JPH01102595A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 画像データ転送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62259802A JPH01102595A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 画像データ転送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01102595A true JPH01102595A (ja) 1989-04-20

Family

ID=17339202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62259802A Pending JPH01102595A (ja) 1987-10-16 1987-10-16 画像データ転送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01102595A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133956A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 画像表示システム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129919A (en) * 1977-04-19 1978-11-13 Fujitsu Ltd Screen address control system
JPS58221561A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 Matsushita Giken Kk カラ−画像用デ−タ形式変換装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129919A (en) * 1977-04-19 1978-11-13 Fujitsu Ltd Screen address control system
JPS58221561A (ja) * 1982-06-17 1983-12-23 Matsushita Giken Kk カラ−画像用デ−タ形式変換装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009133956A (ja) * 2007-11-29 2009-06-18 Mitsubishi Electric Corp 画像表示システム
US8339341B2 (en) 2007-11-29 2012-12-25 Mitsubishi Electric Corporation Image display system which performs overdrive processing

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6700625B1 (en) Image processing apparatus and method for accepting image signals from a medium or source of a plurality of types to display images of a plurality of frames simultaneously on a screen
JPH02208690A (ja) 表示メモリとそれを備えた画像処理装置
JPH03500692A (ja) ビデオ表示システム
US4967274A (en) Image data conversion device
JPH0332951B2 (ja)
JPH01102595A (ja) 画像データ転送装置
JPH01102596A (ja) 画像データ転送方式
US5289279A (en) Video signal data recoding method for standard memory components and apparatus for perfomring the method
JPS5872990A (ja) カラ−図形発生方式
KR100308008B1 (ko) 디지탈온스크린디스플레이를위한칼라데이타액세스방법
JPS63109059A (ja) 画像処理システム
JPH0710106B2 (ja) 医療用画像記憶装置
EP0149511A2 (en) Display memory circuit
JP2661183B2 (ja) ビデオプリンタ
JPS58221561A (ja) カラ−画像用デ−タ形式変換装置
JPH07262349A (ja) ディザ変調方法及び回路、ディザテーブル用アドレス発生方法及び回路並びにこれらを用いたハードコピー回路
JPS62288888A (ja) Cd−rom用画像表示装置
JPH0469908B2 (ja)
JP2985194B2 (ja) 画像処理装置
JPH05128240A (ja) 画像処理装置の画像デ−タ転送方式
JPS6251388U (ja)
JPS63125981A (ja) 画像表示制御方式
JPS63261477A (ja) 映像信号記憶装置
JPH04331985A (ja) 表示装置の制御回路
JPH01283588A (ja) ディスプレイ装置